ペンデュラムが環境の上の方にいたのってもしかして幻奏覇王が最後?

  • 1二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 00:03:36

    ペンデュラムカードのあるテーマは出てもペンデュラム主体のテーマ自体もそんなに出ないしなんか悲しいぜ

  • 2二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 00:07:00

    割と最近じゃん

  • 3二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 00:08:32

    竜剣士がいたよ
    今は環境級ではある……のか?

  • 4二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 00:20:13

    制圧力という1点でやり合える竜剣士とデモンスミスで萎えサレを狙えるヴァルモニカが生きてるくらいで幻奏覇王も今や格落ち気味

  • 5二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 00:22:36

    超重と幻奏の展開しながらスケール揃える動きは革命ではあった
    後が続かないというかそもそも供給が少ない

  • 6二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 00:23:26

    むしろ覇王幻奏超重ヴァルモニカっていうテーマのテコ入れはかなり性能良くて目立ってたくらいで他の新規ペンデュラムカードとかが滅多に出ないイメージだわ
    特にEXのペンデュラムとかバニラペンデュラムとか全然総数ないのに滅多に新規出ないし

  • 7二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 00:24:29

    MDだと覇王幻奏も上位って程でもなかったな
    紙だともっと強かったんだろうか

  • 8二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 00:27:25

    >>6

    え、えび天…

  • 9二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 00:29:28

    まあペンデュラムってFSXLよりもリバースとかデュアルとかユニオンとかそっちの方の分類だしたまに大きな強化きて環境に来ることある分恵まれてるよ

  • 10二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 00:36:42

    とりあえず制圧力だけじゃなく、魔界劇団みたいな路線のペンデュラム増えねえかなぁ

  • 11二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 00:42:38

    >>6

    バニラPに関しては前弾・前前弾で連続して1枚ずつ出てるから珍しく供給多い方ではあったけどね(そもそもイグナイト・メタルフォーゼみたいなテーマ単位でバニラPが特色じゃない限り増やす意味があんま薄いというのはある)

  • 12二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 00:43:10

    あとはペンデュラムスケール4っていうどうしようもないステータスなんとかならんかなぁ
    効果なしモンスターが天威サポート受けられたりバニラ融合が簡易融合簡素融合どっちにも対応してますみたいな利点が欲しい
    シンクロエクシーズはレベル4モンスター以外にもたくさんの新しい活躍の場をくれたけどスケール4は邪魔でしかない

  • 13二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 00:50:46

    ペンデュラムはマッチ戦が微妙、海外レギュだと主要カード禁止、時間かかると紙の競技環境だと強さ以前に使いにくいんだよね

  • 14二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 01:08:51

    >>12

    今どきスケール4渡されたSRはホンマ同情するわ…相方のカーネルがスケール1ならローレベモンスターのP召喚にギリギリ使えたかもしれないのに

  • 15二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 01:35:13

    >>14

    カーネルのスケール8は別に良いだろ問題はスケール4のウィングロンなんだから

  • 16二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 01:39:08

    Pはシンクロや融合と違って汎用札がないから専用デッキ組もうとしないと触れる機会ないからな。

  • 17二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 01:54:22

    >>3

    一応前回のDCで銀アイコンはいるみたいだね

  • 18二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 02:59:20

    超重や幻奏が顕著だけど、
    元々PテーマじゃないやつにPギミック入れるとよっぽど使いやすくないと使い物にならないから
    結果としてPテーマよりよっぽどP召喚上手くなってる事態が発生している

    …SR? いやぁ、Pモンが増えたのにビーダマがPであること自体がデメリットっていう点が解消されないとは思いませんでしたよ

  • 19二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 03:04:39

    覇王幻奏がデッキとして考案された時期って
    炎王スネークアイ全盛期VS雀荘3枚天盃VS少し遅れてユベルの大怪獣決戦粛声を添えて~
    誰が一番デモンスミスを上手く使える選手権の時期だったから環境にいたまではともかく上かというと疑わしい

  • 20二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 11:09:24

    >>18

    クリアファストのスケールは4じゃなきゃ当時は強すぎたかもしれんが、12期の今現在にウィングシンクロンみたいな産廃スケール4渡されるとは思わなかったわ

    しかも既存のギミックも含めてスケール0が一番大切で一番欲しかったのに

  • 21二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 11:34:55

    >>19

    MDの方で使ってたけどMD環境故の上位って感じだったよね

  • 22二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 11:52:50

    最近話題の月光とかPはあるけどP召喚デッキではないしな

  • 23二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 11:56:31

    >>22

    虎のP効果にターン1がないから、特にスケールとか揃うとかもなく使いまわしてグルグルするイメージ

  • 24二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 12:01:28

    Pスケール0は歴代でも7体しかいなくてスケール0の旨みが大してないやつらにばかり配ってるから意図的に出してないんだと思う
    ヌーベルズオッドアイズ竜華は☆1をP召喚することほとんどないしヴェーダはPテーマですらないし

  • 25二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 18:43:56

    スケ0そんな少なかったっけ?って調べたら倍の14体いるし星1いるテーマにも配ってるじゃねぇか

  • 26二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 19:00:24

    戻すかルール

  • 27二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 19:06:14

    >>1

    そもそもペンデュラムテーマそのものが最近作られてないのよ

    最新のテーマってほぼ一年前な上にアニクロ産テーマのEmだぜ?

    作られなかったら環境に入らないのはそりゃそうとしか

  • 28二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 19:07:35

    わざわざルール戻すとかやらんでもコナミが本気で環境入りするようなPテーマ作れば環境入りするよ
    コナミがPを環境入りさせる気がないだけ

  • 29二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 19:09:00

    超次元統王ゼロパラドックスやワンモアナイトみたいなやつ増えないかな
    レベル9以上をデメリットなしで召喚出来るスケールももっと増えて欲しい

  • 30二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 19:18:51

    >>26

    嬉しいけど戻っても環境上位には絶対にいけません

  • 31二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 20:08:25

    ちょっと環境上位にいないくらいでルール戻すとか言うなよ
    つうか今でも普通に戦えるくらいのカードパワーあるじゃん

  • 32二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 20:36:40

    >>31

    まぁ2年近く完全新規テーマが存在してない割には頑張ってる気がする

  • 33二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 20:39:53

    >>7

    紙でも似たようなもんだよ

    Tier3ぐらいの位置から何も規制受けてないのにそのまま消滅していった

  • 34二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 20:40:54

    >>17

    その人はずっと竜剣士使ってる人だからデッキの強さというよりプレイヤーの強さだからあまり比較対象にはならんよ

  • 35二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 20:41:29

    ぶっちゃけ9期のペンデュラムはルールとかより単純にヒグルミとかEM関連とか一部のカードだけが狂ってただけでしょ

  • 36二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 20:43:06

    >>35

    それよく引き合いに出されるけど、着地先のランク4のショックルーラーが強かっただけなのと今と違ってうららすらいない環境だったことを忘れてはいけない

  • 37二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 20:44:07

    >>35

    それよく言う奴いるけどテーマとしてペンデュラムが推されてた時期だからそりゃ強いカード出るし壊れカードも出るよ

    今はペンデュラム推したいという訳ではないから強いテーマというかそもそも新規テーマが竜華とかヴァルモニカとかの色物方面にいってるだけ

  • 38二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 20:45:04

    覇王門の魔術師来た時はようやく1枚初動が……と思ってたらいつも通りの2枚初動だった挙げ句、汎用バカパワカのデモンスミスお出しされてやっぱりPはもう見捨てられてるよなぁ………と諦めたわ
    看板枠だけど追加新規も無し組だし

  • 39二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 20:46:01

    >>38

    何か主語デカくないか?

    「ペンデュラム」じゃなくて「魔術師」or「EM」とかなら分かるのだが

  • 40二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 20:46:24

    覇王はいつか覇王眷竜の魔術師(仮)が来てぶっ壊れるから…(願望)

  • 41二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 20:46:35

    タイフーンですらメタ誘発になるぐらい脆弱だから環境クラスにするとなるとかなりのパワカ前提になっちゃうから、諦めてあくまでもテーマ内ギミックとしてのPカード作る方向にシフトしてるよね

  • 42二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 20:48:15

    >>40

    来たとしても次は環境メタに巻き込まれて死ぬ体質の改善が必須なんだよなぁ

  • 43二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 20:48:47

    >>41

    全部ペンデュラムにすると効果書いて形にする事自体が大変だけど

    1,2枚作るだけなら強い効果盛りやすいし「召喚権増加」という利点もあるからいい塩梅になってるのかもね

  • 44二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 20:50:00

    タイフーンが誘発になるのホント草

  • 45二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 20:52:42

    >>41

    時期的に意識されて刷られたカードではあるから…

    とにかく盤面というもっとも干渉しやすい場所からでしかアドの起点が取れないのがきついのよね

    だから墓地起動ならぬEX起動カードをもっとテーマに配って欲しい

  • 46二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 20:54:19

    >>44

    というかそもそもタイフーン自体が登場時期考慮するとPメタる為に生まれたみたいなとこあるから仕方ない

  • 47二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 20:55:32

    タイフーンは元々ペンデュラム意識して刷られた誘発だろ何言ってんだ

  • 48二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 21:00:21

    1枚初動あるPテーマって魔界劇団とヴァリアンツぐらいだっけ
    Pが動きに絡むけどメインは非Pってテーマなら幻奏とか超重とか結構いるけど

  • 49二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 21:01:59

    >>48

    まぁそのくらいだった筈

    ……ヴァリアンツももう3年前のテーマなんだよな

  • 50二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 21:02:44

    ペンデュラムってちょっとの匙加減でブッ壊れたりごみになったりするから調整が難しいんだろうなってのは感じる

  • 51二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 21:03:40

    >>50

    別にペンデュラムじゃなくても出力ぶっ飛んでたデッキなんてたくさんあったんだから別にええやろと思わんでもない

  • 52二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 21:05:20

    そもそもペンデュラムの初期構想ってオッPやクリフォート見るに、スケール維持しながらEXに貯めて長期戦でのリソース戦を制するって感じだろうし、今の先行ソリティア路線ってだいぶ破綻した結果なんだよな

  • 53二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 21:05:24

    >>51

    調整むずいというよりは調整めんどいという感じがする

    魔法カードとなる要素を活かしつつモンスター面も使える様にして更に独自のコンセプトを見せろとかめんどうすぎる

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています