- 1二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 11:54:32
- 2二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 11:55:56
マエストロークとかコーン号が強かった時代もあったな
自重しなくなったのは101、カステル、ビュートあたりからか - 3二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 11:56:01
- 4二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 11:59:11
- 5二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 11:59:15
- 6二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 12:00:15
代行者がヴィーナス一枚から出せたから世界大会で活躍したやつ
- 7二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 12:02:23
黎明期は何故かランクが低いほど出しやすいと思っていたのか、金鼠とか銀河姫とかイルミネーターとか4以下の3体要求が妙に多かった印象
- 8二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 12:03:59
初ランク5のティラスくんは出しやすさ的にいいパワーしてたわ
- 9二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 12:05:48
ORUなくなると困るから効果の乱発は考えてねって思わせるカードデザインで好きだった
シンクロの後にそんなデフレ続くわけもなかったが - 10二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 12:07:43
同じレベルのモンスターを並べるだけってのも子供にもわかりやすいし簡単でいいよね
そういう意味でも人気を狙ったのかなぁ、って思う - 11二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 12:07:45
- 12二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 12:09:17
- 13二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 12:10:19
チェインとエメラルあたりからハジケだした感ある
- 14二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 12:11:18
実際、5d'sの次が明るめのゼアルだったし子供人気狙ったはあると思う
- 15二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 12:11:42
当時だと数少ない能動的に素材落とせる汎用ランク3Xだからそういうところもお世話になった
- 16二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 12:13:54
ガンテツとグレンはホープと一緒にスターターに入った仲やからオノマトになってもええんやで?
- 17二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 12:15:23
- 18二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 12:16:29
- 19二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 12:23:50
- 20二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 12:25:06
- 21二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 12:26:34
初期シンクロが最初からエンジンフルスロットルで駆け抜けすぎなんだよな
ブリュとかゴヨウとかトリシュとか - 22二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 12:27:29
- 23二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 12:28:26
このレスは削除されています
- 24二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 12:29:32
- 25二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 12:31:58
ごめん、トリシュは2010年ぐらいだから中盤だった
- 26二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 12:32:12
- 27二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 12:33:51
足し算のシンクロと違って、同レベルなら即出しできるエクシーズの方が手軽だから、余計に警戒されてたんじゃないかね
実際9期のランク4のはっちゃけ具合見てるとそう感じる - 28二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 12:36:06
初期エクシーズだとリヴァイエールが妙に強かった気がする
- 29二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 12:36:36
オピオンもバハムートもチェインもエメラルもプレアデスも…してたかぁ?
- 30二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 12:37:49
初期ってどこらへんまで?
聖刻が出たパックまで? - 31二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 12:55:57
初期組が微妙だねってスレタイじゃなくて初期組特有の微妙で絶妙な効果いいよねってスレだから…
- 32二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 12:58:07
アニメに合わせて1年目が初期、2年目が中期、3年目が後期とかじゃない?
- 33二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 12:58:23
漫画付録のカチコチドラゴンが出てないとかマジ?
分かりやすい強さで大好きだった - 34二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 12:59:54
初期エクシーズはしっかりと用途が分けられてていいよね
こいつ出せば全部なんとかなるじゃなくて状況に応じて色々出したりするのが面白い - 35二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 13:01:05
ホープもなんか警戒されて自壊効果持たされてたね…🥺
- 36二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 13:02:07
最初のストラクとパックが微妙なだけですぐにラギアやショックルーラーみたいなの出てた気がするが気のせいだったか?
- 37二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 13:04:39
たしかにそうだが当時はショックルーラーは重く出しにくかった
- 38二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 13:09:48
- 39二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 13:14:41
- 40二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 13:20:25
- 41二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 13:20:41
- 42二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 13:22:01
このレスは削除されています
- 43二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 13:22:36
- 44こいつ自体は好き25/04/29(火) 13:42:17
- 45二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 13:44:52
- 46二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 13:45:01
- 47二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 13:45:53
一向に使われない…昔はランク5月買いやすくなって出しやすくなるとか思ってました
- 48二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 13:57:14
白騎士イルミネーターとかやばいよな
- 49二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 14:45:21
突然ゼンマインとかも生えてくるから侮れない時期
- 50二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 14:48:30
パールさんさ効果を持たない故にデモチェに引っかからないのも当時の環境では強みだったな
- 51二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 14:49:47
初期エクシーズ組リメイク待ってるよ…
非ナンバーズXを同じ属性同じ種族でランクアップできるRUMとかとセットで - 52二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 14:50:32
- 53二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 14:51:20
とりあえず手っ取り早くエースモンスターが出せるのは子供の頃めちゃくちゃ魅力的だったなあ
- 54二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 14:55:42
- 55二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 14:58:09
フレーバー表現として優秀なんだよねエクシーズ
- 56二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 15:02:28
- 57二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 15:04:50
2体並べるならともかく3体並べるのはまだ意外と苦労する時代だったんだよな
むしろだからショックルーラーなんて刷られたし「苦労に見合った難易度」感があった
少なくともシンクロの時よりはコナミも学んだと言えるぐらいには
「単純に強いよりも便利な枠」を目指してたのは間違いない - 58二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 15:06:33
- 59二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 15:08:28
- 60二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 15:21:42
×2だと思ったら×3だった時の絶望
- 61二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 15:34:28
ランク1はやたら3体指定されてた記憶
- 62二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 16:46:05
そもそもショックルーラー出してモンスター効果封じても汎用魔法罠で守る時代だから聖槍で戦闘破壊やら強制脱出装置やらで処理できて出せば勝ちでもないしな
- 63二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 16:53:52
実際インフェルニティは息が長かった。