インターネットでネタにされまくってるシーンだけど原作で見たら

  • 1二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 10:37:10

    やっぱり笑えるシーンだった

  • 2二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 10:49:57

    やった事はディスクに内蔵された拡声器で「こいつが貴女の弟を人体実験に掛けて死なせた張本人ですよ!(貴女が恨んでる彼女は無関係です)」って本人に自白させたファインプレーだからな
    崖っぷちでニョキって生えてくる絵面は無限に面白いけど

  • 3二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 11:11:57

    懸垂してるのがなんかおもろい

  • 4二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 11:13:09

    わりと宙ぶらりんになってることが多い遊星

  • 5二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 11:14:53

    GXもまぁ色々とファンタジックな超展開多かったから戦闘力自体は決して低くないんだが
    遊星はなんか最序盤から「やたら暴力が強い奴来たな?」みたいにみんな困惑してた記憶ある

  • 6二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 11:15:44

    笑えないシーンと笑えるシーンが両方多数あるからな

  • 7二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 11:18:02

    指でギリギリしがみ付いてるのに汗もかかない余裕の笑顔は流石サテライト育ち

  • 8二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 11:20:52

    >>5

    昇蟹拳は衝撃的だった

  • 9二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 11:22:40

    >>6

    「笑えないけど笑えるシーンだった…」

  • 10二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 11:23:49

    デュエルディスクに拡声器入れてたのってテンション↓↓時代に小声でも対戦相手に声が聞こえるようにするためって考えるとちょっとかわいい

  • 11二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 11:26:47

    その後のおじさん食われるシーンで「え?」ってなった

  • 12二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 11:26:56

    本人は真面目にやってるのになんか絵面が面白い
    それがチームサティスファクション

  • 13二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 11:32:49

    当時散々コラされてたよね

  • 14二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 11:35:35

    >>11

    遊星も「え?」って思ってそう

  • 15二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 11:38:10

    シリアスな流れだったのに原作で見ても笑えちゃうシーン

  • 16二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 11:43:23

    >>11

    むしろわりと能動的に指示できるのにちょっと笑った

  • 17二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 13:11:10

    この辺の遊星身体能力高すぎて笑う
    満足同盟の回想で満足さんが必死に引き上げてたけど、あれ別に落ちても怪我一つしなかったのでは?

  • 18二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 14:11:52

    >>11

    自分は一回地縛神に殺されかけたのにあの状況でミスティ煽れるおじさんのメンタルの方に驚いた

  • 19二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 14:13:58

    >>8

    っょぃ

    GIF(Animated) / 376KB / 2000ms

  • 20二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 14:16:34

    機械使った仕掛けと誘導尋問でハメる頭の良さと
    体張って時間稼ぐ脳筋さが両立するある意味すごく遊星らしいシーン

  • 21二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 14:18:41

    >>10

    マルチデュエル用の音声ネットワークって言ってるから、多分クロウ初登場のときのタッグデュエルみたいなシチュエーションで離ればなれになっても会話できるように……って想定の機能じゃない?

  • 22二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 14:24:57

    >>20

    やられたフリをして攻撃を誘う→相手が油断した所で反撃開始ってのがサテライト育ちの誉を捨てた流儀って感じでカッコいいよね ハニトラの王、遊星

  • 23二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 14:25:48

    >>17

    カーリーと初対面した時も3階の駐車場から飛び降りてそのままの勢いで走り出せるから…

    あとクラッシュタウン編の諸々

  • 24二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 14:31:28

    遊星相手に終始優勢だったおじさんも強い

  • 25二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 14:33:18

    俺のデュエルディスクは手作りでね!
    ダーク・ダイブ・ボンバーがエラッタ前の効果で使える優れ者さ

  • 26二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 14:43:04

    >>25

    ジャッジー

  • 27二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 14:45:22

    >>25

    アニメのDDBはエラッタ後に近い定期

  • 28二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 15:30:10

    >>19

    飛び上がるのはともかく着地が早くて笑うし効果音もなんか面白いよなここ

  • 29二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 16:10:40

    ジャックの闇神輿とかも結構真面目な内容なのに笑いの方が込み上げてくるのなんなの?

  • 30二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 16:16:36

    >>29

    んなこと言ったら満足タウン編なんか終始シリアスなのに終始笑えるんだぞ

  • 31二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 16:19:49

    >>11

    復讐鬼の前に復讐相手をお出ししたらそら殺されるよね

  • 32二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 16:32:01

    >>30

    行方不明の幼馴染を探して敵対組織に潜り込み本気の決闘してたらまとめて殺されかけたので協力して打ち破りました

    箇条書きするとただの西部劇

  • 33二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 17:44:43

    >>19

    早すぎて分かり難いけど一人目追撃で蹴られてるの容赦なさすぎる

  • 34二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 17:49:37

    >>19

    1人目が昇蟹拳から空中回し蹴りで地面に叩き落してKO

    2人目を呆気に取られてる隙に左拳→右回し蹴りで脳を左右に揺さぶってKO

  • 35二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 17:54:23

    >>11

    遊星も何らかの被害に遭うと思ってた

    何かキレイにディヴァインだけ食べてった

  • 36二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 17:57:48

    トビーの死亡シーンは結構きついからスレ画はちょっと癒しだった。
    ダグナー編は終始シリアスなのにシュールなシーンがあるから総じて見やすいの好き。

  • 37二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 17:59:17

    >>32

    西部劇風の土地設定を用意しただけあってちゃんと西部劇の流れなんだな

    出力されるものが変なことを除けば

  • 38二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 18:10:59
  • 39二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 18:13:07

    別にあの程度の高さから落ちても怪我なんかしねぇし怖くないよな

  • 40二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 18:16:24

    サティスファクション組は遊星とジャックと鬼柳の戦闘力に比べてクロウが貧弱すぎる
    肋骨折れてもデュエル続行する化け物なのに霞んで見えるわ

  • 41二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 18:48:25

    >>36

    ディマク以外のダークシグナーの決着とかダクナーの過去とかからして悲しい結末ばかりだから所々こういうシーンないと見てて辛すぎる

  • 42二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 19:21:09

    >>2

    余裕そうな顔が悪い

    指先でギリギリ掴まってるなりに苦しそうな表情してれば多分面白さは出てこなかった

  • 43二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 19:27:07

    >>7

    東映版スパイダーマンの撮影風景ぐらい危険な状況のはずなのにやたら余裕すぎる

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています