TCGのオリカ・アレンジカードを発表・相談できたり反応が貰えるかもしれないスレ2025 turn61

  • 1二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 20:46:20

    《当スレについて》

    ・どのカードゲームでもOKです

    (ワンピースカードゲーム、ポケモンカードゲーム、ビルディバイド、ユニオンアリーナetcも勿論可)

    (MTGは専用スレが活動中です!)

    ・他TCGから自分なりにアレンジしたのを出すのもOKです

    ・オリカやアレンジカードを相談し合うのもOKです


    《お願い》

    ・オリカを発表する際は、「無言でカードのステータスやテキストだけ書き捨てて終わり」は控えましょう

    そのオリカの解説(そのカードを考案するに至った経緯や、どんなデッキで何をさせたいのか、個人的なこだわり・面白要素など)を添えたり、デザインする上で誰かと相談したい部分なども併記していると、皆も反応がしやすくなります

    ・テキストの不備や曖昧な表記には注意しましょう。自分が思っているのと違う効果で読み取られてしまうかもしれません

    強制ではありませんが、既存のカードのテキストを参考にするといいかもしれません

    ・強すぎる言葉は控えましょう


    《反応(評価・感想)について》

    ・強制ではありませんが、誰かにオリカの感想なり評価なりの反応を貰えると投稿者は喜びます

    「こういう部分が強そう」「〇〇と組み合わせて使ってみたい」などの簡単な文章でも全然OK!

    ※全てのオリカに反応をする必要はありません。オリカを投稿する方は反応が無い場合もあることを予めご了承ください ※試験的に方向性を変更しています

    ・評価しやすいようにランク表を置いてみます。ご自由にお使いください

    ☆ → 禁止・制限レベル

    ◎ → 環境レベル

    ○ → ファンデッキレベル

    △ → 使われなさそう…


    前スレ

    https://bbs.animanch.com/board/4969175/?res=194


    次スレは>>195が立ててください

  • 2二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 20:46:33
  • 3二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 21:02:39

    支配の悪魔ドミネート(8)
    クリーチャー
    闇光/デーモン・コマンド
    パワー10000
    ◾️スレイヤー◾️エスケープ
    ◾️カードの能力で出た相手クリーチャーの能力をすべて無視する。
    ◾️「ブロッカー」以外の能力でタップしてる相手のクリーチャーはバトルゾーンを離れず、その上にカードを重ねられない。
    ◾️自分のターンの終わりに、相手の墓地からクリーチャーを1体選びタップしてバトルゾーンに出す。そのクリーチャーは次の自分のターンのはじめまでアンタップしない。


    唐突に思いついてみたカード。

  • 4二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 21:07:02

    《皇竜戦騎ボルシャックライム・シュラハート》
    NEOクリーチャー
    文明:闇/火/自然
    種族:メガ・アーマード・コマンド・ドラゴン
    コスト:10
    パワー:11000
    ■NEO進化:ドラゴン1体の上に置く。
    ■侵略[化身]:多色のドラゴン(自分の多色のドラゴンが攻撃する時、バトルゾーン、自分の手札、墓地、マナゾーンにあるこのカードをその上に重ねてもよい)
    ■革命チェンジ:名前に《ボルシャック》とあるコスト7以上のドラゴン
    ■W・ブレイカー
    ■このクリーチャーを別のクリーチャーの上に重ねた時、相手のクリーチャーを1体選び、このクリーチャーとバトルさせてもよい。バトル中の相手のクリーチャーのパワーは1000になる。
    ■このクリーチャーが進化ではないクリーチャーとして出た時、次の相手のターンのおわりまで、相手のエレメントが出て、その能力がトリガーする時、かわりにその能力はトリガーしない。

    フレーバーテキスト1「二つの腕と四つの翼腕、総じて六臂の異形の竜」
    フレーバーテキスト2「戦騎の写し身たるそれらは、龍世界の尖兵である」

    NEOクリーチャーであることを最大限いかそうとしたオリカ、能力はおおよそ劣化ダムド+条件達成or素出しでターン限定のキーナリー、フレーバーはかなりテキトー
    後はまあ、デアリのボルシャック来るならこれくらいぶっ飛んで無いかなと言う期待

  • 5二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 21:09:08

    スレ立てたものだがなんか前スレURLのまま表示されんなと思ったら
    レスの番号ついた表示コピペっちゃってたみたいだからそこが問題かな
    まあスレの運行上問題ないなら
    ミスって申し訳ないと頭を下げさせて頂いて
    このまま続けて頂ければありがたい

  • 6二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 21:24:10

    前スレ16
    ※未評価
    (5)竜盟や 手を取るために こそ進化
    青緑白・呪文マジック・ソング/ジャイアント・スキル/メカ・デル・テック 
    S・トリガー
    ◾️次のうちから1つ選ぶ。自分のバトルゾーンにマジック、ジャイアント、メカがすべてが揃っていれば、代わりにすべてを使ってもよい。
    ▶︎カードを3枚引き、手札を1枚見せる。このターン、そのカードのコストと同じカードの効果を無視する。
    ▶︎自分の山札の上から2枚をマナゾーンに置き、それらのコストの合計以下になるようにカードを好きな数選びマナゾーンに置く。
    ▶︎自分の山札の上から1枚目をシールド化し、自分のシールドの枚数以上のコストを持つエレメントをすべてタップする。

    3 種族連合のマジック・ソング
    R・R・Rと違って3種族が揃えば全効果使えるようにしたかった
    正直ハイクの出来に納得しきれてないからいい感じのあったら教えて欲しい

  • 7二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 21:25:53

    >>5

    おk


    195取ったこっちが立てようかと思ってたからスレ立て助かった

  • 8二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 21:39:51

    >>3

    このコストとパワーでブレイカー能力無いのは珍しいな

    光デモコマかつ8だから普通に色々から出て来る割にただ出し系統全効果無効のエスケープ持ちとは中々えぐいな

    後効果無視系統は同名を対象外にしないとどっちもカードによって出してる場合両方無視してされなくてってなるから良くない

    なんで皆オリカ作る時に無視する系統に同名除外を入れようとしないんだ

    タップして出すだから効果タップ扱いにはならなず効果で出したやつには効かないのは何がしたいかは分からん

    使われたらうざいカードだなって印象

  • 9二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 21:58:13

    >>4

    明らかにS級侵略「天災」なのに別のキーワード作るのはなんか嫌

    後普通にわかりにくいからせめてS級侵略にして欲しい

    チェンジが多色じゃないからボルシャック名称なら誰でもキングになってチェンジ可能なのは面白い

    バトル効果は選んだやつのパワーを1000にする。その後そのクリーチャーとバトルするの方が多分わかりやすい気がする

    何故かアーマード持ちなせいでボルシャックデッキからなんの躊躇いもなく出てきて除去しても残る形で出た時を封じてくるギャイアと違って出はするけど普通にキッツイ

    てか素出しで考えるなら召喚時か革命チェンジ時じゃないのか?

  • 10二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 22:29:15

    >>9

    自分としてはS級侵略をS級侵略者以外に付けるのが嫌だったんですが…まあ、そこは個人差ですかね?ついでに言えば同じキーワード能力であっても()内のルールが書き変わってることは度々あるので侵略だけでもいいかなと思ったのですが一応分かり安いように捏造部分をプラスした感じです

    トリガー封じは同様に革命軍でもないのにファイナル革命は付けたくないなとなったことからですね、よくよく考えればそのまま革命チェンジで出た時で良かったですね


    評価ありがとうございます

  • 11前スレ17725/05/17(土) 22:34:39
  • 12二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 22:53:35

    遊戯王から

    ビークル⇔ブリガンディ
    通常罠
    このカードは自分の墓地・除外状態の「ゲットライド!」1枚をデッキに戻すことで手札から発動する事もできる(この方法でのカードの発動に対して相手はカードの効果を発動できない)。
    (1):フィールドの装備カード扱いのユニオンモンスターを任意の数だけ選んで、そのモンスターを自分フィールドに特殊召喚する(同じ属性及びレベルは1体まで)。
    (2):墓地のこのカードを除外して発動できる。
    お互いのプレイヤーは自身の墓地・除外状態のモンスター1体を選んでデッキに戻す。
    その後、この効果でユニオンモンスターをデッキに戻したプレイヤーはデッキから2枚ドローする。

    前スレのゲットライド!派生カードの更にそのまた派生ッス
    (1)の効果は属性とレベル両方は勿論どちらか片方だけでもダブったら駄目ッス両方それぞれ異なるユニオンを用意するッス

    フォーメーションなんとかとかコンビネーションなんとかとかあった気がしたッスけど忘れたッス

  • 13二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 22:59:35

    《堕ちた法皇 ミラダテンⅥ》 光/闇文明 (6)
    NEOクリーチャー:エンジェル・コマンド・ドラゴン/侵略者 11000
    ■NEO進化:自分のドラゴン1体の上に置いてもよい。
    ■侵略:コスト5以上のドラゴン
    ■W・ブレイカー
    ■このクリーチャーの攻撃の終わりに、光または闇のコスト5以下の呪文を1枚、コストを支払わずに自分の墓地から唱えてもよい。
    ■自分が呪文を唱えた後、墓地に置くかわりにこのクリーチャーの下に置く。
    ■このクリーチャーが破壊された時、その下に重ねてあった呪文をコストの合計が7以下になるよう好きな数選び、コストを支払わずに唱えてもよい。それらを唱えた後、山札の一番下に好きな順番で置く。

    レッドギラゴンの世界線における、侵略者堕ちしたミラダンテ
    名前や能力から分かる通り時の革命ではなく、ミラダンテXIIをモチーフにしています
    「ダンテ」を並べ替えて「ダテン(堕天)」、「XII(トゥエルブ)」が半分の「Ⅵ(シックス)」になっているのがこだわりポイント
    加えて革命の力を失っているので、召喚ロック効果は一つもありません

  • 14二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 00:35:05

    デュエマで自然文明の単色レジェンドカードが無かったから自分で考えてみた。

    命の革命 ヴァルガイア

    コスト:自然文明(20)
    種族:ジュラシック・コマンド・ドラゴン/革命軍
    パワー:24000


    ■進化一自然のクリーチャー1体の上に置く。
    ■T・ブレイカー
    ■このクリーチャーの召喚コストは、シールドが5より少ない分だけ2少なくなる
    ■このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、自分のマナゾーンから自然のドラゴンを2体バトルゾーンに出してもよい。
    ■革命0ーターンの終わりに自分のシールドが1枚もなければ、自分のマナゾーンから自然のカード5枚をこのクリーチャーの下に置くことでもう一度自分のターンを行う。

  • 15二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 03:41:55

    >>13

    タイダルバーンから侵略してジャスバ持ちになりつつアンタップ系の呪文を打ちまくって殴るデッキ楽しそうとは思う

    チェンジすることで呪文回収が可能なのも結構良さげ

    ただ本家と同じく青白ならドロー系でのお茶濁しもしやすくて良かったんだが…

  • 16二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 08:45:49

    >>6 攻防どちらにも使えるカード フルスペックで活かすことは難しいので新規ジャイアントデッキで臨機応変なカードとして使われるかも ◎

    >>11 全体的に無色に弱い ST持ちで最短2T目に出せて、4コスドラゴンをなんでもドギ剣にできるハリシー(天騎士やボンボヤージュは閃やプチョになるため強い)か単純に無色1除去のコニャクがフォールン最強 ホリダスも6軸ガチロボで相手の墓地を消せる(Nワールドでいい気がしなくもないが)点は評価したい

    他のクロマニアは全部ロマンというか文明を奪う効果以外サバイバーでいいというか

    >>12 (2)が墓穴避け出来るので割と強い◎

  • 17二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 10:04:37

    >>16

    評価ありがとうッス!

  • 18二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 13:47:07
  • 19二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 14:01:24

    >>14

    これマナゾーンに非進化の自然のドラゴン3体+ヴァルガイア3体いたら

    cipで非進化→その上にヴァルガイアを3回繰り返して4体並べられるのヤバそう

    その分コスト20とすさまじく重量級だから見合った必殺技とも言えるけども


    個人的にはその辺非進化しか出せないようにするとかでスペックを下げて

    もうちょい召喚しやすい感じにしてくれると活躍の場が広がるんじゃないかなとは思う

    元のコスト下げて革命2達成すると6軽減とか……いや革命目ギョギョウっぽいなこれだと

    あとT・ブレイカーだけどパワー24000だけ見たらワールドブレイカー、例外の前例をふまえてもQ・ブレイカーぐらいはあるんじゃないかな?

  • 20二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 14:02:40

    デュエマだからそのうちエッホエッホを元ネタにしたカードは実際出そうだが思いついてしまったので

         エッホ
    《エッホ・走・ルピア》 火文明 (5)
    クリーチャー:アーマード・ファイアー・バード 3000
    ■スピードアタッカー
    ■このクリーチャーが出た時、相手のシールドを1枚見てもよい。


    エッホエッホ
    シールドが何か伝えなきゃ
    エッホエッホ

    ほぼネタカードだけどかなり緩い条件で相手のシールドを見るクリーチャーって5コスぐらいでいいのかな
    あとカラーパイ的には水とか光入れた方が良さげだろうか……

  • 21二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 14:15:14

    >>19

    評価ありがとうございます!ちょっと調整してみました!


    命の革命 ヴァルガイア


    コスト:自然文明(15)

    種族:ジュラシック・コマンド・ドラゴン/革命軍

    パワー:24000



    ■進化一自然のクリーチャー1体の上に置く。

    ■Q・ブレイカー

    ■このクリーチャーの召喚コストは、シールドが5より少ない分だけ2少なくなる

    ■このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、自分のマナゾーンから進化ではない自然のドラゴンを2体バトルゾーンに出してもよい。

    ■革命0ーターンの終わりに自分のシールドが1枚もなければ、自分のマナゾーンから自然のカード5枚をこのクリーチャーの下に置くことでもう一度自分のターンを行う。


    こんな感じですかね?

  • 22二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 15:04:20

    >>20

    かなり昔の2種族2文明の5コストサイクルでシールド見れる奴らがいたから今の時代ならもう少しコスト低くても良いかなと思ったけどアーマードだから一応チェンジ考えると5がいいのか

    逆に見たカードのコスト以下出せるガイアールベイビー的なおまけ効果つけるとかすれば5コスト感あるか?

    色はまぁアーマードだし光つければ良いんじゃない

  • 23二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 15:46:29

    >>14

    WO-ZEROがいるぞ

  • 24二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 15:49:00

    >>23

    森に取り込まれて良い禁断になっちゃった上に忘れられてて本当に可哀想

    誰かこいつ救うオリカ作ってやれよ

  • 25二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 16:19:48

    >>23

    ごめん、マジで忘れていた

  • 26二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 16:19:59

    >>16

    評価ありがとうございます

    やっぱり対無色が致命的ですよね...

    クロマニア達成するまではバニラ同然なので、文明付与とか能力を盛ったつもりだったんですが、調整が難しいなぁ

  • 27二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 19:28:28

    勝災電融王 ギュウカツ・マグル
    天才エグザイル・クリーチャー
    文明 赤・青・緑
    種族 ディスペクター アウトレイジMAX ジ・アンサー
    コスト 71
    パワー ∞
    フレーバーテキスト 「どんなに時を繰り返しやり直す禁断の力も、真の天才の前には無に等しい。」

    ・Dis天災シンパシー (このクリーチャーの召喚コストは、自分の多色カードにつき10少なくなる。ただしコストは0以下にならない)
    ・EXライフ
    ・スピードアタッカー ・ワールドブレイカー ・マッハファイター
    ・このクリーチャーがバトルに勝った時、シールドを3枚、マナゾーンに置く。
    ・このクリーチャーが召喚によって出たとき、または「Disドロン・GO」効果で出たとき、
    各プレイヤーは自身のバトルゾーン、手札、マナゾーンにあるカードを全て山札に加えシャッフルする。
    その後、山札に加えたカードが合計20枚以上あれば、自分はゲームに勝つ。
    ・Disドロン・GO (自分のディスペクターのEXライフが離れたとき、または自分のディスペクターがバトルゾーンを離れたとき、そのクリーチャーと手札にあるこのクリーチャーを入れ替えてもよい。)
    ・自分の他の、名前に《電融》とあるディスペクターをバトルゾーンに出すことはできない。

    ギュカウツを救いたい

  • 28二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 19:29:46

    >>18

    トゥーン・シャイン・パレスはこういう風にするのはどうだろう?


    《トゥーン・シャイン・パレス》

    永続魔法

    このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できず、このカード名の③の効果は1ターンに1度しか使用できない。

    ①:このカードの発動時の効果処理として、デッキからトゥーンモンスター1体を手札に加える事ができる。

    ②:自分フィールドのトゥーンモンスターは、攻撃力が500アップし、攻撃宣言の際に払うLPが必要なくなる。

    ③:自分フィールドのトゥーンモンスター1体を対象として発動できる。

    そのモンスターを除外する。

    その後、この効果で除外したモンスターはフィールドに戻る。


    LP払うトゥーン、実はそこまでいないから②で全体通して解除してもそこまで脅威にならない

    ③はほぼ《亜空間物質回送装置》の①

  • 29二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 19:41:32

    エクソシスター・マルシフェル
    闇属性 ランク4 天使族
    レベル4モンスター×2
    攻2500 守1900
    このカード名の①③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
    ①:このカードがX召喚に成功した場合に発動できる。自分の墓地の「エクソシスター」カード1枚を手札に加える。
    ②:このカードは墓地から特殊召喚されたモンスターとの戦闘では破壊されない。
    ③:このカードが「エクソシスター・マルファ」をX素材としている場合、以下の効果を得る。
    ●相手が魔法・罠・モンスターの効果が発動した時に、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。その効果は「相手は自身または相手の墓地のカード1枚を選んで、デッキに戻す」となる。

    多くの人が妄想されてると思われるマルファエクシーズが今年度中に出るかもしれないので今のうちに自分も載せる
    自分が考えるエクソシスターの理想的な除外以外の妨害
    墓地回収も教義に反してる意味合いで搭載させた

  • 30二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 20:28:56

    >>27

    ギュカウツのデッキでこれが入るとは思えないコストと条件付きの出た時効果

    条件達成で出た時だと盤面飛ぶからバトル出来ないよ

    は?

    そもそも何でこんな楽な条件で出てマナと手札も全部飛ばしてんだよこいつ 

    ドロンにディスペクターの条件ないので3→5ドラサイDDZで呪文止めつつ出てきたり3→5ラビットンボ攻撃時パラダイスかエタプレで相手場に5000以上出してバトルでも出てくる

    別にそういうの狙わなくても急に出てきてやって良いラインを明らかに超えている

    自分の持つ効果同士の繋がりも無ければいやこれはギリディスペクターだし…って言い訳で本当にギリギリ許したとしても目的にも合致していないのに無駄にやばい効果を持ってて申し訳ないが正直好きになれない

  • 31二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 20:36:58

    >>21

    バイカス出せばトリガー封じて殴れるから良さげだね

    相手盤面に何もない可能性も考えるとハイパー化持ちのドラゴンも入れたいと思ったけど自然はゴルフとドギラゴンだけか…

  • 32二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 20:47:15

    貪欲な商人

    リンク2 炎属性 魔法使い族 Atk1200 リンクマーカー:↙↘

    カード名の異なるモンスター2体
    このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
    ①:このカードがL召喚した場合に発動できる。デッキ・墓地から「貪欲な壺」または「貪欲な瓶」1枚を手札に加える。
    ②:カードの効果で5枚以上のカードが同時にデッキ・EXデッキに戻った場合に発動できる。自分フィールドのモンスターの攻撃力はデッキに戻った枚数×800アップし、相手フィールドのモンスターの攻撃力はEXデッキに戻った枚数400ダウンする。

    素引き前提だからインフレした今だと弱いのであって、好きな時に緩い条件でサーチが効くなら貪欲系は強いんじゃないかと思って作りました
    種族属性は趣味です

  • 33二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 21:20:15

    >>28

    それめっちゃ良いっすね!カオソルの攻撃できない縛りも消せますしね

  • 34二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 21:31:15

    KOZMO-スペースウォーカー
    効果/星4/光属性/サイキック族/攻1800/守2200
    「KOZMO-スペースウォーカー」の①②の効果は1ターンに1度しか発動できない
    ①自分・相手ターンにフィールドのこのカードを除外して発動できる。手札からレベル5以上の「KKOZMO」モンスター1体、またはデッキから闇属性サイキック族の「KOZMO」モンスター1体を特殊召喚する
    ②800ポイントライフを払って発動できる。このターン、このカードは相手のカードの効果を受けない。
    KOZMO-プロローグ 速攻魔法
    このカード名の①②の効果は1ターンに1度しか発動できない
    ①デッキからレベル4以下の「KOZMO」サイキック族モンスター1体を特殊召喚する。その後特殊召喚したモンスターの属性により以下の効果を適用する
    ・光属性:「KOZMO」魔法カードを手札に加える
    ・闇属性:「KOZMO」罠カードをセットする、この効果でセットしたカードはセットしたターンでも発動できる
    ②自分・相手ターンに墓地のこのカードを除外して発動できる。デッキから「KOZMO」機械族モンスター1体を手札に加える

    KOZMOの新カード、ダークエルファイバーの闇堕ち前(ア○キン・スカイウォーカー)と始動のプロローグ(多分S○AR WARSのあのOP)

  • 35二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 23:41:30

    暴命の天地(ハザード・ガイア) MSS 自然文明 (11)
    呪文
    ■この呪文はコストを支払わずに唱えられず、マナゾーンから唱えてもよい。
    ■各プレイヤーは、バトルゾーン、手札、シールドゾーン、墓地にある自身のカードを全てマナゾーンに置く。その後、自然のみを持つクリーチャーを1体、自分のマナゾーンから出してもよい。
    ■各プレイヤーは自身のマナゾーンにあるカードと同じ枚数のカードを、自身の山札の上からマナゾーンに置く。

    自然版オールデリート
    この呪文の踏み倒しを禁止した代わりに自然のみを持つクリーチャーの踏み倒しと強制的にマナを倍に
    想定フィニッシュは虹皇帝ミノガミを出して自分だけLOを耐える感じです

  • 36二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 00:17:49

    《禁断輝環 VVV-Ⅲ(スリーブイスリー)》 光文明 (5)
    禁断クリーチャー
    ■ブロッカー
    ■W・ブレイカー
    ■このクリーチャーが出た時、自分の山札の上から5枚を見て、そのうちの2枚をシールド化する。その後、このクリーチャーに封印を3つ付ける。
    ■禁断輝動:このクリーチャーの封印がすべてなくなった時、自分のシールドを好きな数ブレイクする。その後手札を好きな数シールド化する

    曰く色んな文明に禁断はいるらしいので光の禁断クリーチャーを考えてみました。
    VV-8の効果を光文明版に置き換えていくとこんな感じになるんじゃないかと思います。
    WO-ZEROには機動効果がありませんでしたが、無いのがむしろおかしい方だと思ったので
    天門等を参考にシールドを暴発できる機動効果を作成しました。

  • 37二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 00:42:44

    >>35

    ミノガミと合わせる想定ならツインパクトにしたさはある

    デリート型ゼニスセレスで黒を入れなくても良くなったのは嬉しいがその場合山切れが少し怖いかという印象

  • 38二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 00:45:01

    >>36

    パワーは?

    それともクリーチャーじゃなくて鼓動?

  • 39二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 00:45:13
  • 40二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 00:55:05

    >>36 >>38

    書き忘れてました。他のと同じように12345でお願いします

スレッドは5/19 10:55頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。