- 1二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 17:25:32
- 2二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 17:29:45
このレスは削除されています
- 3二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 17:30:00
ヂェミナイエルフから7年で更新して以降20年近く最高値を維持してる
他の後発攻撃力2000バニラはほぼ守備0だからその点でもちょっと強い、アレキサンドライトと互角 - 4二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 17:32:00
- 5二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 17:33:20
攻撃力のインフレは滅茶苦茶緩やかだから攻撃力2000の通常モンスター登場はある意味一番印象深いかも
- 6二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 17:33:28
今でもスレ画の攻撃力のラインは割と厳守されてるよね
まあこういう書き方すると十中八九インスペクト・ボーダーを反例として挙げてくる人出るけど、めちゃくちゃピーキーなカードだしあれは - 7二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 17:34:00
- 8二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 17:34:47
- 9二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 17:35:25
守備力2500だったらちょっと不味かったかなとは思う
- 10二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 17:35:46
- 11二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 17:36:04
攻撃力が高いだけのデメリットアタッカーも減ったな
- 12二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 17:36:24
- 13二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 17:37:24
デメリットがあれば超えるなんて地雷蜘蛛の時代からそうだしな
デメリット無いメリット効果持ちレベル4攻撃2000はたしかいなかったと思うが…… - 14二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 17:42:31
- 15二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 17:42:39
- 16二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 17:42:58
デメリットアタッカーを「攻撃表示の壁」にする文化あったよね……
- 17二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 17:44:11
DB軽く見たけどレベル4の攻撃力2000以上は基本的に攻撃制限、通常召喚できない、破壊される、守備になるとかのデメリット持ちばっかだね
- 18二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 17:44:51
シンクロ以降は2500以上が気軽に出てくるようになったから多少攻撃力が上がったところで感がな…
今でも3100とかなら圧をかけられる攻撃力になるとは思うけどデメリット持ちとはいえ下級に持たせる攻撃力じゃないし
- 19二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 17:47:17
とりあえずゴブ凸だして場をつないで……みたいなのなくなったもんなマジで
- 20二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 17:48:35
ニュートとか?
- 21二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 17:49:49
「実質」ってつけていいならゲイルでは
- 22二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 17:53:46
ライロのジェインとか?
って思ったけど本来はデッキからカードを墓地に送る行為自体はデメリットだよな
あくまで他のカードがそれをメリットに転化したり、プレイヤー側がそれを狙った構築をするからメリットとして働いてるってだけで
今よりもカードプールは少ないし、2ターン3ターンで決着つくような高速環境でもない当時の時代背景も踏まえれば尚更ね
- 23二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 17:54:20
- 24二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 17:56:18
トパーズタイガーみたいに、攻撃時のみの打点上昇で2000以上になる奴は結構いた気がする
- 25二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 17:57:05
攻撃力800or1600と言われると黒庭ギミックを取り入れられるかをまず考えるよな
- 26二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 18:04:17
2300になるけどスチームロイドとかもそうやね
- 27二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 18:40:24
2000ラインは怒れる類人猿が比較的古くから居て
一応デメリットがあると言っても些細だったので
その後のノーデメリット2000はそんなにインパクト無かった - 28二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 18:44:29
- 29二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 19:01:40
個人的なイメージ
1900〜1800 頼りになるアタッカー 効果も大体素直に強い
1700 下級アタッカー名乗るならこのくらい欲しい 効果がちょっと変わってる奴が多い
1600 優秀な奴らに殴られ負けるのでちょっと頼りない だけど守る価値ある能力がある
1500〜1400効果がメインだけど殴るのもできる器用な奴ら
1300〜1100 戦闘は基本勝てないけどライフ詰めるには十分な攻撃力
1000〜800 基本は守備運用 偶に表示形式変更した敵を戦闘破壊したりする
700以下 効果メインなので打点としては基本使わない - 30二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 19:06:39
- 31二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 19:44:43
リクルーターの話しちゃうとこいつに関しては自爆特攻すら許されないの当時はエグかったよなぁ
- 32二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 19:52:24
- 33二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 19:52:53
下級の殴り合いでアドを稼ぎ合う時代が終わって久しいから少なくとも下級モンスター単体だと打点ラインって概念も薄れて久しいよね
強いて言うなら泥試合になった時に手札誘発娘を殴り倒せる19以上は少し利があるか - 34二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 20:05:15
あとリトルナイトや2ウーサ倒せる1600ラインとか
- 35二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 20:06:51
妖怪娘の18ライン
2ウーサの16ライン
パキケファロの12-13ライン
結界像の10ライン
他になんかそれっぽいのあるかな - 36二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 20:09:58
確かに下級でも実用上のメリットとなるライン感も全然無いことは無いんだけど何と言うか高いに越したこと無いにしろそれそのものがカード評価の加点要素にはならんくなったような感じはする
- 37二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 20:11:27
怖いから攻撃力100下げなきゃ……
- 38二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 20:20:48
打点高いのが偉いとはなっても打点高いから強いとはならない感じ
- 39二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 20:36:25
時代とか環境もあるだろうけどコイツ出せるならそれまでのATK2000デメリットアタッカーはなんだったんだと