- 1二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 20:56:09
- 2二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 20:57:23
アウトとして描かれてるしホビー漫画だし
- 3二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 20:58:25
成人って明言されてたっけ?
- 4二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 21:02:26
中途半端にファンタジーとリアルが入り混じってるからその辺は特に考えられてないと思う
勢力争いしてるプレイヤーなんてホビアニの中にしかおらんし - 5二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 21:03:40
カードもカードゲーマーも強いとデメリットが付くもんだし
- 6二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 21:09:53
- 7二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 21:11:30
- 8二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 21:16:35
- 9二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 21:17:27
- 10二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 21:18:25
ぶっちゃけジュリあたりからちょっと方向性迷走しているよな…
- 11二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 21:20:07
ブスとか変な髪型ばっかだったところにジュリって言う性格はアレだけど見た目はいい女出したらなんかバズって人気出たんだから迷走というのはちがくないか?
- 12二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 21:21:54
おバカ寄りのTCGあるある愚弄ネタ漫画だったのがガチバトル要素増えてそっちの展開が多くなったから「そういう漫画」と言われても納得はしてない
楽しんでるけどね - 13二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 21:25:04
上でも言われてるけどカードゲームのリアルとファンタジーが混合してる漫画だから
細え事は気にすんなのカードゲーム要素とリアルカス要素が噛み合ってない時があるのでマジレスするような漫画じゃないと思うな… - 14二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 21:27:09
カードゲーマーなのにこまめに風呂に入るから現実とはかなり乖離があるだろ
- 15二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 21:27:26
悪い意味で昔のヴァンガードになってきてるなと思わなくはない
リアルとファンタジーのバランス的な意味で - 16二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 21:28:02
現実に存在しないゲームを扱ってる漫画ってホビー漫画なのか?
- 17二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 21:28:59
カードゲームうさぎの平均品性レベルを下げたかわりにガワを美少女にした漫画
- 18二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 21:33:40
- 19二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 21:34:41
- 20二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 21:34:42
こんなずんだみたいな色してたのか…
- 21二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 21:35:14
- 22二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 21:35:16
風属性使いだから
- 23二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 21:35:48
俺の求めてるかみあそびはカードあるある(?)をやって欲しいだけで、カードで遊んでるところを見ないわけじゃないんだ
- 24二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 21:36:28
- 25二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 21:37:07
俺思うんだけどジュリ関連引っ張りすぎな気がするわ
カドショでバトって終わりでもよかったぞ - 26二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 21:37:58
いるよな明らかなギャグ描写だとしてもそれにイチャモンつけて教育に悪いって言うPTA
- 27二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 21:38:27
未来にアルバサがTCG化されて「このバトルはこういう事だったのか」って後から深く理解出来る可能性も0じゃないから…
- 28二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 21:38:58
去年くらいからハーメルン(WEB小説サイト)とかでもオリジナルカードゲームもの小説が流行ってたりと
作者の考えたカードゲームをしながら、日常回ではカードゲームアニメあるあるや現実カードゲームあるあるネタをやる作品の需要は増えてるからな - 29二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 21:40:46
皆アルバサ理解して面白いと思ってたんか
初期のなんとなく分かる部分以外のバトルは流し読みしてたわ - 30二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 21:47:19
- 31二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 21:48:33
現実にもよくいるタイプだな
- 32二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 21:57:15
このレスは削除されています
- 33二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 21:57:32
- 34二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 22:01:13
TCG作品の敵はクズなほど動かしやすいんだ
- 35二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 22:07:32
カードゲーム中に肉体的なダメージ与えてこないから平和な漫画
- 36二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 22:09:26
日常回も嫌いではないけど明確な敵がいるのにそいつとの勝負先延ばしにしてるのは面白くなかったな
- 37二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 22:09:57
絶対そういう漫画じゃなくて草
- 38二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 22:17:02
まともにカードバトルすらやれなくなった大手紙アニメさんサイドにも問題がある
- 39二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 22:21:58
放課後にダラダラカードゲームしてぽむカスがカスみたいな言動をして風花がツッコんで、早苗とみなもが「カードゲーマーなら普通だね」とか言ってまた風花がツッコむ
みたいな回が好きだから
決闘シーンは
・開幕の流れは完璧だけど相手の妨害でピンチ
・相手が展開して負けそう
・切り札を引いて大逆転
みたいな流れだけが分ればいいから4ページくらいで済ませてほしいわ - 40二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 22:27:38
TCGプレイヤーの時点でアウトだろ→ホビアニ産のアウトが出て来たな…ってなる流れ、日常が非日常に侵食されていく恐怖を感じる
最初期はよくあるおっさんの趣味を美少女が楽しむジャンルの漫画だと思ってたのでいつの間にかホビアニ寄りになっていって驚いた
それはそれとしてタイタンはアウト 多分師匠もギリアウト - 41二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 22:47:51
ジュリ絡みとそれ以外で別ジャンルになってて混ざりきれてない感
- 42二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 22:52:24
この漫画にろくなゲーム描写ないんで無関係っすね…