俺は異端だった

  • 1二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 20:03:47

    相手してて「へえー、あれがこうなって、そしてこうなるんだ、おもしれー。」となった俺は異端らしい
    仲間内でもあんまりいい反応無かった。

  • 2二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 20:06:24

    ルーンって「あれがこうなって、そしてこうなるんだ」みたいな事やるか?

  • 3二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 20:07:12

    間違いに気づけたなら1歩前進だな
    進めないやつは周りがおかしいって言い始めるから

  • 4二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 20:08:02

    使うのは面白いけど使われて面白い事あるか……?

  • 5二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 20:08:03

    けど遊戯王には物凄く向いてるよ君

  • 6二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 20:08:35

    初見からしばらくの間は俺もそうだったから気持ちはわからんでもない
    何度も相手するようになって新鮮さが薄れてくると不快な部分が目立ってきてダンダンと嫌気が差してくる

  • 7二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 20:09:02

    表側除外が致命的なデッキでなければまぁそこそこ面白いんちゃうかな

  • 8二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 20:09:06

    1、2回ならまだ関心もするがこれをランクマやフリプで延々みることになったら嫌でも嫌いになるぞ

  • 9二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 20:09:23

    そうか
    俺はMDに来た時に一応組めたから使って見たけど気持ち悪すぎて全部砕いたわ

  • 10二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 20:09:43

    ルーン魔法の効果一つ一つは独立してるから
    繋がるような要素どこ…?ってなってる
    基本爆弾投げては拾ってドローしてるだけって印象
    ルーンスプライトならまだ分かる

  • 11二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 20:10:07

    でもこういうデッキはあったほうがいいよ
    全部が全部制圧からのビートダウンじゃあ芸がない

  • 12二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 20:10:10

    >>2

    ナチュルルーンとかルーンスプライトとかなら…?

  • 13125/05/13(火) 20:10:36

    >>3

    正直まあ、相手の使うデッキ見て、天盃だろうがなんだろうが「おもしれー」って言っちゃう人間ではある。

    紙主体だしゲームだから嫌悪より好奇心が来る。

  • 14二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 20:11:15

    >>9

    それはそれで逆に無いわ

  • 15二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 20:12:04

    純ルーンは大嫌いだけど、兵隊竜採用ルーンスプライトなら大好き

  • 16二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 20:12:08

    極論、決闘者は相手の制圧行動は全部おもんなくて自分の制圧行動は全部おもろいからな
    そう思えるのは一種の才能だよ

  • 17二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 20:13:12

    ルーンにそんなあれがこうなってみたいなもんあるか?
    罠パカして終わりだろ?

  • 18二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 20:13:18

    >>10

    ぶっちゃけテーマのルーンとしての動きで強い所ほぼないからな

    ルーンデッキの強みはロック罠とそれを守れるフギンとドローだ

  • 19二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 20:16:36

    最初の数回はわりとそうなるよね
    最初の数回は

  • 20二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 20:16:46

    >>17

    ビステルーンとか名推理型みたいな制圧と妨害をやる感じのタイプもあるな

    ただ突き詰めると結局罠に行き着いてしまうのが何とも

  • 21二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 20:19:52

    つまらなくなるのは「あーいつものあれね」ってなってからだから

  • 22二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 20:21:34

    魔弾ルーンのひたすら1:1積み重ねる感じは使ってると面白い
    強いのは永続罠だが

  • 23二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 20:22:31

    どこでそうなるの?

  • 24二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 21:05:07

    ①センサー万別パカっ→あーなるほどね
    ②トロフェを出そうと2体目をSS
    ③群雄割拠パカっ→は?
    ④モンスターは諦めて永続魔法発動
    ⑤手札から破壊ルーン→は?
    ⑥仕方ないからNSしたモンスターで殴ろうとする
    ⑦手札からまどろみルーン→は?
    ⑧3ドロー→◯ね

    初対面こんなんだったし、以降もほぼこれだったが…どこにこれがこうなるんだ要素が…?

  • 25二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 21:05:55

    オルガ使ってた頃は神碑対面割と好きだったわ
    手札と相手の使った神碑魔法を考えながら時間切れまでに詰めていくの楽しいヒリつきだった

  • 26二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 21:20:02

    まぁ逆にルーン対面が楽しくないって決めつけるのもいかんことだからな
    俺はルーン対面は好きだけれど嫌いな奴は多いだろうし同じ日に2、3度戦うとと飽きるだろうなくらいの気持ちでいる

  • 27二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 21:25:15

    ユニコールコントロール入りの神碑を相手した時はヒリついたわ
    罠パカはうん

  • 28二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 21:25:35

    >>5

    遊戯王らしからないから嫌われてるタイプのデッキじゃないか?

  • 29二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 21:26:43

    コンセプトも動きも面白いんだけど
    匙加減を間違えすぎだろと思った

    妨害の効率に対してリソース回収がえげつなさすぎるし
    なんで墓地じゃなくて除外なんだと思ったし
    フィールド魔法守る身代わりの張り直し早いし

  • 30二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 21:29:00

    >>11

    違うの作ったらキレるじゃん

  • 31二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 21:39:08

    個性的なのと拡張性は両立したらアカンわ
    一番強くておもんないものに寄るんだから

  • 32二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 22:17:47

    魔轟ルーン初めてみた時は結構感心したな

  • 33二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 22:26:23

    イヴリースルーンは面白いのにもう出来ないんだ

  • 34二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 22:29:03

    ぶっちゃけルーンが入ってる時点で俺からすれば全部キモい

  • 35二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 22:41:42

    手軽に相手に強力なロックをかけて物言わぬ相手をちまちま撃ち続けるか
    長々と展開して相手に強力なロックをかけて封殺した相手を返しのターンでタコ殴りにするかの違いだけど
    ルーンのほうがかかる時間が長い分握ってる側だけはカードゲームで対話していると錯覚できるのが良い

  • 36二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 23:30:04

    ハリファイバー生きてたら展開型ルーンも生きてたんだがなあ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています