- 1二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 16:23:22
- 2125/05/01(木) 16:24:37
追記
悪役とかがそれをやるんならいいんだけどよりにもよって闇遊戯にそれをやらせるのが許せない… - 3二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 16:25:52
安心しろ
当時からずっと言われてることだ - 4二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 16:26:49
- 5二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 16:26:56
結界のせいにしよう
- 6二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 16:27:52
当時のジャンプ漫画のアニオリなんてそんなもん
- 7二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 16:28:41
昔から言われてつくしてることではあるが改めて新規のお気持ちってのも新鮮
- 8二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 16:29:36
当時Twitterあったらえげつない燃え方しそう
- 9二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 16:32:04
カタパルトタートルくんも不憫な話ではある
- 10二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 16:33:33
最近はこういうジャンプアニオリ長編なくなったからなあ
新規程びっくりするかもしれない - 11二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 16:35:13
初期で理不尽ゲーム仕掛けて悪人退治してた闇遊戯が逆に理不尽ゲーム仕掛けられて心を折られるってのがねえ
- 12二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 16:36:46
- 13二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 16:37:11
ドーマ編ってアニオリでも屈指のクソシナリオだけど存在しなかったらしなかったで今の遊戯王の有様がかなり変わってそうな功罪デカい話だとは思ってる
- 14二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 16:37:23
このレスは削除されています
- 15二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 16:37:24
状況的にはまっっっったく笑えねえからな
- 16二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 16:38:47
パンドラ「遊戯……お前のモンスターが泣いているぞ……」
- 17二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 16:39:21
このレスは削除されています
- 18二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 16:39:32
カタパは元々原作から出てるカードでガイアとか発射して玉砕させてるし
他にも罠を潰すためにクリボーを特攻させるのを2回もやってる
だから遊戯の戦術としては違和感ないんだよね個人的に
今更そんな事で心の闇がどうとかって揺さぶられる展開はどうなのって思うけど - 19二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 16:39:44
というかカタパで射出は王国編でもやってたんだけどね…なんかいつの間にかだめな戦術みたいな扱いされ始めた
- 20二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 16:39:57
実際これがあったから色んな意味で何でもアリと言うか破天荒な展開を許容する土壌ができたって側面もあるわな
- 21二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 16:41:15
こことGX3期は当時も荒れまくったからな
- 22二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 16:44:44
カタパルトタートルそのものがダメってよりはスーサイド戦術に対する心構えの話ではある
パンドラ戦のエクトプラズマーも事象として見ればどちらもブラマジをリリースしてるけどそこの違いは何だったのかってのが話のミソではあるし - 23二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 16:48:04
クリボーの機雷化能力とかやってるし別に描写がおかしい訳ではない
ただやるなら犠牲者に対しての敬意は怠るなとこがミソじゃないの - 24二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 16:50:57
スッと射出されに行った師匠とは反対にえっ私も行くんですかみたいな表情してるガール好き
- 25二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 16:58:03
オレイカルコスを使ってみろよという状況の挑発に乗った上で普通に負けて代償はAIBOに
そら王様も傷つく - 26二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 17:03:55
たかがモンスターにこだわる方がおかしいんだ
- 27125/05/01(木) 17:05:30
- 28二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 17:05:47
竜崎はともかく舞の闇堕ちも色々言われていた記憶がある
- 29二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 17:05:51
パンドラに関してはまぁやってる事は同じだけど
有名なショットガン・シャッフル(誤用)に始まり、ブラマジのカードにカッティングを施すといったカードを傷つけた事に加えて
モンスターを犠牲にする際にも消耗品の様にぞんざいに扱う言動等が積み重ねがあっての事で
生贄戦術(エクトプラズマー)そのものがどうって話でも無いよな - 30二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 17:07:23
- 31二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 17:09:53
謎のこだわりで負ける方が情けないと思うが…
- 32二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 17:11:19
実際ここまでの王様が射出系を使うときは
あくまでもモンスターへ全力で活かすために使った「戦術」であったのに対して
よく考えてみれば「渡されたからと言って使わなきゃいいんだよ」すら投げ捨ててしまった状態で力に溺れた末路みたいな感じだから、単にバーン射出戦術批判したのとも少し違うとこがある - 33二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 17:16:33
まぁ批判されるのも分かる話でもあると同時に、
こういう側面に関しては意外にも原作由来のネタと言うか、王国編の遊戯vs舞で言及された事に関してをやってみた話っぽいから
完全に事実無根でもないといえばそうではあるからな - 34二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 17:19:14
じゃあ遊戯王見るのやめろよ
- 35二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 17:23:35
見るのやめろが正しいかどうかは別として原作の考証してるアニオリなんてここ十年ぐらいの話だし原作と違ってこんなんやってるの草ぐらいのノリで見れないなら全部飛ばしたほうがいいと思うよ
- 36二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 18:06:51
- 37二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 18:19:17
- 38二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 18:20:04
このレスは削除されています
- 39二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 18:55:51
当時はだいぶガキだったから原作読んでなかったのとアニメはノア編挟んでたから逆に「なんか…神が絡むと作風変わるな…?」って思ってたわ。もちろんどっちも好きだけども
ジャンプのアニオリに関してはまあ鋼鉄聖闘士と考えればそんなもんかなあとは - 40二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 19:55:27
ブラマジ強化にティマイオス絡めたりしてるし単純に枠とかの枚数の都合がつきにくいから後回しにしてるって感じする
- 41二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 19:56:38
原作者高橋和希と脚本家吉田伸って似てるようで全然違うよなーと思う、別々の人が同じキャラを共有したら解釈違いも起きる
- 42二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 19:59:54
- 43二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 20:01:46
枚数がそこそこ少なくて済むであろうアメルダと比べて、ヴァロンはやるとなるとその際の枠全部食い尽くしかねないからなぁ……
- 44二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 21:46:39
原作というか漫画版の遊戯王とアニメの遊戯王は似てるようで全然違うからな。
- 45二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 21:48:11
なんかペルソナみたいになってたよね
この星の心の闇がどうたらで、俺がこいつを何とかするのがファラオの宿命とか言ってて意味不明だったの覚えてる
この辺のくどいくらい心の闇心の闇やってる意味不明さはちゃんとGXに繋がってるわ - 46二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 22:05:43
- 47二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 23:50:03
ラフェール1戦目の遊戯は負け方とか号泣よりも、負け直前の台詞がね…
でも当時見てた時は表とのデュエル回で出た爺さん達の世界観と、城之内もアーマー着て戦いだした時のが困惑してた