【MTGオリカ】mtgオリカスレ X=12

  • 1二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 19:24:06

    《概要》

    ・mtgのオリカを投稿や評価するスレです

    ・オリカの相談をしたり、複数の案を出してどれが1番良さそうか聞くというのもアリです。他の人のオリカをアイデア元にしてオリカを作るのも当然アリです

    ・テキストの不備や曖昧な表記などは評価する際に伝わりづらくなるためカード検索サイトなどで類似する効果を探してテキスト表記の参考にすると良きです!

    見つからなかったらそれはそれでしゃーない。


    《スレの利便性に関する項目》

    ・オリカ投稿の際は「どういう考えや発想で作ったのか」「どういう挙動を想定しているのか」「何か相談したい箇所はあるか」もあわせて投稿すると、評価する側がコメントしやすいです!

    ・ドラフトスレのような企画やスレへの提案など、スレ全体に対する呼びかけの場合は1レス目への返信という形にしていただけると確認しやすくて助かります


    《スレの存続に関わる項目》

    ・スレ落ちしそうな時は保守していただけると助かります、保守とだけよりカードに関してのコメントなどを添えてくれると助かります

    ・オリカの評価者があれば話が広がりますので、評価の方もしていただけると助かります

    カード知識に自信なくとも気軽に評価いただけると投稿側はとても嬉しいです!


    《最後に》

    色々書きましたが、気軽に投稿いただけるとありがたいです


    《前スレ》

    【MTGオリカ】mtgオリカスレ X=11|あにまん掲示板《概要》・mtgのオリカを投稿や評価するスレです・オリカの相談をしたり、複数の案を出してどれが1番良さそうか聞くというのもアリです。他の人のオリカをアイデア元にしてオリカを作るのも当然アリです・テキス…bbs.animanch.com
  • 2二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 19:26:59

    オリカの取っ掛り(フック)になりそうなので前スレ134さんの新世代プレインズウォーカーサイクルを引用させてもらいます

    選別の聖女、ヴィラシア (1)(W)(B)(B)

    伝説のプレインズウォーカー―ヴィラシア

    [+2]手札を最大1枚追放してもよい。そうしたとき、それが土地なら、宝物トークン1つをタップ状態で生成する。クリーチャー・カードなら、黒の2/2のゾンビ・クリーチャー・トークン1つを生成する。そのどれでもないなら、各対戦相手は2点のライフを失い、あなたは2点のライフを得る。

    [0]あなたがコントロールしていて土地でないパーマネント1つを追放する。各対戦相手はあなたが追放したパーマネントと同じカード・タイプを持つパーマネント1つを追放する。

    [-6]あなたがコントロールしていてこれでも土地でもトークンでもないパーマネントをすべて生け贄に捧げる。各対戦相手は、コントロールしていて土地でないパーマネントのマナ総量の合計がX以下になるようにパーマネントを生け贄に捧げる。Xはあなたが生け贄に捧げたパーマネントのマナ総量の合計に等しい。

    <3>


    刷新の先駆け、イオ (U)(R)(R)

    伝説のプレインズウォーカー―イオ

    [0]カードを1枚引く。このターン、あなたがインスタントやソーサリーである呪文1つを唱えるたび、これの上にそれのマナ総量に等しい点数の忠誠カンターを乗せる。

    [-X]クリーチャーやプレインズウォーカーやバトル1つを対象とする。刷新の先駆け、イオはそれにX点のダメージを与える。

    [-10]あなたは「あなたが呪文を唱えるたび、手札を捨ててもよい。そうしたなら、このターンにまだ唱えられていない名前のインスタントやソーサリーが公開されるまでライブラリーを公開し、そのカードを手札に加える。残りはライブラリーに戻してシャッフルする」を持つ紋章を得る。

    <3>

  • 3二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 19:28:11

    円環の門番、マラコスタ (2)(B)(G)(G)

    伝説のプレインズウォーカー―マラコスタ

    マラコスタが忠誠度能力を起動するたび、黒緑でX/Xの昆虫・クリーチャー・トークン1体を生成する。Xは円環の門番、マラコスタの忠誠度に等しい。

    [+1]あなたはクリーチャー1体を生け贄に捧げてもよい。あなたの墓地のパーマネント・カード1枚を手札に戻す。クリーチャーを生け贄に捧げていたなら、代わりにそのクリーチャーのパワーに等しい枚数のカードを切削してから、墓地のパーマネント・カード1枚を手札に戻す。

    [-3]3枚切削する。その後、マナ総量があなたの墓地のパーマネントの数以下の、土地でないパーマネント1つを対象とする。それを破壊する。

    [-5]あなたの墓地のカード1枚を選び、手札に戻す。その後、あなたの墓地の枚数に等しい点数のライフを得て、あなたの墓地をあなたのライブラリーに加えて切り直す。

    <2>


    聖なる情熱のアレッサ (3)(R)(W)(W)

    伝説のプレインズウォーカー―アレッサ

    あなたが聖なる情熱のアレッサの忠誠度能力を起動するターンあなたは呪文を唱えられず、あなたが呪文を唱えたターン聖なる情熱のアレッサの忠誠度能力は起動できない。

    各対戦相手が自分のターンに2つ目の呪文を唱えたターンの間、聖なる情熱のアレッサの忠誠度能力をあなたがインスタントを唱えられるときならいつでも起動してよい。

    [+2]タップ状態のクリーチャー1体を対象として、それを破壊する。

    [0]速攻と警戒と飛行を持つ白の4/4の天使・クリーチャー・トークン1体を生成する。ターン終了時にそれを生け贄に捧げる。

    [-X]クリーチャーすべてにX点のダメージを与える。

    <4>

  • 4二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 19:28:21

    再生演算者、ティペル (1)(G)(U)(U)

    伝説のプレインズウォーカー―ティペル

    [0]あなたがコントロールするクリーチャーと、そうでないクリーチャー1体を対象とする。前者に、前者のパワーと後者のパワーの差に等しい個数の+1/+1カウンターを置き、これの上にその数に等しい数の忠誠度カウンターを置く。

    [0]緑青で0/0のフラクタル・クリーチャー・トークン1体を生成し、それの上に+1/+1カウンターを1つ置く。

    [-1]あなたがコントロールするクリーチャー1体を対象とする。飛行カウンター、接死カウンター、トランプルカウンター、警戒カウンターのうち1つを選んでその上に乗せる。そのターン、それは呪禁と破壊不能を得る。

    [-4]カードを3枚引く。あなたがコントロールしている土地を最大3枚までアンタップする。

    <3>

  • 5二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 19:29:54

    背景設定についても引用させてもらいます
    全員新世代+未知の次元のプレインズウォーカーという設定

    ヴィラシア 女性 出身次元:ハルコティア
    ハルコティアはかつて一人のPWによって大災害を免れ、"彼"の呪文によっていまも災厄から免れていることから、"彼"を崇め奉る宗教体系や"彼"に纏わる魔術が根付いた次元。彼女もまた大聖堂において将来優秀と目される少女だったが、"彼"の「全てを救う」救世思想が根付いた大聖堂はいずれ破綻するという不都合な事実に気づく。破滅と知りながら破滅へと走る大聖堂から命からがら出奔した彼女は「救われるべきもの」と「そうでないもの」をその手で選別する必要悪――「選別の聖女」として過酷な運命に足を踏み入れた。

    イオ 女性 出身次元:エプリシウス
    エプリシウスにおいて、魔道士とは迫害される存在である。資源の乏しいエブリシウスの中で自由に火や水を出現させることができる魔道士は、人を惑わせる邪なるものという扱いを受け、必然的に魔法の行使は抑圧されることとなる。節制と清貧こそ美徳である……そんな生活に耐えられなくなった少女は、心の中にぱちぱちと燃える火種に気が付いた。これがあれば何でもできる……彼女がこの世界に壁を開けたとき、節制と清貧はこの世界にあふれる膨大なマナを制御するためのお題目だったのだと気が付いた。

    マラコスタ 男性 出身次元:ソグロックス
    彼は一度死んだ身である。
    彼はソグロックスの都市国家ギエトスの出身だ。砂漠の滅びた都市へ好奇心と共に足を踏み入れる富豪たちの道案内をして生きる糧を得ていたマラコスタにとって、古い遺物の何に心惹かれるのかなどどうでもよかった。ある日、うかつな一人の探検者に巻き込まれた彼は底なしの砂穴に落ちていった。そうしてたどり着いた先にあったのは、水の滴る砂岩とそこに蠢く虫たち。同じように巻き込まれたであろう先人の死肉を食らう蟲と、それらを食らって生き延びる自分。自らが偉大なる生命の円環の一部である――限界で倒れこみその実を大地に擲ち……死の門に最も近づいたとき、彼はプレインズウォークした。

  • 6二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 19:30:22

    アレッサ 女性 出身次元:モネオスローマ
    プレシスローマ国第一戦翼大隊隊長……それが彼女のかつての肩書である。戦翼大隊では天使と人間が並び立ち、その翼に抗うことができるものはいない……それはアレッサと彼女のパートナー、イヴにとってもそうであった。サウラスローマ国との戦争であっても変わりはなく、アレッサとイヴはお互いに他に並び立てるものを知らなかった。終戦も近づいたある日、プレシスローマ国王からアレッサは国内向けの演説を依頼され、イヴは前線向けの演説を依頼された。「何時も両翼は欠けない」という二人の誓いを破ってしまうこの依頼をしぶしぶ承諾し離れた彼女だが、イヴと再会したときにはもはや一枚の羽根のみしか残っていなかった。これがサウラスローマとプレシスローマ両方の策略によることを知ったとき、彼女はモネオスローマではない地に立っていた。

    ティペル 無性 出身次元:ディンギア
    ティペル――ティペル・ディラアクティア。魔道学者。巨大アーティファクト「世界階差機構」設計者。彼の手によって世界は1つのミニチュア魔法の中に閉じ込められた。生命論はシミュレーションによって完結され、ディンギアの行く末すらティペルの手に委ねられた。それを許せるはずもない権力者たちによって彼は追われる身となったが、同時に一方で彼にとって世界階差機構を作動させるハンドルは、もはや世界階差機構が自分たちを動かそうとするハンドルでしかなかった。自らを取り巻く運命の奔流を制御するハンドルは呪いとなり、自らの一挙手一投足すら固定されてしまった……そんな絶望に心が打ちひしがれたとき、彼の心に灯が宿った。

  • 7二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 19:37:20

    大穴のホライモリ(3)(黒)
    クリーチャー サラマンダー
    大穴のホライモリが戦場に出た時、あなたはカードを2枚切削して2点のライフを得る。
    大穴の群がりが死亡した時、X/Xの昆虫・クリーチャー・トークン1体を生成する。
    Xはあなたの墓地にあるクリーチャー・カードの枚数に等しい。
    3/1
    ----
    「イモリの黒焼きは栄養と強壮効果があるが、すぐ食べてしまわないと腐肉漁りがよってくる」マラコスタの日記

    早速世界観を借りて関連カードを作ってみました

  • 8二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 19:39:43

    このレスは削除されています

  • 9二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 19:40:16

    そして10なってないので続けてオリカを投稿させてもらいます
    イノチゴイフ(白)(緑)
    クリーチャー ルアゴイフ
    イノチゴイフのパワーはすべての墓地にあるクリーチャー・カードの数に等しく、そのタフネスはその数に1を加えた点数に等しい。
    あなたの墓地のクリーチャー・カード2枚を追放する。:イノチゴイフはターン終了時まで呪禁と破壊不能を得る、イノチゴイフをタップする。
    */1+*

  • 10二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 19:53:34

    立て乙

    >>3のアレッサが修正前になってるけどどっちにしたほうがいいんだろ


    一応修正後


    聖なる情熱のアレッサ (1)(R)(W)(W)

    伝説のプレインズウォーカー―アレッサ

    あなたが聖なる情熱のアレッサの忠誠度能力を起動するターンあなたは呪文を唱えられず、あなたが呪文を唱えたターン聖なる情熱のアレッサの忠誠度能力は起動できない。

    各対戦相手が呪文を唱えたターンの間、聖なる情熱のアレッサの忠誠度能力をあなたがインスタントを唱えられるときならいつでも起動してよい。

    [+2]タップ状態のクリーチャー1体を対象として、それを破壊する。

    [0]速攻と警戒と飛行を持つ白の4/4の天使・クリーチャー・トークン2体を生成する。ターン終了時にそれを生け贄に捧げる。

    [-X]クリーチャーすべてにX点のダメージを与える。あなたはX点のライフを得る。

    <4>

  • 11二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 19:54:21

    >>10

    修正後の方がいいと思う見落としてたありがとう

  • 12二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 19:57:07

    デザインについての指標もあった

    それぞれPWは「もともと所属していた次元や組織が示す友好二色のうち片方1色が1つと、その友好二色に共通する敵対色1色が2つのマナシンボルの組み合わせ」です
    大聖堂はすべてを救済しようとする白緑の組織だからヴィラシアは黒黒白

    エプリシウスの民は清貧と節制を強要する白青の民たちだからイオは赤赤青

    滅びた遺跡に赴き古い遺物を掘り返す青黒の集団にいたからマラコスタは緑緑黒

    プレシスローマ国とサウラスローマ国は利益のために終わらない戦争を演じていた黒赤の国々だからアレッサは白白赤

    ティペルだけは少し違うけど流れる運命を固定化するアーティファクトを作ったがゆえにすべてが雁字搦めになってしまったから、自然で本能的な赤緑から青青緑

  • 13二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 20:33:09

    プレシスローマの騎士(1)(赤)(赤)
    クリーチャー 人間 騎士
    二段攻撃 プロテクション(白)プロテクション(黒)
    各対戦相手はいつでも(1)(2/黒)(2/黒)を支払ってもよい、そうしたならプレシスローマの騎士をタップする。
    2/3

    サウラスローマの騎士(1)(黒)(黒)
    クリーチャー 人間 騎士
    先制攻撃 プロテクション(赤)プロテクション(白)
    各対戦相手はいつでも(1)(2/赤)(2/赤)を支払ってもよい、そうしたならプレシスローマの騎士をタップする。
    3/2

    モネオスローマの騎士たち、裏の密約で攻撃を止める準備がある

  • 14二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 20:43:18

    ヴィラシア関係
    :大聖堂関連
    :「彼」というプレインズウォーカーそのものとその魔術
    :彼女の信奉者

    イオ関係
    :他の魔導士も数は少ないけど居るっぽい
    :その割にエプリシウスにマナは膨大っぽい
    :それを知ってて制御しようとしてる勢力がある?

    マラコスタ関係
    :滅びた都市の古い遺物
    :探検者・富豪たち
    :虫
    :死の門(これは比喩っぽい?)

    アレッサ関係
    :イブ(アレッサのパートナー・天使)
    :サウラスローマ関係
    :プレシスローマ関係

    ティペル関係
    :世界階差機構(ハンドルで動かすアーティファクトらしい・運命を決めれる?)
    :ほかの魔道学者とか
    :彼を追ってる権力者関係
    こんぐらいは掘れそう?

  • 15二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 22:03:31

    ドラゴン・エンジン・ホイール(3)

    アーティファクト-機体

    飛行 エンジン始動!

    このカードが搭乗した状態で攻撃やブロックに参加する時、ターン終了時まで+x/+0の修整を受ける。xはあなたの速度に等しい。

    搭乗3
    3/3

    (フレーバー)これも平和利用、かな?-ドミナリアのある工匠

  • 16二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 22:54:26

    >>15

    7点打点になるのはかなりいい

    だしたターンに速度上げたら次5点当てて次6点当てて最後7点で殴れば大抵倒せる気がする

    搭乗3が重い気もするが仕方ない

  • 17二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 23:00:42

    錆びつかせるラスト・モンスター(1)(赤)(赤)
    速攻
    錆びつかせるラスト・モンスターがプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、そのプレイヤーがコントロールするアーティファクト1つを対象とする、それを破壊する。
    対戦相手のコントロールするアーティファクト1つが破壊されるたび、錆びつかせるラスト・モンスターの上に+1/+1カウンター1つを置く。
    2/2

    メンディング(2)(白/青)(白/青)
    ソーサリー
    あなたの墓地からアーティファクト・カード1枚を対象とし、それを戦場に戻す。

    ハマってるダンジョンズアンドドラゴンズから、カード化もしてたラスト・モンスターの別バージョンと、
    ラスト・モンスターの錆にやられたものも治せる修復の呪文

  • 18二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 23:04:32

    >>17

    上は統率者で使いたいな

    2ターン目にマナファクト置いた相手の鼻っ柱をへし折りたい

  • 19二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 23:06:27

    >>14

    まとめ助かる ここから色々要素を借りたり作ったりしていきたいね

    >>18

    評価ありがとう!印鑑とか割られるとかなりの痛手になるから向いてるかもね

    ヘイトはもちろん買うから2発目は殴れないかも

  • 20二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 23:06:38

    全ては僕の計画通りさ 6青青
    エンチャント
    あなたのアップキープ開始時に、諜報100を行う。

  • 21二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 23:07:04

    >>15

    機体が攻撃かブロックしてるときはたいてい搭乗してるから、「このカードが搭乗した状態で」はいらないと思う

  • 22二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 23:10:05

    >>20

    ほぼライブラリーを好きな順番に並べ替えれる呪文ということでいいのかな

    ……だが重い!重すぎる適性マナ的にいえばそうなるのかもだけど

  • 23二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 23:11:09

    >>22

    評価ありがと

    いやー、最初は7マナにしようと思ったんだけど、タッサオラクルがデッキにあると勝てちゃうから踏み倒し前提にしたんだよねー

  • 24二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 23:17:46

    ヴィラシアの提案 (2)(W)(B)
    ソーサリー
    あなたは以下から1つを選ぶ。その後、各対戦相手はそれぞれ、あなたが選んだものを除く以下から1つを選ぶ。
    ・自身のクリーチャーをすべて生贄に捧げる
    ・手札をすべて追放し、その枚数1枚につき2点のライフを失う。
    ・自身の墓地のクリーチャー1体を選び、あなたのコントロール下で戦場に戻す。

  • 25二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 01:15:16

    狡猾な悪党 ガルミス (U)
    伝説のクリーチャー 人間 海賊
    瞬速
    狡猾な悪党 ガルミスが攻撃かブロックするたび、あなたはカードを1枚引いてもよい。そうしたなら、カード1枚を捨てる。
    カード1枚を捨てる : 狡猾な悪党 ガルミスをオーナーの手札に戻す。
    1/2

    俊敏なこそ泥 ラガバンを参考にしたクリーチャー。コプターと同様のルーティング能力で窃盗能力を瞬速とセルフバウンスで疾駆をそれぞれオマージュした。

  • 26二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 02:29:06

    >>21

    《アーティファクトの魂込め》みたいなので搭乗しなくてもクリーチャーになってるケースもあるからと付け足してた…。

  • 27二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 03:25:01

    闘いの中にあるもの (2)(赤)(赤)
    伝説のクリーチャー アバター
    速攻
    闘いの中にあるもののパワーとタフネスはそれぞれ、他のすべてのクリーチャーの中の最大のパワーかタフネスに1を足した値に等しい。
    (T) : 他のクリーチャー1体を対象とする。これはそれと格闘を行う。
    1+*/1+*

    自動的に最強のスタッツになるクリーチャー、更にタップ能力で格闘を行い一方的に撃破する。文字通り戦いと共に生きている。

  • 28二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 04:08:38

    >>27

    一部訂正>>27のままだと無限ループが起きかねないので名前指定に変更。


    闘いの中にあるもの (2)(赤)(赤)

    伝説のクリーチャー アバター

    速攻

    闘いの中にあるもののパワーとタフネスはそれぞれ、「闘いの中にあるもの」という名前でないすべてのクリーチャーの中の最大のパワーかタフネスに1を足した値に等しい。

    (T) : 他のクリーチャー1体を対象とする。闘いの中にあるものはそれと格闘を行う。

    1+*/1+*

スレッドは5/25 14:08頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。