あの最近MD始めたんですけど・・・

  • 1二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 23:43:49

    これ紙の方でやってる人すごくない?
    MDですら何が起きてるのか分かんないのに、
    紙の方やってる方はデッキのカードの効果全部覚えながらやってるんですか・・・?

  • 2二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 23:44:41

    最初から覚えてないよ だんだんやってると対戦の流れとともに覚えてく

  • 3二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 23:44:54

    そもそも効果見てデッキ組んでるので……

  • 4二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 23:45:31

    慣れる

    慣れるんだよ

  • 5二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 23:45:54

    自分のカードは使ってるうちに覚えてく
    使わないカードはストロング十九の例の画像

  • 6二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 23:46:13

    最低限自分のデッキは把握してる
    というか把握してないのに対戦の場に持ち込みたくないから1人回しで慣らす
    相手のデッキは全部は覚えてらんないのでわからない効果はその都度見せてもらう

  • 7二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 23:47:36

    自分のデッキはある程度覚えてから対人に持っていくな
    動画やnoteで勉強して一人回して慣らしてから対人

  • 8二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 23:50:42

    自分のデッキは覚えるって言っても100%丸暗記じゃなくてニュアンスで覚えてるから隠された効果が本当に隠れたままとか稀によくあるぞ

  • 9二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 23:52:00

    そういう意味でもMDはめちゃくちゃハードル下げたからすごいよ
    興味持って紙に移行するプレイヤーもいるしいろんな意味ですごい

  • 10二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 23:54:23

    このレスは削除されています

  • 11二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 23:55:56

    MDから入って紙やったけどいちいちフェイズ移行やチェーン処理の確認とデッキカットすんのめんどくせ〜ってなったよ無論楽しかったが

  • 12二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 23:55:58

    自分「やっべ処理忘れてたわ」
    相手「マジかよ俺も気が付かなかった」
    審判「いやそういやそうだったわ」

    これが頻発するからへーきへーき、何なら禁止カード改定されてたの忘れてて普通に大会で使われてた話すらあるぞ

  • 13二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 23:56:09

    >>8

    セレーネの隠された効果…十二獣の会局の隠された効果…EMモンキーボードの隠された効果…アーゼウスの隠された効果…

  • 14二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 23:56:13

    展開用のカード雑把に覚えてるせいであれコレなんであれ出来ないんだっけなんていつもあるから結局は回数だと思う
    慣れてきたら名前と効果がちょっとずつ一致してくる

  • 15二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 23:57:06

    カードをn枚伏せてとかターンエンドとかアニメ由来の言葉使ってしまうことがあるんだけど本当は都度チェーンあるか確認しなきゃいけないからいってしまう度にあ〜〜〜〜〜〜〜ってなる

    >>11

  • 16二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 23:59:12

    紙でもプレミの話はあるから皆完璧にこなしてるかっていうと多分気付かずやってるパターンも結構あると思う

  • 17二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 00:00:34

    なんならYCS決勝まで行く猛者が疲れからルール違反して審判も相手も気づかないなんてことが複数回起きてるからね 誰しもミスするゲームよ

  • 18二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 00:00:47

    まあ遊戯王って必ずルールを守らないと罰則があるってわけじゃないしな
    お互いの了承があってゲームを進めるためなら別に省略とかしても問題ないんだわ
    そのせいで明らかなルールミスがあっても気付かなければそのまま進行してしまうってバグがあるんだが(ジャッチは呼ばれないと介入できないため)

  • 19二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 00:00:55

    自分が使ってるデッキの裁定の説明とかも相手がいい人だったらいいんだけど我が強い人だと勘弁してくれよってなる

  • 20二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 00:01:31

    >>17

    審判は気づいてても自分から口出しはできないから気づいてないとは言い切れない 

  • 21二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 00:02:00

    トッモ「ンハハハハハハァ!止められるものなら止めてみせるが良いわ!!!」

    ワイ「神宣」
    トッモ「神宣」

    ワイ「くっ… 俺の手札には意味不明のカードしかない…これでどうやって戦えばいいんだ」


    ぐらいのノリでやる 相手によるけど割とチェーン関係も流れでなんとかなる

  • 22二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 00:03:55

    見落としてた後から気づいた汎用周りの処理ミス集
    ・リトルナイトの除外効果が泡影で無効になったので攻撃不可にならないが相手の言い分に納得して攻撃不可に
    ・発動の効果処理時系のフィールド魔法の発動にうさぎは打てないが相手の言い分に納得して破壊する処理に

  • 23二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 00:15:19

    対象不在とかで使えないカードはちゃんと使えないMDのありがたさよ
    紙だと絶対にやらかす自信がある

  • 24二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 00:17:38

    カードゲームは友達と遊ぶ分にはミスとか混みで楽しむもんだしな

  • 25二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 00:23:48

    紙だと墓穴の指名者でうららや増Gを除外した時に次のターン跨いだら処理ミスする自信がある

  • 26二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 00:24:46

    この効果を発動したターン◯◯出来ない系の誓約はマジで油断してると忘れる

  • 27二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 00:27:54

    複雑なデッキとかドミナスの制約みたいなの紙でちゃんとできる気しないわ

  • 28二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 00:28:50

    意外と忘れるのが通常召喚権
    ドミナスは意外と忘れないかな、墓地に残るから

    まあ慣れだよね、全部覚えてるわけはないけどよく使われるカードは自然と覚えていく

  • 29二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 00:30:22

    ティアラとかデッキに戻るし紙で処理覚えてられる自信ないよね

  • 30二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 00:30:56

    カードの効果が昔より増えていったし1ターン内に出来ることが増大したからな……

  • 31二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 00:31:59

    >>18

    プロ棋士はよくやる

  • 32二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 00:32:15

    霊獣とかいうMDでも意味不明なデッキ

  • 33二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 00:42:10

    いいか…OCG順序で作ってたアニメスタッフでもたまにルールミスるのが遊戯王だ
    なんでこのTCGこんな市民権得られたんだろうね?

  • 34二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 01:11:27

    MDでも制約忘れて展開止まったり発動できると思ったら出来ないが頻発してるから紙でやれる気がしない

  • 35二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 01:19:07

    基本友達同士で緩くやってるくらいだから基本グダグダですわ
    大会とか出る人はすごいなって思う

  • 36二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 01:24:02

    紙始めたての頃は初手にG持ってるのに忘れて相手の特殊召喚効果通すとかやらかしたけど慣れよ

  • 37二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 01:38:32

    隠されし効果だらけで使い込むほど味が出る烙印デッキをぜひ体験してほしい
    コード入れればもらえるんでよかったら……
    26bfbaa8

  • 38二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 02:35:23

    このレスは削除されています

  • 39二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 02:36:09

    ゲーム系の漫画の描写でよくある「〇〇を通すか通さないか」「温存するか前のめりでいくか」とか全然判断つかねぇんだ……ここを止めるべき!みたいなのもまだまだわかんねぇ……

  • 40二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 02:42:43

    練習で一人回しする時にアニメみたいな感じに使う効果テキスト全文暗唱すると割と覚えるよ

  • 41二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 02:53:39

    >>39

    基本的に相手のデッキに何が入ってるかを把握できてないと難しいので経験積むしかない


    環境デッキの場合データが豊富だし、自分で回せば何が必要か、何を喰らうと嫌かがわかりやすいからな

    あとは手札の透かしやな、相手の動きから見て今何持ってるかを把握する すっげー雑に言うと「優先すべきAのサーチをせずBのサーチをした=つまりAは素引きしてる」みたいな感じ


    止められた時のダメージとリカバリーできるかを考えて優先順位を付ける感じかねえ

    今の青眼で言うなら初手祈り→手札に基本何も抱えてないと判断、囮にするにはハンドコスト含めて重すぎるから、とか あとはどこ止めれば一番効くかを考える


    ……その上で相手に誘発のラグ読まれて釣られたら無理なんだけどね

  • 42二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 03:27:13

    攻撃力が激しく変動する系とかよく覚えてられるよね
    相手の盤面見ても総攻撃力が分からんぞ

  • 43二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 03:45:15

    MDだと使えてたデッキが紙だと効果忘れて回し方ボロボロになる
    カードが光ってくれるのって本当に偉大なんだなって

  • 44二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 07:45:47

    ぶっちゃけMDで処理の手順を反復学習できているから
    紙続けられているところある

    原作からして「デジタル処理前提じゃねぇかコレ!!」って部分多かったけど
    遂に時代がそれに追いついた

  • 45二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 08:35:49

    >>33

    他のTCGにルールミスがないとでも思ってんの?

スレッドは5/24 18:35頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。