- 1二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 22:27:54
- 2二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 22:41:13
そうでもない(ブロントさん)
- 3二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 22:58:32
FF効果は強いよ
- 4二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 23:04:28
イベントはともかくFF需要はあくまでFF需要でしかないだろぶっちゃけ…
半年後くらいまで残った連中じゃないとMtG人口とは言えなくね? - 5二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 23:04:51
定着して貰えないとな
- 6二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 23:36:27
増えてはいるんじゃないか
減るスピードもあるが - 7二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 00:09:26
- 8二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 00:14:36
やべぇな!?
- 9二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 00:16:39
マジックも安泰だな(気が早い)
- 10二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 00:20:42
- 11二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 00:50:35
俺の県にもきてほしい
- 12二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 00:56:02
- 13二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 10:40:44
近場でFFで始めたいって人はいたな
- 14二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 11:18:51
未プレイ勢だけどツイッター(現X)で連載されてる某カードゲーム漫画がMTGベースっぽいからそれで興味持ったりしたのはある
全ての人類を〜も読みたいけど元のカードわからなくて読めずにいるからそれも解決したかったし
結局カード単価高いのと対戦相手いない問題とキーワード能力多すぎ(テキストだけ読んでも挙動がわからない)で触らず終わっちゃったけど - 15二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 11:37:07
大戦祭は用意してたチケットと景品が早々に切れるくらいの盛況だったとか
次回はFF直後だし相当ヤバい事になりそう - 16二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 12:33:45
楽しみではあるが怖くもある
- 17二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 12:36:23
厳しい見方をすると単なるFFバブルなのでは?って感じがする
- 18二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 13:13:40
開発の統率者偏重姿勢がちょっと変わってきたので復帰のタイミングを狙ってるワイみたいなのもいるししばらく増えそう
やっぱ構築ひいてはスタンがちゃんと盛り上がらないと人増えないよ - 19二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 18:26:55
- 20二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 20:09:51
スタンに力を入れそうよね
- 21二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 20:32:37
- 22二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 21:25:04
FF自体は好きなIPだけどそれはそれとしてここまで盛り上がるとはちょっと驚き
いくら人気でも全く無関係のIPとのコラボなんて普通こんなにならない印象だったわ - 23二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 21:27:32
運営グダグダで4桁の抽選番号貰ってる人は抽選省かれてたとかひどかった
- 24二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 22:30:19
でも駐車場広いショッピングモールの中とかなら田舎でもカドショやれるよ
- 25二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 22:34:29
確かにスペースに余裕はあるが…
客の数とテナント料は大丈夫か?
あとショッピングモールってガキンチョに荒らされるからそこも勘定に入れないといけないんだよね