狭小の地下道

  • 1二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 23:21:16

    永続罠
    このカードがフィールド上に存在する限り、
    お互いのプレイヤーは自分のフィールド上に
    召喚し存在できるモンスターは1体までとなる。
    自分フィールド上にモンスターが2体以上存在する場合、1体になるよう破壊する。

    現代ならOCG化できるだろうか

  • 2二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 23:21:51

    現代ならもっとアウトだよ!?

  • 3二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 23:22:51

    カイコロが禁止になってるんだからツッコミ待ちでしょ

  • 4二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 23:24:15

    これが許されるならカイコロは死なずに済んだよ

  • 5二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 23:24:56

    カイコロとの違い分かんないのエアプ過ぎて草

  • 6二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 23:25:24

    自分フィールド上にモンスターが2体以上存在する場合、1体になるよう破壊する。

    これ相手の場にモンスターが2体以上いる状況で使っても相手のフィールドのモンスターは破壊できないってことかな
    作中でもシンクロ防ぐためとはいえ遊星がクイック特殊召喚した後モンスターを通常召喚される前に使ってたし

  • 7二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 23:25:28

    カイザーコロシアムは魔法だから別でしょ
    それはそれとして規制対象だとは思うけど

  • 8二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 23:34:39

    まあダメだな
    (通常)召喚しか妨害できないならギリギリセーフか?

  • 9二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 23:36:21

    これ召喚は制限されるけど最初からいたモンスターは「破壊する」だから破壊耐性持ちのモンスターで固めれば自分だけモンスター2体以上に出来るな

  • 10二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 23:36:25

    神碑用の永続って感じの性能

  • 11二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 23:37:05

    禁止不可避

  • 12二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 23:39:32

    カイコロは攻める側は自由に展開できるのが大きな問題だったから、使う側も大きく動きが制限されるこれは全然違うものじゃないか?

  • 13二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 23:40:08

    状況次第でゲームが完全に停滞するタイプのカードだから刷られることはないだろうなぁって感じ

  • 14二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 23:42:33

    >>12

    それが理解できてるあにまん民なんて数%もいないぞ

  • 15二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 23:53:41

    群雄センサー御前が制限の意味をちゃんと考えてほしい

  • 16二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 23:55:13

    カイコロを引き合いに出すまでもなくどう考えてもアウト

  • 17二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 23:55:51

    あにまん民が好きそうな遅延カード

  • 18二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 23:56:04

    >>16

    何も考えてなさそう

  • 19二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 23:56:46

    罠なのがダメ過ぎる

  • 20二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 23:58:18

    むしろ罠だから規制食らったとしても制限くらいで許されるカードじゃないのか?

  • 21二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 00:00:05

    >>15

    新しい永続罠を刷って売るためですね!

  • 22二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 00:05:01

    これって書き方的に特殊召喚はセーフみたいなオチはない感じ?

  • 23二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 00:09:21

    >>22

    御前割拠は「○○しか表側表示で存在できない」ってテキストで出す行為全部止めるから

    多分「存在できるモンスターは1体まで」のスレ画も出す行為全般不可……だと思われる

    まあOCGになってない以上分からんけど

  • 24二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 00:13:41

    >>20

    デッキによっては上手く使えるタイプとかじゃなくて基本ビートダウンを否定するロックカードだから現代遊戯王で許されんし作られんやろこんなの

  • 25二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 00:20:00

    一応モンスターしばけば一時的に誓約解除されるカイコロと違って本体を除去らないと一生1体制限なの酷い
    カイコロと違ってニビルケアには使えないとはいえ元々カイコロ採用してたデッキは無理なく先攻での蓋として使えるし勿論神碑では追加のカイコロになる
    まあそのままカード化は100%不可能だな
    厳しめの発動・維持条件とか色々弱体化させないと無理でしょ

  • 26二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 00:24:24

    これにカイコロを引き合いに出すのは流石にテキスト読めてなさすぎだろ

  • 27二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 00:27:09

    相手のデッキに左右されず拘束力を発揮する割拠って感じだからまあダメそう

  • 28二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 00:46:03

    もしかしてテキスト通り(通常)召喚しか封じないカードだと解釈してる人もいるのか?
    アニメでは厳密じゃないから特殊召喚も含めて召喚と書いたり、群雄カイコロ系の複雑な挙動を理解してなかったりする可能性もあるから
    作中では発動後フルアーマーオーガのA召喚しか通常召喚してないし、モンスターが2体以上になったシーンがないからどちらとも読みとれるしOCG化したら群雄カイコロ系のカードになると予想するのは普通だと思うが

  • 29二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 01:48:38

    ゼロが半分死ぬけど閃刀姫にめっちゃ欲しいカード
    と思ったがこれアンカーで奪えないパターンか?

  • 30二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 03:30:04

    御前や割拠とかと違って、2体以上いたら1体になるように墓地送り、じゃなくて地下道の効果で破壊になるよねこれ?
    効果破壊したら発動する系のコンボにも使えそう

  • 31二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 04:29:55

    >>18

    じゃあお前は何考えてんのか教えてくれよ

    これが許される理由があるんでしょ?

  • 32二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 04:41:09

    御前群雄と違いリトルナイトやフェニックス使って無理矢理突破する動きが出来ないのはロック性能高すぎる
    仮に破壊耐性や肩代わりあれば並べられるとしても生かしちゃいけない存在だろこれ

  • 33二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 04:51:21

    「破壊する」が効果による破壊ならループコンボになりそう

  • 34二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 07:20:10

    狭き通路と同じなら特殊召喚には対応していないはず

  • 35二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 07:26:07

    >>34

    存在できるモンスターは一体だけだよ

    だから、フィールドにモンスターがいたら2体にはできない


    ついでに言うと、先攻1ターン目に伏せてスタンバイフェイズで発動するから罠の遅さがデメリットにならない

  • 36二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 07:28:12

    >>32

    むしろ使う側が破壊耐性複数体並べてくるのでは?

  • 37二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 07:31:27

    >>34

    これか

    「召喚できる」と「召喚し存在できる」の違いがどうなるかによるな……

  • 38二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 14:08:20

    むしろ特殊召喚を封じて通常召喚は通すようにすれば良い

  • 39二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 16:23:50

    裁定がよく分からないんだけど、こうなるのかな?
    ルリーから棺召喚 → できる
    棺の効果でデモンスミス召喚 → できない

  • 40二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 23:03:09

    存在できるって書き方はカイコロより御前割拠寄りなんだよな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています