複数の属性を持つ効果はあるのに

  • 1二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 01:01:13

    複数の種族を持つ効果がないのは何故なんだコンマイ
    (主にTGとかを見ながら)

  • 2二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 01:04:02

    裁定がめんどくさいから…

  • 3二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 01:06:44

    仮に実装したとして変なことになりそうなカードってあるのかな
    TFで実装されてたけど変な用途で使われてた記憶がない
    今更特殊挙動のカードを新しく作りたくないってのはそれはそう

  • 4二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 01:08:33

    >>2

    裁定がめんどくさくなる理由がわからん

    複数属性とはどう違うの?

  • 5二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 01:11:21

    無駄にテキストを圧迫するから説

  • 6二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 01:14:24

    >>4

    そう、これなんだ

    属性と種族ってルール的には同じような扱いのはずなのに何故か種族は複数持たないようになってる

    理由が本当に謎

  • 7二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 01:15:21

    原作再現・複数種族を活かすって名目になる最後のチャンスだったTGでも実装されなかったしこの先複数種族カードが出ることはないんだろうな

  • 8二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 01:20:05

    わざわざ処理変えてる辺り種族追加をしたくない理由はありそう

  • 9二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 01:27:32

    複数属性は御前に引っかかるから複数種族も割拠に引っかかるんだろうけどそれに加えてセンサーについても考えないといけないとか?

  • 10二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 01:31:55

    属性に関しては複数持ちと上書きの両方あるのに
    種族に関しては上書きだけなんよねえ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています