- 1二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 08:13:01
- 2二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 08:14:20
ウガタも何かありそうな気がしてきた
- 3二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 08:15:31
月軍もトーナメント参加してるし混沌としてきたな
- 4二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 08:21:54
身体ジャシンのナルガロッチを誰が使うのか読めん
カラー的にはカオルだけどウガタンも不穏な雰囲気だし、月軍が使うかと思ってたらスチームナイトで来たからな - 5二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 08:23:22
- 6二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 08:26:37
ウガタンもしかしたらスチームナイト使うかもしれない
- 7二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 08:28:14
- 8二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 08:29:47
今回の章からは結構デュエルしてるんだよな
- 9二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 09:26:40
- 10二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 09:28:24
力の王道を意識したって公式に言われてるカードが魔誕側なのが不穏
- 11二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 09:35:37
- 12二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 09:36:47
- 13二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 09:38:37
愛を捨てた男!の字面が面白すぎる
- 14二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 10:18:23
月軍編は敵がしょうもなさ過ぎて言うほどか?って思ってたが
謎の仮面と太陽軍は流石におもろい
でもクリスタちゃんが出てくるのはまだ先そうだな… - 15二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 19:45:39
でも最終的に魔誕連中を闇堕ちせずに使いこなせるようになってナルガロッチからバイクに侵略して正気に戻る展開とかアツくない?
- 16二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 20:05:04
アニメやらなくなったのをアニメとの連動を意識しなくて良くなったというように逆手に取る形で長期的にやるのを見据えてるのかな?
前の編で主人公の最終切り札出さなかった辺りからしてアニメをやらなくなったことに合わせて展開の仕方を変えてきた感じあるし
- 17二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 20:08:00
公式はLOSTとドラ娘ばかりにと言われるようになったけどこの2つの柱を立てた事で本家の展開を以前よりのびのびやれるようなったみたいな事になったりしそう
- 18二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 21:33:52
- 19二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 21:44:06
ウガタ不穏って言われてるけど強い相手を避ける合理的な考え方が敵選手の卑怯なやり方と被ってしまって後ろめたくなっただけじゃね?
- 20二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 21:45:08
もうタローマンなのねあいつの呼び方
- 21二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 21:52:40
そういやふと思ったけど、ワルドバロムとの決戦で至高ジャシンの2回攻撃した奴、あれ棋譜として再現するなら邪道の王道ジャシンでヨビニオンして至高ジャシン引いてそのまま進化って形になるんかな
- 22二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 21:55:28
COMPLEX とスチームナイトが関係ある疑惑も一応ある
- 23二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 22:30:31
なんやかんやカイザ復活は物語の軸になってきそうで期待できる
- 24二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 22:33:19
このレスは削除されています
- 25二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 22:36:44
マジでレッドゾーンナイトメア化しそう
- 26二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 22:43:57
ボルシャック・カイザーの復活も背景ストーリーで示唆されているし、その可能性はありそうだね
- 27二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 22:46:57
タローマンなんかしゃべり方が女性っぽいのが気になる
- 28二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 23:24:40
カイザって白凰のリブートだよな……ってずっと思ってたら白凰にとっての神殿のマスターみたいな位置取りしたタローマンが生えてきたの笑ってしまった
そりゃカイザといえばボルシャックと太陽だから太陽モチーフの師匠みたいなのがいてもおかしくないけどさぁ! - 29二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 23:54:41
実際ドギラゴンの書に入ってるバルチュリスのフレテキにしっかり言及されてるからね
『かつて封印された禁断の力、ドキンダムXと禁断の使徒、レッドゾーン。ドギラゴンのライバルとして彼らもその名を歴史に刻んでいる。』
ドリームと対になる存在であり、現実の環境でも活躍した実績があることが条件なら間違いなくそれを満たしている
加えて最近の初心者にもバイクを握りやすくしてることを考えると本当に紅き轟速の復活は近そう