- 1二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 22:08:52
- 2二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 22:17:40
あんまカード以外の付属品増やすのもあれだし・・・・・・
それはそれとしてだいぶマシになったとは言えポケカのサイドはまあ普通に欠陥だと思う - 3二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 22:18:55
そもそもダメカンとか必要なマーカー多いからね……
- 4二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 22:22:07
外野から見てる分には試合有利に進めてる方が何故かアドバンテージ獲得するルールだからそこは歪だなとは思う
そこを分かってるからなのか相手の方がサイド少ない時に有利なカードがちらほら刷られてるけど - 5二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 22:23:04
よく勝った方がサイド取るのおかしいだろとか言われるけど
ポケカって手札アドはぶっちゃけそんなアドバンテージにならないからあんま影響はないんだよな
ただサイド落ちはゲームの面白さに一切起因のは問題
デュエマみたいにSトリガーみたいなワクワク要素もないし - 6二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 22:25:43
元を辿ると原作ゲームでトレーナーに勝って賞金貰える事の再現トップダウンだとか聞いたような
- 7二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 22:26:43
ゲームの停滞防止とも聞いた事ある
- 8二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 22:27:03
あとは対象客層的に攻めないみたいな複雑な駆け引き作りたくなかったってのはあるらしい
- 9二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 22:29:21
基本的にポケモンの再現だから
サポート技はともかく動かないのが正解になったら違うんだよな - 10二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 22:29:54
有利側がアド取る歪な構造に見えてゲーム自体が大量ドローでターン1行動で縛るデザインだから微々たるものなんだよな
- 11二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 22:52:39
サイド落ちも考慮してデッキ構築する必要があるし、自分のキーカードが埋もれて苦しいこともあるけど相手のキーカードが埋もれてたおかげで優位に戦えることもあるし、好きな要素だけどな
序盤のサーチカードで何がサイドに行ったか確認するのが当然になってるのは、しょうがないけどなんかなあと思ってるけど - 12二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 23:05:19
サイド落ち確認とかゲームテンポにかけるし
デッキ60枚と別にサイド用のカード6枚を別個で用意したら良いんじゃないかと思う反面、ゲームとして複雑化するよな - 13二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 23:09:56
ありきのバランスでずっとやってきたんだから今更手を加えるようなもんでもないんよな
少なくともそう言う前提のルールを30年弱手直しすること無く運営してきたわけだし - 14二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 23:11:18
1枚手札が増えることの影響が少ない上に、攻めたほうがアドを得られるから盤面の膠着とかが起きづらくなる地味にいいシステムだと思うよ
- 15二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 23:27:50
このレスは削除されています
- 16二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 23:30:37
サイド落ちがあると過度にコンボに寄ったデッキを組みにくいとかありそう
良くも悪くも - 17二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 23:36:02
ぶっちゃけシステムとしてよく引き合いに出されるデュエマのシールドみたいに殴れる場面でも殴らないとか発生するくらいならポケカは客層的に今のサイドのシステムで良いと思うわ
- 18二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 23:39:11
サイド落ちが発生するのにサーチを連打するゲーム性はあってない気はする
逆に攻められた側がアドを取るシステムだとワンショットできないと損っていうゲーム性になるからそれもそれでどうかって話はあるが - 19二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 23:42:21
この手のシステムってメリットデメリット両方あるから一概にどうした方が良いとかは無いだろ
- 20二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 00:02:14
英語だとprize(賞金) cardと呼ばれる事からも分かる通り原作の賞金システムを踏襲している
相手を倒したら得できるので攻めを推奨でき、サイト落ちはサーチが多すぎる事による再現性を下げる効果もある良いシステム - 21二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 00:07:13
デュエマ脳のアチャモが多いスレだな
- 22二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 00:08:43
コッコ・ルピアです
- 23二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 00:09:33
まあサイドのルールに関しては良し悪しがあると思うし、そのルールの意図はわかるからな
1に書いてあるようなそもそもサイドじゃなくてカウンターでいいのでは?ってところに関してはどうだろうか
デッキ単体で完結するシステムは遊びやすさに繋がるけど、ダメカンやコインとか元々色々使うしデッキのカードを利用する利点はあるのかな - 24二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 00:31:49
- 25二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 00:55:26
- 26二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 00:56:58
攻めてるほうが有利になるのはポケモンのゲームだからそうなのは仕方ないのだ
倒せば経験値ないし賞金が手に入る
ポケモンやもん - 27二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 01:04:34
- 28二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 01:11:16
グッズは流石にバカだろ
- 29二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 01:12:53
サイドがあるおかげで殴ると損って場面が少ないと思うから必要かなぁ
でもデッキ内のカードを使う必要があるかと言われると感じない
ラッキーボーナスついてて進化後優秀なカードとか増えて欲しいけど - 30二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 01:13:51
- 31二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 08:01:08
まあ環境によるけど現代のサイドは大抵ナンジャモ使われて擬似ハンデスされる目安以上の意味はないと思う
- 32二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 10:37:53
デュエマ脳なポケカ初心者 — ゆきのふ (yukinof333) 2021年04月30日
- 33二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 10:45:10
ポケポケのポイントと同じルールになったとしてデザイン空間が消えるのってジラーチ◇とかラッキーみたいな効果だけだよな
シャクヤみたいな効果はマイナスをゼロにしてるだけだから別にデザイン出来なくなっても困らない
ジラーチ◇みたいなのはサイドを取る行為に意味を与えてるからまあギリ困る - 34二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 10:51:01
このレスは削除されています
- 35二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 11:01:06
モンコレの本陣落ちに比べたら全然マシだと思うあっちは本陣アンティされるしな……(古のルール)
- 36二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 11:18:52
- 37二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 11:22:07
逆にして「倒された方がサイドを取るじゃダメなの?」
だとそもそもサイドのシステム自体が
「敵を倒して経験値を得る」工程の再現だというのと
EXとかの倒した時の報酬の大きさでバランスを
取ってるデカブツたちがおかしくなるのよね - 38二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 11:48:36
よくデュエマがやり玉に挙げられるがヴァンガもカウンターブラストやリミットブレイクとかで似たような問題は抱えてたからな
- 39二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 11:52:04
デュエマのシールドと何が違うのか
- 40二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 11:53:34
デュエマのルールが1番完成されてる〜とか言ってるからこういうスレ立てるんじゃない?
他所には他所なりのルールがあるんだよ - 41二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 11:56:47
上でも言われてるがライフ差がトリガーになってるカードはあるもののデュエマ程「殴りため」が発生しにくいシステムではある(基本的に1手番でとれるポイントが1~2点なのもあるが)
- 42二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 11:57:23
そもそも1はサイドの存在意義を疑問視してるだけでどっちが取るかの話ではないのでは?
- 43二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 12:00:28
- 44二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 12:04:07
- 45二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 12:07:38
このレスは削除されています
- 46二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 12:08:13
このレスは削除されています
- 47二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 12:10:42
- 48二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 12:11:01
このレスは削除されています
- 49二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 12:12:14
- 50二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 12:14:40
- 51二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 12:15:56
その辺言い出すとTCGにハマってる時点で良い大人としては……
- 52二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 12:16:47
対立煽り雑すぎて足見えてますよ
- 53二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 12:17:59
そもそもあにまん民の時点で健常者を語るのは無理がないか?
- 54二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 12:18:22
- 55二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 12:18:43
- 56二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 12:19:26
このレスは削除されています
- 57二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 12:20:09
- 58二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 12:22:04
サイドはむしろあるべきだと思う
ドローとサーチが強すぎるゲームでサイド落ちがあるっていうのはデッキ構築の一つの歯止めになるから
倒した側が取るのは、はい - 59二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 12:25:28
ルールがそっくりのオリジナルカードゲームを内輪でやってるんだけど
「自分のサイドを全て見て手札一枚とサイド一枚を入れ替えるグッズ(つまり手札消費1)」
こいつを作ってから動きがクソ面白くなったからいらないんだろーなとは思う - 60二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 12:26:02
- 61二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 12:26:17
- 62二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 12:28:15
- 63二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 12:28:58
いうてゲームを進行させてるかはちょっと疑問が
そもそもこのゲームは殴るのをためらう理由が薄いのと
殴ることが勝利条件に近づく方法だから
促されなくてもそうしてるのよね - 64二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 12:29:39
つまり絶対倒す意思で挑める前向きなカードゲームというわけだ
- 65二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 12:30:09
ポケカは後殴りゲーだが…?
- 66二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 12:31:26
このレスは削除されています
- 67二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 12:31:51
デュエマのSトリガーなんかインフレしすぎて殴る=負けが今の基本でゲームの停滞がヤバいことになってるから殴ること自体に高いインセンティブがあるポケカのサイドルールのほうが絶対に良いよ
- 68二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 12:31:57
今なんて特に後1エヴォしたいデッキ多いよね
- 69二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 12:32:18
- 70二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 12:34:16
- 71二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 12:36:36
スボミーの時間稼ぎに対しての解答がエヴォで1進化システム持ち展開で手札補強して先盤面作るなので…
- 72二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 12:38:04
このレスは削除されています
- 73二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 12:39:32
普通に考えたらルールが優れてるから売り上げが高いことなんかすぐわかるのにな
- 74二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 12:40:22
対立バトル雑すぎてゲームならねぇ…
- 75二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 12:42:40
サイドdisしてる皆さん、ロクにポケカで遊んでなさそうで好き
- 76二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 12:45:59
このレスは削除されています
- 77二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 12:50:08
対立煽りがあまりに雑すぎるせいで遊戯王儲の民度と頭が悪いのか、そう見せかけようとしてる荒らしなのか一周まわって判別つかない
- 78二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 12:51:00
デュエマ民なんか自分のゲームのシステムageたり他ゲーのシステムにケチつけたりするの多くねえ?
「サイドシステムのおかげで積極的な行動が推奨されていてすばらしい、他ゲーとは違う」
「1ターン目からガンガン動いて手札誘発で止めるシステムは画期的なのになんで他はそうしないの?」
とか全然見ないよ - 79二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 12:51:20
昼頃起きてくる無職の彼だと思うよ
- 80二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 12:55:06
シールドトリガーは逆転要素でお得に感じやすいけど
そこから副次的に派生するトリガー負け、トリガー焼却、トリガー対策ループなどの負の体験があるので
最も特徴的なSトリガーを含むデュエルマスターズそのもののゲームデザインを他に対して優位な優れたものであると主張して
自分を説得して納得させたいみたいな感情は見える
賛否両面の体験性が天秤にのったシステムが中核にあるから逆説「ここはクソだけどここは良いよね」って切り分けが出来ない
正しく賛否両論で賛否はシステムではなく個々の体験の個別事例によって決定づけられる - 81二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 12:55:11
このレスは削除されています
- 82二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 12:56:03
実際バトスピのコアじゃらじゃらは面倒だけど楽しいからな…
- 83二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 13:00:19
- 84二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 13:01:30
なんか香ばしいのが1人で自演対立頑張ってんな…
- 85二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 13:02:21
対 立 煽 り 失 敗
ふぁー眠い - 86二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 13:03:11
お昼になったら荒らし君がだいぶ出遅れてスタートしてて草
- 87二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 13:09:19
やっとお昼休憩に入れたGW返上ブラック社員がストレスの捌け口にしてるのかもしれないね
- 88二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 13:13:49
自演一人回しもソリティアもできてないもんな
- 89二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 13:24:03
シールドというか「ダメージリソース」に関してはそれこそ上でも言われてるが後発のヴァンガも若干持て余してるからなぁ
- 90二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 13:28:03
ポケカはテーマを逆転にしただけあってナンジャモとかカウキャとかサイド負けてたら云々系だして頑張ってはいたな
同時にカースドボム刷るのはどうかと思うが大会見てサイド差カウンター系はかなりいい調整に見えた - 91二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 14:07:38
頑張って焚き付けようとしてるのは分かるけど火種を作るのが下手くそ過ぎてなんか可哀想になってくるな