こんな遊戯王アニメは嫌だ

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 17:10:03

    手札誘発でほとんど決まる現代遊戯王アニメ

    敵「先攻はもらった!「真紅眼融合」を発動!」
    主人公「そうはさせない!「灰流うらら」発動!「デッキからカードを手札に加える効果」「デッキからモンスターを特殊召喚する効果」「デッキからカードを墓地へ送る効果」のいずれかを含む効果を無効にする!」
    敵「ちっ......このターン俺はモンスターを特殊召喚できない。 俺はカードを2枚セットしてターンエンド。」
    主人公「俺のターン!ドロー!」
    主人公「マジックカード「ハーピィの羽根帚」発動!相手フィールドのマジック・トラップカードを全て破壊する!」
    敵「くっ!」
    主人公「「天盃龍パイドラ」を召喚!召喚時「天盃龍パイドラ」の効果を発動!デッキから「盃満ちる燦幻荘」を手札に加える!そしてそのまま発動!燦幻荘がフィールドに存在する場合、俺のメインフェイズ1の間、俺の炎属性ドラゴン族モンスターはお前が発動した効果を受けない!」
    主人公「燦幻荘の②の効果を発動!デッキから天盃龍を手札に加える!」

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 17:10:53

    面白そう

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 17:14:32

    個人的には世界の危機とか関係ない数話の短編なら有り
    3年手札誘発はちょっと遠慮したいかな……

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 17:15:44

    そもそもエフェクトヴェーラーは遊星のカードだぞ

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 17:18:10

    全員デッキにデモンスミス入れてそう

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 17:18:55

    短編で12話(ギャグ寄り)とかならなんとかなりそう
    普段の長さでこれは無理です…

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 17:21:42

    何がカードゲームだ
    そんなものより実力で叩きのめせばいいだろうがあ!

    とか言ってデュエルの余地もなく武力で襲いかかって来る敵

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 17:21:57

    >>7

    それはもうやった

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 17:23:19

    このアニメ世界線だと幅を広げるために、めちゃくちゃ手札誘発刷られそう。

    例えば、暗黒界使いなら下記みたいな感じ
    手札捨てヴェーラー
    ①手札を捨てるデメリット効果がある代わりに、対象を取らないヴェーラー効果
    ②効果によって手札を捨てたターンのエンドフェイズに墓地から回収

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 17:23:58

    >>8

    やはりリアリストは違うな

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 17:24:23

    何でもかんでも無効にしすぎて一周回って通常モンスターでビートする様になりそう

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 17:25:02

    >>9

    そこまで手札誘発販促アニメに振り切るなら面白いかもしれないがOCGの環境は大変なことになりそう

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 17:26:22

    >>12

    誘発ケアのハードル爆上がりだな

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 17:28:19

    その場その場で手札誘発を創造して戦う主人公

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 17:29:23

    >>11

    メタビが主人公デッキになる未来

    実際割と堅実なビートという点では主人公っぽくはある

  • 16二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 17:32:13

    なんならワンキルめいたコンボブッ込む奴もちょいちょい居なかったっけ…?

  • 17二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 17:33:23

    もう手札の見せ合いで勝敗決めれば良くない?

  • 18二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 17:34:27

    >>16

    ゼアルの主人公がホープワンショット

    遡ればGXの時点でサテキャワンキルがいた筈

  • 19二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 17:41:14

    >>17

    満足並のポーカーじゃねーか

  • 20二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 17:42:16

    まあ今は満足みたいなソリティアするデッキばかりだし

  • 21二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 17:43:11

    ボディガード料金で20万取られたり
    ゲームと称して火薬詰めのビーカーでアイスホッケーしたり
    建物ごと燃やして鬼ごっこしたりする遊戯王

  • 22二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 17:44:59

    >>14

    そして、最後は後攻0ターン制圧……いやこれやるのラスボスの方だな!?

  • 23二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 17:46:46

    主人公「俺は「幻祿の天盃龍」を手札に加える!そして俺は手札を1枚捨てる。そして「幻祿の天盃龍」の効果を発動!幻禄を手札から特殊召喚!そして幻禄の天盃龍のもう一つの効果!このカードをリリースして「天盃龍チュンドラ」を特殊召喚!バトル!「天盃龍チュンドラ」で攻撃!ダメージステップ開始時に効果発動!デッキから「天盃龍ファドラ」を特殊召喚!」バコン!
    敵 8000→6500LP
    敵「くっ......」
    主人公「パイドラで攻撃!」バコン!
    敵 6500→4800LP
    主人公「ファドラで攻撃!」バコン!
    敵 4800→3200LP
    敵(次のターンが来ればこの手札の「サンダー・ボルト」で一掃してくれる...... 更に手札には後続のモンスターもいる...... これは勝ったな......)
    主人公「今、次のターンが来れば勝てると思ったな!」
    敵「なぜ分かった!?」
    主人公「悪いが次のターンなど来ないぜ!チュンドラのもう一つの効果発動!チュンドラを含む自分フィールドのモンスターを素材としてシンクロ召喚する!」
    敵「バトルフェイズにシンクロ召喚だと!?」
    主人公「そう!「天盃龍パイドラ」に「天盃龍チュンドラ」をチューニング!燦幻の力よ!今我の欲望を満たせt「燦幻昇龍バイデント・ドラギオン」!」
    主人公「バイデントドラギオンでダイレクトアタック!」
    ドオオオオオン!
    敵 3200→600LP
    主人公「ファドラの効果発動!「天盃龍ファドラ」に「燦幻昇龍バイデント・ドラギオン」をチューニング!燦幻の力よ!荒ぶる我に破壊をもたらせ!シンクロ召喚!燦幻超龍トランセンド・ドラギオン!」
    敵「これがお前の......エースモンスター......」
    主人公「トランセンド・ドラギオンでダイレクトアタック!大燦幻トランセンド・フォース!」
    敵「ぐわぁああああ!!!」
    敵 600→0LP
    ピピピピピ、ピィイイイイイイイ!

  • 24二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 17:51:52

    ライフ8000の時点でアニメエアプ勢?

  • 25二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 17:53:05

    >>24

    ライフ8000制自体はDMじゃなくてM&WだけどDSDOでやってはいるぞ

  • 26二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 17:53:51

    >>24

    横からだが

    OCG張りにぐるぐる回すなら4000じゃね……

    後一応映画で8000だったし……

  • 27二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 17:55:13

    >>24


    >>23

    です

    アニメエアプというわけではなく天盃龍相手だと4000はすぐ終わっちゃうから8000にした

  • 28二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 17:59:29

    >>1

    これでうさぎ飛んで来たらそれはそれで面白そうじゃない?

  • 29二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 18:03:43

    ヴェーラーや妖怪少女の3Dモデルに力入れて作っておけば最後まで使い回せるという点では現場に優しいかもしれない
    動かすのが面倒なゲストモンスターはとにかく場に出させない

  • 30二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 18:09:34

    >>27

    何なら今後も展開力上がること考えるとアニメだけLP12000くらいになったりして

  • 31二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 18:10:26

    相手の効果全部激狭メタアニオリカードで潰す

  • 32二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 18:10:35

    >>29

    それはもう販促アニメとして失敗じゃないか?

  • 33二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 18:10:36

    >>29

    原作で登場しなかった原作キャラエースが山積みよ!

  • 34二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 18:12:32

    >>31

    全部は潰してないが激狹メタはいつものことでは

  • 35二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 18:13:56

    ライフが少ないならハナミズキで増やせばいいじゃない

  • 36二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 18:17:51

    >>4

    ロットン戦二回目で速攻ブチ抜かれてるあたりあまり面白くないと判断されてるんだよなぁ

  • 37二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 18:22:03

    >>36

    まるでガトリングオーガは面白いかのような…

  • 38二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 18:41:38

    >>37

    敵としては面白いだろ

  • 39スレ主25/04/25(金) 23:56:25

    増殖するGの精霊が出てくる
    キモい

  • 40二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 23:59:57

    敵が使う分にはまあまあ面白く使えると思うんだよね
    主人公のいつものが封じられるから

    主人公が使って相手の戦術が分からない前から封じるとまあ……

  • 41二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 00:51:13

    つーか一枚キーカードハンデスが初代から演出含めてかっこよすぎるんだよな
    遊星がチラチラヴェーラー見てたから抜けたっていう戦略性もあるし

  • 42二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 00:55:15

    >>39

    妖怪少女、マルチャミー、ヴェーラー、PSYフレーム、ドミナス、その他アニメ新規誘発が山程出るがGシリーズだけ存在を抹消される

  • 43二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 04:17:12

    ヴェーラーが落とされても面白かったのは、1戦目はちゃんと食らってることと、2戦目は遊星がチラチラ見てた(遊星にも落ち度がある)っていう相乗効果がある
    一回は食らってるからその脅威が分かってる→二回目はデュエリストとしてちゃんと対策を取ってあるし、リアリストとして相手の挙動を見てピンポイントで落としてる
    っていう、二回戦目だからこその面白さとキャラ立ちがあった

  • 44二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 13:48:04

    これするとロットンのエフェクト・ヴェーラーいるのは分かってんだバキューンみたいな展開とセットになりそうではある
    つまり指名ハンデスが大量に刷られる

  • 45二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 13:52:54

    ガトリングオーガは最初にしっかり強さを見せた上で遊星が対策取る→ロットンが対策の対策取るだけじゃなくてガトリングオーガ以外のエースやら墓地に落とした罠の効果を使ったり構成が良かったのもある

  • 46二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 13:55:26

    漫画だけどOCGストラクチャーズがあるんだよなぁ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています