スコールはやっぱ、

  • 1二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 23:51:59

    ドローしないのか!?

  • 2二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 23:53:40

    コンボも別に気持ちよくなかったし

  • 3二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 23:53:48

    FF8といえばドローという意見もあるのに

  • 4二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 23:53:58

  • 5二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 23:54:55

    ノクトは使える

  • 6二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 23:54:59

    あの広告に逆張りしてるならラムザは投石できないしノクトはカード化されない....?

  • 7二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 23:56:07

    そもそもドローって名前だけどカードゲームのドローとは違うんだっけ

  • 8二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 23:56:11

    白黒っていう色の組み合わせがスコールのイメージと違うなあ
    絶対青赤だと思った

  • 9二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 23:58:44

    青白でドロー系なイメージだった
    もしくはトリガーブレード=飛び道具でティム系かとばかり

  • 10二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 00:01:51

    第2弾に期待

  • 11二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 00:06:10

    >>2

    コンボ気持ち良くないのはディシディア本編の原作再現だから正しいんだよなあ

  • 12二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 00:07:33

    えっティーダのコンボ気持ちよすぎないの

  • 13二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 00:09:57

    なんかティーダって別にコンボキャラじゃないからコンボ気持ち良くないらしいよ

    ジェクトのコンボは気持ちいいらしい

  • 14二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 00:09:58

    ディシディアやったことねぇからキモチよさも知らないなぁ

  • 15二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 00:22:13

    ドローできる色なのに

  • 16二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 04:34:28

    >>7

    敵からエネルギー的な物を抽出して魔法として出力する技術? だからMTGに落とし込むなら単純にデッキから引くよりは相手のライブラリーから強奪するか相手クリーチャーを参照してリソースを回復するとかになりそう

  • 17二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 04:36:56

    ラフディバイドで二段攻撃なのは納得なんだよな
    連続剣の名前を持ってくると思ってたけどそっちだとコンバット追加とか二段攻撃じゃたりないっぽい印章なるから避けたのかな

  • 18二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 06:52:07

    >>16

    相手のクリーチャーからマナ出すとかそんなかんじだよね、再現するなら

  • 19二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 07:08:51

    スコールは傭兵のタイプ持ってるのか、同じSeeDのゼルには無いのに

  • 20二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 13:23:49

    >>19

    ゼルの情報出た時に途中でSeeDは傭兵でなくなるからみたいな考察あったけど、この分だとただなかっただけな気がする

  • 21二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 13:30:29

    >>20

    イラストの時系列からして

    ゼルはDisc2のD地区収容所脱獄(フレイバーテキストと左にボコされたGIM47N)

    スコールはDisc3の魔女記念館リノア救出(空の色が月の涙後なのと背後の建物)

    っぽいから、単に傭兵を付けなかっただけかと

  • 22二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 13:31:08

    >>8

    リーダー気質だしなんだかんだ真面目だから白はまあ分かるけど黒はしっくりこないなあ

    最序盤ならまだ割り切って冷徹な傭兵やろうとしてるからアレだけどすぐにそんな上っ面はどっか行っちゃうしな

  • 23二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 13:43:05

    演説とかで社交性などがしっかり出てるし白黒も合いそうなんだよね

  • 24二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 14:11:20

    ドローが再現されなかったのはちょっと残念ではある
    変容みたいなので上手いこと出来そうだったけど

  • 25二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 14:12:11

    本人の性質よりもキャラクターデザインイメージ優先で色決められてる気がする
    白黒って色が全く合わないとは思わないけど性格で色つけるならもう少し変わるんじゃないとは思う

  • 26二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 14:15:35

    というか大体のキャラは熱血とか熱い所があるから赤を混ざりそうなんよね

  • 27二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 14:16:02

    服装はまごうことなき白黒だわな
    黒ジャケットに白ファーは忘れたくても忘れん

  • 28二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 16:10:00

    スコールはドローしないのか…
    →好奇心などを付ける
    →スコールは“やっぱ”、ドローするのか!!!!
    というコンボ、気持ちよすぎだろ!

  • 29二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 16:36:25

    >>28

    実際下の効果でオーラとか引っ張ってきて付ければジャンクションっぽくはなるよね

    原作はジャンクションしてない素の状態だと「ドロー」どころか「たたかう」と派生の特殊技(ラフディバイドもこれ)しか使えないから

    ジャンクションする→ドローを装備するってシステムの再現としては綺麗かもしれん

  • 30二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 18:11:54

    別枠でオーラ装備に特化したスコールがいてもいいのよ
    アヴァシンさんところの青白大天使が輝くきっかけになるかもしれないんだ頑張れ

  • 31二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 21:59:24

    >>29

    結構難しそうなシステムなんだっけFF8

  • 32二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 22:04:21

    >>31

    ×難しい

    ⚪︎わかりにくい


    初見ではまずキャラの強化含めて何ができるのかわからない

    やり方がわかると今度は効率的な方法がわからない

    効率の良い方法がわかると今までの苦労がなんだったのかわからない

    そしてサクサク出来るようになるとなんか面白くなってくる

    それがFF8のジャンクションシステム

  • 33二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 22:11:18

    ジャンクションって身も蓋もない言い方するとキャラカスタマイズの自由度が高いだけなんだけどね
    召喚獣とそのアビリティが間に挟まるのがややこしくしてると思う

  • 34二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 22:15:43

    でもFF6の魔石やFF7のマテリアも雰囲気としては近いから慣れるまでって感じある

  • 35二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 22:40:33

    既存は武器と鎧と盾と…を装備する

    FF8は
    力に魔法を装備して
    HPに魔法を装備して
    魔力に魔法を装備して…と個別にセットアップが出来る

    魔法を様々な箇所に装備できるという概念を理解するのが第一歩
    じゃあどうやって効率的に魔法を集めるか?これはドローしてもいいんだが素材を集めて精製する方が早い
    最終的に「どうやって素材を集めればよいか?」という収集知識こそがFF8の神髄

  • 36二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 22:54:49

    (慣れてきて上級者〜超越者)
    どうせならストーリーボスを圧倒的パワーでボコボコにしたい
    →でもゲーム開始直後のバラム大陸周辺では出現する敵の種類は少なく結局収集できる魔法はたかが知れている
    →カードゲームのカードを変化させるとストーリー遥か先の雑魚敵の素材やとんでもなくレアなアイテムが手に入る
    →おい、デュエルしろよ
    →集めたカードを元手にアビリティを駆使して上級魔法を大量精製しジャンクション
    →いきなりつよいスコール

  • 37二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 22:59:44

    「レベルを上げてもあまり強くならない」「レベルを上げると敵も連動して強くなる」がなんか誤解されて
    「楽に進めたかったら経験値を入れない、極限低レベル進行をしなければならない」と解釈されている節がある
    サガシリーズじゃないんだぞ、そんなにハードなわねたるかい

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています