ACGのブルドラという非常に軽くて単体で完結した性能もヤバいグッドスタッフの塊のカードだけど

  • 1二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 18:24:11

    その割にはブルドラの環境デッキの種類が害ドラハンドラ純ドラの3種と意外と多くないなと思ってしまった
    単純にお話的にデッキの種類を増やす負担が大きいという意見は側に置いておく

  • 2二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 18:26:12

    もっといっぱいあったけどその3つに淘汰されただけ

  • 3二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 18:29:11

    現実でも色々組み合わせれそうなトップメタの型が数種類くらいになるのは割とあるだろ

  • 4二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 18:29:12

    単体で完結してフィニッシュ性能まであるからほかの生き物入れる必要性が薄いからじゃない?
    極論全部ブルドラの下位互換みたいな状況で

  • 5二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 18:30:47

    盛り上がってるところに水差すけど、あれ一応冬の時代なんだよな…

  • 6二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 18:32:48

    >>5

    一強環境の末期って感じだよね

  • 7二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 18:34:21

    遊戯王のデモスミ環境もデモスミがめちゃくちゃ汎用性あるのに最終的にはそこまでデッキタイプなかった様な

  • 8二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 18:36:25

    >>5

    そりゃ、出るカード全部紙くずになって他のカードタイプ全部ふっとんでるのとか楽しめる人間減るからな純粋に

    作中でもパンダとか、死にそうになってる蜂の人とかいたわけだし

  • 9二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 18:39:12

    >>5

    1強環境はプレイヤーのスキルが出るからむしろ歓迎っていうプレイヤーよりもずっと使ってきたこのデッキで勝ちたいとか新しく組んだこのデッキで勝ちたいの方が多いのよね…

  • 10二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 18:40:51

    デモンスミスは潤滑油であってデモンスミスが強いわけじゃなかったからね
    ブルドラは展開力制圧力場持ち役割破壊を1人でこなす存在だったからデモンスミスよりカオスMAXドラゴンの方が近いかもしれない

  • 11二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 18:42:28

    このレスは削除されています

  • 12二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 18:42:37

    ハリファイバーもなんでも出せたけど環境ではほぼハリラドンだけだったぞ

  • 13二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 18:45:29

    >>12

    ハリダグザも見たぞ

  • 14二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 18:48:10

    >>11

    複合ってかサーチのしやすさから「雑にいれとけ」の出張セットだったんじゃなかったっけ

  • 15二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 18:50:23

    悪い言い方すると極一部の一強環境で熱くなってる競技勢にスポット当ててるだけの話だからな
    作中世界でもブルドラ環境はウンザリしてる奴が多数派だと思うよ

  • 16二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 18:58:56

    >>15

    豪とかそれで開いた大会が盛り上がってたしな

  • 17二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 19:17:03

    変態の方の狐もブルドラ採用してるからな
    ボンテージ姿の由紀子に鞭でケツをシバかれて出して、何の非もない相手の顔面にぶっかけるSMプレイのループって使い方だけど

  • 18二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 19:23:56

    なんならその三つですら純ドラも正直微妙なラインで、ハンドラそこそこ、害ドラ大安定みたいな扱いだったよな

  • 19二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 19:24:09

    ボルケーノ3巨頭のうち2人ですらブルドラ使用に踏切ったってなるとやっぱりブルドラの支配力がやばいなってなる

  • 20二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 19:28:12

    >>14

    雑な出張セットで環境がブルドラ塗れになったから禁止にしたら、

    ブルドラに対抗できるのはブルドラだけで、今までは出張セット有ったから対抗出来たけどそれすら出来なくなったのでブルドラ以外のデッキが淘汰されましたとかいう皮肉

  • 21二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 19:43:22

    作中だとなんかヌルッと流されてるだけで例えばひとくちに害ドラに色々型があるんだと思う
    ラクダ積む積まないの宗教とか、航空支援のサーチ先として低コスのピンポイントメタを少数積むかいやブルドラ無限に擦った方が強いに決まってるだろハゲみたいな論争があったりとか

  • 22二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 19:45:26

    MTGだと3マナ3/4呪禁飛行でetbで1パーマネント破壊くらいのイメージだわ

    壊れすぎだろ

  • 23二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 19:50:32

    3勝で優勝できるような感じの軽いショップ大会なら既存のデッキに特にシナジー考えずブルドラ入れた、例えばブルドラ入りバッファローとかいて、裾野は思ったより構築幅は広いんじゃないか?
    あくまでも強さを突き詰めると害ドラ純ドラハンドラの3種に集約されるよねってだけで

  • 24二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 19:57:54

    生物はブルドラに除去られるかブルドラに止められるかブルドラ対策の全除去で流される
    置物は(数並べるジェイルデッキでもなければ)雑にブルドラに割られる
    って考えると採用できるカード自体がめちゃくちゃ狭い環境なんだろうな

  • 25二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 20:12:05

    ブルドラの前の環境がにゃんこコントロールでコントロールとコンボばっかりだったらしいからその反動なんだろうな
    初心者をいれるにはコントロールとコンボ以外の選択肢がない環境よりビートダウンの方がよっぽどいいし

    誰がここまでしろと言った

  • 26二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 20:19:15

    読むと分かる(読み直すのがクソだるいが)んだけど竜笛があった頃は火力搭載型とかライフゲイン型とか派生の余地もあったんだ

    竜笛禁止後はそんなスカしたことしなくても…というかする理由がなくなってブルドラをハンデスや打ち消しで徹底的にバックアップしたり墓地回収で連打できる体制にした方が強くなってしまった

  • 27二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 22:56:03

    周囲から規制されるとかデュエマの団長思い出すけど作者はMTGの人だから元ネタ違うんだろうなと思ってる

  • 28二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 23:03:37

    純粋にブルドラが君臨してる期間が長くなればなるほどリストは洗練されていって最適解が出回るから型が減るんだよな
    カードゲームあるあるだけど長いこと環境に存在するカードほど採用デッキに遊びがなくなっていく

  • 29二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 23:06:05

    俺は征竜モチーフだと思っていたけど、違うんかな?(魔導なしで)
    征竜も征竜内でメタが回っていたって聞くし

  • 30二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 23:13:38

    色んなTCGの魔境を聞いた上で混ぜたみたいなこと言ってた気がする

  • 31二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 23:13:40

    征竜モチーフで合ってたはず
    ふぁんぼで言及されてた

  • 32二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 23:18:22

    遊びの余地を作り出していた優秀なサーチ札が逝ったのが固定化の原因だろうが、それはそれとして生きてられても困る奴だった

  • 33二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 23:25:56

    正直ライ太が使うブルドラが結局勝つんだろうなとメタ読みできちゃう今の展開は面白いっちゃ面白いけどカタルシス感じづらいのよね

  • 34二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 23:26:51

    ブルドラの性能面での元ネタは雷口のヘルカイトらしいけど元ネタというには盛られた分がデカすぎる
    なんであんなオリカを前提としてわりと納得できる架空環境を作れるんだろ……

  • 35二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 23:58:25

    環境レベルでいうと征竜環境とも言われてるよね
    征竜→せいりゅう→青龍→ブルードラゴンで割とまんま

  • 36二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 00:00:49

    >>33

    案外逆張りで負けるのではないかという気もするけどな

    最後はユキさんと龍堂の戦いを泣きながら見て強くなることを誓うエンド

  • 37二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 00:03:17

    ラクダ「とりあえずお前ら俺以外の回答札出してくれよ、コブねえよもう」

  • 38二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 00:37:19

    >>32

    お手軽インスタントサーチとかいうアホカードはそりゃ生きてちゃいけないんだよね

  • 39二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 01:13:53

    >>36

    まあ読者心情的には環境に抗う側のユキさん野良さん応援したくなっちゃうのも解るけど、

    流石にエピソードライ太でそれを外す様な真似はしないと思うが

  • 40二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 01:51:48

    というかブルドラ抜きのユキさんが勝っちゃったらこの環境に絶望して消えていったパン田さんが浮かばれないからないだろう多分

  • 41二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 02:01:26

    一強環境は純粋な実力が試されるって話はやってきたし同じブルドラ同士の試合で龍堂を倒してこそ本当の意味で越えられたってなる流れだと思う

  • 42二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 07:58:24

    実際漫画の描写だけだと野良さんユキさんの方が積極的に動いてて追い詰めているように見えるけど
    ゲームとしてはパワカを投げられたらどんなに動いてもデッキパワーの低さで負けるって話だからな

  • 43二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 08:03:32

    >>17

    あいつなんで捕まらないんだ

  • 44二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 10:42:52

    一番アレなのは<唯一>を持ってない事だと思う

  • 45125/05/15(木) 11:05:00

    一応最終的にデッキが洗練された代物に収束されるのは自分も知ってる
    ただそれとしてぶっ壊れを核とした最初の環境デッキ→それを刈るぶっ壊れ入り環境デッキ→更にそれをメタったぶっ壊れ入り環境デッキ→更にそれを……という感じにメタを続けて最終的に洗練された最強のデッキになるイメージが個人的にあったけどブルドラの場合いきなりハンドラ害ドラとそれのメタの純ドラに収束されてるなって感じただけ

    まあメタを続けて環境を回していくのはデッキビルディング及びチューニングの話になってライ太の主軸であるプレイングの話とちょっとズレるものではあるというのにも今気が付いた

  • 46二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 11:15:21

    ブルドラ狩れるのはコンボデッキで、ブルドラとコンボ両方メタるのはほぼ不可能だったからブルドラ使ってコンボ対策するわが結論になったみたいね
    そして大会でハンドラ害ドラがコンボ駆逐する結果とリスト出しちゃったから一気に環境固定化と

  • 47二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 13:24:23

    ブルドラへの回答は高速コンボで「出す前に狩る」
    でそれに対策が妨害とハンデスで致命的な始動を潰してブルドラ出す前の時間稼ぐ「害ドラ」「ハンドラ」
    その環境にブルドラ末期に「ブルドラに対してブルドラの枚数で勝つ」ための「純ドラ」

    もうこれしか無いならブルドラ規制はしゃーない

  • 48二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 13:26:56

    >>26

    あんまり面白くはないけどクズカス奮闘記のコミック買った方が良いよね、いずれ来るであろうエピソードライ太のために

  • 49二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 13:32:35

    飛行呪禁ETB除去のブルドラの対策にはブルドラを投げるのが一番よ(真面目)

  • 50二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 13:38:15

    漫画に突っ込むのもアレだけどブルドラに打ち消し耐性がない時点で純ドラが害ドラにブルドラの枚数で勝てる理論は破綻してる気がする

  • 51二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 13:48:15

    除去と蘇生どっちのコストが安いのか分かんないけど仮に蘇生のが安いなら除去札と蘇生札の交換になる害ドラ純ドラでは後者の方がブルドラを場に置ける回数で勝るのでは?

  • 52二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 13:51:40

    純ドラは全除去も積み増しされてるから相手のブルドラを処理する能力も高いはず

  • 53二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 13:52:27

    >>45

    それ上で書かれてるでしょ

    初期ブルドラ搭載のデッキは多様性あったけどその一翼を担ってた竜笛が禁止で淘汰されたって

  • 54二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 13:53:00

    いうてその蘇生と積み増しした全除去の枠に打ち消しが入ってる訳でなあ
    描写を見るに中盤戦でブルドラ出しながら2回打ち消し構えられる程度には軽いらしいし

  • 55二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 13:58:20

    作中の強者ポジが純ドラを使わないため弱く見える(というか害ドラハンドラが強く見える)という説
    なんか純ドラってメタ外踏んで狩られてる印象が強い

  • 56二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 14:01:50

    専用墓地回収の竜の再誕って何やるかちゃんと言及されてたっけ
    若干重いらしいし2枚手札に回収とかだったりしない?

  • 57二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 14:05:25

    よくコンボはビートダウンに強い的な描かれ方をしてるけどぶっちゃけコンボデッキ的にはコントロールよりも意味不明な軽さとスタッツの暴力と謎の除去体制持ちのブルドラの方がゲーム的に辛そう
    まずコンボ成立する前にブルドラ単騎で殴り殺される

  • 58二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 14:15:35

    >>57

    ACGのコンボデッキはバーンに速度勝ちできるレベルの瞬殺コンボなんで

    半分コントロールしながらコンボ準備整えてるような遅い環境のコンボとは別物よ

  • 59二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 14:22:30

    >>58

    瞬殺可能なくせに害ドラ相手でもワンチャン通せるぐらい粘り強く戦えるコンボとか不通に考えるとヤバすぎねぇ……?

    というか基本的に超高速コンボこそコントロール殺しでは?

    あんまりにも速攻で動かれたら打消しの数が足らないしドロソはテンポ放棄になって負けるから初手に打消しが沢山集まるのを祈るゲームになる

  • 60二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 14:34:48

    >>59

    害ドラ相手にコンボがワンチャン通すなら粘り強く戦うよりそれこそ初手に打ち消し無い所を瞬殺するイメージ

    純正コントロールに比べて害ドラはクロパ寄りでクソ雑魚サーチカードだのラクダだの入れてる分打ち消しの量で劣るだろうし

    まあ自分そんなに読み込めてないからどっか見落としてるかもしれないけど

  • 61二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 14:56:43

    ブルドラって劇中でほぼ全員がぶっ壊れと感じたほどのカードで複雑な能力もないのに何故刷ってしまったのか

  • 62二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 14:59:13

    我が道突き進むタイプのボルケーノトリオが内二人はブルドラを使うことを選んで使わなかった一人はブルドラに敗れ去ると言う悲哀
    まあ別に3人ともブルドラを使う事に抵抗あった訳じゃないけど(自分の相棒デッキで強いなら使うだけ)

  • 63二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 15:03:59

    そういえば長期戦を見据えた純ドラじゃなくて早期に殴り倒すタイプのブルドラビートダウンって作中に存在してたっけ?
    単体性能が非常に高くて何よりも軽いというのが特徴なら真っ先にMtGのZooみたいなデッキに採用されそうな気がする

  • 64二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 15:08:17

    >>63

    相手もブルドラ出してくるうえみんな全除去積んでるから速攻辛いんじゃない?

  • 65二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 15:14:20

    ブルドラのビートダウンが作中で出てないのってコンボや全体除去が辛いってあるけどそもそもACGにおけるビートダウンのメリットって何なんだ?
    コンボ相手には瞬殺されてコントロール相手には除去と妨害で流されてアーキ単位で死んでそう

  • 66二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 15:26:03

    まあコントロール系カードが優秀すぎるよね
    描写から受ける印象では全除去はラスゴ、打ち消しはカンスペ、ハンデスは思考囲いレベルのパワーを感じる
    しかもブレストレベルのライブラリー操作がいっぱい積める

  • 67二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 15:36:13

    純ドラもやってることは一般的なビートダウンとはかけ離れてるよな
    全体除去で盤面をながしてブルドラを置いて逆に流されたブルドラはリアニさせるという動きは典型的な除去コントロールだ

  • 68二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 15:39:26

    遊戯王ヴァンガポケカのイメージが強いせいで「やたらドロゴが発生するゲームだな」って思いながら見てる

  • 69二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 15:42:53

    >>59

    基本的にACGのコンボは決まったら勝ち級の必殺技クラス、それこそ無限ダメージとかな奴

    んでそれに対するコントロールの答えが「より軽い妨害で起点になるカード発動を潰す」というわけだ


    なのでコンボだが妨害しきれないルートで瞬殺できるのが最強なわけだな

    つまりはキメサイ、キメサイを握れ(コンボデッキの割に致命的にキルターンが長い)

  • 70二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 15:43:23

    ブルドラが軽くて強くて場持ち良いからこれで並みのビートダウンより早くなっちゃうんだろうな
    これ以上速度出す要素がデッキ構築単位で変えなきゃないからもうコントロール方面に伸ばすしかない

  • 71二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 15:44:20

    主人公が握ってるとはいえ妨害軽すぎ性能良すぎなのよね

  • 72二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 15:44:46

    手札を増やすリソース札はだいぶ渋いよね
    ドロソはよく使われるけど知恵系に代表されるように大半は入れ替え、たまーにリソース札使うことはあるけど

  • 73二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 15:45:29

    ブルドラ前のビート生物御三家の説明を見るに、残機持ちのラクダで除去耐えて押し切るとか並べて全体強化シナジーで押し切るとかそんな生物ビート相手にマウント力で優位に立つとかそんな感じの強みがあったみたい
    なお全部ブルドラで止まります

  • 74二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 15:46:53

    バッファローとか、ヒヨコ時代の韋駄天脱兎とか殴って何かが起きるタイプのビートダウンは一定数生息する時期はある
    まあ酔ったり置物に頼る時点でブルドラ以下略

  • 75二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 15:47:05

    >>66

    MTGの感覚で見てたら実物みたらコストがアホ軽かったのでびっくり

    0コス1コスがバンバン出てた、その代わり領土条件という「水棲領地x枚あると出せる」が別の条件になってるので

    1ターン目から軽量カード連発で瞬殺が出来なくなってるのは上手い

  • 76二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 16:03:03

    >>73

    ぶっちゃけカードゲームうさぎ読んでるとあんまりにも全体除去が強すぎてブルドラ抜きでも除去耐性持ちのラクダ以外のビートがそもそも活躍できそうに見えない

  • 77二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 16:08:31

    環境で高速即死コンボや優良除去が存在しすぎるからデッキに妨害積まない時点でプレミになりそうだ
    この手のデッキは実際の使用率に関わらず環境に存在するというだけで一定の対策が求められるからなあ

  • 78二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 16:17:05

    全除去以外で処理できないブルドラが環境席捲してるからこれだけ採用されてるけど
    自分の場も流す全除去はとりあえずで採用されるカードじゃないだろう

  • 79二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 16:27:56

    >>78

    ACGはビートダウンミラーだろうが当たり前に全体除去積む環境だぞ(龍堂vs白虎でライノビートミラーで共に全体除去複数枚採用)

  • 80二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 16:41:00

    >>55

    実際キバ負けも環境外ではあるコンボ踏んだのが原因だしなぁ

  • 81二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 16:42:34

    取りあえず全除去とかではなくて
    こんだけコントロールカード強かったら無理なく全除去妨害積めるコントロール最強だよねってことでは

  • 82二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 16:43:30

    実際主人公がオリジナルデッキで環境に抗うとかじゃなく普通に環境トップ使うのは珍しい気がするリアルっぽくはあるが
    似たジャンルのかみあそびもそうか

  • 83二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 16:46:03

    少なくとも作中のACGにおいてビートダウンがコントロールにもコンボにも勝てそうにないアーキに見える
    瞬殺されるコンボ相手は置いといてコントロール相手にはどうやって勝ちに行くのかが分からない
    どうやって全体除去と打消しの山を乗り越えるんだ

  • 84二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 16:52:51

    打ち消しと除去もそうなんだけどインスタントタイミングの軽量トップサーチ3種類体制が無法すぎる

  • 85二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 16:55:22

    MtGでいうならビートダウンがスタンレベルなのに対してコンボとコントロールがレガシー級に無法な動きをするデッキに思える

  • 86二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 17:11:13

    ぶっちゃけ墓地回収より手札増やすカード積んだほうがよっぽど継戦能力高くなるよね

  • 87二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 17:36:39

    御三家で使われてるカードがこれって訳じゃないけどある程度解像度上がると思うから実物のカードリスト貼ってみる

    アニマルカードゲーム | Animalカード Gameacgtcg.com
  • 88二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 17:47:39

    フタコブラクダ3/4/3で破壊を2回まで耐えるとかわりとインチキ性能に見えるけどMtGレガシー級の環境って前提なら普通なんだろうか

  • 89二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 17:50:54

    レガシーなら普通どころか雑魚ですね

  • 90二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 18:02:20

    >>84

    蛇知恵猿知恵亀知恵がヤバい、3枚触って1アドなんで許して?

    いやこれ下手すると他ゲーでも欲しいレベルの優良カードなんやが

  • 91二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 18:11:33

    >>22

    これでコストが(2)(青)とかだったらそら壊れだわ

    (青)(青)(青)でもetb消せって思うけど

  • 92二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 18:13:39

    野良戦とかはどんだけ手札あるんだ?ってくらい妨害吐いてたな
    ACGやったことないけどそんなに引き込めるもんなのか

  • 93二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 18:24:23

    >>92

    たぶん見えてないとこでドローゴーが続いてたから貯まってたんじゃないかな

  • 94二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 18:27:22

    逆にトラ夫なんかは引いたはずのカードどこやったんだよって思ってた

  • 95二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 18:27:33

    あの試合はむしろドローゴーで貯めてたっぽいのに害ドラ側の手札薄すぎねって言われてたよね

  • 96二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 19:02:10

    打ち消し強すぎ軽すぎ
    バーン軽すぎ強すぎ
    生き物弱すぎ

    ここら辺は思う。あとブルドラで数回殴ったら死ぬ程度のライフらしいが一体総量何点なのか

  • 97二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 19:03:33

    野良さんがそこそこ3キルするバーンより早いコンボだっけ
    3キルがモダンでわずかにあるぐらいだからレガシー級だよねこのレベルの速度だと

  • 98二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 19:07:08

    打ち消しの軽さを考えると2キルでも普通に打ち消しで妨害されて終わるのかも·····

    真面目にビートするデッキはゲームになるのかこれ

  • 99二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 19:26:23

    環境詳しく描かれてるのがビート不遇のニャンコン時代と基準ぶっ壊れたブルドラ環境しか知らんから感覚狂ってるとこはあると思う

  • 100二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 19:28:01

    こうコントロールの強さがわかると作中でのACG運営がブルドラ作った理由を何となく察してしまうよな
    やりすぎなんだが

  • 101二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 19:48:03

    >>61

    TCGだと往々にしてあることだから……

    複雑な能力が無い分、スタッツが盛られてスタッツだけだから調整から漏れる……

  • 102二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 21:42:24

    >>55

    純ドラが他二つより微妙扱いされてるのは、

    害ドラハンドラは純ドラ相手だと不利だけど致命的なレベルではないのに対して、純ドラはメタ外の高速コンボ相手だと十中八九負けるからって理由だったはず


    要は他二つより安定性が低いのよね

  • 103二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 22:03:55

    純ドラvs害ドラしてたくま吉とトラ夫の試合で全然純ドラならではの強さが分からんしなあ

  • 104二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 22:38:33

    >>103

    あれ害ドラ側が基本理想的なハンドなのに純ドラ側は一貫して渋い引きだったし対面有利に見えないのも仕方ない

  • 105二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 22:45:45

    >>100

    なお余計にコントロールが強化されてビートダウンが完全に死滅した模様

  • 106二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 22:47:23

    コントロールはまあ死んでるよ
    ニャンコンも冬も死んだ、ジェイル使ってる陰険糞狐共は別としてブルドラは妨害やハンデス積んでるだけのビートダウンだ

  • 107二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 22:48:49

    >>106

    どう見ても動きは除去や打消しで盤面有利を取ってそのまま攻めるという典型的なクロックパーミッション或いは除去コントロールなんですが……

  • 108二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 22:49:42

    >>104

    害ドラ側もトップサーチ2枚連打してラクダ出した返しに見えてたブルドラ出されて悶絶するみたいなプレイングしてるしそこについては割とどっちもどっち感ある

  • 109二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 22:50:41

    >>106

    対象指定不可の飛行フィニッシャーを軸に除去と妨害で固めるのは典型的なコントロールデッキですよね

  • 110二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 22:52:10

    ユキさんの握る害ドラはコントロールだとか言われてた気がするし実際コントロール要素も多い
    けどブルドラコンは害ドラと別に存在してるらしくてしかも弱い扱いなんだよなラクダと航空支援くらいしか差になる要素思いつかないけど

  • 111二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 22:53:40

    ビートダウンと言うには生物の数があまりにも足りなすぎる
    2,3種類しか生物積んでないビートダウンなんて聞いたことない

  • 112二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 22:54:18

    まあコントロールとビートダウンの定義なんて曖昧なもんだが
    ブルドラは序盤から殴るデッキだからビートダウンだとは思ってるが

  • 113二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 22:55:32

    打ち消しだけならまだしも全除去まで採用してたら流石にビートダウンとは呼びたくないかな

  • 114二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 22:57:28

    >>112

    ゲーム的なモデルになったMtGでは早期に殴り始めるコントロールはクロックパーミッションというアーキタイプに分類されてるんだ

  • 115二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 22:57:34

    コントロールの定義は人によるんだろうけどラクダも入ってて序盤から殴っていけるのはコントロールとはちょっと違うと思うな。ビートダウンと呼ぶにはコントロールに寄ってるからクロックパーミとかメタビートが適切だと思う

  • 116二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 22:59:32

    中速ビートダウンが4積みしてくる生物と相討ちしかできないようなカードをコントロールのフィニッシャーと呼べるのだろうか
    とかいう恐ろしく歪んだ疑問

  • 117二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 22:59:57

    >>115

    フタコブラクダって少なくとも中盤以降しかプレイできない程度には重い除去耐性生物でしょ?

    普通にコントロール向けだと思うけど

  • 118二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 23:03:00

    >>116

    でも4回通ったら人が死ぬチーターに一方取れるんですよ

  • 119二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 23:03:01

    クロックパーミはコントロールなのか……?
    MtGのwikiのクロックパーミのページにあるデッキ例だとビートダウンってデッキ名も多いが

  • 120二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 23:03:28

    >>119

    定義とお気持ちに……よる……

  • 121二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 23:03:49

    >>116

    回避能力持っていてパワーあるなら普通になるね

  • 122二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 23:05:19

    クロックパーミ自体はビートダウンというかアグロ的な側面もあるけど
    害ドラはそもそも全除去と他の重い生物採用してる時点でクロックパーミではないと思う

  • 123二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 23:05:37

    >>119

    MtGwikiのデッキは広い範囲で解説するから時期によってビートだったりクロパだったり変遷していったデッキもひとまとめで解説してる

  • 124二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 23:08:29

    コントロールというにはブルドラが軽すぎる
    ビートダウンというにはブルドラ以外の攻め手が頼れなさ過ぎる

  • 125二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 23:10:58

    >>111

    間違いなくビートダウンの純ドラでもラクダ2種とブルドラ以外入ってなさそうだしそういう環境ってだけじゃないか

  • 126二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 23:12:36

    あの世界ではビートダウンと呼ばれてるけど
    他のタイプとの差別化が全除去の枚数と墓地回収ってそれ絶対ビートダウンじゃないよ

  • 127二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 23:13:12

    >>125

    全体除去で流して後半リアニで攻めていく長期戦志向の戦略はどう見ても除去コントロールだぞ

    寧ろハンドラ害ドラ以上にビートダウンからかけ離れてる

  • 128二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 23:15:27

    ブルドラが異常すぎるから【ブルドラ】でよくない?このイカれたカード中心のデッキを既存のアーキタイプに当てはめるのが無茶だと思うわ

  • 129二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 23:18:24

    >>76

    多分ビート生物はバッファローみたいな流されても後に残るものがある奴らで固めた感じな気がする

    ブルドラは後なんぞ考える必要が無いだけで

  • 130二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 23:23:04

    作中の描写だと長引いてる試合が多いけど行間でブルドラ外と当たった時は出して殴って雑に勝ったって勝ち方はビートダウンのそれなんだよな
    航空支援の手間込みでもブルドラを持ってきて殴るより早いビートが無い

  • 131二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 23:23:21

    打ち消しが1対1交換である以上は害ドラと純ドラに継戦能力の差なんかさほど無いはずなんだけど
    害ドラ側が早期決着必須みたいに書かれてるからおかしいことになってる

  • 132二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 23:39:32

    >>76

    基本あんま並べないから重い全除去よりピン除去のほうが優先されてるんじゃない?ブルドラがビートダウンのくせにブラホラスゴタイプの全除去採用してるのが異常なだけで本来ビートダウンミラー用に数枚相手だけ流す全除去入れるのが従来なんじゃないかな

  • 133二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 23:56:41

    >>80

    高速コンボ(セイウチ、ライノ、モグラ、キメサイ)はしっかり環境にいるぞ

    ブルドラ御三家と高速コンボが環境にいたことが、他のデッキを駆逐した原因で、ブルドラだけならまだどうにかなった

  • 134二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 01:04:36

    >>133

    こいつ…脳にキメサイを撃ち込まれて…

  • 135二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 01:05:22

    コンボが生きてるのは事実だけどキメサイは速くはねえ!

  • 136二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 01:20:16

    >>131

    コントロールとしての立ち回りもできるって言ってなかったっけ?

    使い手によるって感じで

  • 137二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 06:58:21

    >>134

    キメサイは地の文でブルドラ登場で(にゃんコン淘汰で)復権したデッキの一つとして紹介されているぞ

  • 138二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 08:37:35

    >>102

    あくまでも対害ドラ、対ハンドラを狩る為に対コンボ性能投げ捨てて継続戦闘力と除去を引き上げて長期戦するビートっていう構築だからなぁ


    ゆえに相当ピーキーな型になってるみたい

  • 139二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 10:18:32

    デッキ構築に注目しながら読み直してきたけどハンドラ害ドラに航空支援いる?って思えてきた
    元々相手を妨害しながら詰めていくデッキなのにソーサリータイミングでしか使えずサーチ即投下のアクションが取れないのとブルドラ4積でドロソが非常に潤沢でサーチせずに簡単に手札に持ってこられそう
    しかもドロソが潤沢過ぎるから航空支援を使う前にブルドラが早々に4枚集まって航空支援のサーチ先が無くなって実質死に札になる
    重めのサーチ札でサーチ先がデッキ内に4枚しか無いのって航空支援使う前にブルドラがデッキ内から尽きるだろ

  • 140二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 10:34:17

    手札増やすカード積まないのかって毎回思う(特に害ドラ)
    めちゃくちゃ性能悪いのかなこの世界のドロー

  • 141二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 10:43:59

    >>140

    性能は三知恵とか見る限り悪いことはないとは思う

    ただ緑積んでないと条件的な問題で基本ドロソは渋そう

    まあ妨害が基本青でブルドラも名前の通り青色なら青緑で組んでそうだとは思うけど

  • 142二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 10:53:33

    ブルドラが出せば勝てるフィニッシャーって前提で考えればドローでアド取るよりブルドラサーチして殴り勝つって理屈も分かるけど
    でもブルドラ環境のブルドラって言うほど出せば勝てるフィニッシャーには見えないんだよな相手もブルドラとブルドラ対策カードしか積んでないため

  • 143二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 10:58:57

    サーチは「ハンドにブルドラがいます」と自分から堂々と情報公開していくからハンデスor打消しが飛び交う環境では非公開で手札に加えられるドロソの方が強い説
    竜笛ならサーチ即投下の動きが出来たから情報ディスアドが実質無かった

  • 144二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 11:04:00

    >>139

    モデルのmtgだとデッキが60枚だから4積み+サーチ4枚でもそんなにすぐ引き切ることはないと思う

  • 145二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 11:12:06

    >>144

    ACGは40枚だぞ

    更にポンダーブレスト定業みたいな性能をした三知恵が全部リーガルなんで余裕で山札一周できる

  • 146二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 11:19:21

    サーチ込みでのキーパーツn枚体制って「1枚でも手札に来れば勝てる+速攻で試合を畳む」という思想で組むものだから中盤戦以降のゲームレンジを睨んでるブルドラ御三家と明らかに嚙み合っていない

  • 147二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 11:22:41

    少なくとも構えたい害ドラとは噛み合ってないよね航空支援
    相手のブルドラ処理してからゆっくり自分の探せばいいし

  • 148二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 11:35:21

    多分航空支援全部切った上でその枠に妨害ハンデス積んだ方がデッキの完成度高い
    作中で「ハンデスが攻める型で妨害は受ける型だけど折衷型はどっちつかず」と言われてるけどハンデス妨害両搭載って受ける型のデッキでは極々基本の動きでは?
    相手の脅威には妨害でそれを警戒して手札に溜める相手にはハンデスで相手の攻め手を奪っていくコントロールの王道の動き

  • 149二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 11:44:01

    クマ吉がハンデスをタッチしてる時点でコスト的には無理なく積めるんだろうしな

  • 150二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 11:51:09

    名前ないけど妨害ってやばくない?
    効果も着地も防ぐって手札からノーコスで出る神の宣告じゃん

  • 151二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 11:52:42

    盤面に出ちゃったラクダに対抗しなきゃいけないんだし盤面触れるカード減らしてハンデス妨害に割くほうが完成度高いは雑じゃない?
    流石にルールとレシピ次第かと

  • 152二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 11:55:01

    コスト設定とか妨害の中身とか次第で整合性取ろうと思えば取れそうな話ではあるけどそんなん調整しながらストーリー作るのゲキムズだろうから仕方ないね

  • 153二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 11:58:13

    >>150

    コストを残しておかないといけない都合で神の宣告と違って自分の展開が遅れるんじゃ

  • 154二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 12:02:51

    >>151

    ラクダみたいな耐性持ち生物の基本的な対処法が妨害ハンデスだぞ?

    逆に航空支援でラクダに対処できるの?

  • 155二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 12:05:49

    >>154

    サイズ比較覚えてないけどブルドラ出したらラクダ2種両方止まるんじゃないっけ?

  • 156二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 12:06:27

    妨害はMTGの打ち消しの概念の流用だとMTG民は分かるけど他TCGだとあんまりないんだっけ

  • 157二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 12:08:45

    >>155

    航空支援からのサーチだとブルドラ投下が更に後ろにズレるのと一度相手にターン渡してるからブルドラ投下に対して余裕でハンデス妨害が出来てしまうから回答というには不安定すぎない?

  • 158二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 12:14:57

    直接戦場に出すタイプのサーチならともかく手札に加えるだけの重いサーチはそもそも盤面に触れるカードとは言わなくないか

  • 159二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 12:23:29

    一言に妨害って纏めてるけど土地以外に追加で手札コストとか墓地コストあって手札枚数が埋まったりや気軽に打てないのも混ざってるんじゃないかな

  • 160二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 12:26:23

    >>157

    とは言え相手のラクダが通ってるってことはお互いリソース減ってるだろうしテンポ損してでも後出しで対処できるカードも枚数が必要ってことなんじゃない?

    メガハンとかフルパーミとかはそのへんが弱点なわけだし

  • 161二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 12:29:11

    サーチしなくてもブルドラ、ラクダ、全除去まである時点で着地されてもなんとでもなると思う

  • 162二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 12:30:52

    >>160

    作中で言われてるけどそもそもラクダに対してブルドラ投下で対処しようとすること自体がアド的には問題が大きい状態なんだよね

    厳密にいうとブルドラを先出ししてしまうと相手が全体除去で流してブルドラ投下の動きが出来てしまうからブルドラの枚数的不利を背負うことになる

  • 163二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 12:33:09

    ブルドラ抜きたいピーハンでラクダ抜かなきゃいけなくなってる時点でだいぶ辛くない?
    航空支援抜き妨害マシは多分ブルドラコントロール的な発想なんだろうけどハンデスで抜くべきカードが増えすぎる

  • 164二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 12:35:47

    このターン生物は効果を失うってパッと出てこないな
    倦怠の宝珠や無のロッドのインスタント版だよね
    Fog感覚で使える

  • 165二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 12:36:39

    >>163

    別にハンデスで抜かなくても打ち消しても良いんですよ

  • 166二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 12:37:21

    >>163

    ハンデス対象多すぎ問題はハンドラが成立してる時点で問題ないのでは?

    もし本当にそれが弱点ならハンドラのアーキが成立しない

  • 167二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 12:38:56

    >>164

    MTGだと突然の俗化かなあれはもっと強烈だけど

  • 168二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 12:43:04

    ラクダ投下した側の立場で考えてみたけど相手が航空支援からブルドラ投下の動きをしたら自分のブルドラを出さずに相手のブルドラを全体除去で流せる動きができるんだよな
    ラクダ一枚で航空支援分のテンポアドを取った上に相手のブルドラを引きずり出して全体除去のお膳立てをしてくれるとかただ殴る以上に非常に強い動きしてるな

  • 169二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 12:43:58

    航空支援ってガン積みされてるんだっけ?

  • 170二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 12:47:05

    多分ブルドラがハンデス、妨害組み込めてるのはブルドラの軽さと打点の高さが前提なんだよな
    コントロールのお供の長期的リソースを稼ぐカードはない、稼がなくても削り切れるから

  • 171二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 12:47:11

    最終的にどうなったかは描写ないと思うけど基本的に龍笛の枠をそっくり入れ替えから始まってるはず

  • 172二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 12:48:17

    >>168

    それラクダが全除去に巻き込まれてアド損じゃね?

    テンポも航空支援+ブルドラとラクダ+全除去で大きく差はなさそう

  • 173二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 12:49:26

    ラクダはブルドラで取られないとは言うけどこぶ1つは失うからヒトコブだとブルドラ+全除去で死ぬんだよね

  • 174二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 12:49:29

    >>172

    ブルドラのCIPで1回残機減らされてたとしてもまだラクダは全除去耐えるよ

  • 175二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 12:49:56

    >>164

    激しい叱責かなって

    まあ流石にACGのあれは1ドロー付いてないだろうけど

  • 176二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 12:50:23

    遊戯王あたりなら特殊召喚時に場のカード全無効にするモンスターはちょいちょいいたはず……
    と思ったけどモンスター限定だと意外と少ないな。
    近しい動きになるのはラウンチからのカリユガ、輝ける王の烙印あたりか?

  • 177二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 12:50:54

    >>172

    カード一枚の価値は基本的にブルドラ>ラクダだからこのアドは枚数じゃなくて質的なアドでしょ

    ラクダが全体除去に巻き込まれても相手のブルドラ道連れに出来ているなら百点以上の仕事をしている

  • 178二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 12:51:51

    ここで比べるなら航空支援とラクダの価値じゃね

  • 179二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 12:55:53

    そもそも航空支援→ブルドラプレイ時ハンデスor妨害っていう最悪の展開がかなりの確率であり得るし

  • 180二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 12:56:51

    ACGの描写内だとブルドラミラーはブルドラを巡る攻防を制することが実質的勝利みたいな描写されてるよね
    純ドラが他のブルドラに有利なのもリアニでブルドラを使用できる回数が増えてることが理由だし
    だから自分のブルドラを守って相手のブルドラだけを除去できれば大きく勝ちに近付くからそのためにラクダを差し出すのはブルドラの枚数のアドを取ったと言えるのでは?

  • 181二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 12:57:02

    全除去も使ってるんだし質的にもトントンじゃね?

    ハンデスとか妨害ではその枚数損取り返せない以上航空支援抜いてハンデス妨害にしたほうがいいはやっぱり暴論

  • 182二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 13:02:33

    別にわざわざ重い墓地回収なんか使わなくても墓地をデッキに混ぜる妨害でブルドラ回収すればいいじゃんってずっと思ってる

  • 183二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 13:06:33

    最初にブルドラコントロールは弱いという設定になったせいで
    実質コントロール合戦みたいな試合ばっかりしてるけど頑なにアド取るカードは出てこないみたいな変な世界になってない?

  • 184二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 13:11:16

    ブルドラのビートダウン能力に対する作中評価がめちゃくちゃ高いわりに作中描写ではわりと対処されちゃってるのがすれ違いの原因な気がするんだよね
    描写されてないところで作中の数十倍くらい「ブルドラ多く引いた側が殴って勝ちました全除去間に合いませんでした」みたいな試合が起きてるとでも脳内補完すれば……

  • 185二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 13:58:46

    アドっていうか手札枚数は展開の都合で露骨に変動するから(割と全てのカードゲーム漫画に言えることだけど)
    漫画では表現しにくいのかな

  • 186二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 14:07:00

    生物はブルドラとラクダのみ
    ブルドラ専用の重いサーチガン積み
    全体除去とドロソもたくさん積む
    残りの枠は妨害orハンデスorリアニ
    ……ビートダウンかこれ?

  • 187二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 14:20:12

    >>181

    ラクダ分ライフ詰められてるじゃん

  • 188二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 14:35:07

    海馬もなんか手札の枚数調整でドローしてたしな

  • 189二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 14:59:17

    コントロールに軽いアタッカー積んでることに疑問を覚えてる書き込みが複数あるんだけどMtGじゃ別に珍しくもなんとも無いんだよな
    タルモやラガバンとか積まれてるコントロールなんてありふれてる

  • 190二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 15:28:35

    >>189

    モダンとかだと序盤に出したタルモとかデルバーとか軽さに見合わない強さを持ったカードで序盤で盤面整えて、中盤以降は安定した真名基盤で盤面をコントロールするイメージある

  • 191二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 15:34:59

    >>187

    流石に誤差

  • 192二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 16:02:27

    >>191

    サーチしたターン相手に丸々フリーで与えた上にライフまで詰められるのは誤差じゃないです……

  • 193二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 16:10:26

    相手のブルドラ最速着地を許しちゃった場合はこっちもブルドラないとやべえってなるけど
    現状のサーチって推定ブルドラ本体より重い上に1ターン遅れるわけだからサーチして出す頃にはもうほぼ死んでるんだよね

  • 194二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 16:12:39

    だれも……!
    ブルドラのスタッツも航空支援のコストも知らないのである!

  • 195二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 16:17:15

    重すぎて2積みがテンプレと言われたりする一方で別のシーンでは4積みされてたりする竜の再誕は結局コストどうなってるんだ……

  • 196二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 16:44:44

    >>192

    1tフリーって言ってもブルドラが出てきたならブルドラ同士ぶつけてcipの分だけ得だし他に強いアクションなさそうだしラクダに一発殴られるだけで1枚アド取れるなら誤差でしょ

    まあその一発が許容できない場面は当然あるだろうけどそうじゃない場面のほうが多いっていう


    ここまで書いて思ったがラクダって本当に強いんか?

  • 197二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 16:49:03

    ブルドラ環境でまともに生き残れる生き物ってだけでカードパワー自体はそこそこだと思う
    航空支援が弱いカードなのも間違いないしな、ブルドラが基準に回ってるから評価されてるだけで

  • 198二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 16:51:32

    正直航空支援弱すぎて航空支援の枠をドロソにしたほうが強そうに見える

  • 199二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 16:52:42

    ラクダより墓地をデッキに戻す妨害でブルドラと航空支援使い回し続けるほうが強そう

  • 200二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 16:58:04

    自分で使ったこともないデッキに関してのレスバをするな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています