呪縛全盛期のヴァンガード

  • 1二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 14:59:59

    多分有名なのカオブレだろうけどグレンディオスとか浪漫あって好きでした

  • 2二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 15:13:55

    だけど凋落の原因でもある

  • 3二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 15:15:06

    レギオンじゃないの凋落?

  • 4二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 15:16:30

    当時のエース

  • 5二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 15:21:03

    >>2

    >>3

    というか合わせ技だろ

    確かに使ってる側としては楽しかったけどな

  • 6二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 15:22:29

    凋落するほどヤバかったのか

  • 7二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 15:23:23

    カドショからヴァンガコーナーが消えるくらいには

  • 8二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 15:24:44

    今のアルティサリアとか全力で抑えました感凄い、でもあれくらいで良いと思う

  • 9二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 15:25:22

    別に独立した話じゃない、連続性のあるインフレの末の顛末みたいなものだから無関係ではないわな

  • 10二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 15:25:35

    >>8

    2回のスタン落ちでようやく加減学んだって感じ?

  • 11二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 15:26:45

    >>4

    コストは重めだけど当時考えるとV字呪縛できるの強いよな

  • 12二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 15:27:42

    >>10

    呪縛で言うと1回目のスタン落ちの時点で大いに自省してたんよ

    Gシーズンでは自軍呪縛がメインで相手呪縛はGが主力の間は出てこなかった

  • 13二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 15:27:53

    >>5

    使ってた側の意見だけど当時のカードプールの範囲だと呪縛は割となんとかなる。

    グレンディオスもΩ呪縛は強いけどコスト踏まえたらブレイクライド+グレンディオス+Ω呪縛コスト+出来たらダメ押しの上振れ前提だし。


    でもレギオンはシステムがクソで贔屓が酷くてシングアビスが地獄を巻き起こしたからマジで無理。

  • 14二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 15:28:09

    この頃のメガコロってクソ不憫なクランって友達から聞いたんだけどマジ?

  • 15二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 15:28:50

    >>14

    まともにデッキ組める様になってもクソ弱かったです……

  • 16二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 15:29:07

    >>12

    ごめん、GじゃなくてVね

    完全にミスってる

  • 17二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 15:30:00

    >>14

    スレ画のクランがやってることがそのまんま上位互換になるからね

    メガコロ:スタンド封じ(コール制限はなかったはず)

    リンク:実質スタンド封じ+コール制限

  • 18二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 15:31:29

    >>16

    Vは逆に出すの遅すぎたよなぁ…

    慎重になる、温存したいってのはわかるけど

  • 19二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 15:31:52

    そもそもヴァンガードはブシロードが潰したいの?って正直思うくらい販促も売り方も絶望的に下手くそだからな。
    なんでトリガー完ガ発出以外存在しないんだよ……

  • 20二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 15:32:31

    メガコロのスタンド封じが呪縛の下位互換になってるのは意識してたのかリンクジョーカー編では終盤になって差別化できるVスタンド封じを引っ提げての登場になってたな
    ただまぁメタゲーム的にはだから何ってレベルのパワーではあった

  • 21二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 15:35:28

    勘違いされやすいけどカオブレも当時時点だと時間切れでわりとアボンだし、なんならVスタンド系列やらの全盛期なもんで後や同期のシャドパラにもかげろうにも(しかもよりによってかげろうはドントレリバース)弱いからね
    グレンディオスだってコンセプトの特殊勝利が真面目に狙えるようになったのはG期で特殊勝利狙うぐらいならビート組むタイプのデッキであった

  • 22二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 15:36:00

    >>15

    >>17

    サンクス

    ソイツがグレドーラ様が最後のヤケクソ強化とか言ってた理由がちょいわかったわ

  • 23二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 15:36:48

    反省してたって意味では超越期の時点でリンクジョーカーはメサイア主軸にして星輝兵よりは相手盤面呪縛は控えめにしようみたいな傾向はあった
    ド派手に相手への呪縛と切り返せる呪縛メタをバリバリ出してきたのは末期の話ではあるし

  • 24二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 15:41:06

    >>23

    いたちごっこになってた側面はあったとはいえ

    気がついたら大半が抵抗もサークル除去バウンスを兼ね備えて

    スターベイダーもあの手この手ですり抜けて置かせようとしてだったからなぁ……


    そもそもメサイアの最大の差別化として、「相手への干渉呪縛が少ない代わりにリンクジョーカーだけど攻撃性能が高いデッキ」だもんね

    タイムアウトが常連だったぐらいには攻撃性能低いクランだったし

  • 25二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 15:57:46

    スレ画にこれで挑もうとした櫂君は馬鹿なんじゃないかってめっちゃ言われてて笑ったなぁ

  • 26二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 16:00:36

    V字呪縛で何もできないクラン多いからレギオンと超越が生まれた?

  • 27二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 16:19:19

    まあ開発の導線としてV単騎で火力を出しやすくて山回復もできる双闘を呪縛に対して有利にデザインしてたってのはあるだろうな
    それこそカオブレがまさにそうなんだけどそう言うデザイナーズの導線誘導は結構練ってるイメージあるし

  • 28二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 16:21:30

    記憶が曖昧なんだがめっちゃ当たりにくくてノーマルのプロモがポイント交換できてたような気がする

  • 29二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 17:11:57

    この頃はリンクジョーカーに対抗できるクランが環境みたいなとこはあったよね。

  • 30二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 17:38:22

    あの時期は元々クラン格差が酷かったところにさらに足切り性能が高い呪縛が出てきて他クランの不遇度が増したのと、じゃあシステムで対抗するわ、で出てきた双闘が呪縛どころかそれ以前の収録分置いてくレベルでインフレした上にやっぱり収録格差が酷くなったのの合わせ技がやばかったんだよな

  • 31二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 17:44:06

    呪縛自体はウザかったがそんなにいわれるほどだったか?という気はする
    初期の呪縛なんてそこまで火力あったわけでもないから長期戦するだけして時間切れとか、V単騎で火力でたりVスタとかには普通にやられてたし
    大分マイナスイメージに補正かかってる気はする

  • 32二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 18:04:49

    >>25

    友人とファイトしてた時にこっちがオメガ呪縛起動中でも倒し切れば勝ちなんだろ!とノリノリでぶっ放した挙句6点目ヒールに阻まれて爆散したのはお互い死ぬほど笑った

  • 33二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 18:11:10

    レギオンメイト編は、ブラスタージョーカーのデッキ組むためにリンクジョーカーのスターターデッキ買ってないとレギオン相手がシク版でしかパックに収録されてないとか普通に合ったもんな

  • 34二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 18:12:37

    あの頃はスターターに切り札1枚だけとか普通にあったしな

  • 35二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 18:20:55

    初期の呪縛はЯ使うしかないクランはキツかっただろうけどカオブレは火力低い、グレンディオスはG3多くて速攻に弱いとか弱点もあった
    超越のカオブレが出た後からサークルのカードを戻すとかの対策カードがわざわざ作られるレベルになって忌むべき能力として扱われるようになっていった記憶

  • 36二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 20:01:37

    ファイトしよう→いいよリンクジョーカー以外ね
    フレンドファイトだとこのパターン多かったなぁ

  • 37二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 20:09:52

    普通に遊ぶには時間かかるわやられる側もストレスだわでね……マジで弱いものいじめの極致みたいなクランだった
    あと上でもあるけど呪縛が大したことないように思われてるの、一部の優遇クラン以外ろくに対処できないけど優遇クラン以外ろくに強化もされてなかったあの時代のせいもあると思う
    呪縛が問題だったってより呪縛をきっかけに色んな当時の問題が噴出してった結果マイナスイメージが強くなっていった感じ

  • 38二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 21:09:08

    ガンメタカードかと思ったら「特殊勝利狙えばいいからリアばっか殴ってコスト貯めさせなければいい」をアニメでやったのは呆然とした思い出

  • 39二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 21:15:49

    >>35

    なんならカオブレ相手にするならアドバンテージが取りやすいリバースユニットでのがやりやすいまであるっていう意味不明な状況でな

    見た目に反してカオブレは長期戦になるとリバースユニットにかなり弱い部類に入る


    >>38

    アレは本来のタクトが素晴らしいまでの接待プレイし続けた(タクトかそもそもファイターと言うよりもオブザーバー的な存在なのが理由ではあるが)のも原因だからな

    まぁグレンディオスで特殊勝利目指したいならアレぐらいやらんと無理ではあるが

  • 40二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 21:17:32

    >>31

    というか全体的に呪縛に対抗出来るカードが少なすぎたってのがあると思う

    解呪配られたクランはまだしも、当時の環境だとVスタ持ちかつ単騎で解決出来るタイプのカードじゃないと人権無かった覚えがある

  • 41二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 21:20:10

    >>40

    解呪もVスタもなくてもどうにかなったのはルキエやアシュレイ、あえて言うなら追加でレミエルか

    どいつもこいつも自軍呪縛はするし呪縛相手に厳しいように見えてローコストアド取りだから下手なデッキよりよっぽどリンクジョーカー相手はやりやすかった

  • 42二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 01:39:32

    アニメの演出としては絶望感あって好きだった
    当時紙でやってなくて3DSで最近始めたけど、アクアフォースとか根本から崩されるのキツいな

  • 43二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 01:43:51

    当時やってたけど呪縛って今はそんな強くないの?

  • 44二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 01:45:53

    >>25

    3DSのゲームでたまに仕留めきれずになるよね

  • 45二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 02:18:05

    >>43

    今のスタンで使えるのはアルティサリアだけだが

    強いっちゃ強いけどどうとでもなるぐらいの強さでしか調整されてない

    つーか彼方があるのとわりと盤面整理なんて出来るデッキのが多いし

  • 46二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 02:19:59

    >>28

    出来たよ

    パックからは滅茶苦茶出にくいけど交換は滅茶苦茶安上がりだったしむしろそっちがデフォルトのレア度と考えたほうがいい

    要するにプロモを特殊仕様で収録したカードだった

  • 47二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 02:33:56

    >>43

    呪縛をメインにしてないから片面止めるくらいの使い方しかさせてない

    今だとそれで機能不全になるデッキはほとんどないし、盤面完全に空けて返せるデッキも多いから呪縛できないことも多い

    そもそもデッキ的にメインウェポンじゃないから出来なくてもそこまで困らないってのもある


    これが両面止めるの余裕ですくらいになったらまた変わるんだろうけどね

スレッドは5/26 12:33頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。