- 1二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 16:11:01
- 2二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 16:12:06
上手くいった試合を覚えてないかそもそもの打ち方が下手か定期
- 3二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 16:12:48
そのデッキのマスカンに撃ってないからですかね
- 4二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 16:15:21
調べたらネガティブな記憶は残りやすいのはそれを教訓として次に生かすための動物としての知恵らしい
- 5二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 16:16:57
相手のいい誘発の打ち方を自分もやったらいい
- 6二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 16:23:19
誘発の打ち方が下手とかじゃないならマーフィーの法則
- 7二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 16:30:27
本命と相互展開できるへんなチャラ男が許されるレベルの現環境がうらら程度で止まるわけないじゃん
今はデスフェニでキャッキャしてた頃とはレベルが違うんだ
誘発にできるのは相手の展開を抑えるくらいで止めるなんて高望みはしないほうがいい - 8二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 16:47:02
使ってるテーマの手数がよわよわすぎて誘発で止めても妥協盤面すら越えられないとかいう説はないか?
- 9二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 16:50:15
今時うらら一枚で止まる訳ないんだからうららはg弾き兼盤面の弱体化のための札と考えろ
- 10二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 16:51:20
マスカン云々はともかく自分が増G撃つときの相手がうらら指名者握ってる率とこっちが増G撃たれた時のうらら指名者の不在率は異常
- 11二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 17:03:17
自分に投げられたGを弾けた試合はGについて思考のリソース割かないけどGが通った場合はそのターン中Gのこと考えて立ち回りを組み立てるからまぁ通っちゃったほうがそりゃ記憶にも残るわな
- 12二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 17:06:37
割とマジで人に聞くしか上達方法はない
対面に人がいないと誘発で止まったのが良いところに打てたからなのか相手が貫通札何も持ってなくて運良く止まったのか理解するのにめちゃくちゃ時間かかるぞ - 13二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 17:08:07
自分はメメント使ってるけど、うらら1枚で止まることが多い
- 14二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 17:41:20
マーフィーの法則とか抜きに環境外のデッキ使ってるんじゃないか?
自分いろいろデッキ使うけど環境と環境外で誘発の理不尽さ明らかに体感違うよ - 15二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 17:52:10
まぁ環境外なら完全に先行に振り切るか、誘発入れるより、超融合みたいなそれ1枚で盤面できるカード入れた方がいいよ