- 1二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 21:26:25
- 2二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 21:28:57まあ101,102,103,104,105,106,107いずれかのを短縮してるだけだし 
- 3二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 21:35:53このレスは削除されています 
- 4二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 21:36:30わざと曲解しない限りわかるだろ流石に 
- 5二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 21:39:59まあ、言いたいことはわかる 
- 6二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 21:40:13レベルモンスターに言え 
- 7二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 21:40:15このレスは削除されています 
- 8二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 21:40:28これそもそも短縮可能なのか?って思ってな カード名にある数字って攻撃力とかとは違って「数値」ではないじゃん? 例えば「クリバー」〜「クリボー」って書いたら分かりはするけど何か違和感ある気がしないか? 思考が整理できてきたけど銀河衛竜はむしろ「No.の数値」って外付けで補足してる分問題ない気がしてきた 
- 9二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 21:40:53どうせいちいち書いたら書いたでテキストが汚いとか言うだろ 
- 10二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 21:41:21言わんとすることは分かるけどあにまん民の脳みそじゃ理解できないからここでスレ建てるべきじゃないよ 
- 11二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 21:41:35そもそも遊戯王は10進法を使用していることすら 
 カードにもルールブックにも書いてないけど
 皆10進法を前提にしてプレイしてるし
 数字の取り扱いに疑問挟む余地は現実のプレイ上でないと思うのだが…
- 12二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 21:41:50このレスは削除されています 
- 13二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 21:42:14このレスは削除されています 
- 14二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 21:42:23このレスは削除されています 
- 15二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 21:42:56このレスは削除されています 
- 16二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 21:43:48101~107に他の解釈あるのか? 
- 17二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 21:44:35このレスは削除されています 
- 18二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 21:45:29このレスは削除されています 
- 19二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 21:46:03これに根拠がなかったとしてどう誤読したらいい? 
- 20二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 21:46:14
- 21二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 21:46:29ああああああレベルモンスターもおかしく思えてきた 
 極論そういうもんだってのは分かるけどなんか夜眠れなくなりそう
- 22二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 21:46:56このレスは削除されています 
- 23二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 21:47:18これだ!ありがとう!寝る! 
- 24二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 21:47:31このレスは削除されています 
- 25二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 21:47:36
- 26二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 21:47:46それでいいのか… 
- 27二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 21:48:09ナンバーズ・エヴァイユとか合計してるからカード名の数字で計算しても良いぞ 
- 28二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 21:48:40まぁ数字が連番として揃ってないカード群もあるしテキストとしては成立怪しい所はある 
- 29二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 21:48:46このレスは削除されています 
- 30二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 21:49:09このレスは削除されています 
- 31二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 21:49:22このレスは削除されています 
- 32二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 21:49:42カードゲームのテキストはプログラミング言語みたいとは時々言われるが、本当にプログラミング言語というわけではないから普通に数字として扱ってもよいのじゃ 
 カード名部分は文字列型の変数と定義されてるわけではないんだし
- 33二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 21:49:59このレスは削除されています 
- 34二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 21:50:17まぁわからんでもないどっかのベクターが使ってるアレがなきゃ種族属性が同じ〜にできただろうにな 
 時々遊戯王言語に無い表現が出て焦ることあるよなヤジロベーダーの「近づくように」とか…
- 35二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 21:50:17数字は例外って割り切るしかないし、ぶっちゃけ着地点なんかないでしょ 
- 36二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 21:50:57このレスは削除されています 
- 37二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 21:51:11このレスは削除されています 
- 38二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 21:51:42このレスは削除されています 
- 39二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 21:52:48反応集なんて見かけたら即チャンネルミュートしとけよ… 
- 40二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 21:53:10このレスは削除されています 
- 41二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 21:53:24このレスは削除されています 
- 42二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 21:54:25ナンバー101じゃなくてナンバーズ101で固有名詞化してるから数字の法則そのまま持ってきて良いんか?はちょっとあるな確かに 
- 43二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 21:55:14んじゃ全部名前書いて終わりだろ 
- 44二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 21:55:53このレスは削除されています 
- 45二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 21:56:03このレスは削除されています 
- 46二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 21:56:13寝るんじゃないの? 
- 47二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 21:56:29カテゴリ名の扱い的になんとなく違和感あるのは否定しないが、>>4が全てでしかない 
- 48二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 21:56:43
- 49二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 21:57:18ちょっと管理して落ち着いたら寝ますね… 
- 50二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 21:58:00このレスは削除されています 
- 51二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 21:58:02このレスは削除されています 
- 52二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 21:58:12このレスは削除されています 
- 53二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 21:58:22このレスは削除されています 
- 54二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 21:58:30俺も最初「数字って数字だったの!?」みたいなよくわからん混乱がマジで発生したので気持ちはわかる 
- 55二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 21:59:05このレスは削除されています 
- 56二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 21:59:40細かいようだけど数の集合に順序や大きさを定義できるとは限らないぞ 
- 57二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 22:01:32このレスは削除されています 
- 58二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 22:01:47まあ実際言いたいことは分かる 
 そこint扱いでいいんだみたいな
 テキスト結構厳密なのにそこはファジーだけど小学生でも理解はできるしいいんじゃないかな
- 59二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 22:02:29こういうやつのせいでテキストがどんどん汚くなっていくんだな 
- 60二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 22:03:07
- 61二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 22:04:11確かに遊戯王にしては珍しい柔軟さな気がする 
- 62二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 22:04:38このレスは削除されています 
- 63二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 22:04:40
- 64二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 22:04:48そりゃこのテキストで数字ガーなんて普通言わないもん 
- 65二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 22:04:57こっちも世間一般の認識としての話したのにそもそも○○のための物とか定義についてみたいな言い方して悪かったよ 
- 66二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 22:06:43頭の良いあにまん民さんならどういうテキストにすれば納得なの? 
- 67二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 22:06:53
- 68二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 22:07:01
- 69二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 22:07:20このスレ主が初期の適当なテキスト見たら泡吹いて倒れそう 
- 70二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 22:07:21納得してないの頭悪いスレ主だけだよ 
- 71二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 22:07:29
- 72二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 22:07:55
- 73二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 22:08:51このレスは削除されています 
- 74二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 22:09:16普通ならこんな焼け野原にはならないと思う… 
- 75二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 22:10:17このレスは削除されています 
- 76二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 22:11:00リストが出てるから意識共有できる範疇といえはそう 
- 77二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 22:13:59スタ速には記事あるで 
- 78二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 22:15:35101〜107に101・102・103・104・105・106・107が内包されてるのに納得いかないってのがそもそもの議題なんだから「そういう特例なんだよ」って言われて納得しないで欲しい 
 その特例に納得いかなかったんでしょ?
- 79二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 22:18:11ANo.101とかNo.101.5が作れない呪いがかかったんや 
 これは数百年後のコナミが困る
- 80二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 22:22:30シャイニングナンバーズをクイックカオスでカオスナンバーズにしたりはできるから別に他の種類のナンバーズが増えたとしてもオーバーハンドレッド出すことにテキスト上の支障はないよ 
- 81二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 22:35:37
- 82二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 22:40:13このレスは削除されています 
- 83二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 22:41:14このレスは削除されています 
- 84二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 22:44:11このレスは削除されています 
- 85二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 22:46:55
- 86二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 22:49:30いちいちそんなこと気にする奴がいないだけ 
 さっさと事務局に聞いてきなよ
- 87二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 22:50:18それ言い出すと「ルールと矛盾する処理は各カードのテキスト優先」ってルールに書いてあるぞ 
- 88二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 22:52:59
- 89二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 22:54:48ティマイオスの眼に書いてあるブラマジはブラマジじゃないゲームで普通ってなんだよ 
- 90二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 23:00:17
- 91二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 23:02:55パワーウォール…… 
- 92二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 23:03:57初期テキストのサクリファイスの頃はそんな感じで、ランパートガンナーやスーパーチャージの謎裁定出してたGX期辺りで「テキスト優先」にはなってたんじゃないかなあと思う 
- 93二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 23:05:38まだそれ擦ってるの? 
- 94二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 23:06:01数学の話なのか法律の話なのか思想の話なのか 
 俺達が唸ってるのをよそにKONAMIが「ゲームの話です」って言って終わる寓話のような気もする
- 95二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 23:09:57だからさっさとKONAMIに聞いてこいよで終わる話 
- 96二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 23:13:56
- 97二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 23:17:53言いたいことは分かるしそっちの方がシンプルだから別に問題はないけどそういう書き方していいんだみたいな不思議なテキストしてるとは思う 
 俺も正直気になってはいた
- 98二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 23:18:20
- 99二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 23:19:57心配しなくてもイタズラ扱いでまともに相手なんてしないよ 
- 100二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 23:20:49
- 101二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 23:21:38法的根拠求めてるのに!? 
- 102二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 23:22:04
- 103二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 23:22:54
- 104二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 23:23:01この手のアホのせいで「カードが違います」とかいうクソみたいなコラ画が作られるんだよ 
- 105二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 23:23:02
- 106二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 23:24:02そのプログラマー理論とやら振りかざしながら関係ないカードゲームのテキストにチャチャ入れるなって話だろ 
- 107二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 23:24:58合わない意見を消した跡だよ 
- 108二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 23:25:39
- 109二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 23:29:06
- 110二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 23:29:52
- 111二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 23:30:17僕は頭良い!ってのはわかったからもう寝なよ 
- 112二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 23:30:30
- 113二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 23:34:09なんか理解はできるけど特殊な書き方で違和感あるの面白いよね~ってだけのスレだろ 
 なんでこんな荒れてんだ
- 114スレ主25/05/01(木) 23:34:10
- 115二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 23:35:31文化相対主義の話か? 
 いや遊戯王の話か…
- 116二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 23:35:42
- 117二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 23:37:37
- 118二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 23:39:56このレスは削除されています 
- 119二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 23:41:51イッチがどれぐらいのプログラマーかは知らんけど、 プログラム言語だってそれぞれの言語(CとかJavaとか)が持つ関数でできる処理に特色があるから カードゲームってプログラム言語はこういう処理ができるんだなと、プログラム言語を例えに出されてようやく納得出来たってことじゃない? 
- 120二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 23:44:02
- 121二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 23:47:04スレ画に関してはそれ自体に7枚名指しで対応させてるんじゃない? 
- 122二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 23:47:20まぁリアルの話ならそもそもユーザーに表示するテキストと、処理として渡す数字を分けるだけだと思うけどね 
- 123二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 23:47:25
- 124二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 23:47:48プログラミング的に難癖付けるならカテ違いだからプログラミングカテでやれ 
- 125二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 23:48:35なんでなんで聞かれるのルール説明的にはかなり迷惑なんだけど…… 
- 126二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 23:48:46ならイッチにはMTGおすすめするよ 
 あっちはだいぶテキストの書き方がプログラム言語的だから
- 127二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 23:50:17いや(ユーザー目線の)ゲームに関しては「そういうルールだから」で納得できないなら迷惑なクレーマーでしかないよ 
- 128二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 23:51:35納得できて遊んでる人が大多数なのに法的に納得できないって言い出したのスレ主じゃん 
- 129スレ主25/05/02(金) 00:11:43
- 130二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 00:13:49
- 131二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 00:14:52
- 132スレ主25/05/02(金) 00:46:46
- 133二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 00:54:04存在しない議論を無理矢理作っただけにしか見えんのだが 
- 134二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 01:01:37
- 135二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 01:03:11自分を賢いと思ってるバカ 
- 136二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 01:06:30そろそろ「えぇ……こんなんで賢いマウントになるの……?」みたいな変な煽り方し始めるぞ 
- 137二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 01:10:52そもそもスレ画は○○〜○○って書いてあるだけで実質7種に対しての名指し効果だから疑問の余地なんて無い 
 アニメ再現だって理解してるなら尚更
- 138二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 01:13:43それをマウントだと思ってそうに見えるアホな文書くのが悪いからまあええやろ 
- 139二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 01:30:41自分か周囲に迎合できないからって他人が納得してる事例を脳死だとか思考放棄だと思うのは中学と一緒に卒業できてないと世の中息苦しくない? 
- 140二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 01:44:18まあ特殊裁定みたいなもんやろ、プログラミング的におかしくてもそういう処理をするんやアトランティスの戦士と一緒や 
- 141二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 01:49:11でもMDでスレ画やエヴァイユの処理する時とかどうしてるんだろうな 
 No.専用の整数型変数用意してそこ参照しに行ってる?
 もしそうだとしたらNo.じゃないモンスターの場合はNULL値?
 名前コピーした時はそこも合わせてコピーされてるのか?
- 142二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 02:46:14遊戯王OCG全体のルールとして「漫画・アニメのなりきりおもちゃ」という前提があるからこのカードはアニメにあったカード群しか出せないものという共通認識が成り立っているんだろう