青はダメージを飛ばせた時期がある

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 12:35:44

    この役割を今復活させることってできるのかね

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 12:36:05

    このレスは削除されています

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 12:36:35
  • 4二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 12:37:19

    オークが許されるんだしいいんじゃね

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 12:37:33

    乗っ取り回避助かる

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 12:38:53

    ティムすき

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 12:40:09

    緑の火力よりはまだ可能性ありそうな

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 12:41:23

    >>4

    オークのは骸骨射手とかの文脈だろ

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 12:41:29

    >>4

    黒はドレインが多いだけで元々ダメージ飛ばしてる

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 12:42:42

    射手なら色に関わらずティムとか小ダメージ与える能力持ってること多いから青系統の種族の射手ならいけるんじゃね?

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 12:43:44

    もしくは(青/赤)みたいな混色にするか

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 12:45:19

    >>10

    それはその種族が緑とか赤にも居るようになるだけじゃないかなぁ

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 12:47:24

    超能力による攻撃だから青だよねという古の理屈

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 12:50:54

    >>13

    今は紅蓮術士(パイロマンサー)に役割渡したね

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 12:52:11

    >>11

    なんか混成マナになると急にカラーパイ適当になるからこれはありえる

  • 16二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 13:02:47

    黒焦げと心霊破
    結果は同じ、ただ色とフレーバーが違うだけ

  • 17二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 13:42:26

    怒鳴りつけみたいに相手に選択権のある火力ならどう?
    青1 インスタントで対象のクリーチャーに3点か自分は2ドローか相手は選ぶみたいな

  • 18二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 13:48:18

    あったなぁ

  • 19二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 13:54:37

    >>17

    そもそもそういうことをするのが赤とかであって青の選択肢を与えるカードは山分けばっかだから…

  • 20二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 14:44:20

    >>18

    これイラストだけは見た事あるけどこんな色の役割とか関係ない効果なんだ

  • 21二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 15:30:50

    >>20

    多分思念を飛ばして攻撃するみたいなフレーバー

  • 22二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 15:51:49

    サイコキネシスってことか

  • 23二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 17:18:23

    じゃあ逆ドラン火力みたいなのはどう?
    青1 インスタント
    クリーチャー1体を対象とする。そのクリーチャーはターン終了時まで-2/0の修正を受け、致死ダメージを受けたかどうかは、それのタフネスではなくパワーで計算する。

  • 24二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 17:34:56

    ダリナンダアンタイッタイ…

  • 25二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 18:49:54
  • 26二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 18:56:55

    >>17

    ライフへのダメージを要求するいわゆる懲罰者カードは赤の領域だからなぁ…

    (1)(青/赤)みたいな混色や多色化させればあってもおかしくなさそう

  • 27二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 19:14:22

    >>26

    そもそも赤で衝動的ドローでも捨ててからドローでもない複数ドローってカラーパイ的に許されてるの?

    これが許されるんなら怒鳴りつけが青になっても別におかしくないと思うんだけど

  • 28二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 19:19:54

    >>27

    危険因子に関してはイゼット団のカードなのと余程のことがない限り4点ダメージの方を選ぶだろうから実質顔面バーンだろみたいな感じでデザインされてるんじゃない?

  • 29二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 21:09:14

    捨ててからドローではあるんだよな

  • 30二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 21:49:05

    どぶ潜みとか昔なら青でもおかしくなかった

  • 31二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 22:30:51

    ドローはプレイして面白いしプレイされてもランデスやマグロ焼きタイムアタックその他大抵の所業よりは不快になりにくくて相対的にずっと面白い、現代TCG商売パラダイム上で最も推すべきメカニズムの1つ
    だから統率者戦というバーン8~9割否定環境が流行ってその環境の需要のために全色それぞれの形のドロー要素が強調・補強されてる

    それはそれとして暴力で相手の不安定な感情や心理に脅しかけるのは黒や赤の感性・手法だから「俺が引くかお前が焼かれるか選べ」は赤で可能な範囲(焼却の機械巨人等イゼット関係ない所にもある、そもそも怒鳴りつけはカマール発)
    近い手法を青が可能な限り踏襲しようとすると、だいたい本末転倒面や蛮性を消したリスティックの研究とかになる

  • 32二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 07:56:10

    今の環境で青にバーンを持たせるのはきついかもな
    どうしてと赤や黒と多色になる

  • 33二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 13:04:35

    代わりに切削という相手の知識を削る方法になっていったわけだしね

  • 34二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 22:15:16

    >>33

    デッキ破壊が今の青の戦略ってことか

    昂揚とかある今は逆風ではあるが

  • 35二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 22:17:28

    デュエマ(読み切りver)の切り札にもなったカード

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています