- 1二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 15:06:06
《概要》
・mtgのオリカを投稿や評価するスレです
・オリカの相談をしたり、複数の案を出してどれが1番良さそうか聞くというのもアリです。他の人のオリカをアイデア元にしてオリカを作るのも当然アリです
・テキストの不備や曖昧な表記などは評価する際に伝わりづらくなるためカード検索サイトなどで類似する効果を探してテキスト表記の参考にすると良きです!
見つからなかったらそれはそれでしゃーない。
《スレの利便性に関する項目》
・オリカ投稿の際は「どういう考えや発想で作ったのか」「どういう挙動を想定しているのか」「何か相談したい箇所はあるか」もあわせて投稿すると、評価する側がコメントしやすいです!
・ドラフトスレのような企画やスレへの提案など、スレ全体に対する呼びかけの場合は1レス目への返信という形にしていただけると確認しやすくて助かります
《スレの存続に関わる項目》
・スレ落ちしそうな時は保守していただけると助かります
・オリカの評価者があれば話が広がりますので、評価の方もしていただけると助かります
カード知識に自信なくとも気軽に評価いただけると投稿側はとても嬉しいです!
《最後に》
色々書きましたが、気軽に投稿いただけるとありがたいです
《前スレ》
【MTGオリカ】mtgオリカスレ X=10|あにまん掲示板《概要》・mtgのオリカを投稿や評価するスレです・オリカの相談をしたり、複数の案を出してどれが1番良さそうか聞くというのもアリです。他の人のオリカをアイデア元にしてオリカを作るのも当然アリです・テキス…bbs.animanch.com - 2二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 15:07:47animanoriginalcard @ ウィキ【9/4更新】オリカドラフト@wikiへようこそ 流石にあんまりなのは弾く可能性があります。 パック内のキーワード能力の数は意識しなくても大丈夫です 一部似たようなキーワードが別のものになっているかもしれません(消...w.atwiki.jp
過去に別スレッドで作られたオリカ企画のまとめWikiです
現在別に進行中の企画「クロスブレイド」のまとめもゆっくり作成中なのでリンクしておきます
- 3二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 15:28:57
前スレ179
自作
前スレ182
ブルームバロウのカエルは予知ができる設定があるからそれかな、カードでもグラルブ王が未来予知系の能力だった
そしてお互い運命が見えたままクロロルルだけがその運命を変えられると、面白い能力
あと無限タップで自分と相手の腕を破壊するみたいな悪用もできそう(無限回はできないので省略しますってなりそうだが)
前スレ183
エスパーカラーの天使、レイリーン
攻撃してもブロックしても強力な3つの能力から1つを選ぶことが出来る、リアニで早期に出して追放で疑似ロックとかもできそう - 4二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 15:34:53
たておつ
- 5二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 15:36:10
- 6二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 15:42:27
前スレ184
ほんとにほんとにゾウなのだ 全除去でブロッカー蹴散らしつつ4章でちゃんとトランプルもつけて余程のことなければ20点で倒せるデザインは好感が持てる
しかし重い…!踏み倒せる下環境では4ターンかかるデザインが遅いと活躍しにくいかも
白黒絡まないパーマネント踏み倒しで撃てる全除去くらいに思っておくのがいいか
前スレ186
評価ありがとうございました!血として使ってもいいけどブロック性能の高さも意図したので良かったです
前スレ187
部に昇格するの好きのコメント今日は無いなと思ったらここにあったか…
アンセストラルリコールの条件付きかつ誤った指図とかで曲げられても相手は土地の承認を昇殿で得てないので引かれる心配がないある意味互換
しかし青含みでパーマネント10個ある状況はほぼ勝ちな気がするのでどうだろ - 7二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 15:56:44
前スレ51のデメリット土地の二つ目を考えてみました
過酷なる燎原
土地 - 山・森
あなたがクリーチャーでない呪文を唱えるためのコストは(1)多くなる。 - 8二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 15:57:54
51といえばこれだな
51 二次元好きの匿名さん25/04/18 21:21:37
アンタップイン2色土地を考えてみたのですが、どっちの案の方が良さそうか意見ほしいです
色はどの組み合わせが1番それっぽいかも聞きたいです
1
土地 - 「土地タイプ2つ」
あなたの手札上限は2枚少なくなる。
1枚くらいならなんとかなるけど2枚以上出すと上限がだいぶ少なくなってしまう(という想定の)デザインです
2
土地 ー 「土地タイプ2つ」
あなたの手札上限は4枚である。
1枚でそこそこキツい量持っていかれますが、2枚目以降は実質ノーデメリットなデザインです - 9二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 16:10:58
前スレ189 ノコギリ鉈
つけられてても追放して変身とか書いてなければ外れないはずなのであってるね
ノコギリ面にあるはずのこれ自身のマナコストがないな、獣狩りも使いづらくはあるが臨機応変に使える武器って発想や原作再現はいいね!
前スレ190 駆逐するもの、ラトヴァーシ
なんでも破壊できる代わりにマナ加速と圧縮のメリットを与える
ただ基本土地ほぼ入れてないようなデッキ相手にランデスするとかも楽しそう、ほぼほぼダメージは通るだろし
下環境でリアニで早期着地したらキツすぎる、いいね
前スレ193 和睦の調停者
自作のため評価パス
前スレ194 呪文封じ
除去出来たら呪文帰ってくるならいいかー!で通されて大活躍しそう、俺は使いたい
前スレ195 最速の信奉者、レッドシフト
ゴブリンのロードでありつつゴブリンを踏み倒すことに特化した性能、赤緑ゴブリンの統率者としていい選択肢になる
前スレ198 策謀を張り巡らせるもの
殴ったら手札の質をあげて墓地を肥やすヤバヤバクリーチャー
組み合わせ次第では可能性多いがスタンダードとかなら普通かな
各タイタンの必殺技を行う感じでいいな、重たいとはいえ打ち消し不可もあるしトロンとかで使えるか
- 10二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 17:38:24
10まで
- 11二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 17:39:13
サイバー・ドラゴン・インフィニティ 6
アーティファクト、クリーチャー、ドラゴン、構造物
この呪文を唱える追加コストとして、あなたの戦場のMVが6かアーティファクトであるカードを追放してもよい。そうしたなら、それはこのカードのカウンター扱いですべての能力とカードタイプを失い戦場に戻る。
このカードはこのカードのカウンター一つにつき、∔1/+0の修正を受ける
このカードのカウンター扱いのカードを一つ取り除く:クリーチャーかプレインズウォーカーでない呪文かクリーチャーかプレインズウォーカーの能力を対象とし、それを打ち消す。この能力は1ターンに1度しか起動できない。
④:これでない戦場のクリーチャーかプレインズウォーカーを対象とする。それを追放し、全てのカードタイプと能力を失った状態でこのカードのカウンター扱いで戦場に戻す。
他ゲーの有名カードをMTG風に書き換え。 - 12二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 17:48:43
(X)(緑)(青)(赤)
ソーサリー
探査、続唱 - 13二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 17:55:30
評価一切せず説明もなくオリカ投稿する人は評価してもらわなくてもいいのかな
- 14二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 18:26:05
- 15二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 18:28:56
- 16二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 20:56:43
- 17二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 21:01:16
自分ならこう書くかな
サイバー・ドラゴン・インフィニティ (6)
アーティファクト・クリーチャー―ドラゴン、構築物
この呪文を唱えるための追加コストとして、あなたがコントロールしていてマナ総量が(5)のアーティファクト1つを追放してもよい。
これが戦場を離れたとき、これによって追放されているカードをオーナーの墓地に置く。
これはこれによって追放されているカード1つにつき、+1/+0の修正を受ける。
これによって追放されているカード1枚をオーナーの墓地に置く:クリーチャーやプレインズウォーカーでない呪文1つか、クリーチャーやプレインズウォーカーの起動型能力1つを対象とする。それを打ち消す。この能力は各ターン1度しか起動できない。
(4):これでないクリーチャーやプレインズウォーカー1体を対象とする。それを追放する。
5/4
- 18二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 01:41:27
このレスは削除されています
- 19二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 01:44:05
覚醒した天使と再興する犯罪組織の対立を描いた『ニューカペナの残響 -光と陰-』は名セットでしたね……
聖別Xを行う。
「聖別Xを行うなら、クリーチャーX体を対象にとる。対象にとられたクリーチャーを最も多くコントロールしているプレイヤーは、その中の1体を選ぶ。それのコントローラーはそれを生贄に捧げる。同数なら、あなたの次のターン順のプレイヤーが選択する。)
赦さぬ者、セリファ・アーシア/Seraoha Arcia, The Unforgiving (2)(W)(W)(B)(B)
伝説のクリーチャー―天使
警戒、飛行
赦さぬ者、セリファ・アーシアが戦場に出たとき、または攻撃するとき、聖別2を行う。
あなたが聖別を行うなら、その聖別によって生け贄に捧げるクリーチャーは2体選ばなければならない。
あなたがコントロールしていてトークンでもこれでもないクリーチャーが聖別によって生け贄に捧げられるたび、飛行を持つ白の1/1のスピリット・クリーチャー・トークン1体を生成する。
5/5
小ザンダー、アンヘロ/Anhelo "Little Xander"(1)(U)(B)(R)
伝説のクリーチャー―吸血鬼 暗殺者
あなたがインスタントやソーサリーを唱えるたび、あなたはこれでないクリーチャー1体を生贄に捧げてもよい。そうしたなら、以下からこのターンまだ選ばれていない1つを選ぶ。Xはこれによって生け贄に捧げたクリーチャーのパワーに等しい。
・対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは自分の手札にあるカードをX枚捨てる。
・対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーはXの2倍の数だけ切削する。
・対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーはXの端数を切り捨てた半分の数だけ、土地でないパーマネントを生け贄に捧げる。
3/2
振り下ろすオーグニス/Ognis,The Hammer down (1)(B/G)(R)
伝説のクリーチャー — トカゲ 戦士
速攻
各ターンの終了時に、このターンに死亡したクリーチャーの数だけ宝物トークンをタップ状態で生成する。
3/3 - 20二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 04:02:24
哲人王フィトス (2)(W)(U)
伝説のクリーチャー 人間 貴族
対戦相手1人が各ターンの自分の2枚目のカードを引くたび、宝物トークン1つを生成する。
対戦相手1人が各ターンの自分の2つ目の呪文を唱えるたび、カードを1枚引く。
2/3
edhで息詰まる徴税とリスティックの研究がゲームチェンジャーに指定されたのを受けて閃きました。 - 21ノコギリ鉈25/05/02(金) 11:28:16
- 22二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 16:41:55
- 23二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 19:42:47
- 24二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 22:16:57
- 25二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 06:23:35
8面ダイスってあったっけ?
- 26二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 07:30:18
- 27二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 07:31:19
ごめんトークンってところ見落としてた…申し訳ない
- 28二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 09:34:12
評価ありがとう
不屈の独創力の精神的後継
発見20くらいにすることも考えたんだけどハッタリが効くから∞にした。ルールは「無限なら特別にこうする」とかで良いんじゃないかな
3色で加速しても使いづらいし、シャッフルするから積み込めないし、上限も下限もないからマナファクトや土地加速カードがヒットするしで悪さは出来ないと思う…ベルチャーの逆で土地だけデッキってのも難しいだろうし
逆に最大出力は無限大で打ち消されないからク.ソゲー製造機なのはわかる。打ち消されないは消して良かったかも
- 29二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 18:13:45
音速の雷鳴(赤)(赤)(4)
インスタント
エンジン始動!
この呪文を唱えるためのコストは(X)少なくなる。Xは、あなたの速度に等しい。
1つを対象とする。音速の雷鳴はそれに5点のダメージを与える。
インスタント2コス5点はヤバいけど最高速度限定なら許されるはず… - 30二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 00:27:29
宝石の頒布(0)
ソーサリー
対戦相手が2人以上いる各プレイヤーは、「《Mox Pearl》《Mox Sapphire》、《Mox Jet》、《Mox Ruby》、《Mox Emerald》、《Black Lotus》の中からカード名1つを選ぶ。その選ばれた名前のカードのコピーであるトークンをタップ状態で生成する。」を選んでもよい。
MoxやLotusを統率者戦に持ち込めるようにするならこんな感じ?
これでもゲームチェンジャー行きそうな気がする - 31二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 00:43:29
このレスは削除されています
- 32二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 00:47:58
裏面が呪文のモードを持つ両面カード。伝説のスペルの救済になるようなギミックかつ、UBとの親和性を高めてみる
鋼鉄の砲撃陣地、オルド (2)(W)(B)(R)
伝説のアーティファクト・クリーチャー―人間・射手・構築物
到達、警戒
鋼鉄の砲撃陣地、オルドが戦場に出るか攻撃するたび、1つを対象とする。これはそれに2点のダメージを与える。
(T),(X):鋼鉄の砲撃陣地、オルドの奥義を発動する。それのXは、この能力を起動するために支払ったマナの点数に等しい。この能力はソーサリーとして、かつ鋼鉄の砲撃陣地、オルドが攻撃を行ったターンの戦闘後メイン・フェイズにのみ起動できる。(奥義を発動するなら、このカードの第二面であり奥義であるカードをコピーし、それのコストを支払うことなく唱える。)
3/4
//
オルドの鉄蹄行進曲 (X)(W)(B)(R)
伝説のソーサリー―奥義
X個を対象とする。オルドの鉄蹄行進曲はそれらにXの2倍の点数のダメージを与える。
禁忌を啓くもの、レフカ (U)(U)(B)
伝説のクリーチャー―人間・ウィザード
飛行
あなたがインスタントやソーサリーを唱えるたび、それが各ターン内のあなたの1つ目なら、諜報3を行う。それが各ターン内のあなたの2つ目なら、次にインスタントやソーサリーを唱えるためのコストは(2)少なくなる。それが各ターン内のあなたの3つ目なら、カードを1枚引く。それが各ターン内のあなたの4つ目なら、禁忌を啓くもの、レフカの奥義を発動する。(奥義を発動するなら、このカードの第二面であり奥義であるカードをコピーし、それのコストを支払うことなく唱える。)
3/2
//
レフカの終刻の魔導書 (3)(U)(B)(B)
伝説のインスタント―奥義
土地でないパーマネント1つを対象とする。それをフェイズ・アウトさせる。それでも土地でもないすべてのパーマネントをオーナーの手札に戻し、その後各プレイヤーは手札が3枚になるように自身の手札を選んで捨てる。 - 33二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 10:47:25
保守
- 34二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 15:35:14
やっぱり評価のルール元スレに合わせて変えようぜ
- 35二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 16:49:31
翻弄する戦士 リャナンシー (緑)(青)
伝説のクリーチャー 人間 戦士
各プレイヤーのドロー・ステップの開始時に、そのプレイヤーは追加のカードを1枚引く。
各プレイヤーは、自分の各ターンに追加の土地を1枚プレイしてもよい。
2/2
毎ターン追加のドローと土地セットをするクリーチャー、対戦相手も有効なのが玉に瑕だが2マナなのが魅力。 - 36二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 20:40:33
- 37二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 22:58:20
《お願い》
・オリカを発表する際は、「無言でカードのステータスやテキストだけ書き捨てて終わり」は控えましょう
そのオリカの解説(そのカードを考案するに至った経緯や、どんなデッキで何をさせたいのか、個人的なこだわり・面白要素など)を添えたり、デザインする上で誰かと相談したい部分なども併記していると、皆も反応がしやすくなります
・テキストの不備や曖昧な表記には注意しましょう。自分が思っているのと違う効果で読み取られてしまうかもしれません
強制ではありませんが、既存のカードのテキストを参考にするといいかもしれません
・強すぎる言葉は控えましょう
《反応(評価・感想)について》
・強制ではありませんが、誰かにオリカの感想なり評価なりの反応を貰えると投稿者は喜びます
「こういう部分が強そう」「〇〇と組み合わせて使ってみたい」などの簡単な文章でも全然OK!
- 38二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 08:06:41
保守
- 39二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 17:08:13
- 40二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 20:23:27
隻脚のアラス (W)(U)(B)(R)(G)
伝説のクリーチャー 人間 ウィザード
護法 - 伝説のパーマネント1つを生贄に捧げる。
隻脚のアラスが戦場に出たとき、あなたのライブラリーから門カード1枚を探し、そのカードをタップ状態で戦場に出し、その後ライブラリーを切り直す。
あなたが攻撃するたび、あなたのライブラリーの一番上からX枚のカードを見る。Xはあなたがコントロールする門の数に等しい。そのうち1枚をあなたの手札に加え、残りをあなたのライブラリーの一番下に望む順番で置く。
5/5
門デッキのキーネに変わる新しい統率者として提案します。
ETB能力で門をサーチしつつ攻撃誘発で門の数分濾過出来るようになっています。
何より5色なので構築制限が緩いのが特徴です。その分召喚は難しいですが、護法を持っているので簡単には除去されないです。 - 41二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 22:23:49
前スレ193 和睦の調停者
時折ある白の瞬速系カード
fog効果は白でも1マナなので、セラの天使に1マナ増えるのは大体適正
出すのは大抵相手ターンなので、実質飛行警戒速攻4/4と考えるとかなりの圧……とはいえ、白5マナなら太陽降下のほうが強そうなのが難しいところ。 - 42二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 03:50:58
- 43二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 06:39:13
コントローラーの攻撃誘発で手札にカードを加えられたり強力な護法持ちだったりはするよ。ゴロスは禁止だから多少弱体化させなければと思った弱すぎたか…以下修正案…攻撃誘発を続唱(マナ総量が門の数以下)に変更
隻脚のアラス (W)(U)(B)(R)(G)
伝説のクリーチャー 人間 ウィザード
護法 - 伝説のパーマネント1つを生贄に捧げる。
隻脚のアラスが戦場に出たとき、あなたのライブラリーから門カード1枚を探し、そのカードをタップ状態で戦場に出し、その後ライブラリーを切り直す。
あなたが攻撃するたび、マナ総量がX以下の土地でないカード1枚をが追放されるまで、あなたのライブラリーの一番上から1枚ずつ追放していく。Xはあなたがコントロールする門の数に等しい。あなたはそのカードをマナ・コストを支払うことなく唱えてもよい。残りをあなたのライブラリーの一番下に無作為の順番で置く。
5/5
- 44二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 10:17:38
- 45二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 11:35:56
- 46二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 17:32:12
- 47二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 17:52:56
- 48二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 21:22:16
奥義のもうちょっといろいろ。それから「奥義を発動」を任意効果に変更。
恥ずかしながらオルドもレフカもリーナも自分のオリキャラだから実質UBに近い。
リーナと森の仲間たち (W)(G)(R)
伝説のクリーチャー―人間・レインジャー
リーナと森の仲間たちが戦場に出たとき、「ピッピ」という名前で緑白の飛行を持つ1/1の伝説の鳥・クリーチャー・トークン1体と「チュチュ」という名前で緑の到達を持つ1/2の伝説のリス・クリーチャー・トークン1体と「ロロ」という名前で赤緑のトランプルを持つ2/2の伝説のクリーチャー・トークン1体を生成する。
トルトングライダー!――リーナと森の仲間たちが攻撃したとき、「ピッピ」と「チュチュ」と「ロロ」という名前のクリーチャーがそれぞれこれの攻撃対象と同じプレイヤーを対象として攻撃していたなら、これの奥義を発動する。それによって戦場に出るクリーチャーは同じプレイヤーを対象として攻撃している状態で戦場に出る。
1/1
//
トルトンの手助け (3)(G)(G)
伝説のソーサリー―奥義
「トルトン」という名前で緑の警戒と到達とトランプルを持つ5/4の伝説の亀・ウィザード・クリーチャー・トークン1体を生成する。このターン、あなたがコントロールするクリーチャーに与えられる戦闘ダメージをすべて軽減する。
それはそうとMTG上のキャラクターでもできそう
手助けする放浪者 (2)(W)(W)
伝説のクリーチャー―人間・侍・貴族
瞬速、先制攻撃
手助けする放浪者が戦場に出たとき、奥義を発動してもよい。
(2)(W):これを追放し、次の終了ステップの開始時に、これをオーナーのコントロール下で戦場に戻す。
3/2
//
永岩城流払拭の一撃 (3)(W)
伝説のインスタント―奥義
タップ状態かパワーが4以上のクリーチャー1体を対象とする。それを追放する。
「名乗るほどのものでもない。」――ケルー村に伝わる、村を襲う巨人を討伐した恩人の言葉。 - 49二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 03:11:42
- 50二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 05:36:20
貪欲な龍 アマルス (3)(U)(B)(R)
伝説のクリーチャー ドラゴン
この呪文は打ち消されない
飛行、接死、速攻
刻印 - 貪欲な龍 アマルスが戦場に出たとき、あなたは墓地にあるクリーチャーカード1枚を対象とし、それを追放してもよい。
貪欲な龍 アマルスはその追放されているクリーチャーカードのあるすべての能力を持ち、+X/+Yの修整を受ける。Xはその追放されたクリーチャーカードのパワーであり、Yはそれのタフネスである
2/2
ヘルカイザー亮にインスピレーションを受けて作成してみました。刻印によりP/T能力を吸収して一気にフィニッシャーになります。墓地対策で刻印できなくても2/2飛行接死速攻で最低限の性能はあります。 - 51二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 12:32:15
評価ありがとうございます!
- 52二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 13:00:31
このレスは削除されています
- 53二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 13:02:17
《闘争のサファイア、バンキッシュ》
(3)(R)(U)
伝説のプレインズウォーカー バンキッシュ
あなたの終了ステップの開始時に、このターン攻撃したクリーチャーの数だけこれの上に忠誠度カウンターを置く。
[+1](R)(U)を加える。このマナはクリーチャー・呪文またはクリーチャーを対象とする呪文や起動型能力にしか使用できない。
[-3]速攻と飛行を持ち赤であり青の3/3のドラゴン・トークン1体を生成する。
[-12]発見7を3回行う。あなたは「あなたのコントロールするクリーチャーは速攻を得てブロックされない」を持つ紋章を得る。
初期忠誠度5
《ウィズダム・シュタイン》
(2)(G)(W)(U)
伝説のプレインズウォーカー シュタイン
各対戦相手のコントロールするクリーチャーは戦場に出たターンに攻撃できず、起動型能力を起動できない。
[+2]タップされているパーマネント2つまでを対象とする。それらをアンタップし、フェイズ・アウトする。調査を行う。
[-3]タップされているパーマネント1つを対象とする。それを追放する。そのコントローラーは3点のライフを得る。
[-12]対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは「あなたは手札からカードをプレイできず、あなたのパーマネントはアンタップしない」を持つ紋章を得る。
初期忠誠度5
デュエマよりサファイアの上位存在たちを
闘争を愛するバンキッシュと停滞を愛するシュタイン - 54二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 19:02:28
1/4/4は顕現が3ターン目以降になりそうなのを差し引いても強そう…と思う反面バニラ4/4では物足りないのでは?とも思える塩梅 赤単色が速度的に一番強そうだけど信心満たせるほど盤面は並ぶかな?
大規模な占術でドローの質を高めながらダメージレースで大幅に優位に立てるのは強そうな反面、やはり本体には除去耐性がない所がコントロールのフィニッシャーとしてはマイナスポイントになりそう カウンターで守り抜けるならいいのかな
シンプルにいいアタッカー 速攻先制攻撃トランプルと揃っているので何もできないまま無駄死にすることがなさそう
現実的には打ち消されない6〜7点くらいになる楽しそうなドラゴン。能力コピーで色々できそうなのもグッド
除去されたフィニッシャーのかさましに便利そう
- 55二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 21:15:21
- 56二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 22:07:14
ほかの効果も欲しいところだな…色ごとに
門で勝ちを狙いに行けつつ踏み倒し狙えるのええな
結構いいとは思うが、マイナス修正よりはタップの方が強さと色との親和性あるかも
オリキャラなのか、結構いいとおもうがトークンカード用意するのが大変そうだな
とはいえ雰囲気はしっかり出せてるし奥義も発動しやすい
放浪王のもいいな
かつてのフェロキドンを思い出させる強さ
マストアタックでバランス取れてる
自分の墓地限定とはいえ吸収はロマンあるな
バンキシー…バンキッシュ
戦えば戦うほど入れ込んでくれるのか、カクメイジン…ドラゴントークン小さめに感じるがまぁこんなもんか
発見もなんか元ネタあるっけ?
シュタイン、まだ情報少ないが速攻止めるのは厄介だな
アンタップ!いいねと思ったらフェイズアウトする…とことん変化を嫌うなこいつ
徹底的にロックしてくるな、背景ストーリーをよく解釈してるな
切除で唱えれたら恒常的な打ち消しになるんか!?強くね
- 57二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 00:29:11
- 58二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 00:32:12
- 59二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 00:49:31
- 60二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 09:55:34
- 61二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 14:50:10
- 62二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 14:59:31
勘違いしてた、済まない
- 63二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 21:50:50
- 64二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 22:01:43
アルケミー専用カード
時間遡行《Time Reverse Walk》 (1)(U)(U)
ソーサリー
一つ前のあなたのターン開始時まで、ターンを巻き戻す。(それぞれの領域やライフの状況は巻き戻した先の状況となり、ライブラリーの内容も固定化される。)
……実際には、観戦モードを実装することで副次的に作れそうだな(ライブラリーの中身やターンごとの状況の記録など)ってだけ。観戦モード作って! - 65二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 23:04:01
- 66二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 23:28:08
- 67二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 02:04:50
太陽の叡智 ラー・パルテナ (3)(赤)(白)
伝説のクリーチャー 天使
飛行、警戒、速攻
太陽の叡智 ラー・パルテナが攻撃するたび、これは各対戦相手に、それぞれそのプレイヤーの手札にあるカードの枚数に等しい点数のダメージを与える、あなたはあなたの手札にあるカード1枚につき1点のライフを得る。
4/4
戦争と平和の剣の持ち主を想定してクリーチャー化してみました。 - 68二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 08:13:07
- 69二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 15:58:09
- 70二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 17:30:14
毒矢の暗殺者(1)(黒)(黒)
クリーチャー トカゲ 暗殺者
瞬速
毒矢の暗殺者が戦場に出るか攻撃する度、最大1体のクリーチャーを対象とする、それはターン終了時まで-1/-1の修整を受ける。
(2)(黒)(黒):ターン終了時まで毒矢の暗殺者は接死を得る。
1/2
徹底的に小粒を倒すクリーチャーにした - 71二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 17:33:56
陰気な雨/downer rain(青)(黒)
インスタント
以下から1つまたは両方を選ぶ。
・クリーチャー1体を対象とする、ターン終了時までそれは-3/0の修整を受ける。
・クリーチャー1体を対象とする、ターン終了時までそれは0/-3の修整を受ける。
雨で予定が台無しなので
普通に強めのバットリとして作った - 72二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 20:03:32
複写のストロボ(2)(R)(U)
ソーサリー
クリーチャー1体を対象とする、それに3点のダメージを与え、あなたはそのコピーであるトークンを1つ生成する。
----
「影を持ってかれた!!!」 - 73二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 21:33:40
- 74二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 21:38:45
- 75二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 21:41:14
- 76二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 05:51:14
毒矢の暗殺者(1)(黒)(黒)
クリーチャー トカゲ 暗殺者
瞬速
毒矢の暗殺者が戦場に出るか攻撃する度、最大1体のクリーチャーを対象とする、それはターン終了時まで-1/-1の修整を受ける。
(2)(白)(黒):毒矢の暗殺者を追放する、その後それをあなたのコントロールで戦場に戻す。
1/2
いただいたアイデアを元に隠れながらもう一度打つシステムにした - 77二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 09:01:26
久遠の道/Endless road
土地
(T):(◇)か(白)を加える。
久遠の道が戦場から離れた時、これを追放しても良い
そうした場合あなたの次のアップキープ開始時にこれを戦場に戻す。
トロウケアの敷石みたいなかんじにしたかったわ - 78二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 10:36:11
太古の源流 ドゴス (2)(G)(G)(U)(U)
伝説のクリーチャー 巨人
この呪文は打ち消されない。
トランプル、呪禁、破壊不能
7/6
MTGプレイヤーのロマンにして禁忌である、呪禁破壊不能持ちファッティです。
広がりゆく大地
土地
広がりゆく大地はタップ状態で戦場に出る。
(T) : (◇)を加える。
(4),(T) : あなたのライブラリーから基本土地カードを1枚探し、それを戦場に出し、その後ライブラリーを切り直す。
Thawing Glaciersのリメイクカードとして提案、4マナ掛かる代わりに手札に戻る事がなくなった。 - 79二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 13:58:56
水面に佇む妖精 (1)(青)(青)
クリーチャー フェアリー
飛行
水面に佇む妖精が戦場に出たか戦場を離れたとき、カードを1枚引く。
2/1
いそうでいなかったクリーチャー。ETBとLTBでアドを確保出来る。 - 80二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 15:00:57
煉獄の覇者 グーゾ (赤)(赤)(白)(白)(黒)(黒)
伝説のクリーチャー デーモン
飛行、絆魂
対戦相手1人が呪文を唱えるたび、1つを対象とする。煉獄の覇者 グーゾはそれに、その呪文のマナ総量に等しい点数のダメージを与える。
5/5
ケアヴェクとピルーから連想したクリーチャー、対戦相手が呪文を唱えるたびに火力となりつつ絆魂でライフゲイン出来る。 - 81二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 17:01:40
優先度設定 U
インスタント
このカードを含まない2つ以上のスタックを対象とする。
あなたはそのスタックの解決順を好きな順番に入れ替えて良い。
(対象のスタックの呪文、能力の対象は変わらない)
なんかこういうのが有れば可能性あるコンボ出来ないかなという
あと空中戦にも強そう - 82二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 00:30:30
- 83二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 00:52:06
スタックは領域の名前だから対象には取れないね。
既存の記述だと類似例がないけど、呪文や能力2つ以上を対象とする。それらの解決順を望む順番に入れ替える。みたいな感じか?
カードとしては入れ替えて意味のある呪文や能力が2つ以上ないと使えないからかなりピンポイントメタ。パッと思いつくのだと打ち消しや想起フェインデスコンボに対して有効。相手の延命の上からトドメ火力を通すのもあり。
用途的には払拭が対抗馬っぽい。能力も対象に取れるのでそこで差別かするか、変なコンボに利用するのが良さそうです。
- 84二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 05:53:18
蜃気楼の熾天使 (2)(W)(W)(U)(U)
伝説のクリーチャー
この呪文は打ち消されない。
飛行、呪禁
蜃気楼の熾天使が攻撃するたび、レジェンドルールが適用されないことを除き、これのコピーであるトークン1体をタップ状態かつ攻撃している状態で生成する。戦闘終了時に、そのトークンを追放する。
5/5
聖トラフトの霊をモデルにして大型化した青白コントロールのフィニッシャー。 - 85二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 14:01:57
いっぱいある指輪 (4)
アーティファクト
被覆、破壊不能
このアーティファクトが戦場に出たとき(4)を支払ってもよい。そうしたなら、次のあなたのターンまで、あなたはプロテクション(すべて)を得る。
あなたのアップキープの開始時に、あなたが持つ重荷カウンター1個につき1点のライフを失う。 (T):あなたは重荷カウンター1個を得る。その後、あなたが持つ重荷カウンター1個につき1枚のカードを引く。
・被覆で自分も触りづらく
・プロテクションに追加コストを要求
・カウンターを自分に乗せて踏み出せなくなる様に
の三重の弱体化した指輪
やりすぎたか…? - 86二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 15:32:44
次のあなたはもう少し上手くやるでしょう(青)(黒)
インスタント
あなたがコントロールしているクリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで「このクリーチャーが死亡したとき、あなたはこれのコピーであるトークン1つを生成する。」を得る。
まだ死んでない系のコピー版。元違って死んだ奴はそのまま死ぬので自己蘇生持ちや2枚目のこれが腐らない。 - 87二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 16:14:17
- 88二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 20:20:35
- 89二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 00:01:01
- 90二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 02:42:52
- 91二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 02:52:14
- 92二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 11:37:47
- 93二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 19:53:26
- 94二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 20:24:25
呪われた巻物棚(3)
伝説のアーティファクト
(タップ),X点のライフを失う,あなたの手札からX枚のカードを追放する:各対戦相手はX点のライフを失う、あなたの終了ステップの開始時にX枚のカードを引く、起動はソーサリーとしてのみ行う。
----
プロメキュトスは人を苦しめる呪文を忘れぬために巻物に書き記し保管した、重みを受け続けた棚(Rack)はそれ自体が呪詛と不幸(Unrack)を振りまくようになった
呪いシリーズの新規です
呪われた巻物と巻物棚を合体させてみた - 95二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 22:45:15
- 96二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 22:49:32
- 97二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 22:54:02
12点のライフ差は死ぬほどインパクトでかい……と思わせて、ボーライを採用するタイプのデッキに5マナが入らなさそうなのが厳しいところ
どちらかというとミッドレンジとかコントロール系で突然たたきつけてライフレース勝つとかの運用方法になりそうかも?
- 98二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 22:56:42
- 99二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 22:59:13
- 100二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 23:04:14
- 101二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 23:04:45
ブリンクでの応用とか考えたら死亡ではなく戦場を離れたときの方が確実にアドを取ることが出来る。
- 102二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 23:07:25
ストームブリンガー (2)(黒/Φ)(黒/Φ)
これが戦場に出た際、あなたがコントロールしているクリーチャーを1つ指定する。これはそのクリーチャーに装備された状態で場に出る。
戦場に出た際とあなたのドローステップに伝承カウンターを1つ加える。4の後に生贄に捧げる。
これが何にも装備されていないとき、伝承カウンターは加わらない。
1 全ての墓地にあるクリーチャーカードをゲームから除外する。
2 全てのプレイヤーとクリーチャーとプレインズウォーカーは2点のライフを失う。
3 全てのプレイヤーは手札からカードを2枚捨てる。
4 これを装備しているクリーチャーは可能ならば攻撃ステップに必ず攻撃する。これを装備しているクリーチャーはブロックされず、破壊もされない。これを装備しているクリーチャーに戦闘ダメージを与えられたプレイヤーはゲームに敗北する。戦闘終了ステップ時、あなたはゲームに敗北する。
伝説のアーティファクト — 装備品(Equipment)・英雄譚
装備しているクリーチャーは+2/0の修整とを受けるとともに呪禁と激情1を得る。
装備(2)(黒/Φ)(黒/Φ)((2)(黒/Φ)(黒/Φ):あなたがコントロールするクリーチャー1体を対象とし、それにつける。装備はソーサリーとしてのみ行う。)
英雄譚クリーチャーが出ちゃったからにはその先も夢想せざるを得ない - 103二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 00:07:46
自然百景
土地 平地,島,沼,山,森
自然百景はタップ状態で戦場に出る。
自然百景が戦場に出たとき、あなたが(1)を支払わないかぎり、これを生け贄に捧げる。
風光明媚な楽園
土地 平地,島,沼,山,森
風光明媚な楽園が戦場に出るなら、代わりにアンタップ状態の土地を1つ手札に戻す。そうしたなら、風光明媚な楽園を戦場に出す。そうしなかったなら、それをオーナーの墓地に置く。
消え行く秘境
土地 平地,島,沼,山,森
消散3
すべての基本土地タイプを持つ土地の案を幾つか。版図を使用するデッキで上手く利用出来そう。 - 104二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 03:17:55
アンリミテッド、黒き風 (白)(青)(黒)(赤)(緑)
伝説のクリーチャー-エルダー・人間
あなたがコントロールするすべての英雄譚は先読を持つ。
あなたがコントロールするクリーチャー1体以上が死亡するたび、宝物・トークン1つを生成する。
おまえに相応しいソイルは決まった-(3),(T):あなたのライブラリーをクリーチャー・英雄譚が公開されるまで上から1枚ずつ公開する。その公開されたクリーチャー・英雄譚のマナ・シンボルにこの能力を起動するに際し支払った色が含まれているなら、それを戦場に出す。その後、残りをライブラリーの下に無作為に戻す。
この能力のマナ・コストを宝物からのマナのみで支払っていた場合、代わりにライブラリーからクリーチャー・英雄譚1枚を探し、それを戦場に出す。その後、ライブラリーを切り直す。
3/3
今回のFFコラボでは外伝系出ないのはさみしいな&召喚獣特化の5c統率者欲しいな、という思いから考えた
劇中通りたまに解凍できずにピンチになるかもしれない - 105二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 07:30:04
- 106二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 09:40:44
このレスは削除されています
- 107二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 10:48:46
伊勢ミツト(R)(U)
伝説のクリーチャー 人間 アドバイザー
あなたが「ニヴ=ミゼット」と名前につく呪文を唱えるコストは(R)(U)少なくなる。
各ターン1度だけ、あなたは墓地からインスタントかソーサリーである呪文を唱えても良い、そうしたならその呪文を墓地に置く代わりに追放する。
1/3
神からエースカードが与えられる世界の話の主人公をカード化してみた - 108二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 11:47:22
- 109二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 15:33:51
痺れる〇〇(〇〇はデュアルランド名の日本語訳)
土地-基本土地タイプ1 基本土地タイプ2
痺れる〇〇は麻痺カウンターが1つ乗った状態で戦場に出る。
タップインだの2点ライフペイだのいろんなデメリットつきがあるんだから1度アンタップしないでもまぁ許される範囲になりうるのだろうかという思いつき - 110二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 16:06:23
- 111二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 19:52:46
- 1121225/05/13(火) 21:24:22
- 113二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 22:13:39
FFに因んで
巨人の薬(G)(W)
インスタント
クリーチャー1体を対象とする。ターン終了時までそれの基本のパワーは5である
レベル5デス(B)
インスタント
余波
基本のパワー、基本のタフネス、点数で見たマナ・コストのいずれかが5である全てのクリーチャーを追放する。 - 114二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 23:39:53
粘つくミミック(4)
クリーチャー 多相の戦士
(3):クリーチャーでないアーティファクト1つを対象とする、次のあなたのアップキープ開始時までこれはそれのコピーになる(これはクリーチャーでは無くなる。)
偽足攻撃-粘つくミミックが戦闘ダメージを与えたクリーチャーは次のそのプレイヤーのアップキープ開始時まで-3/0修整を受ける。
3/4 - 115二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 08:16:14
定業の幻視(青)
インスタント
カードを1枚引く。占術2を行う。この呪文を唱えたのがソーサリー・タイミングなら、代わりに、占術2を行い、その後カードを1枚引く。
血清の幻視をインスタント化
ソーサリー・タイミングなら定業へアップグーレド - 116二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 11:53:31
戦禍に舞うフェニックス (R)(R)(R)
伝説のクリーチャー フェニックス
飛行、速攻
あなたは戦禍に舞うフェニックスをあなたの墓地から唱えてもよい。
あなたがコントロールしている伝説のクリーチャー1体以上が攻撃するたび、これがあなたの墓地に置かれている場合、これをタップ状態で攻撃している状態で戦場に戻す。
2/1
セヌを参考にしたフェニックス。攻撃誘発で墓地から戻ってくる。 - 117二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 16:49:40
目くらましの呪獣(1)(青)
クリーチャー 邪魔者
潜伏(このクリーチャーは、これより大きなパワーを持つクリーチャーによってはブロックされない。)
目くらましの呪獣を生贄に捧げるかあなたのコントロールする島を1枚手札に戻す:呪文1つを対象とし、それをそれのコントローラーが(1)を支払わないかぎり、打ち消す。
2/1
雑にクリーチャーにデイズつけたらウザイけど強いのではと思って
呪いシリーズのカードでもある、そろそろシリーズの名前決めた方がいいか? - 118二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 17:27:12
緑が使えるキーワード能力の模索。試作と新生の合いの子みたいな感じ
未熟
食い荒らす獣 (2)(G)(G)
クリーチャー―ビースト
トランプル
食い荒らす獣が戦闘ダメージを与えるたび、食物・トークン1つを生成する。
未熟(1)(G) 2/2(あなたはこの呪文を、未熟マナ・コストで唱えてもよい。そうしたなら、これは未熟として場に出て、本来のパワーとタフネスの代わりに未熟パワーと未熟タフネスを持ち、--//--の中の文章は持たない。)
--//--
警戒
あなたの戦闘フェイズの開始時に、食物・トークン2つを生け贄に捧げてもよい。そうしたなら、これの未熟であるトークン1つを生成する。
--//--
4/4 - 119二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 22:01:29
- 120二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 22:55:09
ナヤの創生のタイタン ガーティス (3)(R)(G)(W)
伝説のクリーチャー 巨人
先制攻撃、警戒、トランプル
ナヤの創生のタイタン ガーティスが戦場に出るか攻撃するたび、あなたのライブラリーから基本土地カードを最大3枚探し、それをタップ状態で戦場に出す。その後ライブラリーを切り直す。
5/5
デュエマの龍仙ロマネスクをモデルにしたクリーチャー。原始のタイタンと違い基本土地しかサーチ出来ないが、その分3枚まで探すことができる。 - 121二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 23:24:00
ライブラリーから追放するだけでアンタップインに、3マナ支払うだけで1枚と手札が増えるのがかなり強力だと思う
基本土地タイプもあるから、ショックランドの上位カードとして使う事が多くなりそう
追放が手札で白か青のカードでもOKならちょうど良さそう
比較対象のタップイントライランドと比較してタップインとサイクリングがアンタップインと1点ライフに置き換わった形
やはり、サブタイプ持ちがフェッチで持ってくるときに強力なので、サブタイプ削除に微メリット効果1つで釣り合いが取れるかな?
未だにアンタップインの3色土地がないのも向かい風(5色土地はあるが)
エコーをリデザイン
(テキスト不備があったため修正)
誓約 X(このクリーチャーは誓約カウンター1個とともに戦場に出る。あなたのアップキープの開始時に {X} を支払い、誓約カウンターを1個取り除く。そうしないならこれを生け贄に捧げる。)
決闘覇者のジャガー
(赤/緑)
クリーチャー — 猫
速攻
誓約 (1)(このクリーチャーは誓約カウンター1個とともに戦場に出る。あなたのアップキープの開始時に (1)を支払い、誓約カウンターを1個取り除く。そうしないならこれを生け贄に捧げる。)
これは、可能なら各戦闘で攻撃する。
2/2
轟雷のドラゴン
(2)(赤)(赤)
クリーチャー — ドラゴン
飛行、速攻
誓約(1)(赤)(赤)(このクリーチャーは誓約カウンター1個とともに戦場に出る。あなたのアップキープの開始時に(1)(赤)(赤)を支払い、誓約カウンターを1個取り除く。そうしないならこれを生け贄に捧げる。)
(赤):クリーチャー1体かプレインズウォーカー1体を対象とする。これはそれに1点のダメージを与える。
4/4
- 122二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 23:53:13
「成熟」も考えたけど未熟コストと成熟コストは分けたほうがバランス調整しやすいだろうけどごちゃつき過ぎるんじゃないかなあ、と思ってやめちゃったんだよね
こんな感じの追加コスト形式とか?キッカーと近くなりすぎるけど……
食い荒らす獣 ver2 (1)(G)
クリーチャー―ビースト
トランプル
食い荒らす獣 ver2が戦闘ダメージを与えるたび、食物・トークン1つを生成する。
成熟(1)(G)(あなたがこの呪文を唱えるに際し、あなたは成熟マナ・コストを追加で支払ってもよい。そうしたなら、これは成熟した状態で場に出て、本来のパワーとタフネスの代わりに成熟パワーと成熟タフネスを持ち、--//--の中の文章を得る。これが成熟しておらずあなたがソーサリーを唱えられるときならいつでも、成熟マナ・コストを支払ってもよい。そうしたなら、これは成熟する。)
--//--
警戒
あなたの戦闘フェイズの開始時に、食物・トークン2つを生け贄に捧げてもよい。そうしたなら、これのコピーであるトークン1つを生成する。(それは成熟していない。)
4/4
--//--
2/2
- 123二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 07:32:03
- 124二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 08:52:13
- 125二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 11:06:36
- 126二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 19:28:40
某ゲームの印象的なワードから
毒沼 1B
エンチャント
全てのタップ状態のクリーチャーは-1/-1の修正を受ける
反省した毒沼 2BB
エンチャント
全てのクリーチャーはタップするたびに-1/-1カウンターを得る - 127二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 22:00:14
呪われし甕(1)
伝説のアーティファクト
呪われし甕はタップ状態かつ麻痺カウンターが7個載った状態で戦場に出る
あなたがダメージを受ける度、これをアンタップする。
(T):あなたの追放領域からクリーチャー・カードかアーティファクト・カードを出すか、クリーチャー・カードである面を持つカードを、クリーチャー・カードの面で出す。
「原初の呪物からはありとあらゆる呪いが飛び出してくるわ。甕を破壊しない限り悲劇は終わらない」パンドゥリア
忠告者、エピメロス(白)(青)
伝説のクリーチャー・エンチャント-スピリット ドルイド
飛行
忠告者、エピメロスが戦場に出た時か攻撃するとき、アーティファクトかエンチャント1つを対象とする、それをオーナーの山札の1番下に置く。
忠告者、エピメロスが呪文や能力の対象になったとき、これをオーナーの山札の1番下に置く。
4/4
「プロメキュトスは確かに止めないといけない、だがその人形の言うことも全て鵜呑みにしちゃいけない
真贋を自分の目で確かめ、君が呪いを解くんだ」エピメロスの忠告
呪いシリーズの続き
言わゆる「パンドラの甕」と、何かを知るであろう謎の人物を出してみた - 128二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 07:32:55
猫の大瓶(5)
アーティファクト
クリーチャーが戦場に出たとき、猫の大瓶を生贄に捧げてもよい。そうした場合、緑の2/2のイリュージョン・猫・クリーチャー・トークンをX体生成する。Xはそのクリーチャーのマナ総量である。
猿の檻を使いやすく改良
出て来る猫はシュレディンガーの猫をイメージ - 129二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 10:31:04
スパイクの新規カードが最近はないことを知って…。
クモやらを混ぜたナメクジかヒルみたいなデザインが受けてないのかな…?
スパイクの営巣樹(3緑緑)
伝説のクリーチャー‐植物 スパイク
防衛
(X)(T):あなたがコントロールするこれでないスパイクを3枚まで選ぶ。その上に+1/+1カウンターを合計X個になるように置く。
スパイクの営巣樹が戦場から離れた時、《激高スパイク》の名前で速攻とトランプルと護法(3)を持つ0/0スパイク・トークンを生成し、墓地のスパイクの数と同じ数の1/1カウンターを置く。
0/8
激高スパイク
トークン・クリーチャー‐スパイク
速攻 トランプル 護法(3)
0/0
スパイクに護法は、怒り狂っててなりふり構わなくなってるので並みの呪文じゃ足止めもできなくなってるイメージです。 - 130二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 15:10:19
- 131二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 19:11:55
しばらく見てないうちにすごい数のオリカが集まってる!
ちょっと待ってね簡単なコメントにはなるが後で評価する - 132二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 20:34:27
- 133二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 21:57:18
- 1341/225/05/16(金) 23:21:34
新世代のプレインズウォーカーサイクル!も、もう見られなくなったのかしら……?
選別の聖女、ヴィラシア (1)(W)(B)(B)
伝説のプレインズウォーカー―ヴィラシア
[+2]手札を最大1枚追放してもよい。そうしたとき、それが土地なら、宝物トークン1つをタップ状態で生成する。クリーチャー・カードなら、黒の2/2のゾンビ・クリーチャー・トークン1つを生成する。そのどれでもないなら、各対戦相手は2点のライフを失い、あなたは2点のライフを得る。
[0]あなたがコントロールしていて土地でないパーマネント1つを追放する。各対戦相手はあなたが追放したパーマネントと同じカード・タイプを持つパーマネント1つを追放する。
[-6]あなたがコントロールしていてこれでも土地でもトークンでもないパーマネントをすべて生け贄に捧げる。各対戦相手は、コントロールしていて土地でないパーマネントのマナ総量の合計がX以下になるようにパーマネントを生け贄に捧げる。Xはあなたが生け贄に捧げたパーマネントのマナ総量の合計に等しい。
<3>
刷新の先駆け、イオ (U)(R)(R)
伝説のプレインズウォーカー―イオ
[0]カードを1枚引く。このターン、あなたがインスタントやソーサリーである呪文1つを唱えるたび、これの上にそれのマナ総量に等しい点数の忠誠カンターを乗せる。
[-X]クリーチャーやプレインズウォーカーやバトル1つを対象とする。刷新の先駆け、イオはそれにX点のダメージを与える。
[-10]あなたは「あなたが呪文を唱えるたび、手札を捨ててもよい。そうしたなら、このターンにまだ唱えられていない名前のインスタントやソーサリーが公開されるまでライブラリーを公開し、そのカードを手札に加える。残りはライブラリーに戻してシャッフルする」を持つ紋章を得る。
<3>
- 1352/225/05/16(金) 23:21:47
円環の門番、マラコスタ (2)(B)(G)(G)
伝説のプレインズウォーカー―マラコスタ
マラコスタが忠誠度能力を起動するたび、黒緑でX/Xの昆虫・クリーチャー・トークン1体を生成する。Xは円環の門番、マラコスタの忠誠度に等しい。
[+1]あなたはクリーチャー1体を生け贄に捧げてもよい。あなたの墓地のパーマネント・カード1枚を手札に戻す。クリーチャーを生け贄に捧げていたなら、代わりにそのクリーチャーのパワーに等しい枚数のカードを切削してから、墓地のパーマネント・カード1枚を手札に戻す。
[-3]3枚切削する。その後、マナ総量があなたの墓地のパーマネントの数以下の、土地でないパーマネント1つを対象とする。それを破壊する。
[-5]あなたの墓地のカード1枚を選び、手札に戻す。その後、あなたの墓地の枚数に等しい点数のライフを得て、あなたの墓地をあなたのライブラリーに加えて切り直す。
<2>
聖なる情熱のアレッサ (3)(R)(W)(W)
伝説のプレインズウォーカー―アレッサ
あなたが聖なる情熱のアレッサの忠誠度能力を起動するターンあなたは呪文を唱えられず、あなたが呪文を唱えたターン聖なる情熱のアレッサの忠誠度能力は起動できない。
各対戦相手が自分のターンに2つ目の呪文を唱えたターンの間、聖なる情熱のアレッサの忠誠度能力をあなたがインスタントを唱えられるときならいつでも起動してよい。
[+2]タップ状態のクリーチャー1体を対象として、それを破壊する。
[0]速攻と警戒と飛行を持つ白の4/4の天使・クリーチャー・トークン1体を生成する。ターン終了時にそれを生け贄に捧げる。
[-X]クリーチャーすべてにX点のダメージを与える。
<4>
- 1363/225/05/16(金) 23:22:00
再生演算者、ティペル (1)(G)(U)(U)
伝説のプレインズウォーカー―ティペル
[0]あなたがコントロールするクリーチャーと、そうでないクリーチャー1体を対象とする。前者に、前者のパワーと後者のパワーの差に等しい個数の+1/+1カウンターを置き、これの上にその数に等しい数の忠誠度カウンターを置く。
[0]緑青で0/0のフラクタル・クリーチャー・トークン1体を生成し、それの上に+1/+1カウンターを1つ置く。
[-1]あなたがコントロールするクリーチャー1体を対象とする。飛行カウンター、接死カウンター、トランプルカウンター、警戒カウンターのうち1つを選んでその上に乗せる。そのターン、それは呪禁と破壊不能を得る。
[-4]カードを3枚引く。あなたがコントロールしている土地を最大3枚までアンタップする。
<3>
- 137二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 23:29:35
- 138二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 23:47:35
- 139二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 00:08:35
英雄譚はエンチャントのサブタイプだから伝説のアーティファクト・エンチャントだし、
他のテキストの間に英雄譚としてのテキストが挟まってて非常に読みづらい。
クリーチャーやプレインズウォーカーが2点のライフを失うというテキストもよくわからない。
4章に関しては4章処理のタイミングで生贄にささげられるのに「これを装備しているクリーチャー」という指定があって矛盾してる。そのうえ、ダメージが通れば特殊勝利なのに破壊不能とブロック不可能がついていて対処する方法が一切なく不健全。ちょうどFFコラボのオーディンが特殊勝利を持ってるのも6マナ英雄譚クリーチャーの2章かつ回避能力一切なしと考えると明らかに異常。
2章が2点のダメージだとしても墓地追放・全体除去・ハンデス・特殊勝利を2マナに詰め込むのはやりすぎ。
総じてもうちょっと既存のカードを見て書き方学んだほうがいい
- 140二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 00:12:26
スタッツは標準かつ布告自体は平凡に見せかけて、他に何もなかったら土地を生け贄に捧げさせられるのが凶悪。黒相手に3ターン目まで何も出さず構えてると実質土地破壊されて死ぬ
本体も攻撃とetb両方で打てるので、毎回生け贄に捧げるクリーチャーを用意しないと無限に土地を破壊されておしまい
凶悪すぎるというか不愉快まで行っちゃって現代だと刷られなさそう
- 141二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 02:08:57
守護天使 エルマ (2)(白)(白)(青)(青)
伝説のクリーチャー 天使
飛行
あなたの対象相手はライブラリーを探すこともドローステップで最初に引くカードを除いてカードを引くこともできない。
5/5
解き放たれし者 オブ•ニクシリスの対となるようなクリーチャー。サーチと追加ドローを完全に封印する、
撃滅の魂魄 アンブリシア (3)(赤)(白)(黒)
伝説のクリーチャーエンチャント エレメンタル アバター
先制攻撃、接死、絆魂
あなたがコントロールしている他のクリーチャーは先制攻撃と接死と絆魂を得る。
2/2
デュエマのキリュージルヴェスを参考にしたクリーチャー。自軍に3つのメリット能力を付与する。 - 142二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 09:20:40
久遠送り (B)(G)(U)
インスタント
土地でないパーマネント1つか呪文1つか起動型能力1つか誘発型能力1つか墓地にあるカード1枚を対象とし、それを追放する。
これによってプレインズウォーカーが追放された時、そのオーナーは次の自分のターンの終了時までこれによって追放されたカードをプレイしてもよい。
ふと思いついた万能追放。名前を考えるのに苦戦してやっと思いついた名前がフレーバー的にプレインズウォーカーなら帰ってこれそうになったためおまけ効果を付けた。
オブジェクト除去から考えてて、戦場か墓地かスタックにある土地でないオブジェクト1つ…としも一応ルール上は動くし簡潔に表記できるとは思っているがテキストにオブジェクトと書いていいかわからなかったので書き下した。 - 143二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 10:25:02
世界見渡しの魔女 (1)(U)(B)
伝説のクリーチャー 人間 邪術師
あなたのアップキープ開始時に、占術4を行う。
あなたの対戦相手は、手札を公開した状態でプレイする。
1/2
新たに考えた大量占術の統率者。今回はテレパシーみたいに対戦相手の手札を公開状態にする能力とまとめた。アドバンテージに直結しないがピーピングとライブラリーの操作により確実にゲームを有利に進める事が出来る。 - 144二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 13:45:02
- 145二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 17:56:12
選別の聖女、ヴィラシア →+-0の能力で適当なトークンを毎ターン射出するだけでも結構強そう。悪意ある呪詛術士とかが相性が良いと思う。他の2つは……たまに使いそうではある
刷新の先駆け、イオ→置きドロソとクリーチャーへの火力の複合は単純に強力。強そう以外にコメントし辛いくらいにはコンパクトな強さをしている。奥義はたぶん使わない
円環の門番、マラコスタ→重いし遅いとはいえサイズかわ期待できるトークンを毎ターン置けるのはしっかりと強い。+-0能力で苦難の収穫者とか網撃の精鋭みたいな捨てて能力を起動するクリーチャーを毎ターン供給できるし、-3能力はトークンがしなしなになるけどしっかりとした除去として期待できる。-5は可能な限りは使いたくないけど緊急時の生命線にはなりそう。こういうの見ると青入れて遊びたくなる。でもやっぱり重い
聖なる情熱のアレッサ→縛りが重すぎる上に6マナにしては能力が悠長だし出したターンに能力が起動できないのに初期忠誠度4でクリーチャーに殴られて割られそうだし…流石に弱いんじゃないか?
再生演算者、ティペル→ クリーチャー主体のデッキが相手であれば有利に立ち回れる反面コントロール相手は辛そう。それでも全体的に高出力だし苦手な対面でも噛み合い次第ではワンチャンもありえる強めのカードだと思う
- 146二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 19:55:57
- 147二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 21:57:24
グリセルブランドの寵愛 (黒)(黒)(黒)(黒)
エンチャント
累加アップキープ ー 1点のライフを支払う、カードを1枚引く。
ファイレクシアの闘技場のような能力を持つエンチャント。累加アップキープでドローの枚数が加速的に増えてゆく。 - 148二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 23:13:48
もう少し評価し合ったりオリカでの交流が増えると嬉しいけど俺もあまりできてないので人のこと言えてない
- 149二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 07:32:44
- 150二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 07:35:35
もはやわざとやってんのかってくらいの煽り
- 151二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 07:56:01
- 152二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 08:12:29
プロメキュトス関連なら呪われし巻物棚の方が的確かもだけどまぁ原作再現ならいいか
さすがに手札入れ替えながら大ダメージは強すぎる気もする
既出だが土地まで生贄にされるのがオーバーキルをうみそうで楽しくないカード 土地なければまだ許せる
先に出てたオリカと似てるけど死亡じゃないとダメだから正直微妙
エルリック・サーガの原作再現なんかもだけどかなりややこしくて管理が大変
自然百景 マナかけないと置けない土地ってのがちぐはぐ感あるし損した気分になる
風光明媚な楽園 バウンスランドの亜種、まぁ好きかな
消えゆく秘境 この中で一番使い勝手がいい
消失じゃなくて消散だから動けるターン多いし
- 153二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 17:01:09
評価ありがとうございます!
- 154二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 22:19:06
評価ありがとう
全体的に高めの評価でうれしい
アレッサは赤白コン系で自分のターンと相手のターンを「呪文を唱えるターンと忠誠度能力を使うターン」に分けて捌くコンセプトだったけど流石に重すぎか
2マナ減らして+0のトークンを増やしてインスタント起動の条件を緩くして-Xにライフゲインをつけてみた。
聖なる情熱のアレッサ (1)(R)(W)(W)
伝説のプレインズウォーカー―アレッサ
あなたが聖なる情熱のアレッサの忠誠度能力を起動するターンあなたは呪文を唱えられず、あなたが呪文を唱えたターン聖なる情熱のアレッサの忠誠度能力は起動できない。
各対戦相手が呪文を唱えたターンの間、聖なる情熱のアレッサの忠誠度能力をあなたがインスタントを唱えられるときならいつでも起動してよい。
[+2]タップ状態のクリーチャー1体を対象として、それを破壊する。
[0]速攻と警戒と飛行を持つ白の4/4の天使・クリーチャー・トークン2体を生成する。ターン終了時にそれを生け贄に捧げる。
[-X]クリーチャーすべてにX点のダメージを与える。あなたはX点のライフを得る。
<4>
- 155二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 22:49:38
基本セット想定なので五人の名前に関したクリーチャーサイクルも
アンコモン想定だから評価には困りそうだけど
ヴィラシアの仕祭 (W)(B)
クリーチャー―吸血鬼・クレリック
絆魂
これが戦場に出たか戦場を離れたとき、白で1/1のスピリット・クリーチャー・トークン1体を生成する。
2/1
イオの実験放電体 (2)(U)(R)
アーティファクト・クリーチャー―エレメンタル
果敢
イオの実験放電体が戦場に出たとき、カードを1枚引き、1枚捨てる。捨てたカードがインスタントかソーサリーだったなら、もう1枚引く。
3/3
マラコスタの陰で蠢くもの (2)(B)(G)
クリーチャー―昆虫
トランプル
マラコスタの陰で蠢くものが戦場に出たとき、あなたは3枚切削する。
これのパワーはあなたの墓地にあるパーマネントの枚数に等しい。
0/4 - 156二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 22:49:56
アレッサの護衛 (3)(R)(W)
クリーチャー―人間・戦士
警戒
(2)(R)(W),(T):クリーチャー1体を対象とする。それに3点のダメージを与え、あなたは3点のライフを得る。
3/4
ティペルの演算生命体 (X)(G)(U)
クリーチャー―フラクタル
ティペルの演算生命体は、+1/+1カウンターがX個置かれた状態で戦場に出る。
各ターン終了時に、これの上に+1/+1カウンターを1個置く。
0/0 - 157二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 00:22:45
侵食の死霊 (B)(B)(B)
クリーチャー スペクター
飛行
侵食の死霊がプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、そのプレイヤーの手札を見てそこからカードを1枚選ぶ。そのプレイヤーは、選ばれたカードを捨てる。
2/2
色拘束が強くなった代わりに、ピーピングハンデスになった惑乱の死霊。惑乱の死霊は強いしその調整版は微妙だったので提案してみた。
若御裔 ニコルボーラス (2)(U)(B)(R)
伝説のクリーチャー エルダー ドラゴン
飛行、速攻
若御裔 ニコルボーラスがプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、そのプレイヤーはカードを2枚捨てる。
4/4
若き日のニコルボーラス、若御裔はワカンホドリと読む。能力はニコルボーラスの小型版
幸せの青い鳥 (2)(U)(U)
クリーチャー 鳥
幸せの青い鳥がプレイヤー1人に戦闘ダメージを与えるたび、あなたはその点数に等しい枚数のカードを引いてもよい。
1/3
泥棒カササギが今の時代だと流石に弱すぎるので提案。装備品やオーラでバンプアップさせると大量ドロー出来るようになる。 - 158二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 01:13:42
強大なる支配者 ガルバディア (4)(U)(B)(R)
伝説のクリーチャー デーモン
飛行、トランプル、速攻
強大なる支配者 ガルバディアが戦場に出たとき、あなたの手札にあるカードの枚数が7枚未満である場合、その差に等しい枚数のカードを引く。
7/7
偉大なる統一者アトラクサをオマージュしたカード。3つの飛行トランプル速攻に加えて、ETBで手札が7枚になるようにドローする。 - 159二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 07:08:18
循環する輪廻 (1)(黒)(緑)
インスタント
あなたのライブラリーからカードを1枚探し、それをあなたの墓地に置く。その後ライブラリーを切り直す。あなたの墓地からカード1枚をあなたの手札に戻してもよい。あなたはライフを3点失う。
>>111のETB能力を元にインスタント化したもの。他の教示者カードとの比較をしながら調整し、3点のライフルーズを加えてマナ総量を3マナに抑えた。
監視する騎士団長 (白)(白)
クリーチャー 人間 騎士
プレイヤーはライブラリーから探せない。
監視する騎士団長を生け贄に捧げる : このターン対戦相手は呪文を唱えられない。
2/2
遊戯王のライオウをモチーフにしたヘイトベアー。サーチ妨害しつつ、生け贄に捧げることで沈黙を放つ事が出来る。
ファイレクシアの殺消者 (黒)(黒)(黒)
クリーチャー ファイレクシアン ホラー
トランプル
ファイレクシアの殺消者にダメージを与えるたび、各プレイヤーはその点数に等しい数のパーマネントを生け贄に捧げる。
5/5
抹殺者、抹消者をモデルにしたリメイクオリカ。双方の能力をそれぞれ掛け合わせて各プレイヤーに対して適用されるようにした。
- 160二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 08:27:34
このレスは削除されています
- 161二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 09:04:56
瘴気吐き (2)(黒)(黒)
クリーチャー ファイレクシアン ホラー
感染
あなたのアップキープ開始時に、すべてにそれぞれ1点のダメージを与える。
3/3
疫病吐きのオマージュクリーチャー。感染を付け加えて、プレインズウォーカーやバトルにもダメージを与えられるようになった。
ラップスグレッド (赤)(白)(黒)
伝説のクリーチャー 人間 騎士
先制攻撃、接死
対戦相手1人がマナを引き出す目的で基本でない土地を1つタップするたび、そのプレイヤーはライフを1点失い、あなたはライフを1点得る。
3/3
マルドゥカラーの統率者。対戦相手が基本でない土地からマナを引き出すたびにライフドレインを行うクリーチャー。 - 162二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 17:39:27
稲妻の回想 (青)(赤)
インスタント
1つを対象とする。稲妻の回想はそれに3点のダメージを与る。
プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーはカードを1枚引く。
稲妻の儀式 (黒)(赤)
インスタント
1つを対象とする。稲妻の儀式はそれに3点のダメージを与える。
(黒)を加える。
稲妻の巨大化 (赤)(緑)
インスタント
1つを対象とする。稲妻の巨大化はそれに3点のダメージを与る。
クリーチャー1体を対象とする。ターン終了時まで、それは+3/+3の修整を受ける。
稲妻のらせんに合わせたプーンズ×2サイクル
どれがバランス良さそうだろう - 163二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 18:33:31
>>155 リミテッドで考えてみる
ヴィラシアの仕祭:白黒のテーマであるだろうサクリファイス要員としては便利そう
イオの実験放電体:インソーを捨てれればアドは取れる 墓地回収などで捨てたカードを再利用できると良い
マラコスタの陰で蠢くもの :自前切削だけだとやや不安か トランブル持ちなのは嬉しい
>>156 リミテッドだと2枚とも大分強そうに見える
アレッサの護衛:マナは食うが3点火力を毎ターン打てるのは制圧力が高そう
ティペルの演算生命体:すぐに除去できないとあっという間に大きくなる トランプル付加があれば嬉しい
色拘束がきついが除去か打ち消しを選べるのはその価値はあるだろうか 追放なのも嬉しい
上の方でFEネタをやっていたので便乗
オリオンの矢 (2)(緑)
アーティファクト – 装備品
ジョブ選択(この装備品が戦場に出たとき、無色の1/1の英雄・クリーチャー・トークン1体を生成し、その後、これをそれにつける)
装備しているクリーチャーは、他のタイプに加えて射手になり、「これが飛行を持つクリーチャーをブロックするか飛行を持つクリーチャーにブロックされるたび、これはそれに、これのパワーの2倍の点数のダメージを与える。」を持ち、+1/+2の修整を受け到達を持つ。
装備(3)
弓による飛行特効と長距離射撃をイメージした装備 リミテッドでは有用だと思う
- 164二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 01:07:59
怒り狂う巨怪(赤)(赤)
クリーチャー — 熊
このクリーチャーが攻撃するたび、(赤)を支払ってもよい。そうしたなら、クリーチャー1体を対象とする。ターン終了時まで、それは+2/+0の修整を受ける。怪物・役割・トークン1つをそれについた状態で生成する。
2/2
攻撃するたび巨怪の怒りを唱えれる熊
絵から見たままだけどやばそう? - 165二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 07:55:00
反魂の儀歌(X)(B)
エンチャント-英雄譚
省略(Xに1足した個数の伝承カウンターから始める。あなたのドロー・ステップの後に、伝承カウンター1個を追加する。飛ばした章は誘発しない。Ⅶの後に、生け贄に捧げる。)
Ⅰ,Ⅱ,Ⅲ:諜報1を行う。
Ⅳ,Ⅴ,Ⅵ:あなたは1点のライフを失い、カード1枚を引く。
Ⅶ:あなたの墓地にあるクリーチャー・カード1枚を対象とする。それを戦場に出す。
Blogatogの事前情報で「1マナでリアニメイトできるカード」と紹介されるやつ - 166二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 16:49:10
- 167二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 22:33:29
- 168二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 23:05:38
- 169二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 23:07:09
ごめん見落としてた
- 170二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 00:28:17
累加アップキープ(あなたのライフを1点支払う)(あなたのアップキープの開始時に、このパーマネントの上に経年(age)カウンターを1個置く。その後あなたがこの上に置かれている経年カウンター1個につきアップキープ・コストを1回支払わないかぎり、それを生け贄に捧げる。)
アップキープ・コストを支払った時、あなたはグリセルブランドの寵愛に置かれた経年カウンター1個につきカード1枚を引く。その後引いた枚数と同じ数の経年カウンターを置く。
と、もうちょいデメリット乗せた方がちょうどいいかもと思った。
エンチャントだから自分の前のターンで設置して、次のアップキープで1個で1枚+カウンター1個。次のターンで一気に3枚だけど、それをしたきゃライフも3貰うよ。3ドローした?ならおまけのカウンターも3個置いとくね。
ハイ次のターンで7点貰いますよ、その代わり7ドローできますよと…すっごい黒っぽくない?
- 171二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 20:17:03
黒っぽくていいですね!
- 172二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 20:21:55
- 173二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 21:56:35
○○ガイム、と名の付くビーストサイクル
神話レアを想定
バロンダガイム (2)(G)(G)
クリーチャー―ビースト・大鹿
警戒、トランプル
バロンダガイムが戦場に出たとき、アーティファクトやエンチャント最大1つを対象とする。それを破壊する。
バロンダガイムがプレイヤー1人に戦闘ダメージを与えるたび、カードを1枚引く。
4/5
グレオスガイム (3)(R)(R)
クリーチャー―ビースト・猪
速攻、先制攻撃
グレオスガイムが戦場に出たとき、プレイヤー1人を対象として、これはそれに3点のダメージを与える。
グレオスガイムがプレイヤー1人にダメージを与えるたび、ライブラリーの一番上のカードを追放する。次のターン終了時まで、あなたはそれらのカードをプレイしてもよい。
5/3
ネヴォリアガイム (3)(U)(U)
クリーチャー―ビースト・鳥
飛行
ネヴォリアガイムが戦場に出るかプレイヤー1人にダメージを与えるたび、カードを1枚引く。
アンタップ状態のネヴォリアガイムは呪禁を持つ。
4/3 - 174二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 21:56:47
ドラリエガイム (3)(B)(B)
クリーチャー―ビースト・ホラー
接死、威迫
ドラリエガイムが戦場に出たとき、対戦相手がコントロールしていて3マナ以下のクリーチャー最大1体を対象とし、それを破壊する。
ドラリエガイムがプレイヤー1人にダメージを与えるたび、あなたの墓地にあるクリーチャー・カード最大1枚をあなたの手札に戻す。
4/4
メルティムガイム (3)(W)(W)
クリーチャー―ビースト・猫
絆魂
メルティムガイムが戦場に出たとき、絆魂を持つ白で2/2の猫・クリーチャー・トークン2体を生成する。
メルティムガイムがプレイヤー1人にダメージを与えるたび、あなたがコントロールしていて猫であるクリーチャーの数だけカードを引く。
2/2 - 175二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 07:27:03
評価ありがとうございます
- 176二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 12:29:49
ウーズの突撃(緑)(緑)
エンチャント
(緑),(T) :緑の1/1のウーズ・クリーチャー・トークンを1体生成する。
(2)(緑)(緑)(緑),ウーズの突撃を生贄に捧げる:あなたがコントロールするクリーチャーは、ターン終了時まで+3/+3の修整を受けるとともにトランプルを得る。
踏み荒らしを内蔵したトークン生成機
踏み荒らし単独だと並べるクリーチャーの生成はできないから弱点補う方向で追加 - 177二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 16:59:32
儚き乙女 (青)
クリーチャー 人間
あなたのアップキープの開始時に、あなたのライブラリーの一番上にあるカード1枚を見る。あなたはそのカードを公開してもよい。これによりマナ総量が1であるカードが公開されたなら、儚き乙女を変身させる。
1/1
白き守護竜
[青] クリーチャー ドラゴン
飛行
4/4
秘密を掘り下げる者のオマージュ。アップキープにマナ総量1のカードがライブラリートップにあれば変身可能。変身後は4/4と圧倒的に。 - 178二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 18:51:05
- 179二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 21:09:01
破滅の天使 かなり五マナのフィニッシャーとして良さそう 4マナの追放除去も今あるし
疫病 自分も被害食らうのがキツイとはいえ面白そう
3テフェリー思い出すしコントロールなら占術4を活かせるか、いいんじゃないか
反省した方が強くなってるじゃねーか!フロムのやつだね
毒沼の方が多分強すぎるかも
自作なのでパスで、呪いシリーズももっと書いてくれると嬉しい
猫はサポートカード、ロードも豊富だしかなりいいと思う
スパイクの伝説かつ専用トークンもまける、面白そうではあるが緑だけだと墓地肥やししにくいのもあるか?
赤単にしか使えないというのもあって強力だね
スパイクの新規としてもプラス1カウンターを使うデッキの土地としても最高の出来
- 180二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 21:32:27
ヴィラシア 聖女なのに黒の方が濃いのが中々フレーバーを想像させる
+は手札を失うがアドを得られる、無駄省きの自分版クリーチャーを少し思い出す構成
0も自分のパーマネントを犠牲にするが相手の除去
-6はこちらは被害をかなり被るのに相手は最善になるように選んで生贄にできるのがあんまり奥義感ないと感じた
でもヴィラシアのデザインがここまでのふたつで自分も被害が出るが相手にもそれを与えるというデザインなのを考えるといいアイデア俺には思いつかなかったよ
ストーリーとかも気になる
イオ +がない代わりインソー連打で一気に忠誠度上げれる 火力も自由に飛ばせる
奥義がやはり連打からのストームで勝てるようにデザインされてるけどマナが足りなくなる危険があるな……
- 181スパイクの営巣樹25/05/22(木) 21:39:21
- 182二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 21:40:54
- 183二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 21:54:56
マラコスタ 黒緑の切削ギミック回収が噛み合ってるPW
まず+1使うだけで3/3の昆虫が出てきて次以降の+1の種になる
-3は墓地肥やししながら破壊を打ち、もしこれで忠誠度ゼロになってなければまた上げるための昆虫がでる
奥義は一見地味ながらライフ差を拡げつつライブラリアウトを避けれる、とてもミッドレンジ向けのPW
アレッサ 呪文を唱えるかアレッサに力を借りるかどちらかしかできない!白赤だが束縛してくるタイプなのかな
そして能力はどれも+で破壊、トークンでぶん殴る、全体ダメージと強め
一つ惜しいのが出てくるトークンがすぐ生贄になるから警戒が意味無いこと 強くなること承知でここ絆魂にしてみませんか?
ティベル 相手にデカブツがいたらこちらのトークンをでかくしながら大量忠誠度獲得とかできる
フラクタルの能力はあまり使うこと無さそうだがクリーチャーを用意しておけば上の能力ででかくできる
-1 能力カウンターをつけながらこのターンは多分除去されなくなる……強い(確信)
-4 堅実に強いことするの俺好きよ
最初に一気に忠誠度稼いであとはそれを使って支援していく 自己完結さもあるいいカード
そしてこの新世代5人は背景設定とかあるのだろうか
個人的には5人とも女性っぽいなと感じたがあってるのか知りたい
- 184二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 22:05:31
アレッサ修正後気づかなかった
これならかなり強いと思う
これで警戒を絆魂にすると強すぎるからこのままでいいか
よかったらみんなも色々評価してみてほしい
前のレスになるほど追いにくくコメントしにくくなるのはわかるけど
別タブ開いて片方で過去レスみつつ片方でメモなりあにまんなりに文章書いて貼り付けるとやりやすいので是非!
- 185二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 22:12:14
- 186二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 22:19:36
- 187二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 22:23:30
作者では無いが、一緒に評価してくれて本当に嬉しいありがとう
- 188二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 23:08:42
評価ありがとう
全員新世代+未知の次元のプレインズウォーカーという設定
ヴィラシア 女性 出身次元:ハルコティア
ハルコティアはかつて一人のPWによって大災害を免れ、"彼"の呪文によっていまも災厄から免れていることから、"彼"を崇め奉る宗教体系や"彼"に纏わる魔術が根付いた次元。彼女もまた大聖堂において将来優秀と目される少女だったが、"彼"の「全てを救う」救世思想が根付いた大聖堂はいずれ破綻するという不都合な事実に気づく。破滅と知りながら破滅へと走る大聖堂から命からがら出奔した彼女は「救われるべきもの」と「そうでないもの」をその手で選別する必要悪――「選別の聖女」として過酷な運命に足を踏み入れた。
イオ 女性 出身次元:エプリシウス
エプリシウスにおいて、魔道士とは迫害される存在である。資源の乏しいエブリシウスの中で自由に火や水を出現させることができる魔道士は、人を惑わせる邪なるものという扱いを受け、必然的に魔法の行使は抑圧されることとなる。節制と清貧こそ美徳である……そんな生活に耐えられなくなった少女は、心の中にぱちぱちと燃える火種に気が付いた。これがあれば何でもできる……彼女がこの世界に壁を開けたとき、節制と清貧はこの世界にあふれる膨大なマナを制御するためのお題目だったのだと気が付いた。
マラコスタ 男性 出身次元:ソグロックス
彼は一度死んだ身である。
彼はソグロックスの都市国家ギエトスの出身だ。砂漠の滅びた都市へ好奇心と共に足を踏み入れる富豪たちの道案内をして生きる糧を得ていたマラコスタにとって、古い遺物の何に心惹かれるのかなどどうでもよかった。ある日、うかつな一人の探検者に巻き込まれた彼は底なしの砂穴に落ちていった。そうしてたどり着いた先にあったのは、水の滴る砂岩とそこに蠢く虫たち。同じように巻き込まれたであろう先人の死肉を食らう蟲と、それらを食らって生き延びる自分。自らが偉大なる生命の円環の一部である――限界で倒れこみその実を大地に擲ち……死の門に最も近づいたとき、彼はプレインズウォークした。
- 189二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 23:10:41
アレッサ 女性 出身次元:モネオスローマ
プレシスローマ国第一戦翼大隊隊長……それが彼女のかつての肩書である。戦翼大隊では天使と人間が並び立ち、その翼に抗うことができるものはいない……それはアレッサと彼女のパートナー、イヴにとってもそうであった。サウラスローマ国との戦争であっても変わりはなく、アレッサとイヴはお互いに他に並び立てるものを知らなかった。終戦も近づいたある日、プレシスローマ国王からアレッサは国内向けの演説を依頼され、イヴは前線向けの演説を依頼された。「何時も両翼は欠けない」という二人の誓いを破ってしまうこの依頼をしぶしぶ承諾し離れた彼女だが、イヴと再会したときにはもはや一枚の羽根のみしか残っていなかった。これがサウラスローマとプレシスローマ両方の策略によることを知ったとき、彼女はモネオスローマではない地に立っていた。
ティペル 無性 出身次元:ディンギア
ティペル――ティペル・ディラアクティア。魔道学者。巨大アーティファクト「世界階差機構」設計者。彼の手によって世界は1つのミニチュア魔法の中に閉じ込められた。生命論はシミュレーションによって完結され、ディンギアの行く末すらティペルの手に委ねられた。それを許せるはずもない権力者たちによって彼は追われる身となったが、同時に一方で彼にとって世界階差機構を作動させるハンドルは、もはや世界階差機構が自分たちを動かそうとするハンドルでしかなかった。自らを取り巻く運命の奔流を制御するハンドルは呪いとなり、自らの一挙手一投足すら固定されてしまった……そんな絶望に心が打ちひしがれたとき、彼の心に灯が宿った。
- 190二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 08:17:47
- 191二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 08:38:59