- 1二次元好きの匿名さん22/03/29(火) 10:36:05
- 2二次元好きの匿名さん22/03/29(火) 10:36:30
今までのディスティニードローに理由付けただけだぞ
- 3二次元好きの匿名さん22/03/29(火) 10:37:17
最終的に敵もやってくるのでセーフ
- 4二次元好きの匿名さん22/03/29(火) 10:37:25
その場での公開情報から最適解を引くから伏せとか隠された効果に弱いぞ
- 5二次元好きの匿名さん22/03/29(火) 10:37:47
一応弱点アリの必殺技なんだけどね
見えてる盤面に対しての最適解を作る能力だから、隠された能力や伏せカード、相手の手札からのカウンターには対応できない - 6二次元好きの匿名さん22/03/29(火) 10:38:19
他のデュエルで使えないだろってピンポイントメタ何故か引くよりは理屈つけた方がいい
- 7二次元好きの匿名さん22/03/29(火) 10:38:37
でもお前ら俺が強欲で天使の施しドローしたらキレるだろ
- 8二次元好きの匿名さん22/03/29(火) 10:39:17
そりゃ禁止カード複数積んでたらぶちギレるよ
- 9二次元好きの匿名さん22/03/29(火) 10:40:06
主人公が手札事故で負けても面白くないからな
- 10二次元好きの匿名さん22/03/29(火) 10:40:10
ちなみにドン千の書き換えも発動条件が同じ奴しか選べない仕様だったはず
- 11二次元好きの匿名さん22/03/29(火) 10:40:25
でもこれ相手も同じようなことやってくるってのがあるから普通に許される気もする
- 12二次元好きの匿名さん22/03/29(火) 10:41:16
なおシャイニングドローされても主人公に黒星つけられてない奴がいるらしい
- 13二次元好きの匿名さん22/03/29(火) 10:41:47
- 14二次元好きの匿名さん22/03/29(火) 10:42:01
それ以前もカード創造して、テキストすら読まずに使い出す展開は何度もあったし
- 15二次元好きの匿名さん22/03/29(火) 10:45:40
- 16二次元好きの匿名さん22/03/29(火) 10:46:50
ハッタリの効かせ方がちょっとズレてるかなとは思う
仮に「デッキ内の必要なカードを最適なタイミングで引き寄せることができる!」だったとしても台詞にされるとなんか嫌だし - 17二次元好きの匿名さん22/03/29(火) 10:47:42
ATMやってるなそれ
- 18二次元好きの匿名さん22/03/29(火) 10:48:23
書き換えなのはヌメロンコードの存在の伏線でもあるんだろう
- 19二次元好きの匿名さん22/03/29(火) 10:49:11
新カードでトップ解決っていうよくある展開を異世界人の特殊技能という形で表現しただけなんよな
なんならゼアルウラは必ずホープサポートになるっていう制限付きだし - 20二次元好きの匿名さん22/03/29(火) 10:50:31
- 21二次元好きの匿名さん22/03/29(火) 10:51:53
- 22二次元好きの匿名さん22/03/29(火) 10:53:25
- 23二次元好きの匿名さん22/03/29(火) 10:55:02
その場で勝利できる能力持ったEXモンスター作り出すなんてよくあったし別に…
- 24二次元好きの匿名さん22/03/29(火) 10:55:09
書き換えたのはベクターが仕込んだカードだし自業自得ってことで…
- 25二次元好きの匿名さん22/03/29(火) 10:55:48
- 26二次元好きの匿名さん22/03/29(火) 10:56:18
カイザーの手札が増えたり減ったりもありましたね……
- 27二次元好きの匿名さん22/03/29(火) 10:56:57
- 28二次元好きの匿名さん22/03/29(火) 10:57:04
- 29二次元好きの匿名さん22/03/29(火) 10:57:40
シャイニングドローもボス戦以外に使ってないやろ
- 30二次元好きの匿名さん22/03/29(火) 10:57:53
初代がシャイニングドローよりもっとヤベーことしてるから正直気にならないんだよな
- 31二次元好きの匿名さん22/03/29(火) 10:58:02
俺はサバティエルとかの頃から内心あんまり好きじゃない展開だなと思っていたよ
同時にデュエル構成って難しいねとも思うけど - 32二次元好きの匿名さん22/03/29(火) 10:59:02
創造って言っちゃってるのが良くない
導くなら良かったと思う - 33二次元好きの匿名さん22/03/29(火) 10:59:21
ゼアル形態自体、通常空間では使えないボス専用フォームなんだけどそこら辺忘れてそう
- 34二次元好きの匿名さん22/03/29(火) 10:59:43
- 35二次元好きの匿名さん22/03/29(火) 11:00:10
そもそもアニメと紙だとルールからして違うし別にいいかなって思ってたわ
- 36二次元好きの匿名さん22/03/29(火) 11:00:11
- 37二次元好きの匿名さん22/03/29(火) 11:01:26
単純に制限もないし、テンポ悪いし、つまんねぇんだもん(アクショントラップが存在してるっていっても、沢渡一戦目しかでないし)
- 38二次元好きの匿名さん22/03/29(火) 11:01:29
対戦相手が使ってくるならそれはそれで面白くなるんだけど相手が全く使ってこないとズルに見えちゃうのがね...
- 39二次元好きの匿名さん22/03/29(火) 11:01:32
EXに勝手に新しいカードが入るのは
そもそも融合モンスターがその場作られる初代的に違和感があんまりなかったり - 40二次元好きの匿名さん22/03/29(火) 11:01:45
- 41二次元好きの匿名さん22/03/29(火) 11:02:14
アニメとOCGの面白さは別物だと思ってるから、こういうムチャクチャしてくれたほうが好き
- 42二次元好きの匿名さん22/03/29(火) 11:02:52
ケレン味効いてていいじゃん
- 43二次元好きの匿名さん22/03/29(火) 11:03:39
ストームアクセスは新しい切り札を出すって意味では理に適ってたと思う
ネオストームアクセスの無効にされても成立させるアレは嫌い - 44二次元好きの匿名さん22/03/29(火) 11:06:02
- 45二次元好きの匿名さん22/03/29(火) 11:06:08
ライフ4000の時点で現実とは別物なんだしいちいち気にすんな、王国編よりは遥かにマシ
- 46二次元好きの匿名さん22/03/29(火) 11:06:51
- 47二次元好きの匿名さん22/03/29(火) 11:07:57
この系統の必殺ドローならデュエマで切札勝太がやってたドロドロドロー路線の方が好き
- 48二次元好きの匿名さん22/03/29(火) 11:08:04
- 49二次元好きの匿名さん22/03/29(火) 11:09:58
メタ的にはどんなにご都合ドローだったとしても
キャラ自身には毎回「引けるかどうか分からねえけど引いてやる!俺はこのデッキを信じる!」みたいなノリでいてくれた方がうれしいのはある - 50二次元好きの匿名さん22/03/29(火) 11:18:17
龍の痣が光ってチューナー5枚からの5連撃はイリアステル相手に意図してやってた記憶がある
- 51二次元好きの匿名さん22/03/29(火) 11:26:10
ZEXALのシャイニングドローって、カードゲームって面に注目するとあれだけど、アニメの必殺技シーンって考えると、正しい気がする。
毎回ドローカードで、引いたぜ、って演出もあれだけど、明確に必殺のドローみたいなのわかりやすいし、カードじゃなくって、キャラの力感も増すし - 52二次元好きの匿名さん22/03/29(火) 12:20:00
シャイニングドロー初お披露目デュエルの結果が引き分けという
- 53二次元好きの匿名さん22/03/29(火) 12:22:24
エリファスのおかげで許されてるフシはあるよねシャイニングドロー
- 54二次元好きの匿名さん22/03/29(火) 13:35:07
実際初お披露目のカイト戦では相打ちに持ち込まれてるし、シャイニングドローを連打するエリファスも遊馬に結構防がれたりで、別に必殺ではない。
- 55二次元好きの匿名さん22/03/29(火) 13:45:47
デュエマのドロドロドローは良かったな
絶体絶命の状況で一発逆転のキーカードを引き当てるけど、絶対にドローカードが確定するわけではないので強敵相手には失敗する事もある
さらにライバルたちも固有のドロー技を持っているから、主人公だけが優遇されてるって印象にもなりにくい - 56二次元好きの匿名さん22/03/29(火) 13:54:39
これを許せない人はやっぱり放浪の勇者フリードも許せないんかな?
- 57二次元好きの匿名さん22/03/29(火) 14:03:59
リ・コントラクトユニバースも、カードにかけられた呪いを解いて本来の姿に再構築する力だから、一応好き勝手に書き換えられる能力じゃないんだよな
- 58二次元好きの匿名さん22/03/29(火) 15:32:25
- 59二次元好きの匿名さん22/03/29(火) 15:41:11
実際意図的に似せてるのは確実
一歩間違ったら「敵のインチキとやってること同じじゃん」と自ら叩きどころを提供するような物なのに上手くやったもんだ - 60二次元好きの匿名さん22/03/29(火) 15:41:46
以外とシャイニングドローしても勝ち切れないターン多いんだよね
認識の中で最適解のカードしか引けないから想定外の効果までは対応できないこともある
トロンとか何ターンか耐えたよね - 61二次元好きの匿名さん22/03/29(火) 18:33:14
自由に書き換えできるなら極論手札5枚の時にエクゾディアパーツに書き換えりゃ勝ちだもんね。
でも実際にはバリアンと表裏一体の力、リミテッドバリアンズフォースをヌメロンフォースに書き換えることしかできなかった
- 62二次元好きの匿名さん22/03/29(火) 18:43:44
非公開情報のデッキトップではなく、手札を明確に別のカードに書き換えてるリ・コントラクトユニバースをベクター戦一度切りしか使ってない辺り配慮されてる
あれに関してはそもそものデュエル外でのベクターの仕込みがあるからアンフェア感ないし、一応元の姿に戻したってだけでRUMであることは変わらないし
あれを今後も連発してたら流石にどうかと思うけどある意味相手に救われた - 63二次元好きの匿名さん22/03/29(火) 18:45:32
実際のデュエルでも引いた時は「あー他の欲しかったな……」ってなってもデュエル進んだ時に「やっぱこれ引いといてよかった!」ってなることあるもんな
- 64二次元好きの匿名さん22/03/29(火) 18:46:17
なんなら初めて使ったカイト戦でも伏せカードを読みきれず引き分けに持ち込まれたからな
- 65二次元好きの匿名さん22/03/29(火) 18:54:47
エリファスという初手以外全部シャイニングドロー
ドン・サウザンドというヌメロン・ネットワークの細工以外は小細工なしのパワフル回し
この二人も楽しかった。 - 66二次元好きの匿名さん22/03/29(火) 19:19:16
伏せられた罠カードとかには対処できないってのがある意味遊戯王らしいよね
- 67二次元好きの匿名さん22/03/29(火) 19:43:04
- 68二次元好きの匿名さん22/03/29(火) 20:19:05
アニメのヌメロン・ネットワークは相手ターン中に手札から発動できる効果があり
実際ドン千の手札が一枚減ってるのが確認できるから普通にカードを引いた上でルール通りの処理してるだけ
ヌメロンネットワークの位置不在により破壊対象にできないという細工はしたけど、エリファスの犠牲によりそれが解除されるまでの間に遊馬・ナッシュの手札に本来であれば破壊可能な手段はなく、結局全体破壊で始末されたためデュエル進行には何一つ影響なし
バリアンズカオスドローもしてないから結果的にドンは完全潔白な正当デュエルしかやってないという
- 69二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 08:17:12
最初からドローするカードを創造するって言い切ってる面はむしろ潔いし
ある意味画期的だったよね - 70二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 12:14:09
アニオリじゃん
- 71二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 12:32:17
このレスは削除されています
- 72二次元好きの匿名さん22/03/31(木) 00:33:16
最適解を選び続けるということの是非も含まれているように感じた
- 73二次元好きの匿名さん22/03/31(木) 12:24:48
リ・コントラクトユニバース→CM 遊馬『ルールを守って楽しくデュエル!』はカードを書き換えたお前が言うんじゃねぇwって突っ込み入れて爆笑しながら当時観てたなー懐かしい
- 74二次元好きの匿名さん22/03/31(木) 14:45:24