- 1二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 01:38:30
- 2二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 01:40:41
初期はスタッフも効果知らなかったとかなんとか
- 3二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 01:44:24
スターター発売する前に一話からある程度書き終えてたか、それかシンクロ召喚説明するためにわざと効果使わなかったかどちらかと思う
- 4二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 02:53:04
- 5二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 02:57:46
ブラロも初出とカードで微妙に挙動違ったような
- 6二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 03:14:24
アニメ初期のジャンクシンクロンのテキストってどうなってたんだろ
- 7二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 03:42:16
- 8二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 04:46:28
十代は手札が足りなさすぎるから生きた強欲な壷で素材にもなるアニメ版バブルマン使い倒すのは仕方ない
- 9二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 06:18:41
破壊効果も特殊召喚全般で使えてなかったか?
- 10二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 06:24:12
途中でOCGと同じになるのは再現できるようになるから嬉しいよね(シュースタみたくOCGとアニメ効果行ったり来たりしてるカードもあるけど)
見ろよ俺のNo.を、ダークリベリオンやライズファルコンを - 11二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 06:45:32
5D’sまでは変わったり変わらなかったりしたけど、ゼアル以降は展開の都合で変わる以外基本OCG準拠で変わることはないんだっか確か
- 12二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 06:51:12
- 13二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 07:09:47
守備にならないマッド・デーモン
味方破壊デメリットのないレモン
吊り上げのないジャンク・シンクロン
永続効果のジャンク・ウォリアー
攻撃表示モンスターも0にするブラロ
初期はこれくらい - 14二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 07:14:14
初期の5Ds見てたらジャックがぬるっと融合モンスター呼び出して
「シンクロ以外もできたんだ」ってなった - 15二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 07:58:15
- 16二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 09:16:25
ZEXALはOCG版が出てもほとんどのカードがアニメ版のままだったんだよな。ガガガガールのレベル変動効果も無い
- 17二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 09:18:52
アニメでは話の展開に合わせた①の効果だけにしてOCGでデッキ回せる②の効果生やすARC-Vの手法が一番良かったと思うわ。ZEXALの反省かOCGオリジナルカードもバンバン出してたし
- 18二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 09:32:37
- 19二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 09:35:52
ブラックローズドラゴンも登場初期はシンクロ召喚以外の特殊召喚時でもリセット効果使えたりしたしな
- 20二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 09:38:48
バトルフェイズ中に楔カウンターを取り除けたアーマードウィングとかね
- 21二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 09:39:16
- 22二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 09:41:02
時読みはスケール変更効果も消えててめっちゃ便利に使われてた記憶があるわ
- 23二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 09:42:12
- 24二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 10:07:11
ZEXALはナンバーズ以外も基本効果そのまま(一部強化や変更はある)で行ったり、途中からカードの裏面変えたりと、そっち方面で調整してたからな
- 25二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 10:10:01
- 26二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 10:12:50
単純にOCGと摺合せ出来てないのと見栄え優先じゃね
- 27二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 10:13:00
- 28二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 10:19:46
- 29二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 10:43:56
アニメ班とOCG事業部が連携したのはラッシュデュエルが初!らしいからさもありなん