- 1二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 21:48:43
- 2二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 21:49:41
こいつプロ設定ミスだろう
- 3二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 21:52:18
厳つい見た目で可愛いカード使ってた印象
- 4二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 21:56:06
アカデミアの生徒に負ける奴多数だし使ってるカードも弱いの多いしでGXのプロは振れ幅がデカい
不調だったとはいえそういった連中に敗北を重ねてた当時のカイザーはどれだけ運が悪かったんだ - 5二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 21:56:20
裏守備で出しても結果変わらんかったけど昔のwikiに仮にもプロなら裏守備で出すべきじゃないだろうかとか書かれてた記憶
まあやられ役だしその辺の演出省きたかったんかね - 6二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 21:59:00
その類でもドクターコレクターという上位互換がいるのがね
- 7二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 22:01:57
アニメだと裏守備って概念が乏しかったし仕方ない……
当時だと戦闘破壊不可ってだけで制限カードにもなれるような環境だし表守備でも貫通にさえ気を付ければ……貫通が降ってきた…… - 8二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 22:22:32
負けた後にコソコソ現場離れる場面はちょっとかわいい
- 9二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 22:24:24
ゲルゴ「どうせ雑魚ばかり倒して手に入れたメダルだろ?!」
万丈目「ならばおまえにも、その雑魚の一人になってもらおうか」
万丈目の言い回しカッコイイ - 10二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 22:30:55
このレベルでもやっていけてるプロの世界で最下位ザーになったと考えるとそりゃ亮もスランプ抜けるために形振り構わなくなるわなって変な説得力が生まれてる
- 11二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 22:31:02
GXエドとヘルカイザー以外のプロだとDD・エックス・ドクターコレクターあたりはプロに相応しい実力者だったけどそれ以外のプロは正直微妙なのばっかだった気がする(マスマティカはそれでもまだ強そうではあったけど)
十代がデュエルしたカブキッドも十代からプレイングのムラを指摘されるくらいには精神的余裕をかいていたし
- 12二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 22:31:37
あの世界のプロでは裏守備やると「こそこそ隠す卑怯もの」みたいなブーイングが観客から飛んでくる可能性
- 13二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 22:51:12
佐藤先生の過去的にもエンタメ要素とかで客を魅了しないと精神的に負けそうか
- 14二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 22:52:03
- 15二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 22:55:06
あの世界のプロって実力そのものよりもエンターテインメント性を要求されることのほうが多そうだし…
見ろよこのおジャマイエローの着ぐるみをよ - 16二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 23:00:52
「あの伝説のデュエリスト遊戯さんが愛用していたカードだ!俺もこいつで相手のライフポイントを刈り取ってやるぜ」みたいな感じだったのかも