「この効果は無効化されない」という

  • 1二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 21:55:08

    P効果だと途端にデメリットになるテキスト

  • 2二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 21:57:17

    今となっては呪いの道具になってる

  • 3二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 21:57:34

    セフィラのデメリットは何かこう…もう少し書きようがあったんじゃないか?ってずっと思ってる

  • 4二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 21:59:01

    >>3

    共通効果がグラマトン以外デメリットだけのP集団だからな

  • 5二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 22:07:47

    デメリット以外だとそんなに枚数ないんだっけ
    特に魔法罠以外だとライオホープレイとかの数枚しかないとかだった気がする

  • 6二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 22:08:13

    当時のPモンはリンクマーカー縛り無くてクリフォですらスキドレで制圧しながらヤられてもゾンビみたいに復活しては相手シバき倒す脳筋集団だったしまあ多少はね?
    大会実績?知ら管

  • 7二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 22:09:36

    永続魔法の効果を無効にする手段はそんなに多くないし付ける必要ある?とは思ってる

  • 8二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 22:10:53

    黎明期は8スケにすらデメリットつけてたし、幅広いモンスターをP召喚されるの妙に嫌がってんだよな…

  • 9二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 22:11:42

    多分ビヨペンを使った時のことを考慮したんだろうな
    まあ結局邪魔なことには変わりないんだけど

  • 10二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 22:12:19

    >>8

    まあシンクロ黎明期も4チューナーにデメリット連打とかしてたし警戒するのはわかる

    いやもう警戒とかする時期でもない…?

  • 11二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 22:12:23

    >>9

    と思ったけど調べたらビヨペン結構最近のカードなのな

    じゃあなおさらなぜ…

  • 12二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 22:13:13

    >>11

    そもそもP生まれた時代はリンク無いです・・・

    そしてリンク以降のPは基本的にこの手のデメリット無いです・・・

  • 13二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 22:13:44

    >>2

    どうあがいても救う道がなさそうなテーマ...

  • 14二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 22:14:30

    ところでこのテキストよく考えたら書き方変じゃね?って思うんだよね 効果の中に無効化されないって書いてあるのなんか矛盾を感じる
    このカード名の①の効果は無効化されない。①〜とかならしっくりくるけど

  • 15二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 22:14:33

    妄想になるけど、ペンデュラム出張させたい派閥とそれぞれのペンデュラム専用化させたい派閥があったんじゃないかなと思ってる

    出張させる派閥に使わせないために「無効化されない」つけたんじゃないかなと勝手に妄想してる

  • 16二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 22:14:57

    当時のクリフォートも本質は永続メタビだし今から展開にリソース振られても土台がないんだよな

  • 17二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 22:15:00

    >>8

    警戒されてたのは主に巨神鳥っぽかったけど、結果的に拡張性を狭めてしまったから悪手だったよなぁと思う

    8スケールは普遍化したけどデメリット効果はどうしようもないからねぇ

  • 18二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 22:15:33

    >>12

    あっそっかァ(YPはテキストが読めない)

    ところでリンク出る前のカードでビヨペンみたいにPゾーンのカードの効果無効にするカードってなんかあったっけ

  • 19二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 22:16:35

    >>18

    まず9期はPゾーンが魔法罠と別扱いだったから殆どなかった様な?

  • 20二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 22:16:43

    このレスは削除されています

  • 21二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 22:16:57

    発動と効果が無効にされないとかいう最強クラスの能力
    Heart eartH chaosとポルターガイストしかもってないぞ!

  • 22二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 22:18:14

    >>21

    ライオや条件付きなら最近はM∀LICEとかもいるぞ

  • 23二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 22:18:25

    >>21

    あの…

  • 24二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 22:19:33

    >>19

    調べたらそもそも「Pゾーンのカードの効果を永続無効にする」で指定したらいまだに3枚しかないらしい

    しかもそのうち自分のPゾーンの効果を無効にするのは両方9期にはなかったカード

    昔は自分のカードの効果を能動的に無効にしつつカード自体は残すなんて器用なことがそう簡単にできたとは思えないし、やっぱ意味不明な縛りだな…

  • 25二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 22:19:42

    スケール9以上は軒並みテーマ縛りとかついてたな。
    まあ、他はペンデュラム召喚できないくらいの縛りだったが

  • 26二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 22:21:41

    >>21

    ツッコミ待ち?

  • 27二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 22:24:04

    >>19

    >>24

    扱い上は普通にフィールドにある魔法カードだからレモンアビスとかマジックキャンセラーとかで無効にできるのでは?

  • 28二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 22:25:49

    >>18

    アレクトールとかRUMヌメロンフォースとか表側のカードの効果を無効にするカードはいくらかあったよ

  • 29二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 22:26:02

    このレスは削除されています

  • 30二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 22:26:03

    Pゾーン指定は無いけど、マジックキャンセラーとか勅命みたいな"魔法効果を無効にするカード"とか、カオスみたいな"フィールドのカード一枚の効果を無効にする"のはあったから、そういう方法で回避されるのを嫌ったのでは

  • 31二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 22:27:03

    >>29

    元レスのポルターガイストからしてメリットでは

  • 32二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 22:28:36

    >>13

    最近のテーマ強化見てると割とどうとでもなる気がする

  • 33二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 22:30:05

    結局高スケールを悪用されるのを嫌ったって感じなのかな

  • 34二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 22:31:47

    クリフォートツールなんかは1枚から1〜9スケール揃えられる汎用Pを初期環境で刷れるかって話だよね
    たぶん出来たところで当時でもそんな強くなかったとは思うけど

  • 35二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 22:32:10

    >>31

    ごめん目が滑った

    P効果の話をしてるところにツッコまれたのかと勘違いした(1レス違い)

    Lモンスターが9期にはなかったことを忘れてた件といい疲れてるな…

  • 36二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 22:39:22

    >>34

    この効果でも当時だと規制されてるのに強くないって事はないだろ

  • 37二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 22:41:35

    >>34

    ファンデッキレベルだと猿がP召喚用に使われてたりしてたし普通に使われたんじゃねえかな

    汎用でサーチできたし

  • 38二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 22:45:14

    >>13

    とりあえず右下と下と左下にマーカー向いててアポクリフォートのレベル上げられてリンク耐性つけれるリンク3と展開補助のリンク1くれ

  • 39二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 22:50:03

    >>34

    当時はそもそも更地から8000出ないからそれだけで個性になったしなんなら今でも召喚権潰したら止まるテーマは普通にある

    1枚から手札を吐き出し切れてリソース確保もできるのは当時だとアホみたいに強い

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています