勘違いしてた

  • 1二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 16:14:55

    アドラの永続罠の効果にチェーンして効果を発動不可にする効果ってモンスターになってる永続罠の効果には普通にチェーン出来るんだな
    事務局にチャットで確認したら苦紋様とかアルゴの戻る効果はモンスター効果扱いだからチェーン出来るらしい
    紙で最強苦紋様しちゃった対戦相手はゴメンな

  • 2二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 16:16:34

    ええんやで

  • 3二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 16:30:15

    ジャッジが指摘しなかった点もあるからしゃーない

  • 4二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 16:33:06

    永続罠カード表記だからいけそうな気はするんだけど
    ワンチャン裁定の方がミスってない?

  • 5二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 16:44:03

    カードは複数の種別(モンスター・魔法・罠)を持てるけど
    発動された効果は一つの種別(モンスター・魔法・罠)しか持たないって感じなんだろうね

  • 6二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 16:46:28

    ちょっとズレるけど「罠カードとしても扱う」罠モンスターって
    モンスター状態の時に永続罠としても扱うんだっけ? 罠のみ?

  • 7二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 16:49:24

    >>6

    ジャイアントキリングに「自分のモンスターゾーンに永続罠が存在する場合」って書いてあるから永続罠扱いのはず

  • 8二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 16:52:36

    こいつの破壊効果とかって完全にモンスター効果だからねぇ
    モンスターとモンスターカード表記で分かれてるモンスターと違って罠とかはそういう扱い分かれてないのよね、だから罠モンスターのモンスターゾーンで発動する効果はモンスター効果の発動になるから魔法罠の効果の発動に関する効果は使えない

  • 9二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 16:58:48

    自分の効果で特殊召喚されたこいつがいる時って明言されてる③はモンスター効果扱いだろうしな

  • 10二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 17:12:23

    逆に言うとVHEROとかセンチュリオンの永続罠のときの効果なんかは永続罠カードの効果の発動扱いだからチェーン不可になるはずだよね

  • 11二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 17:15:42

    MDのソロモで幻エクゾ(魔法罠効果発動無効)とアルゴ罠並べて試したけど前進する効果にはエクゾをチェーンできたけど後退する効果にはチェーンできなかった

  • 12二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 17:28:33

    >>6

    として『も』扱う

    だから両方だと思う

    として扱う

    だと指定されたもののみのはず

  • 13二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 17:29:57

    発動した時の場所によってモンスターか魔法罠か決まるって感じなのかなとは思ってた

  • 14二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 17:34:29

    ホームスタジアムの方にはモンスターゾーン上でも「永続罠カードが効果を発動」って書いてるし矛盾してない?

  • 15二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 17:38:09

    モンスターゾーンであろうと「永続罠カードの効果の発動」であることには違いない
    なんでアドラが適用されないのかは謎

  • 16二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 17:42:21

    罠モンスターの仕様について何がわかっていないのかわからない

  • 17二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 17:46:05

    これ普通に1の解釈の方が正解では?
    MDで実験できないかな

  • 18125/05/15(木) 17:48:31

    >>17

    ちなみにMDでは苦紋様にチェーンできる(さっきされた)

  • 19二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 17:50:36

    これむしろホームスタジアムの方が特殊裁定だったりする?
    ③の効果適用するときだけはモンスターゾーンの効果でも罠カードの効果として扱うみたいな

  • 20二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 17:50:43

    魔法罠ゾーンに埋まってれば元のカードがなんだろうが"永続罠カード"、モンスターゾーンにあれば"モンスターカード"って扱いなんじゃないかな。ホームスタジアムはわざわざ「"モンスターゾーンで"効果を発動した場合」と言及しているから例外なだけで

  • 21二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 17:57:54

    wikiより

    モンスター時に罠カードとして扱う場合か否かに関わらず、モンスター効果の発動は罠カードが効果を発動しているとは扱わない。
    魔法・罠カードの効果の発動に対応している《くず鉄の像》を罠モンスターのモンスター効果に対してチェーンする事はできない。

    だから、苦紋とかはモンスターゾーンにいても「永続罠カード」ではあるけどその効果は「モンスターカードの効果の発動」扱いになるみたい
    ホームスタジアムは基本ルールより個別テキスト優先の法則で特別なんだと思う

  • 22二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 17:59:12
  • 23二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 17:59:28

    >>20

    モンスターゾーンにいても"永続罠カード"でもある

    バジェとか幻影騎士団とか罠扱いにならない奴らもいるのがややこしいけど

  • 24二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 17:59:57

    >>15

    スタジアムの文面は「自分の永続罠カードがモンスターゾーンで効果を発動した場合」だから効果の種類が「永続罠カードの効果の発動」になってるとは言い切れなくない?

    むしろ永続罠でもあるモンスターカードのモンスター効果って分け方なのでは?

  • 25二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 18:01:37

    永続罠カード「が」効果を発動なのがミソなのかね

  • 26二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 18:04:27

    「モンスターカード」と「モンスター」は明確に別扱いされてるのに永続罠関連は全部「永続罠カード」表記なのが悪いのではないか?

  • 27二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 18:05:02

    >>23

    あいつらは通常罠じゃない?

  • 28二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 18:05:24

    >>15 >>25

    「モンスター効果」みたいな感じで「永続罠カードの効果」って分類があってアドラは効果の種別を指定してるけど

    対してホームスタジアムは「永続罠カードがモンスターゾーンで効果を発動した場合」だから

    ・何が -> 永続罠カードが

    ・何処で -> モンスターゾーンで

    で効果の種別は指定してないってことなんかな

  • 29二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 18:10:54

    わざわざカードの効果の発動とは書いてるんだしどちらかと言うとアドラのテキスト不備だよなこれ
    "魔法罠ゾーンに存在する"永続罠カードの効果の発動に対してチェーンできないって書かなきゃダメだろ
    流石にこの裁定をテキストから判別するのは無理

  • 30二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 18:11:28

    >>27

    一応真源の帝王だけが罠扱いにならない永続罠モンスターらしいね

    他の罠扱いにならないのは通常罠らしい

    まあ真源の帝王もモンスターゾーンで発動する効果とかないから問題にはならんのだろうが

  • 31二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 18:11:45

    そんな感じでいいと思う
    アドラの裁定自体は他と統一されてるしね

  • 32二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 18:11:59

    罠モンスターってサイクロンできるんだっけ
    なんか朧げなんよなそこらへん

  • 33二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 18:13:37

    >>32

    スレ画みたいな永続罠扱いされてるやつならできるよ

    ただスレ画みたいなモンスターゾーンでの効果にチェーンして割ってもそのまま適用されるよ(スレ画自体は対象に取れないけど)

  • 34二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 18:36:23

    >>29

    ただアドラのテキストを読む限り、永続罠の魔法罠ゾーン以外での効果の発動にもチェーン封じできるんじゃないか

    黄金郷の墓地効果とかアズルーンの戦闘破壊効果とか

    明文化しようとするとややこしくなりそう

  • 35二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 18:42:11

    >>34

    モンスターゾーン以外の永続罠カードの効果の発動に対して〜とか?

  • 36二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 18:46:06

    まぁこれスネークアイ関連の永続魔法化と真逆のことやってるからの

  • 37二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 22:06:58

    ペンデュラム効果が魔法扱いになるようなもんか

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています