融合召喚って本当に9期が転換期だったよね

  • 1二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 21:24:39

    融合好きだったけどアド損な感じで当時の他のEXの召喚方法のシンクロやエクシーズと比べて弱すぎたのにARC-Vの次元の1つの召喚方法としてかくていしたおかげでかなりの強化与えられおかげで今では昔と比べられないものになったよね
    自由度も増えたし、テーマも増えて本当に嬉しかった

    以下、融合召喚の思い出を語るスレ

  • 2二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 21:26:37

    9期が転換点というのはそうだと思うけどそれ以前にもジェムナイトとかは真っ当な融合テーマをやりつつアド損を頑張ってカバーしてたお陰で結構やれてたよね
    剣闘獣は知らん

  • 3二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 21:27:44

    ちょうど融合・フュージョン系カードの「融合召喚扱いで特殊召喚する」の文面が切り替わった頃か
    シンクロやエクシーズとかでの該当テキストだと意味合い変わっちゃう文面だったしね(なお、切り替わった後も融合の場合は結構判別が大変な模様)

  • 4二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 21:28:33

    スーレアの影依融合があまりにも美しすぎて紙に復帰したのが俺なんだよね

  • 5二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 21:29:03

    >>2

    それはそうだけど、本当に一部のテーマが強かった感じだったよね

    普通の「融合」のサポートや名称持ちの差ボードなど今までなかった融合サポートが出てくれたりした

  • 6二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 21:31:35

    デビフラ変異サイエン未来オーバーキメフォガイザレスと昔からアド損どころか爆アド召喚だったろ

  • 7二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 21:33:02

    >>6

    なんか…正式に融合するのが少なくって融合モンスターを出す感じがあるよな。そこら辺

  • 8二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 21:33:06

    近年は背景テーマでも重要なポジのテーマばかりだし、召喚法の中でもトップクラスに扱い良いの羨ましいぜ…

  • 9二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 21:33:46

    正規の融合に回帰してきたのはデストーイからかな

  • 10二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 21:34:04

    9期までの融合がアド損だったって言われてもピンと来ないな
    そりゃ真面目に融合してたらそうだけど突然変異とか未来融合とかヤバい融合魔法あったし

  • 11二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 21:34:35

    無慈悲にデッキ融合潰すうらら好き

  • 12二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 21:36:57

    未来融合は融合カードとしてはあんま使われてなくて最強墓地肥やしカードだっただろ
    サイエン出てきてしまったら事故って言われたりもしたし

  • 13二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 21:37:42

    昔はメインデッキに入らないモンスターは全て「融合モンスター」にされてたからな

  • 14二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 21:38:27

    融合モンスターは強いが正規融合召喚は弱いみたいな感じだった記憶

  • 15二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 21:38:33

    >>6

    その辺はなんか微妙に違うというか……未来オーバーはまだしも、他は踏み倒しや正規の融合とは違う融合だから「融合召喚」じゃなくて「便宜上融合って言い張ってるだけの別の何か」って感じがする

    剣闘獣は一周回ってそれが個性にはなったけども

  • 16二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 21:39:20

    XYZ式も弱かったんだっけ

  • 17二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 21:40:20

    融合で強いって剣闘獣が居たけどあれも普通の融合じゃないからな
    融合自体はシンクロやエクシーズ以降はシャドール出るまでずっとディスアド多すぎの弱召喚扱いされてた

  • 18二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 21:40:41

    >>12

    なおオバロ


    融合自体は何度か猛威を奮ってた時期もあるし言われるほど

    テーマ全体でのシナジーやアドバンテージ獲得能力が上がった言わばパック産でもデザイナーズ方面に寄ったってだけだし

  • 19二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 21:41:12

    融合に限らず、いわゆるデザイナーズデッキが主流になった転換期の印象だな。ただ汎用性とかの差でその恩恵は多分融合が一番大きかったと思う。

  • 20二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 21:42:51

    三魔神が融合でリメイクされた時は感動したよ
    いや、マジで当時を考えたらこんな感じだろうって
    昔はエクシーズ体とか出ると思っていたけど、融合で良かったよ

  • 21二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 21:43:39

    >>20

    儀式……(ボソリ

  • 22二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 21:44:12

    ファーニマルが「融合」を指定してて本家「融合」が活躍できたのはいい思い出

  • 23二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 21:45:17

    メタルフォーゼファーニマルシャドールは融合するテーマとして完成度が高かった

  • 24二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 21:45:50

    HEROもアブソルートZeroに特化した構築だと普通に強かったな
    デブリドラゴンで魔神王拾ってグングニールになれたりしたし

  • 25二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 21:47:37

    烙印関係はいろんな所からのいろんなやり方で融合するよね、主人公のアルバス君からして俺とお前で超融合!だし

  • 26二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 21:52:39

    >>10

    そいつらすぐ規制されたから8期までの歴史の中じゃ誤差よ

  • 27二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 21:57:28

    まともに融合してるテーマそれまでE・HEROとジェムナイトしかなかったし、8期のHEROはエクシーズがメインで融合がサブだったからな

  • 28二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 21:58:45

    9期以降に融合されたことでアドをとっていくみたいなデッキが出てきたイメージはある
    それまでは踏み倒しだったり剣闘だったりと融合使わない感じだった
    ファーニマルやシャドールみたいな墓地に送られたり墓地効果だったりの効果が増えた

  • 29二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 22:02:02

    テーマ専用の融合じゃなく「融合」をメインで使う融合デッキも9期から真に形になるようになった覚えがある

  • 30二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 22:15:06

    XもSも、本来2回以上の召喚を必要とするって前提があるはずなのに
    そこ踏み倒してSS擦りまくるんだから
    召喚しなくてもいいって融合のメリットが死んだわけだし……

  • 31二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 22:20:58

    強い融合モンスターは大昔からいたんよ
    特に有名なのがコイツなんだけど後はサウサクとかナイトメアを駆る死霊とか
    サーチも墓地肥やしも碌に無い時代でダブル名称指定の融合モンスターなんてどうやって出せと

  • 32二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 22:36:48

    沼地や呪印生物?

  • 33二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 22:43:12

    昔は融合して大型だして終わりだったからな、パワーボンドでサイバーツイン、未来オーバーでキメラテック、ミラクルフュージョンでシャイニングフレアウィングマン出してキル取れるならまだ出す価値あったけど
    今は融合素材やら墓地に行ったときに効果発動するとかで後続のリソースを確保できるようになってだいぶ良くなったから融合召喚は割と好きだったから嬉しい限りだわ

  • 34二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 22:50:10

    まともな使われ方した融合モンスターの初規制はTCGのカンナホークかな
    後は大体脱法召喚だし

  • 35二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 22:56:30

    >>34

    踏み倒しとか出張じゃないって意味はわかるけど霊獣を脱法じゃない融合と言われるとちょっと混乱する

  • 36二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 22:58:24

    素の「融合」の価値が上がりだしたのこの頃の印象、その結果しばらく再録がなかったおかげでなかなか手に入らなかったな…

  • 37二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 00:05:31

    用語読み替え的にはEXデッキ使ってるデッキはみんな融合デッキと言っても過言ではない

  • 38二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 00:07:45

    フュージョン・ゲート出るまで融合が希少すぎてマトモに使えなかったため記憶が…
    融合モンスターばかり増える

  • 39二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 08:03:01

    9期以前に活躍した融合テーマとかE・HERO、剣闘獣、ジェムナイト位?
    そもそもテーマが少なかった気がする

  • 40二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 08:26:16

    専用融合魔法でテーマモンスター出すやつらが多かったからテーマなのに融合で展開するデストーイは逆に新鮮な気持ちになった

  • 41二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 08:56:57

    シャドールと召喚獣は本当にいい融合テーマだった
    10期以降の融合はこいつらみたいな慎みが微塵もない

  • 42二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 09:04:24

    メタルフォーゼという融合に使ったモンスターはまたPして魔法はデッキに戻せばいいじゃんというリサイクルテーマ

  • 43二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 09:28:51

    9期に生まれたデッキ融合です

  • 44二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 09:33:33

    >>41

    良いデッキなのは否定しないけど、どっちも当時は慎みなんてなかったぞ...

  • 45二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 11:12:07

    融合の扱いが上手くなったってのは間違いなく9期
    ジェムナイトとかはその下地として間違いなく活きてる
    例えば融合召喚されたやつが墓地行ったときやアドバンテージ効果や融合魔法に回収効果つけて融合使用時の手札消費を挽回させるとかね
    シャドールの場合緩い条件でデッキから送るという、素材は墓地誘発持ち、出力先もサルベージ能力持ちでそれまでの知見が一気に活かされた印象がある
    もっとも当時のパワーの中ではあまりに強すぎたんだけども

  • 46二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 16:10:26

    9期以前だとガイザとアブソルートZEROが目立ってたくらいかな
    細かく見ればアルティメットサイキッカーとかも強かったけど

  • 47二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 16:14:43

    >>43

    発動するターン召喚特殊召喚縛りホンマさぁ……

    せめて発動後レッドアイズ縛りとか、「この効果の発動後、このカード以外の効果でドラゴン族以外のモンスターを召喚・特殊召喚できない」って感じのテキストでドラグーン出せるようにしつつドラゴン族縛りするとかいい感じのエラッタが来て欲しい

  • 48二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 16:23:50

    儀式と揃ってアド損召喚とか呼ばれてたりもしたのに置いてかれた儀式…

  • 49二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 16:23:53

    そんな尊い9期融合の中に初期カードは紙屑で強化は低品質でコンセプトは低劣でギミックはチグハグで連動全てに裏切られ汎用出張カード置き場にされたうえにAVアンチの玩具として長らく侮蔑され続けるハメになった捕食植物というテーマあります

  • 50二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 16:29:28

    >>48

    儀式モンスターが腐るなら手札起動効果つけちゃえって影霊衣的な発想は現代にも生きてるし画期的なモノではあったが

  • 51二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 16:30:27

    まんげとかめちゃくちゃ型破りしまくったせいでネクロス召喚とか言われてたな

  • 52二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 16:34:05

    烙印とかデッキ融合が多発してるなか
    正規融合しながら現代遊戯王してるすごい奴

  • 53二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 16:37:35

    融合体の性能のゴリ押しだけでデッキとして成立させてたレインボーネオスすき

  • 54二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 16:46:18

    いま思い返すと初期捕食の構成要素って
    悪役テーマ、フィールド融合、出張植物、汎用闇、カウンター関連、戦闘を介する効果
    とか呪いデバフ受けるためのもんにしか見えんですわ

  • 55二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 17:01:19

    素融合使って融合するの妙に楽しいんだよな
    なんなんだろうあの感覚

  • 56二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 17:08:02

    >>55

    初期からある魔法を使えるのが嬉しいやつだろうな

  • 57二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 17:13:17

    でもみんなダークガイアやユーフォロイドファイターみたいな脳筋融合も好きだったんでしょ?素直になれよ

  • 58二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 17:19:21

    烙印やキマイラやメメント見てるとシャドールフュージョンや召喚魔術がいかに弱いかを痛感する

  • 59二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 17:31:32

    >>58

    数年経ったら前者3つも弱さを痛感される側になるんだろうな…

  • 60二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 17:50:50

    今だったらシャドールフュージョンはデッキ融合に条件がなくて速攻魔法になってそう

  • 61二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 22:36:24

    >>60

    出た時期が時期だからしゃーない

  • 62二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 23:14:07

    >>52

    速攻魔法の融合は脱法ってほどじゃないけど結構やってる方だと思う

    原作の雰囲気再現的には正しく感じるけど

  • 63二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 07:42:27

    >>62

    もっと増えて欲しいよね

  • 64二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 07:54:57

    デッキ融合くらいケチケチせず配れって思うわ

  • 65二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 08:17:09

    >>59

    烙印は「烙印融合は強いのに……」って愚弄のされ方されるタイプ。

    恐らく数年後にはアルバス君に墓地送り時サーチ効果がないことが愚弄される

  • 66二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 08:35:58

    >>60

    現代のシャドールフュージョンって後攻捲り札のイメージしかないからね

    全盛期だとシャドール・ドラゴンとバルブでシェキナーが出して、ドラゴンでバック破壊しながらバルブ蘇生で召喚権使わずにハリファイバーになれるっていう

  • 67二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 08:48:42

    >>66

    今だとドラゴンテイルでヘッジホッグとデッキ融合、ヘッジホッグでドラゴンサーチ、落としたドラテでラーフセット、ラーフでドラテサーチ・相手場にモンスターいるから追加効果で融合アルザリオンって感じ?

    もしくはヘッジホッグをゲニウスにして、ムルルと融合して2体フリーズでミドラーシュ召喚 ドラテ的に場にいるドラテ以外のモンスターはドラテの融合素材にならない上にミドラの妨害が自分に刺さって邪魔なのが難点

    アルザリオンとエクシーズできる星8のネフィリムが一番都合がいいけど、ドラテがピンポイントに光の新規待ちだからそこは相性悪い

  • 68二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 11:43:20

    シャドールが11年前で召喚獣が9年前だからな
    そりゃ最新の融合からしたらしょぼく見えるのは仕方ないというか張り合えたらまずい

  • 69二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 11:56:11

    シャドールがあんまり強くないのは火水地風の融合体と地味に自重してるメインがいずれかだから
    デッキ融合云々ではない

  • 70二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 12:06:11

    言うて最近はデッキ融合の価値も絶対的なものでは無くなったよね
    通れば強いけど柔軟性の無さとうららに引っ掛かるのがどうしても気になるようになってきた

  • 71二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 14:08:20

    未来融合の使用者であるカイザーが未だに専用デッキ融合貰ってないんよな
    ルール上サイバーダークとしても扱ってデッキの機械かドラゴン族サイバーを3体まで融合素材にできるサイバネティックフューチャーフュージョンとか出るべき

  • 72二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 14:31:55

    倫理観の緩かった10期にたかがデッキ融合程度のものを貰えなかった融合テーマはかわいそう

  • 73二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 14:38:14

    >>12

    未来でサイエンなんか指定しねーよ。キメラ指定してデッキの中の生き物全部叩き落として貪欲と抹殺でデッキの中からオバロと次元融合探してきてオバロから次元融合でショッカーとキャンセラー立てて魔法罠全封鎖して相手を黙らせるデッキなんだから

  • 74二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 15:17:54

    >>62

    実際当時シャドール的には接触のが壊れてると思ってた

  • 75二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 15:23:40

    そもそも8期だと融合の新規ゼロとか今じゃ考えられないくらい冷遇されてたからなあ
    あの頃の融合は完全に過去の産物状態で匙投げられてるまであった

  • 76二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 15:23:51

    >>55

    十代の影響?

  • 77二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 16:35:23

    >>57

    ダークガイアはそもそも推理ゲートしてダーク・コーリングしてオラァッ!って明確に強い動きがあったからね

  • 78二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 20:46:10

    なんでレッドアイズの融合はあんまり縛りが強いんだろうね

  • 79二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 21:40:39

    そろそろエクストラデッキから直接素材を墓地に送って融合しませんか?デメリットと条件無しで
    多層融合とか使われんでしょあまり

  • 80二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 21:47:19

    >>78

    スレ絵が暴れまくったからその反省じゃない? 反省しすぎてアレだったからその後反省しなくなったせいで唯一の被害者になったとかそんな感じに見てる

    まぁ同じパックに現制限のブリリアントフュージョン入ってるんだけどな!

  • 81二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 22:31:16

    アニメでファーニマル見ていまだに融合使うキャラいるんだなと思ったら久しぶりの使い手だと知って驚いたな
    素の融合や徴兵、回収と融合回りが使いやすくなったみたいだね

  • 82二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 06:30:42

    ファーニマルはもっと強化してほしいよね
    融合を使う融合テーマなんだし

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています