【閲覧注意】「ワシはな、凶死郎……」【デュエプレストーリー新章ネタバレ】

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 18:58:14

    「光を浴びたいんじゃ……人々に好かれたいんじゃ……!」



    ……まさかデュエプレ新章で改めてこの長の慟哭がより重みを増すとは思わなんだ

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 19:03:39

    流石にあの世界ほど闇文明があからさまに差別されてるわけではないだろうけど、

    あの年になるまで艱難辛苦を味わって、やっと落ち着いた城での生活も周囲の人からは嫌悪と嘲りを向けられる日々

    ……そら境遇の似てるザキラ様に共感しちゃうよなあって改めて思った

    Duel Masters LOST 特別編1 松本しげのぶ,金林洋 | 週刊コロコロコミックDuel Masters LOST 特別編1 松本しげのぶ,金林洋のまんがwww.corocoro.jp
  • 3二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 19:24:15

    あっちは闇文明による侵略がリアルタイムで起きてる世界だけど、長は闇のカードを代々守り続ける一族に産まれたってだけなのが余計に酷い

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 19:25:59

    ずっと日陰者で生きてろって運命付けられて精神病まないわけがない

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 19:30:22

    黒城さんだけは生かそうとしたの未だになんなんだろうね

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 19:36:32

    >>5

    単に闇のカードを守る一族とは無関係の拾って育てた子供だから巻き込まれて死ぬことはないという考えだったのかも

    黒城が知ろうとしない限り闇のカードについても秘匿してただろうし、多分に長も情が移ってたのもあると思う

    確実に誤算だったのは一族と無関係な筈なのにその象徴であった(ドル)バロムが彼を認めたことだけど

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 19:36:58

    >>5

    情が湧いたとかを除けば、闇の一族と関係ない唯一の人間だった&非凡なデュエマの才能を見込んだからじゃねえかな……

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 19:38:55

    「最強の肉体」!「最愛の相手」!「裏切りに対する怒り」!――悪魔神の召喚条件ヨシッ!

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 19:39:54

    色んな所で言われてるけど、あれ長の判断以上にそれをザキラ様が容認したっぽいのが凄いよな
    金で買収とかせず長ごと皆殺しにして城とカードを奪うことだって出来たはずなのに

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 19:40:55

    >>9

    基本カードの入手手段強奪だもんなザキラ様

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 19:46:51

    なんなら城の住人を迫害してたっぽい周辺の街ごと消し飛ばしてるアフターケアっぷり
    単に大金だけ渡しても長が複数人にボコられて強奪されたらそれまでだもんな

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 19:49:43

    ザキラ様も(自分を脅かさないという条件付きで)強者には敬意を持って接するし長のデュエルの腕を見込んだのかも

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 19:54:56

    バトルで負けない精霊にアンタッチャブル付与するコンボは普通に強いからな……

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 19:59:01

    黒城を生かしたのは一族の長じゃなくて自分を見てくれてるからついてきてくれると思ったんじゃないかなって思ってるけど
    まあそれはわからんな

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 20:32:53

    >>5

    キメラみたいな他所から来た奴にはお前らは最初から一族の運命背負って迫害されながら闇の守護者しなければならなかったワシと違って普通の人間として生きられた癖にみたいな負の感情があって

    真に誰も自分の理解者・パートナーになってくれることはないみたいな絶望を内面に抱えたまま生きてて

    生まれて即迫害で子供のころから普通の社会に寄る辺の無い黒城だけがある種理解者になれると長は信じてた的な

  • 16二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 20:35:03

    黒城も黒城で「俺は初めて好きになれたのに」って台詞は内心で押し殺して「俺とデュエルしろ長!!」って叫んじゃったから、
    じゃあもう殺すしかないかって長が判断しちゃったのがね……

  • 17二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 20:35:48

    >>15

    でもスペインで産まれたにしては思いっきり日本人の顔立ちと名前じゃない?

  • 18二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 20:45:21

    今回シティバトルの黒城はんは微妙に平和な世界に馴染めていないのというか、浮いているのはある意味原作通りなのかな?

    デッキ名が「ワールド・ナイトメア」はメタメタすぎる

  • 19二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 20:50:36

    >>17

    親の顔も知らないみたいな事言ってた気はするから凶死郎が物心つかない赤ちゃんの頃にスペイン訪れた黒城一家がなにかの事故か事件巻き込まれて両親死亡→偶然生き残った凶死郎だけスラム街とかその辺で奇跡的に生存みたいな流れだと推測してた


    あと黒城は本当の苗字だろうけど凶死郎は字面がやばすぎるから親がつけた本名じゃなくて死神みたいに生きる意志を込めた自作ネームじゃないかとなんとなく思ってる

  • 20二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 21:06:11

    普通に会話が成立してた辺りおそらく過去編の黒城もスペイン語を喋ってただろうしな

  • 21二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 21:08:18

    闇の長はコロコロで小学生に見せれる悪役として良く出来てると思う

    皆に好かれたいとか嫌われたくないとか小学生には痛いほど分かるはずだし
    黒城が追い詰められすぎだけどしっかり思い出を糧に勝利して何も得ないけど小鳥への対応とか孤独な死神のスタートまでのお話としてやるせない気持ち含めて忘れないよ

  • 22二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 21:12:48

    >>21

    なおLOSTだと「これで最後だ人間らしい事をするのは」って言った直後に城の皆のお墓を立てて定期的に墓参りにも来てた事が判明した

  • 23二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 22:10:42

    >>22

    そこはほら、死神は死を司り死を尊ぶ神だから

    死神が死者を尊ぶのは当然だけど生者を尊ぶのはあの鳩の命で最後ってことで

  • 24二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 22:20:23

    >>8

    あぁバロストの過去ってそういうことだったのか!

    背景ストーリーを漫画版にこういう形でリンクさせてくるとは…

  • 25二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 22:25:35

    >>24

    ついでに自然文明が混ざってるのって恐らく対シズカ戦の黒城が闇自然デッキ使ってた事から逆輸入されたんだと思う


    黒城「(長を)信じてた……」バロスト「(覇王を)信じてた俺が……」「「俺が馬鹿だったんだ……!」」

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています