【DD】赤馬零児の未OCGカードまとめ【契約書】

  • 1二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 17:48:09

    スレタイ通りに赤馬零児の使用カードで未OCGカードをまとめたスレです
    7月の表紙のカードがDDと確定したので建てることにしました
    カードはモンスター→魔法→罠の予定です(EXモンスターは全て消化済み)
    アニメカードをやった後はダイジェストで漫画版やる予定(画像なし)

  • 2>>125/05/12(月) 17:48:51

    まずモンスター

    《DDブラウニー》
    ペンデュラム・チューナー・効果モンスター
    星3/闇属性/悪魔族/攻0/守0
    【Pスケール:青2/赤2】
    ①:自分フィールドにエクストラデッキからモンスターが特殊召喚された場合に発動できる。
    このカードを攻撃表示で特殊召喚する。
    【モンスター効果】
    ①:このカードがエクストラデッキからのP召喚に成功したターンに、
    自分のPゾーンのPモンスター1体を対象として発動できる。
    このカードと自分フィールドの「DD」モンスター1体をリリースし、
    対象のモンスターを自分フィールドに特殊召喚する。

  • 3>>125/05/12(月) 17:52:26

    《DD魔導賢者シュレディンガー》
    ペンデュラム・効果モンスター
    星6/闇属性/悪魔族/攻600/守2400
    【Pスケール:青2/赤2】
    自分のモンスターが戦闘を行うダメージ計算時に発動できる。
    その戦闘で発生する自分への戦闘ダメージは0になる。
    その後、Pゾーンのこのカードを特殊召喚する。
    (テキスト未確定)
    【モンスター効果】
    ①:1ターンに1度、自分のモンスターが戦闘を行うダメージ計算時に発動できる。
    その戦闘で発生する自分への戦闘ダメージは0になる。
    (テキスト未確定)

  • 4>>125/05/12(月) 17:53:46

    《DD魔導賢者ディラック》
    ペンデュラム・効果モンスター
    星3/闇属性/悪魔族/攻800/守1600
    【Pスケール:青8/赤8】
    ①:バトルフェイズに、
    プレイヤーにダメージを与える魔法・罠・モンスターの効果が発動した場合に発動できる。
    Pゾーンのこのカードを特殊召喚する。
    【モンスター効果】
    ①:このカードが特殊召喚に成功したターン、自分が受ける効果ダメージは0になる。

  • 5>>125/05/12(月) 17:58:27

    《DD魔導賢者アルベルト》
    ペンデュラム・効果モンスター
    星5/闇属性/悪魔族/攻1900/守0
    【Pスケール:青8/赤8】
    ①:1ターンに1度、自分または相手のPゾーンのカード1枚を対象として発動できる。
    そのカードを持ち主の手札に戻す。
    この効果で手札に戻したカードはこのターン、Pゾーンに置く事ができない。
    【モンスター効果】
    ①:相手モンスターの攻撃宣言時、このカードを手札から墓地へ送って発動できる。
    手札の魔法・罠カード1枚を自分の魔法&罠ゾーンにセットする。
    この効果でセットしたカードはセットしたターンでも発動できる。

  • 6>>125/05/12(月) 18:00:30

    《DDD識慧王トゥーム・コンキスタドール》
    ペンデュラム・効果モンスター
    星10/闇属性/悪魔族/攻3000/守2000
    【Pスケール:青1/赤1】
    ①:自分スタンバイフェイズに、
    自分フィールドの「契約書」カードの効果で自分は効果ダメージを受ける場合に発動できる。
    代わりにその数値分だけ自分のLPを回復する。
    【モンスター効果】
    ①:1ターンに1度、手札及び自分フィールドの表側表示のカードの中から、
    「契約書」カード1枚を墓地へ送って発動できる。
    このカードの攻撃力はターン終了時まで1000アップする。
    ②:このカードが攻撃する場合、相手はダメージステップ終了時まで魔法・罠カードを発動できない。
    ③:このカードが戦闘で相手モンスターを破壊した場合に発動できる。
    デッキから「契約書」カード1枚を手札に加える。

  • 7>>125/05/12(月) 18:03:03

    ここから魔法

    《戦神との不正契約書》
    永続魔法
    ①:1ターンに1度、自分・相手のメインフェイズに、
    自分フィールドの「DD」モンスター1体と
    相手フィールドのモンスター1体を対象としてこの効果を発動できる。
    このカードがフィールドに存在する限り、バトルフェイズ終了時まで、
    対象の自分モンスターの攻撃力は1000アップし、
    対象の相手モンスターの攻撃力は1000ダウンする。
    ②:自分スタンバイフェイズに発動する。
    自分は1000ダメージを受ける。

  • 8>>125/05/12(月) 18:04:21

    《独占封印の契約書》
    永続魔法
    ①:このカードが魔法&罠ゾーンに存在する限り、
    自分はエクストラデッキからモンスターを特殊召喚できない。
    ②:自分フィールドに融合・S・X・Pモンスターの内、
    いずれかが表側表示で存在する限り、
    相手はそのモンスターと同じ種類のモンスターをエクストラデッキから特殊召喚できない。

  • 9>>125/05/12(月) 18:05:32

    《余剰召喚の契約書》
    永続魔法
    ①:1ターンに1度、自分メインフェイズに発動できる。
    自分フィールドから「DDD」融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターを墓地へ送り、
    その融合モンスター1体をエクストラデッキから融合召喚する。
    ②:1ターンに1度、自分フィールドの「DD」モンスター1体を対象として発動できる。
    ターン終了時まで、そのモンスターのレベルを1つ下げる。
    ③:自分スタンバイフェイズに発動する。
    自分は自分フィールドのエクストラデッキから特殊召喚されたモンスターの数×1000ダメージを受ける。

  • 10>>125/05/12(月) 18:06:42

    《魔界保険の契約書》
    通常魔法
    ①:自分のモンスターが攻撃宣言して
    相手モンスターを破壊できなかったターンの自分メインフェイズ2に発動できる。
    その破壊できなかった相手モンスターの数だけ、自分はデッキからドローする。

  • 11>>125/05/12(月) 18:09:31

    《DDDフュージョン》
    通常魔法
    ①:自分の手札・フィールドから
    「DDD」融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターを墓地へ送り、
    その融合モンスター1体をエクストラデッキから融合召喚する。
    この効果を適用し、「DDD死偉王ヘル・アーマゲドン」を正規の融合素材として融合召喚する場合、
    このカードは、融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスター1体の代わりにできる。

  • 12>>125/05/12(月) 18:10:23

    《DDDシンクロ》
    通常魔法
    ①:「DDD」SモンスターをS召喚する場合、
    自分の手札・フィールドのモンスターをS素材として墓地へ送ってS召喚できる。
    この効果を適用し、「DDD死偉王ヘル・アーマゲドン」をS素材としてS召喚する場合、
    このカードをレベル2の「DD」チューナーとして扱う事ができる。

  • 13>>125/05/12(月) 18:11:34

    《DDDエクシーズ》
    通常魔法
    ①:自分のエクストラデッキ・墓地の表側表示の
    「DDD」Pモンスターを任意の数だけ対象として発動できる。
    そのモンスターを効果を無効にして特殊召喚し、そのモンスターのみを素材としてX召喚する。
    この効果を適用し、「DDD死偉王ヘル・アーマゲドン」を素材としてX召喚する場合、
    そのX召喚に必要な素材を1体少なくできる。

  • 14>>125/05/12(月) 18:13:20

    ここから罠

    《再契約の契約書》
    永続罠
    ①:1ターンに1度、
    自分の効果で相手の魔法・罠カードの効果を無効にした場合にこの効果を発動できる。
    自分はその相手の効果を発動できる。
    ②:①の効果を適用したターンの次の自分スタンバイフェイズに発動する。
    自分は1000ダメージを受ける。

  • 15>>125/05/12(月) 18:14:37

    《魔界振り子の契約書》
    永続罠
    ①:1ターンに1度、自分フィールドの「DD」Pモンスター1体が
    手札に戻った場合にこの効果を発動できる。
    そのモンスターの守備力分のダメージを相手に与える。
    ②:自分スタンバイフェイズに発動する。
    自分は1000ダメージを受ける。

  • 16二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 18:15:42

    めっちゃあるな…

  • 17>>125/05/12(月) 18:17:42

    ここから漫画カード
    ただし、数があれなのでモンスター&魔法、罠で分けます
    まずモンスター&魔法

    DDデスティニー・サーベイヤー
    星1/攻撃力0/守備力 ?
    場のこのカードをPモンスターの装備カードにできる。
    装備モンスターは戦闘でダメージを受けず戦闘によって破壊されない。
    墓地のこのカードを除外する事でDDモンスターの戦闘によるダメージを0にする。
    その後戦闘した相手モンスター1体を破壊してその攻撃力の半分のダメージを相手に与える。
    (テキスト未確定)

    DDゼロ・サーベイヤー
    星1/攻撃力0/守備力0
    効果ダメージでLPが0になる場合 手札のこのカードを墓地へ送り LPが100になるようにダメージを軽減する。
    (テキスト未確定)

    創造的破壊
    魔法カード
    「DDD」1体を破壊してデッキから「DDD」1体を手札に加える
    さらに相手モンスターの守備力を0にする

    無限封印
    魔法カード
    1ターンに1度「DDD」モンスターをP召喚したターンに自分の墓地の「封じ」カード1枚を手札に加える

  • 18>>125/05/12(月) 18:22:01

    ここからは漫画の罠カード
    多いので2つに分けます

    00ラッシュ(ダブルオーラッシュ)
    罠カード
    守備力0の守備表示モンスターを攻撃した時 もう一度攻撃できる

    DDコールド・ゴーレム
    罠カード
    発動後特殊召喚される(星1・ATK0)
    発動時デッキから「DD」Pモンスター1体を手札に加える
    このターン自分はP召喚を行えずPゾーンにカードを置けない

    DDグリーディー・ゴーレム
    罠カード
    発動後特殊召喚され(星4・ATK0)相手場の最も攻撃力の高いモンスターと同じ攻撃力となり ターン終了時お互いに破壊される

    ドップラー・デーモン・ダウジング
    罠カード
    1ターンに1度相手場にモンスターが特殊召喚された場合 自分の場の悪魔族Pモンスターと同じモンスターをデッキから特殊召喚する

    ディメンション・ドレープ
    罠カード
    このターン「DD」モンスターの破壊を無効にする

    ゼロ・プロテクション
    罠カード
    カード効果によるカードの破壊を無効にする

  • 19>>125/05/12(月) 18:22:19

    続きの罠

    ゼロ・ポテンシャル
    罠カード
    お互いのプレイヤーはカードを1枚ドローする
    ドローしたカードが「DDD」だった時 戦闘ダメージは0になる

    ゼロ・グラヴィテーション
    罠カード
    相手モンスターの攻撃対象を決めることができる
    このターンお互いのデッキを1つとして扱う

    GO-DD・WORLD(ゴー-ディーディー・ワールド)
    罠カード
    自分の場にDDカードが5枚存在する場合 DDカードは全てGO-DDカードとなる
    このカードが発動したターン相手は攻撃できない

  • 20>>125/05/12(月) 18:23:11

    以上で終わりです
    あとは好きに雑談してください
    今OCG化した場合にどういう効果になるとか来たらどう使えるかなど好きなように

  • 21二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 18:28:41

    アニメ産ですら思った以上にある…

  • 22二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 18:46:04

    とりあえずブラウニーは欲しいか?

  • 23二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 18:47:56

    あんま覚えてないけどだいたいのカードが最後のVS遊矢に時のカード?

  • 24二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 18:50:51

    アニメでDDや契約書、アクションマジック関係以外で零児が使ったカード何枚かなかったっけ
    自分が覚えてるのだと、ミスディレクションの翼みたいな名前のやつ

  • 25二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 18:51:04

    >>23

    14分の5くらいが

  • 26二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 18:52:20

    >>25

    思ったより少なかった

    ほかの時のカードも全然OCG化されてなかったんだな

  • 27二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 18:53:14

    >>24

    それは遊矢が使ったカードだぞ

    それをコピーして決めてにしたんだっけ、たしか

  • 28二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 18:55:09

    >>24

    それは遊矢のカード。

    ただ、>>25の言うようにアニメ版の誤風の契約書と>>14のカードを使ったコンボで赤馬が効果を使用した


    ミスディレクションの翼

    通常罠

    ①:自分フィールドのモンスターが1体のみで、

    自分の魔法&罠ゾーンにこのカード以外のカードが存在しない場合、

    自分フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。

    そのモンスターの攻撃力はターン終了時まで800アップし、

    この効果の発動時に相手フィールドに存在したモンスター及び

    魔法・罠カードの効果とその発動をターン終了時まで無効にする。

    ②:墓地のこのカードと、自分フィールドのカード2枚を除外し、

    自分フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。

    そのモンスターの攻撃力はターン終了時まで800アップし、

    この効果の発動時に相手フィールドに存在したモンスター及び

    魔法・罠カードの効果とその発動をターン終了時まで無効にする。

  • 29二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 18:58:42

    >>8 >>14

    この二枚おもしろ めっちゃ欲しい

  • 30二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 19:18:25

    >>14の再契約の契約書ってOCGで再現できるのかね?

    相棒だった誤封の契約書は弱体化したとはいえコンボとして使えなくないが……

  • 31二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 19:46:25

    アルベルトは唯一対の魔導賢者がいない単品使用なんだっけ

  • 32二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 20:23:13

    >>27

    ミスディレクションの翼で伏せとカリユガの効果無効にしようとするも、アニメのカリユガは他のカード効果によっては無効にされない耐性があってそれを弾く

    オベリオンで戦闘破壊しようとしたところをカリユガの大嵐効果で魔法罠更地にして、さらにもう一つの効果で破壊されたのを再セットして即発動だったはず

    魂のペンデュラムが流れて勝ち確だと思わせてからDDDのハウリングに切り替わるのはだいぶ印象的

  • 33二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 20:28:23

    識彗王ってどう魔改造されたら使えるかなぁ

  • 34二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 21:30:32

    独占封印と常闇とかいう味方側が使っちゃダメなクソロック

  • 35二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 00:43:08

    シュレディンガーとディラックはOCG化したらかなり効果が盛られそう

  • 36二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 02:18:53

    >>33

    モンスター効果は文字数的にあんまり盛れそうな枠がないので、P効果で自己ssつけてくれると助かる

    デッキから契約書をコストで墓地に送ってssとかが欲しい

  • 37二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 06:39:07

    >>36

    そのpゾーンからの自己ssはコストは場とデッキのDDモンスターそれぞれ1体にしよう

    そんで攻撃力上げる効果の契約書を墓地に置くのはデッキからにもする


    こうすれば割と使える感じになりそう

  • 38二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 08:28:27

    >>9

    この《余剰召喚の契約書》は手札も融合できて、レベルを上げることもできたら大分使い物にはなりそう

  • 39二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 17:45:16

    ペンデュラムチューナーは今だと緩くなっているからOCG時だな

  • 40二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 23:28:17

    アルベルトはなんか効果をいじられそうなイメージ
    別物にされそう

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています