- 1二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 10:53:18
- 2二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 10:54:51
その点統率者っていいよね
使えないカードがほぼない - 3二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 11:32:23
この辺はスタン落ちのカードゲームの宿命だよねまぁmtgの場合スタンのパックに使えないカードが入ってることがあるのが事態をややこしくさせてるが
- 4二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 11:33:47
カード読み込んだらリーガルとかわかる機能がコンパニオンに欲しい
- 5二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 11:35:57
スタンのパックからスペシャルゲストだの統率者用カードだの特殊再録枠(おとぎ話とか速報カードとか)コラボ枠(トランスフォーマーとかジュラシックパークとか)が出るのもややこしさに拍車を掛けている気がする
正直ある程度やっててもとっさに分からない時あるもん - 6二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 11:47:08
これ使えないの!?これ使えるの!?が混ざる
- 7二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 11:57:55
wikiより晴れる屋の方が組みやすい
カードぺージに使われてるデッキやフォーマットのリンクあるし - 8二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 11:57:57
ファウンデーションズのビギナーズエディション限定再録とかいう罠
それってスタンで使えるんです!?ってよく言われる - 9二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 12:17:45
萎れ葉のしもべとか思わぬカードが再録されてた
- 10二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 12:46:46
遊戯王ニューロンにはあるんだっけ
- 11二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 12:59:52
- 12二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 15:31:33
- 13二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 15:33:14
- 14二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 17:18:21
1〜2ヶ月も触れば大体覚えられるんだけどねぇ
スタンのプールが年々広がってるのもあって最初の知識インプットするまでは結構大変になったわ - 15二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 17:49:08
スタンにあるかはまだ分かるんだけどアリーナに実装されてたかは未だに調べるときある
- 16二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 18:23:37
まぁマーク見れば大体わかるし、mtgプレイヤーは紙なら大体シンボルは頭に入るとは思うから、わかりにくさ自体は慣れが全てだと思うんだよね
- 17二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 19:28:05
ポケカやワンピの年毎にアルファベットマーク分けしてあるの真似して欲しいわ
値段もそうだけどこういう細かい所とかでも差が付くんだけど別に今でも売れてるから改善はされないやろなぁ… - 18二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 19:57:18
おいおいアルファベットで区分けしたら後でローテ間隔変えたくなったときに困るでしょうが
- 19二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 22:07:30