- 1二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 21:22:08
- 2二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 21:24:19
このままインフレというか高速化が進めばあるラインかもな
- 3二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 21:25:17
原石の穿孔みたいなフィールド無効ケアした魔法罠もそのうち出てきそうだな
- 4二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 21:25:29
魔法と罠は「召喚」を介さない代わりに非公開情報からの効果の発動にはカードの発動が必須なデザインだからやるとしても青き眼の激臨みたいになると思う
- 5二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 21:27:16
手札で効果を発動する魔法罠って現状存在しないんだよな
セブンスワンもドローした自身を公開し続けてメインフェイズ開始時に発動っていうまどろっこしい処理になってるし - 6二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 21:27:38
KONAMIは新しい召喚方法増やす時以外は基本的にそこまで外れたカード作らないから
- 7二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 21:28:16
手札から発動するで駄目な理由がメタすり抜けぐらいで他あんまりないからなあ
- 8二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 21:28:21
手札からも発動できて手札からの発動時とセット状態からの発動時とで効果が違うみたいなのならできるかも?
まあ無限泡影がすでに近い処理持ってるけど - 9二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 21:29:43
罠の墓地効果がある以上あながちありえなくもないライン
今の基準で出されたらよっぽど抑えない限りクソカードだけど - 10二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 21:30:30
- 11二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 21:30:34
フィールド経由しないのは作らないような気がする
- 12二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 21:31:07
アニメで似た処理の魔法罠あった記憶あるしいつかはやるんじゃない?
- 13二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 21:31:16
あるとしたら手札から捨てることがテーマギミックになってるテーマの新規としてかな?
- 14二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 21:32:05
- 15二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 21:32:25
相手のターンに場に経由せず発動する効果が欲しい→モンスターで良くない?
相手ターンに罠が欲しい→手札から発動じゃダメなの?
って考えると罠を捨てて発動するって必要性が現状あんまり思いつかない - 16二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 21:32:50
サイコショッカーをサポートする為にそういう罠が出ないかなと期待している
①100LP回復する。②手札のこのカードと機械族・サイキック族モンスター1体を捨てて発動できる。デッキからサイコショッカーまたはそのカード名が記されたカード2枚を手札に加える
みたいな感じで - 17二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 21:34:06
単純に初手で腐らない罠ってだけならドミナスみたいな手札から使える罠ってだけでいいんだよな
- 18二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 21:34:06
サイコショッカーサポートか、確かに墓地に罠を置けて場を経由しない理由があるし発想は面白い
- 19二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 21:35:12
でもその場合罠じゃなきゃダメな理由がなくない?
- 20二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 21:38:07
- 21二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 21:38:10
アーティファクトロンギヌスの発展形?
捨てて発動
+伏せる事が出来る - 22二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 21:38:20
魔法罠カードの発動は場の魔法罠ゾーンに置くの前提でそれ以外は効果の発動(適用)だから
で、手札からの効果の使用=発動だから無理 - 23二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 21:39:05
運命の介在の原作再現次第ではギリありえるかも
- 24二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 21:39:39
手札から捨ててデッキから罠落とすモンスターとかの方が現実的なレベル
- 25二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 21:41:01
- 26二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 21:41:57
例外的挙動するカードはまず真っ先にモンスターにされるけど、
それを繰り返した果てに墓地や手札から罠が来たわけだし、将来はわからん - 27二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 21:42:09
別に①発動時効果にして②手札・墓地からコストで除外して発動できる~とかでも書こうと思えば書けるでしょ
無理かっていうと無理ではないが効果次第で過剰に強くなる気はする - 28二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 21:43:40
- 29二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 21:43:59
サイコショッカー的にあったら嬉しい理由自体は納得できるんだけど
結局既存の挙動からかけ離れてるシステムだからねえ - 30二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 21:44:48
- 31二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 21:45:59
- 32二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 21:47:12
- 33二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 21:47:34
別に墓地効果と一緒なんだしカードの発動ではない効果の発動として普通に処理して終わりでしょ?
- 34二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 21:48:05
カードの発動の上位互換になっちゃうから作らないでしょ
- 35二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 21:48:53
- 36二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 21:48:58
伏せて発動見せて発動捨てて発動墓地から発動除外からデッキに戻して発動までやれ
- 37二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 21:49:08
- 38二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 21:49:21
インフレすれば未来のいつかで来るんじゃないとしか言えない
- 39二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 21:51:23
- 40二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 21:53:05
限定解除とかナーガとかメタルモンスターみたいなもんで、もし黎明期にそういうカードがあれば今後追加される可能性はあったかもしれないけど
ルールの整備が進んだ現状の遊戯王において追加されるのはあんまり考えにくい類のテキスト - 41二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 21:53:09
なんか知らないゲームやってる人?
- 42二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 21:53:35
手札から捨てて発動はクリボーやサンダードラゴンの頃からあるのに魔法罠は未だにないからKONAMIもやる意味を感じてないじゃないかな
- 43二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 21:55:56
月光小夜曲とかが墓地に追加して手札からも除外出来たらなぁ~的なインフレは否定するほどでもなくないか?
- 44二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 21:56:45
- 45二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 21:57:23
来たら普通に納得するわ
掛けるなら来ない方に賭けるけど - 46二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 21:57:37
モンスターと違う理由ってカテゴリーが違うことによるサポートの違いくらいしか思いつかない
罠サーチと絡めて悪さできたりする? - 47二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 22:01:20
罠はセットはともかくサーチはかなり重いからそこの差はあんまりなさそう
- 48二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 22:01:27
- 49二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 22:01:57
非公開領域からカードの発動を伴わず効果の発動だけ行う
…うーん、やろうと思えばルールもKONAMIが握ってるから出来るだろうけど敢えてやる可能性も低そう - 50二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 22:03:30
処理上の問題がここまでで見えないし前例のない処理は単純にめんどくさいってだけでしょ
逆に言えば可能だけど今まで来てない長さ=実装がめんどい=可能性が低いみたいな - 51二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 22:03:51
コストにした事に反応する魔法・罠ならアルバス系烙印や白き森関係とかがあるな…内容もアルバス系烙印→白き森関係で縛りの緩さやタイミングがインフレしてる
ただ、どちらもそれで出来るのはセット化だからスレ主の言う効果の分割化はそれ専用のテーマが出ないとダメかも…両方ストーリーテーマだからいつか来そうな気がするけど - 52二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 22:04:22
誘発と同じような挙動なんだから別に今から出てもそんなでもない
効果の中身がヤバくなきゃ平気でしょ - 53二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 22:04:24
ただ前例がない、デザイン的にやってないってだけで有り得ないと否定するほど奇抜な処理ではないと思うけどな
単に必要がなかったからやってなかっただけで - 54二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 22:04:25
ぶっちゃけ匙加減だよな
- 55二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 22:04:32
- 56二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 22:04:53
サーキュラー強化版でコストとして特殊召喚・サーチするカードが来たら~とかと同レベルの話
- 57二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 22:06:43
魔法モンスターとかと同じで出来るけどやってないし今後もするつもりはないってタイプじゃないの
- 58二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 22:07:25
- 59二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 22:07:57
- 60二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 22:08:50
- 61二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 22:09:33
なのでそれらを組み合わせる前提のめちゃくちゃ強引なテキストなんですね
- 62二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 22:09:52
それはありえる派もそうでは?
- 63二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 22:09:58
なんかよく分からん持論だな <法則
赤シャリとか実装前ならその法則的解釈とやらに反してそうだけど - 64二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 22:12:34
実際赤しゃりみたいに既存の法則というか傾向をぶち壊すカードが実装されることはあるから将来の可能性自体は否定できないよね
その可能性が高いか低いかは別として - 65二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 22:12:58
- 66二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 22:14:06
ネタ切れでよっぽど変な挙動作りたいからビルド産実験場送りはあるかも知れんけど当分なさそう
- 67二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 22:14:32
- 68二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 22:15:30
だからデッキ内は問題なく永続効果の適用範囲だから問題ないでしょ?
- 69二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 22:15:35
そもそもルール効果とか8期以前の非公式用語だろ
- 70二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 22:17:40
「デッキ内で適用される永続効果」自体には特異性がなくてそれが「別名として扱う」って効果なだけ
って言いたいんだけどなんか説明難しいな - 71二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 22:19:02
ルール上同名扱いじゃないなら合計6枚なのはなんの問題も無くない?
- 72二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 22:19:31
永続効果の処理がデッキ内で自身に適用される部分が特異な部分では?
- 73二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 22:20:12
デッキ内で永続効果が及ぶ前例ってあったっけ
- 74二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 22:21:17
そもそも手札から捨てて発動ってモンスターを魔法カードのように扱う感触の挙動が大半だから魔法罠はあまりそこに当て嵌まらないのかもね
- 75二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 22:21:38
- 76二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 22:21:54
- 77二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 22:23:56
- 78二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 22:24:44
「やろうと思えばたぶんできるんだろうけど
それをやったところで特に面白くなりそうにないorめんどくさい問題の火種になりかねないので結果的にやってない」
ってパターンはどのカードゲームにもありそう - 79二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 22:25:28
魔法モンスターも来ねぇかなぁ~
- 80二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 22:27:29
実装できそうなのに実装されないパターン結構あるよね
再現度高い低いは時期によるけど - 81二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 22:27:43遊戯王カードWiki - 分類されない効果遊戯王OCGの全カードリストやデッキ集、用語集など。yugioh-wiki.net
ここ読んだら非公開領域で適用される分類できない効果は
・1枚しか存在できない(地縛神など)
・身代わり効果(アルグールマゼラなど)
・魔法罠扱いでセットできる効果(アーティファクトなど)
辺りがあるね
ちなみに非公開領域でのカード名変更の初出は星4デミスルインらしい
- 82二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 22:29:22
憑依覚醒の召喚条件とか
- 83二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 22:30:33
カードの発動無効と効果の発動無効を厳密に把握しないとめちゃ揉めそう
- 84二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 22:31:39
マジカルシルクハットのリメイクとか来たら魔法モンスターもワンチャンあるかな
- 85二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 22:32:58
捨てる魔法罠にはTGの複数種族とかCCの魔法モンスとかと同レベルで期待してる
希望は一切持てないけど - 86二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 22:33:33
まあ魔法罠のカードの発動は必ず魔法罠ゾーンに置くから
コストで自身を捨てるなり除外するなりすれば宣言で揉めることはそうなかろう
何ならコアキメイルの鋼核みたいに通常発動不可のカードにするという手もあるし
- 87二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 22:36:35
- 88二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 03:26:28
モンスターの永続罠化も長らく出てなかったしやる気の問題でしかないと思う
- 89二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 03:28:09
やらない理由がカードパワーではないからな
別にそんな例外挙動しても強くなるわけではない - 90二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 03:42:58
デミスルインの手札名前変更は素のエザワに対応させる為、赤しゃりのデッキ名前変更は速攻でしゃりが枯渇する問題に対処する為
結局最近のKONAMIが新しいことやる時って既存のテキストでは解決できない事態を何とかする為だから、魔法罠の非公開領域での効果発動も必要に駆られない限りはやらないんだろうな
そういう意味では「カードの発動ではダメな理由がある」サイコショッカーのサポートは理由付けとしてはなくはないラインではある、実現性は勿論ほぼ0だけど