背景ストーリーでゲンムの強さを見ると頭痛くなる

  • 1二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 21:29:58

    零龍と同じ強さなのが頭痛くなるんだよね
    そのせいで十王篇以降のストーリーがとんでもないインフレを起こしてる
    その割にはデスザークと共闘してるシーンを見ると余計意味わかんなくなるんだよね
    お前ら相当強さに差があるだろ

    これもしかしてゲンムが強すぎるというより零龍が大したことないのか?
    もしかして零龍って強さだけなら禁断くらいなのかな
    教えて有識者

  • 2二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 21:31:37

    こいつ腕ないのか……?

  • 3二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 21:32:44

    まあ零龍はギミックボスだし

  • 4二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 21:33:19

    零だから強さを比較するのが難しいんだろ
    足し算じゃなくて引き算で戦うのかもしれない

  • 5二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 21:36:39

    この強さってのをどう捉えるかだよね
    本当に零龍クラスなのか
    ギミックボスとして強さを抜いたときの素の強さなのか

  • 6二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 21:43:46

    というかジャオウガモモキングが強すぎる

    十王編でもジャオウガ> モモキング>>ゲンム>>その他とかだもん

  • 7二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 21:48:22

    この手の話題は適当にXで調べると答えが出てくるぞ

  • 8二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 21:50:54

    >>6

    ちなみに主任kによるとモモキングよりゲンムエンペラーが上である

  • 9二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 22:06:09

    >>3

    消滅能力とかもあるけど1番の強みは命与える以外に倒す手段ないところだからね

    格上だろうとまず負けない能力なせいでいまいち強さが評価しづらい

  • 10二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 22:07:40

    背景ストーリーの強さなんて
    環境を語るより【一マナ火文明効果無し呪文】

  • 11二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 22:10:48

    >>10

    その無駄が楽しいんじゃないか

  • 12二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 22:49:37

    それこそジャンケンやケースバイケースでの話で楽しむものなのに無駄なんだから考えるなはオラクル的に横暴ですね…こちらはアウトレイジ式で語りたいんだよ🥊

  • 13二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 22:55:31

    少なくともスレ画の場合はデュエプレのストーリーにも恐らく出るからジャオウガとの戦いや活躍は
    どうなるか?を予測したくなるからな
    閃きアイディア予測は全て色んな考えの繰り返しによって始まるのだ

  • 14二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 22:58:44

    無駄を楽しむというアウトレイジ思考もご尤もではある
    無駄を楽しもうとして喧嘩始めたりお気持ちしたりする奴がいるから停滞させたいオラクル思考もわかる
    この2つを兼ね備えればイズモになれる

  • 15二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 23:20:18

    同じTCG背景ストーリー語りの先輩というか文字通り兄弟にMTGがあるけどソッチは基本的にケースバイケースで如何に策略や作戦に時の運やら諸々が傾くか系なのよね、ウメザワとボーラスの戦いとか
    デュエマも大体そんなもんでしょ、ブラックモナークだってボーラス並みにスペック最強系でもボーラスみたいな感じで負けて待機状態みたいな感じっぽそうだし

  • 16二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 23:22:53

    背景ストーリーの戦いは強さ議論じゃなくAとBがどんな感じで戦ったかを語る方が重要でソッチで楽しむしかないと思われる
    Aが勝ってる世界線とBが勝ってる世界線があったとして何がキッカケで勝敗が変わったのか?とかな

  • 17二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 23:25:38

    モモキングとジャオウガも十王篇時点ではそこまで釣り合ってる感じもなくて、ファイナルウォーズでもモモキング側は他の十王から力貰っててジャオウガはそうではないからな
    王来MAXでもモモキング側はジョニーやジョラゴンの協力込みだし

  • 18二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 23:30:39

    >>17

    というか王来MAXのモモキングとジャオウガが離れすぎなんよな

    ワンパンて

  • 19二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 23:33:57

    ジャオウガは槍や巻物といった強化アイテムでパワーアップしたり戦略用いて戦況を傾けたりと強さの変動+知略戦しかけてくるからキングダムとか三国志の超強い武将みたいな強さなのよ

  • 20二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 23:36:45

    >>8

    こう見るとダイナボルト結構高いな、いやまぁ要素とか考えるとすぐ納得出来るけど

    まだ産まれたての0歳ドラゴンで尚且つスター進化の枠が切札家の切札だったり、モモキング以外で唯一の究極スター進化を手に入れたりでこの順位なのは納得は出来る

    ポテンシャルを込みで入れてるのかもしれんが

  • 21二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 23:37:02

    モモキングとジャオウガの戦闘力の差はパワーアップアイテムの使い方によって出てるからな
    分かりやすく言うとジャオウガは自分一人にリソース全投資しまくった故の強さ
    モモキングも強化に使ってるだろうけど多分ジャオウガと違い言い方悪いが甘い使い方してる
    厳しい鬼と甘い桃

  • 22二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 23:40:16

    >>20

    開発部の中ではだいぶ強い扱いらしい

    あとこのランキングは対応力とかも入ってるのでモモキングがこの順位とこのこと

  • 23二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 23:40:54

    >>21

    そんな事言われてたか…?

    モモキングの使い方が甘いとか何を根拠に言ってる?

  • 24二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 23:47:08

    ぶっちゃけその場のノリで決めてそう

  • 25二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 23:50:06

    >>24

    特に伏線も何も無くバカ強化されたジョラゴンとかいるしな…

  • 26二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 00:13:24

    >>23

    根拠なんて必要か?しょせん2次創作の資料として楽しみ扱う価値のモノに

    ましてやキャラクターテーマが桃太郎の2次創作なクリーチャーに

    >>24

    その通り、それが背景ストーリーというものだ

  • 27二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 00:20:09

    事実カタログスペックや実際の描写でサシならクラジャの方が圧倒的に強い事実は変わらねぇんだから比較においては答えは出てる
    身も蓋も無く単にクラジャより弱いだけってバッサリ言ってもいいならそれでも構わん

  • 28二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 01:27:05

    >>26

    いや何かの意見言って質問された時に根拠なんかねーよってそれ妄想でしかないって事ですやん

スレッドは5/23 11:27頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。