甚爾ってどういう意味なのか気になって

  • 1二次元好きの匿名さん22/04/01(金) 23:38:42

    調べてみたら酷かった… 単眼猫のネーミングセンス凄いよね…

  • 2二次元好きの匿名さん22/04/01(金) 23:39:09

    甚爾君にピッタリや

  • 3二次元好きの匿名さん22/04/01(金) 23:39:42

    乳しか取り柄のない女は見習ったらええ

  • 4二次元好きの匿名さん22/04/01(金) 23:39:48

    >>2

    直哉はそんなこと言わねぇ!!

  • 5二次元好きの匿名さん22/04/01(金) 23:40:05
  • 6二次元好きの匿名さん22/04/01(金) 23:40:17

    禅院家「こいつ呪力ないやんけ!甚爾にしたろ!!」

  • 7二次元好きの匿名さん22/04/01(金) 23:40:54

    >>1

    冬至に当て字したっぽいね

    公式でクイズやってなかった?

  • 8二次元好きの匿名さん22/04/01(金) 23:41:25

    >>7

    なにそれ 詳しく

  • 9二次元好きの匿名さん22/04/01(金) 23:41:43

    ひどく、はなはだしい強さにはなりましたね

  • 10二次元好きの匿名さん22/04/01(金) 23:42:09

    >>7

    冬至はとーじくんではなく恵のお誕生日やね

  • 11二次元好きの匿名さん22/04/01(金) 23:43:11

    >>7

    これか

    なんで夏至にこれ出したんや

  • 12二次元好きの匿名さん22/04/01(金) 23:50:06

    甚壱・甚爾だから次男の名付けにありがちな○次にジを当てたのかな?数字にしなかったのは猿だからカウントしないとか

    爾って文字の成り立ちを調べると璽が出てくるんだが、十種神宝の別名が天璽瑞宝十種なんだよな

  • 13二次元好きの匿名さん22/04/01(金) 23:51:13

    このレスは削除されています

  • 14二次元好きの匿名さん22/04/01(金) 23:51:40

    このレスは削除されています

  • 15二次元好きの匿名さん22/04/01(金) 23:52:45

    強調表現じゃないの?

  • 16二次元好きの匿名さん22/04/01(金) 23:52:53

    FBで名前の由来は漢字の意味まんまって言ってたしまぁそういうことだろうな

  • 17二次元好きの匿名さん22/04/01(金) 23:56:41

    >>12

    玉=宝=術式を持たないのを揶揄された名付けかもしれない

    懐玉、、、

  • 18二次元好きの匿名さん22/04/01(金) 23:57:04

    でも禪院甚爾って名前クソかっこいい
    禪院家も名付けだけは褒めたるわ

  • 19二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 00:00:24

    画数多すぎて習字で名前書くときめちゃくちゃ滲みそう

  • 20二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 00:01:25

    漢字はどこまで遡るかによるな
    説文解字だと全然違うこと書いてあるよ

  • 21二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 00:02:10

    テストで名前書いてる間にクラスメートは一問解き終わってるな

  • 22二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 01:07:38

    単眼猫は熟語の切り貼りとかよくやるし、字の一部を敢えて欠落させることもやりそうと思う

  • 23二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 01:08:57

    25代目の名前が公開されたらそこが答え合わせになるなるかもね
    甚壱の名前も含めて

  • 24二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 01:16:04

    はなはだしきことしかりと読めなくもない

  • 25二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 01:42:41

    甚だしい(本当に酷い・並外れて酷い)お前、という意味だね
    甚壱は正直後付けキャラだと思ってる
    甚爾がジで終わるから二とか次にかけて弟にしよ〜みたいな

  • 26二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 02:49:47

    面白いから自分も調べてたけど「爾」って単に「お前」っていう意味だけじゃなくて「相手を卑しめる」意味合いが強いらしいね(貴様とかおのれが近い)

    蔑まれてきた自分自身にもかかってそうだし、そこから実力で相手を見下す側に立てたことにもかかってそう

  • 27二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 08:56:00

    あとはもう忌諱くらいしか思いつかん

  • 28二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 13:47:39

    >>12

    甚壱が長男として、甚爾の前にもう一人兄弟がいたのかもな

  • 29二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 14:03:11

    一応「爾」は現代でも名前に使える。悪いニュアンスは影を潜めて単に状態を示す添字程度のものになってるという見方もできる

  • 30二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 14:06:57

    >>29

    つまるところ「普通から著しくかけ離れた状態の人」ってことか

  • 31二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 14:12:40

    なぜこの字で「とう」と読ませるのかわからん

  • 32二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 14:16:12

    甚壱も同じなのでは

  • 33二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 14:17:52

    終助詞としての爾なら、甚壱と対になってると言えなくも…ってとこかな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています