- 1二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 09:56:00
- 2二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 09:57:32
その頃の速攻って黒緑のイメージあるな
- 3二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 09:58:26
というか火侵略(ガトリング)にもバリバリ使われてたぞ
最速3キルってのは当時恐ろしかったからな
スレ主が言ってるのがバイクのことなら知らん - 4二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 10:04:33
黎明期火単はスレ画→2コスヒューマノイド&ワンパン→進化ヴァルヴォーグで4キル狙いに行くのが上振れだったから間違いなく火の速攻としては現役古参だぞ
まぁ黎明期以降火単組むのなんてマゾよりのデッキパワーだったのは黙っとくけど… - 5二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 10:05:47
こいつで追いつかなくなったから火単速攻にいろいろぶち込んで今の形になったイメージがある
- 6二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 10:11:21
火文明が入る速攻にはまず入る性能だった
がその速攻が常に環境にいたとまでは言い難い - 7二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 10:18:34
ブレイズクローは採用され続けてたけどブレイズクローが1番強かったのは我我我の時期だと思うわ
- 8二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 10:20:28
速攻の時点で毎ターン殴るデメリットはほぼ無いものと同じで他の1コスはデメリットが重いのが多いから必然的に選ばれてるって感じじゃなかったっけ?
- 9二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 10:35:32
赤単が環境に出てきたのって転生編でボロック、エルジージョ、ライターが来て1コスト8枚体制とかが出来るようになってからなんだよね
それでもボルバルに負けることは結構あったっていう - 10二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 10:43:55
大日向速攻(2004年全国準優勝デッキ)の時点で積まれてたしまぁ速攻においては20年選手と言って差し支えないと思う
- 11二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 11:43:55
持ち上げられてますけどそれ運営が気を使った結果ですよね?というもにょる感
- 12二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 11:53:15
かわいらしい絵柄で生まれ変わってましたね
- 13二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 11:53:28
ブランド登場までの15年間ウィニー速攻と言ったら黒緑か青の専売特許だったしブレイズクローが入るデッキが存在した時期とか本当にここ数年よね
- 14二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 11:56:56
エアプに持ち上げられすぎ
- 15二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 11:58:46
こんな昔の遊びをはっきり覚えてる方が怖いわ
- 16二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 12:15:32
- 17二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 12:25:30
まあ遊んだ当時から環境デッキ以外組まず更に大会でしかデュエマしない人種ならブレイズクローが活躍したのは最近だけかもしれん
- 18二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 12:29:29
当時の赤で主人公格が使うデッキなんてデカブツだらけなんだから、キッズほど使わんぞこんなクリーチャー
- 19二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 12:31:48
- 20二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 12:43:28
ジェネレートリーグ(今で言う全国大会2005みたいなもの)の小学生以下の部では赤単が優勝してるぞ
- 21二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 12:45:24
こいつも環境が変わって再評価されたカードといえるかも
- 22二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 12:46:59
- 23二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 12:49:21
キッズがデッキとして組んだ時に入れるかの話であって漫画で使ったかの話じゃないんだが…
- 24二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 12:51:57
いやふつうに主役が使ったカードだからいれてたが…?
そもそも子供が主役のデカブツ大量に入れるのなんて構築デッキがまともになりはじめてからだぞ - 25二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 13:02:34
今ほど競技が盛んじゃなくてデータも少ない昔のデュエマにおいてブレイズクローが使われてなかった証拠を持ってくるのって難しくないか?
- 26二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 13:10:18
キッズ時代は火単デッキからプレイズクローが抜ける前に他のデッキに乗り換える方が早かった記憶がある
- 27二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 13:16:51
- 28二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 13:20:45
- 29二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 13:22:31
- 30二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 13:28:41
赤単が環境落ちして久しいな
- 31二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 13:37:15
ガチキッズはよくわからないから漫画的な映えのための小型×デカブツのビートダウン組んじゃうよね
- 32二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 17:49:16
- 33二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 17:52:35
ジェネレートリーグってささぼーが関東大会優勝したやつか
ささぼーも先1ブレイズクローの恐怖についてはよく語ってたし、公園・児童館環境だけじゃなくて競技環境でも普通に見るデッキだったんだろうな - 34二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 17:56:10
存在自体は「他に入るものねーしな」って入る鉄爪のオークみたいなもんだけどブレイズクローに6回殴られたら人は死ぬんだよね
- 35二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 18:02:45
公式サイトのカバレージ、GP1stみたいな近代の大会のも既に表示が怪しくなってた気がする
- 36二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 18:09:13
赤単速攻ではずっと第一線(赤単速攻が第一線とは言ってない)
シグマトゥレイトは第一線カードって言ってるようなもんだ - 37二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 18:28:04
ブレイズクローはずっと強かったが
ブレイズクローが入るデッキはそんな強くない時期が長かった
カードとデッキの評価は分けて考えないといかんな - 38二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 18:29:56
生涯現役を出てから一生環境にいるって意味だと勘違いしたやつが暴れまくった天門のスレとかあったしな
- 39二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 00:32:29
天門は初期環境で普通に活躍してたブレイズクローと違って長い間使われてなかった印象
- 40二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 00:43:01
マナ進化が出てきて赤緑速攻が強化されたあたりが勝舞編最後の輝きだと思う
そこまでなんだかんだ頑張ってた - 41二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 00:53:41
当時は一種の地雷デッキだったのかな
- 42二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 01:05:14
最速で2ターン目から殴れるのは間違いなく強いけど、「2ターン目から殴り始めるプレイング」が強いかどうかは環境次第だもんね
特にブレイズクローは「それしかできない」を通り越して「そうしなければならない」効果だし
- 43二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 01:07:15
ブレイズクロー→アクアガード→火炎流星弾みたいなやりとりはよくやった記憶ある