リアリストファンスレ

  • 1二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 17:38:09

    ダイナマイトとか粗挽き肉団子とかネタ要素も多いけどガトリングオーガのバーン一辺倒じゃなく二手三手先の戦術や高打点も用意してたり手札10枚ハンデありとは言え遊星と鬼柳のコンビを追い込んでたりリアリスト抜きにしてもかなりのデュエル巧者

  • 2二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 17:39:31

    今回の同時視聴見てデッキ組みたくなるくらいには魅力的なリアリスト

    早く実装されねぇかな

  • 3二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 17:42:00

    普通に勝つ手段が複数あるデッキなのも面白いよね
    条件次第で手札10枚にするカードとかあると正直面白そうではある

  • 4二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 17:43:22

    悪役として一本筋が通ってるのいいよね……ホビーアニメに出ていいタイプじゃねぇな……

  • 5二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 17:45:32

    あまりにも隙と容赦が無さすぎる悪役

  • 6二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 17:45:56

    遊星のDホイール持ち出しに気付いたりと観察眼がある描写が割とある
    まあそれが仇になったけど

  • 7二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 17:51:45

    確か中の人は郷田龍司にも声を当てられていたよね

  • 8二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 18:06:09

    自分の戦法の都合とはいえライブじゃなくて手札を倍もらうというわかってる奴

  • 9二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 18:10:03

    >>3

    次の自分ターンスキップ&相手に5ドローさせる代償に5枚ドローとか?

  • 10二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 18:10:12

    チンピラそのものな口調に反して鬼柳さんのデッキの枚数を推理したりとバクラくんみたいなめちゃ策士タイプなのいいよね

  • 11二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 18:11:13

    ダイナマイトで自分も吹っ飛ぶの面白すぎるんだよね

  • 12二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 18:16:56

    このレスは削除されています

  • 13二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 18:36:54

    スキルサクセサってお前が使ったカードだったのか……

  • 14二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 18:38:18

    >>13

    遊星も使ってる(OVA)

  • 15二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 18:40:34

    さっさと使用カード全部カード化してくれ。
    ライフ8000のリアルならガトリングオーガもまんまいけるやろし(白き森関連でやらかしそうだが)

  • 16二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 18:41:30

    >>13

    あれアニメで使ってたのか

    某キャラデッキガチ勢がリンクスでロットンのデッキに入っててそれはお前の使っていいカードじゃねぇってガチギレしてたからてっきり入ってないものかと

  • 17二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 23:13:45

    記憶よりこいつの登場回長い

  • 18二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 02:18:36

    「なんとでも言え!
    わざわざ貴様のフィールドにのぼるかよ!
    俺は俺のフィールドで戦う!」

  • 19二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 09:53:52

    >>15

    ホホ...ダメ!

  • 20二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 10:04:17

    マルコムの手下なら特に考えなしでオッケーしそうだからやっぱ賢いよね

    >>18

  • 21二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 10:08:07

    >>19

    カイザーコロシアムも禁止の現代でコイツはマジでアカン

  • 22二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 10:10:31

    >>20

    その用心深さと観察眼で二回とも裏目を引くのは因果やね

  • 23二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 10:16:54

    リアリストではあるけどデュエリストの魂を持ってないかと言われればそうでもなさそうな奴

  • 24二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 10:24:05

    >>23

    ただデュエルが膠着状態になると有利不利関係なく爆破したがる癖があるのはリアリストよね

    特にvs遊星の時は勝ち気味だったから勿体無い

  • 25二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 10:29:06

    悪く言うと慎重派すぎて読まれやすいところはあるのかも
    肝心なところの勝負弱さ引きの悪さがバックボーンにあってのリアリストになったのかもね

  • 26二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 10:30:04

    先行ワンキル全振りの一芸じゃなくて多種多彩なバーンカード、魔法罠は弾にしつつ手札事故防止のための交換カードも多く入れ墓地に貯めた魔法は宝札のコストで補充するリソース回復で無駄もない、こちらのデッキを相手が対策してくると読んでメタ札を入れたりと
    現代遊戯王でも十分通じるタクティクスとデッキ構築の考えとあまりにガチすぎる決闘者なのに本人は極悪人なだけで特別な力もない一般人枠とあまりに詰め込み過ぎてる男だ。

  • 27二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 10:41:37

    コイツとユニコーンが在野の実力者として存在感がありすぎる

  • 28二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 10:54:30

    >>18

    ある意味普通に主人公サイドのセリフ

  • 29二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 11:05:41

    >>23

    潔く

  • 30二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 11:11:42

    このレスは削除されています

  • 31二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 11:14:17

    他の人も言ってるけど手札誘発で破綻しない勝ち筋のあるワンキルデッキを構築できている、相手の手札を読んでケアできるのは現実のOCGデュエリスト強者なのよ
    リアリストを自称していたけど正しくリアリストなデッキ構築&動き

  • 32二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 12:34:54

    >>15

    これはいる?

    そのままの効果でOCG化したら弱いし

    仮に墓地除外の効果にその後ガトリングオーガをデッキ手札墓地から特殊召喚し2枚ドローする

    とか付けたとしても使われなそうだけども

  • 33二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 12:38:03

    >>8

    ちゃんとガトリングオーガと魔法罠10枚で2人まとめてワンキルできるカード引いてるというね

  • 34二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 12:49:20

    >>1

    >>8

    俺が一番早かったようだな(10枚引きつつ)

  • 35二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 12:51:08

    あまりギャンブルしたがらなかったり慎重派

  • 36二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 12:52:11

    コイツ宴会でも騒いでなかったし実は(割と)大人しいタイプかも?やる時は普通にやるが

  • 37二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 13:34:07

    たまに毎回初手で必ずワンキルパーツ揃えるのでイカサマしてると言われるけど、
    それならわざわざリロードとか入れないよなぁってなるので割と引き運が初手に集約してるだけ説
    あると思います

  • 38二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 13:35:50

    初手にあった仕込みマシンガンが示唆なのかバーン用なのか俺にはわからん…
    イカサマしてるかも…してないかも…って人物像なのがまた判断を難しくさせる

  • 39二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 13:38:45

    イカサマしてるならもっと歪な構築になる気はしてるんだよな、あくまで盤外戦術も取るってだけでデュエル自体ではイカサマはしてないと思う
    別にガトリングオーガに依存しきってないし

  • 40二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 13:42:37

    あと、よくよく考えたらイカサマしてるならそれこそ鉱山での遊星戦でモンスター引いて勝ちきれないなんて起きないんじゃないかな

  • 41二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 14:46:44

    そもそもアニメでの強キャラって欲しいカード初手に引けるもんだし前作のサイバー流とか

  • 42二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 14:53:13

    >>41

    サイバー流積み込み術?とか視聴者に言われとったな。パワボン+サイドラ×3引けて一人前ってどういうことだよ!?

  • 43二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 16:04:08

    何気に中の人はここまでシリーズ皆勤賞

  • 44二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 16:18:50

    マルコムの手下の初手火縄光線銃士3枚x3もたいがいヤバいからセーフ

  • 45二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 16:23:06

    >>23

    ロットンが最後にリアリストになっちゃったのはバーバラが発破かけたせいで吹っ切れたからってのもありそうだよな

    バーバラが動いた時にはロットンも最初は困惑してそうな雰囲気だったし、それがなければデュエルを続けるつもりではあったのかもしれない

  • 46二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 16:28:52

    10枚の手札が前提とはいえ鬼柳のライフを犠牲にしてやっと互角の勝負に持ち込める時点で相当強いよなコイツ

    2回目のロットンのターンでロットンの弾丸(セットカード)何枚か消費させたのが実は鬼柳の術中にロットンがハマっていたからという構図なのもデュエル構成が練り込まれていて本当このデュエル好き

  • 47二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 16:38:31

    一戦目でヴェーラーでワンキル失敗したから二戦目で確実に遊星が初手にヴェーラー持ってると見抜く所とかも実力者な感じがする

  • 48二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 18:45:30

    >>43

    岩崎さん、ZEXALとVRAINS以降以外は出てるのよね

    奇しくも使用デッキはオーガで続いた

  • 49二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 19:47:38

    ワンキル遊星でロットンの評価だけめちゃくちゃ高かったのほんま草

  • 50二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 19:52:25

    積み込みのイカサマは自動シャッフル後の遊戯王のアニメにおいては存在しえないと仮定した方がいい
    そうしておかないと負ける理由があったゾーンはともかく、シェリーやパラドックスは積み込みでさっさと相手を倒せという話にしかならん

  • 51二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 19:54:06

    ゼアルのヴォルカフリーザードンの兄弟はやってたような

  • 52二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 21:52:54

    >>47

    当時のカードプールだとエフェクト・ヴェーラーしか先行ワンターンキルを防げないというね

    あの時にアニメ効果まんまOCG化してたらヤバかった

    仮にインフェルニティ・ゼロもOCG化するにしてもあっちは限定的過ぎるし完全に防げるわけでもないからその後弾を装填されてそのままジワジワ粗挽き肉団子にされてしまいそう

  • 53二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 21:56:21

    当時中々ない魔法罠による墓地利用をしっかりと多用しつつ様々なルートから効果ダメージを狙ってくるのが本当に強さを感じる

  • 54二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 21:58:28

    >>7

    龍が如くシリーズで思い出したけどロットンも

    「短編だからこそ出せた同情のかけらもない魅力的な敵キャラ」だよね

  • 55二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 01:02:08

    なんか満足配信からめちゃくちゃ再評価が進んでるロットン
    他のスレでもデッキのコンセプトやプレイング、悪役としての立ち振る舞いも称賛されてんだ

  • 56二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 01:50:48

    中の人正反対の鮫島校長やったり、他作品だとテニプリの日吉とか演じてたりするから本当に声優て凄いんだなってなる。

  • 57二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 06:53:58

    >>55

    初回の段階でなんか色々凄いことしてるのは分かってた

    当時は共有できなかったんや

  • 58二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 07:04:46

    当初のクラッシュタウンを支配していたマルコムとラモンが
    よくよく考えると両方ともロットンにやられているという事実

  • 59二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 07:07:22

    スレ画の印象が強くて顔が大きめだと思い込んでたけど、アニメで見ると意外と縦長だった

  • 60二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 07:31:42

    >>1

    ダイナマイトは直前に

    鬼柳に「んなトラップ蹴散らしてやるぜ!」

    されてイラっと来てた説

  • 61二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 09:51:12

    5D's後半は苦手でもロットン戦とアンドレ戦、チーム太陽戦は好き

  • 62二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 12:46:05

    >>58

    仕方ないとはいえ事あるごとにラモンが噛ませ犬にされたシーンが回想されるのも腹筋に悪かったw

  • 63二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 12:52:03

    >>37

    まあ遊戯王世界なら初手の引きはある程度上げられるから(サイバー流を見ながら)

  • 64二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 12:57:25

    ネタ抜きでロットンのカード欲しいんだよね
    ガトリングオーガのカード名が記されたカードとかでカテゴリーにしてOCG化してや

  • 65二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 13:10:49

    こいつ修行帰りだっけ?
    サティスファクションみたいな野良決闘してたんかな

  • 66二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 19:46:32

    >>23

    >>45

    >>55

    >>60

    あと手段を選ばないリアリストだと思ってたけど

    見直したらバーバラの方が悪い意味でリアリストやってるんだよね

    デュエルごっことか負けそうになったら人質とか


    ロットンの方はダイナマイトも鬼柳にやられたからやり返したように見えなくもないし

    バーバラが人質取り出したらドン引きしてたように見えなくもないんだよね

    肝心なところをバーバラに頼ってしまったが為にデュエリストとリアリストの間を反復横跳びしてたのがリアリストに堕ちしてしまった感じある

    そのバーバラも最後には見限られるんだけどね


    とはいえ中身が腐りきってる悪女とはいえ時折かわいげのある顔する褐色おっぱいのお姉さんは沼るのは分からないでもない()

  • 67二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 20:06:58

    当時はお祭り騒ぎすぎて隠れがちだったロットンの敵としての評価が令和になってようやく語れるようになったのなんか面白い
    っていうかここまでネットが発達してなかった時代にあの熱量出せてるのはすごいな満足街…

  • 68二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 20:17:11

    ロットンの戦法がマルコムファミリーの火縄銃バーンからの発展系って感じが好き
    修行自体は真面目にやったんだろうしマルコムも出来のいい弟を快く送り出したんだろうなって…
    遊星を囮にするのもバーバラ発案っぽいし悪女レベルかなり高いのでは?

  • 69二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 20:41:08

    一挙配信でロットンの登場した時の盛り上がりがすごかったよ
    リアリストの弾幕ができてた

  • 70二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 00:26:23

    >>62

    その次の週のラモン

  • 71二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 00:33:03

    >>1

    >>33

    >>70

    その次の週…を飛ばしてその次の週の

    手札10枚…まさか…コイツ…

    先行ワンターンキルで一気に俺達を倒そうというのか…!


    のラモン

  • 72二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 00:35:31

    >>71

    MAD動画なら

    い つ も の

    ってコメが付くやつ

  • 73二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 01:43:56

    >>1

    あとついでに飛び込んで来たDホイール(バイク)をムチで迎撃できるくらいに身体能力も高い

  • 74二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 07:38:52

    >>18

    これを最後まで実践できていれば勝負はまだわからなかったんだよね…

  • 75二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 08:18:18

    普通に5D's章ボスの中でも実力上澄みだと思う
    先攻取ってガトリングオーガで1キルはかなりひどい初見殺し

  • 76二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 08:52:22

    >>73

    むしろそのシーンは無傷で起き上がる遊星の方が頭おかしいんや

    首絞められていたから下手すると頚椎折れてるレベルのダメージのはずやぞ

  • 77二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 12:57:25

    >>49

    エフェクト・ヴェーラーが登場する原因になった=OCGには先攻ワンキルを防ぐ手段がなかった

    ってことだからなぁ

  • 78二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 20:56:28

    >>66

    >>68

    あとついでに悪女のお約束の

    私の奴隷(意味深)になるというのなら…(甘い声)

    の誘惑もやってくれるゾ(なお力のある男好きとして表ではマルコム、裏の本命はロットンだが)

  • 79二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 21:11:33

    リアリストだからこそ強敵だったがデュエリスト特有のドロー力は欠けていたために勝ちを逃して負けるというボスにふさわしいやられ方してる

  • 80二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 21:36:45

    ダイナマイトウォールをOCG化して遊戯王wikiの原作・アニメにおいての欄に自分諸共ダイナマイトで吹っ飛んだ旨を書いてほしい

  • 81二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 01:30:38

    >>1

    割と距離が離れているにも関わらず鬼柳が墓地に送るカードが見える超視力に

    デッキトップにいったカードからして次デスガンマン使ったら倒せることまで頭が回って

    かつこの後二人の猛攻を耐えてデュエル中断、子供を人質に取ったり、部下に反逆されたり、リアリストだしたり、チームサティスファクションの復活だ!されたり、セキュリティに部下がゴヨウされたり、街を爆破したり、バーバラに失せろしたり等色々あってデュエル再開したときも覚えてるんだよね

  • 82二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 10:29:06

    >>81

    視力に関しては鬼柳のデュエルを見る遊星で霞みがちだからな

  • 83二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 11:27:11

    リアリスト宣言のあたりで良くも悪くも腹括っちゃった感
    そのあと堂々と宣言してるクライマー見逃して負けてるし色々分水嶺だった気がする

  • 84二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 11:37:51

    当時先攻ワンキル決めた時は(これアニメでやっていいの…?)みたいな反応だったなあ
    先攻ワンキルで問題になったダークダイブボンバーはこの頃もう禁止だったっけ

  • 85二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 13:14:30

    主人公の遊星とその主人公に1回実質的に勝利した元兄貴分と言う作中トップクラスの2人を相手にするのには相応しい強さだった
    あとデュエル以外でも街を統一して宴会で浮かれまくったたマルコム達とは違って遊星のDホイールが無いことに気付いて自らトドメを刺しに行くという用意周到な所も隙がない

  • 86二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 20:45:09

    ガトリングオーガのワンキル、墓地利用できるトラップや効果が不発して場に残っても利用できる制圧用トラップ、ガトリングオーガから繋がるバーン効果持ちかつだんだんと打点も上がるオーガモンスターたち、一度見ただけのヴェーラーもしっかり対策し握ってるのを見抜いて使用とまさに隙がないんだよね
    最終戦の負けた要因の大きさはインフェルニティゼロにメタられたのに気を取られて鬼柳をバーンで倒すのにこだわったところだと思う

  • 87二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 22:46:47

    >>18

    ファイア!

    GIF(Animated) / 4.06MB / 15300ms

  • 88二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 22:55:04

    >>86

    そもそもロットンのデッキ自体がビートに向いてないから3回打てば確実に倒せる鬼柳から狙うのは仕方ない

    弾も無料じゃないんだ

  • 89二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 23:02:13

    ライフ4000ルールで戦法がバーン主体ならまあ強いよな

  • 90二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 01:15:21

    >>1

    何気にボスキャラの切り札がレベル3攻守800炎属性な下級モンスターなのも珍しいし

    効果も内容がおかしいことに目をつぶればぱっと見シンプルで一般的な下級モンスターに見えなくもないのも珍しい

    内容がおかしいことに目をつぶれば

    あと大抵レベル高かったり攻撃力の高いモンスターが強い認識な世界で一貫して強いカードとして扱われてるのも珍しい

  • 91二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 01:23:47

    クロノス先生もそうだけど既存のカードと組み合わせて理想的な動きを見せてくれたのも強キャラ感を高めてると思うの

  • 92二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 01:37:49

    クラッシュタウン編やたらと下級がいい仕事するよな
    鬼柳も切り札枠らしきデスドラはそこまで仕事せずデスガンマンとクライマーが頑張り続けてた
    プレイヤー目線だと素直に高レベルのシンクロと戦闘力よりデッキ回転に貢献してくれる下級のが正直うれしいのだが、それでもメインデッキのモンスターで何とか場を繋いでるのを見ると楽しい

  • 93二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 01:48:58

    デッキトップの情報に固執してクライマーを見逃すのはらしくないと思ったけどさすがにあの時は精神的にも追い込まれてたんだろうな
    バーバラの横槍が無ければもう少し冷静に立ち回れてたんじゃないかと思う

  • 94二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 03:01:14

    >>92

    ゲイル君も活躍してたしな

  • 95二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 10:33:02

    >>45

    >>66

    バーバラ…お前…

    のこの絶妙な表情よ(まぁこの後テロリスト堕ちするんだけども)

  • 96二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 13:58:20

    >>90

    この辺りディアブロ(ゴースト)達が皆ガトリング・オーガ使ってきたら脅威度が跳ね上がってそう

    って思ってた当時


    プレイヤーにターンが回ってくる前に闇の指名者等で仲間内でグルグルしてエクゾパーツを揃えたりフルバーンしてくるのと同じくらいの理不尽さよ

  • 97二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 14:22:25

    >>1

    何気に魔法カードも多用するデッキなのにそれはそれとしてライディングデュエル用に対応してるデッキもまたあるんだよね(Dホイール持ちで複数のデュエルディスク搭載してるから今さらではあるけど)

    この時はスピード・ワールド2のスピードカウンター4個取り除いてのバーンダメージでも勝てた辺り、作中では出番がなかったが恐らくスピードスペル魔法カードもデッキにあったものと考えられる

  • 98二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 14:49:23

    >>95

    まあ、あそこで中断するってことはバーバラ的にはロットンが負けるって判断したってことだからな

    勝てるって思ってるなら続けりゃいいんだから

  • 99二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 15:06:26

    >>1

    遊星が散々悩んだ機皇帝に

    暫くしたらパーツを呼び出して合体してしまう→何もさせずにワンターンキルすればいい

    シンクロモンスターだと吸収されてしまう→シンクロモンスターを使わず効果モンスター主軸にすればいい

    という対策を図らずも実現していた男

  • 100二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 15:13:56

    >>99

    そもそも4000LPでフルバーンはいかんでしょと言う不文律があったからな

  • 101二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 15:28:07

    >>89

    >>100

    そ れ は そ う

  • 102二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 15:50:26

    >>97

    今更思ったが5Dsの『主人公がピンチになると都合良く魔法が来ない問題』にもバーンよりのビートバーンだから何引いても打点になるんだよな

  • 103二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 15:57:20

    デスガンマンにトドメ刺されるシーンとかカッコよかったな…(撃たれる瞬間は見せないスタイル)
    そしてその後の牛尾に連行される場面で喚くバーバラに対してロットンは黙って連れて行かれるのもなかなか良い…

  • 104二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 17:05:43

    ハンデにライフじゃなくて手札要求するのいいよね
    そっちの方が強いもん

  • 105二次元好きの匿名さん25/06/02(月) 01:18:53

    >>29

    >>55

    今まで悪党として隙のなくて強かった男がただのテロリストに成り下がって、そこから負けた時に今までの選択への後悔も混ざってそうな悔しそうな絶叫いいよね…

    ソリッドビジョン(立体映像)故に実際にダメージを受けたわけじゃないのに気絶して大人しくデュエルで拘束されたことでデュエリスト ロットンとして完成したのかもしれない

  • 106二次元好きの匿名さん25/06/02(月) 07:57:46

    >>97

    この時にモブ達が戦う意思を見せた場合は複数個のデッキを一人で回すロットンVSモブ達の変則デュエルが始まってたと思われる

  • 107二次元好きの匿名さん25/06/02(月) 08:03:05

    >>98

    ロットン的にはここでバーバラは信用できないって判断しちゃって、後の突き飛ばしのシーンに繋がるんかなあって思ったな

    悪い女とはいえ本命にされてた相手から、デュエリストとして信用されてないことがわかった

    だからこそリアリストに繋がって、そんな女はもういらないとして一人で逃げようとした

  • 108二次元好きの匿名さん25/06/02(月) 08:04:44

    >>89

    スピード・ワールド2のアホなバーン…

  • 109二次元好きの匿名さん25/06/02(月) 08:09:16

    誘発あるのを見越した動きって今は基本みたいなとこあるけど20年位前からそんな感じだったんか

  • 110二次元好きの匿名さん25/06/02(月) 16:17:21

    >>1

    >>26

    デッキ、デュエルタクティクス、デュエルマッスル、リアリスト、ダイナマイト…


    オカルトに関係のない一般人の敵役として出せる最大値を出してる男、ロットン

  • 111二次元好きの匿名さん25/06/02(月) 16:47:03

    デュエルは強いし、頭も回るタイプだしとても優秀なんだけど、作中の描かれ方を見るにカリスマ性だけは欠けてそう

  • 112二次元好きの匿名さん25/06/02(月) 17:17:56

    そこはバーバラが鉱山に送る人間がいないから共食いさせるとかいずれ崩壊するのが目に見えてるバカなことをさせなければ、まだ敵対組織を受け入れてくれたロットンさんとしてのカリスマ性を持ててたと考えられる

    鉱山送りにする人数を確保するよりもあそこでの死者が多すぎるので送った人間が死なないように業務環境を改善する方向で進めてたらあるいは…に見える

  • 113二次元好きの匿名さん25/06/02(月) 20:57:05

    ガトリングオーガが強すぎるんだよな…クラッシュタウン編だからこそ許されてる感あるわ
    マジで5d'sの敵キャラの中だと最強クラスじゃないかリアリストさん

  • 114二次元好きの匿名さん25/06/02(月) 21:26:01

    >>106

    「ただし最初の手札は7人分35枚ドローさせてもらうぜ!」

  • 115二次元好きの匿名さん25/06/02(月) 21:38:19

    チームユニコーンとデュエルしたら初手で3人分15枚ドローさせてもらうぜ!って間違いなく言う

  • 116二次元好きの匿名さん25/06/02(月) 22:03:25

    先行ワンキルのロットン、
    チーム戦毎試合3タテのアンドレ
    という一般人エクストラボスラッシュだったのかぁ…

  • 117二次元好きの匿名さん25/06/03(火) 01:00:47

    >>64

    進化先のオーガモンスターはガトリング・オーガが魔法罠を弾丸にする都合上モンスターだと困りそうなのよね(作中でもそれが原因で仕留められたタイミングで仕留められなかったし)

    だから邪魔にならないようにセットできる効果が付くか、あるいは魔法罠と比較しても入れようか悩むぐらいに効果を盛ってほしいところ


    フルアーマー・オーガ

    効果モンスター

    レベル5/炎属性/悪魔族/攻撃力1600/守備力1600

    このカードが戦闘によって相手モンスターを破壊した時、

    相手ライフに1000ポイントのダメージを与える。

    フィールド上に存在するこのカードが破壊された時、

    自分の墓地に存在する「ガトリング・オーガ」1体を特殊召喚する。

  • 118二次元好きの匿名さん25/06/03(火) 07:36:36

    ぼくがかんがえた最強のチームとして
    ・アンドレ…先鋒として3タテを試みて出来なかったらリソースを次に引き継ぐ
    ・ロットン…少なくとも1人は粗挽き肉団子にする、失敗してもそのまま戦える
    ・遊星…残るかもしれないラストホイーラーを倒す、一応最悪3タテも視野に入れられる
    が上がる位強いんだよね

  • 119二次元好きの匿名さん25/06/03(火) 08:19:27

    >>114

    スっと60枚デッキを用意しながら言ってそう

  • 120二次元好きの匿名さん25/06/03(火) 08:30:13

    こいつがいなければエフェクトヴェーラーは生まれなかったという事実
    昔はお世話になりました

  • 121二次元好きの匿名さん25/06/03(火) 09:29:48

    >>111

    結果的に言えば用心棒とかマルコムの弟として組織の№2に収まるのが適役だったのかもしれんな

    マルコムにリーダー任せるのが不安だったとか戦えば瞬殺できる程度の兄に従うのが嫌だったとかなら仕方ないかもしれんが

  • 122二次元好きの匿名さん25/06/03(火) 12:17:22

    >>120

    現役デュエリストとしては今もお世話になってるぜ

  • 123二次元好きの匿名さん25/06/03(火) 13:56:02

    >>105

    ソリッドビジョンとはいえ頭に銃口突きつけられてんだぞ?

    もちろん発射時のバンッ!って音も耳元でするわけだ

    普通にクラッカーの破裂音で気絶する人もいるんだから、銃だったら気絶しないわけないよね

  • 124二次元好きの匿名さん25/06/03(火) 21:23:08

    >>52

    >>120

    これが…手札誘発という概念が生まれた瞬間っ…!

  • 125二次元好きの匿名さん25/06/03(火) 21:32:29

    >>124

    ピンポイントメタじゃない誘発だとコイツのが先輩だけど、無効化っていう明確な妨害を始めたのは間違いなくヴェーラーっていうね

  • 126二次元好きの匿名さん25/06/03(火) 23:53:24

    >>23

    >>55

    まとめて配信でこの後のプラシドが

    ・Dホイールをクラッシュさせたり敵味方巻き込んで自爆する闇のカードを配る

    ・ディアブロによるデュエリストが無限なので実質ノーコスト神の宣告なことを活かした数の暴力によるデュエルリンチ

    ・Dホイールと合体して謎の力で町を破壊したりかみなりを出す

    ・アクセルシンクロする時父さんの悪口を言って妨害してくる


    等のガチリアリストを行動してくるのでまだ鬼柳さんやバーバラに妨害や発破をかけなければまともにデュエルしてくれそうな分優しく見えるのも新発見ね(白目)

  • 127二次元好きの匿名さん25/06/04(水) 01:32:20

    >>123

    そのくらいで意識飛ぶ人はDホイールごと吹っ飛ぶ実物ダイナマイト耐えないと思うんだわ

  • 128二次元好きの匿名さん25/06/04(水) 08:51:20

    >>121

    街を支配した後統治することも考えたら兄を裏切るのも兵隊は要らないので鉱山送りってするのも悪手なんだよね…


    このあたりロットンはリアリストだったけど悪役であること、ごろつき故の刹那主義という現実が見えてない生き方が足引っ張って破滅したんだなぁ…

  • 129二次元好きの匿名さん25/06/04(水) 18:50:12

    >>117

    手札から捨ててガトリング・オーガをサーチする効果とかがついてくれると嬉しい

  • 130二次元好きの匿名さん25/06/04(水) 19:04:41

    >>129

    なんなら手札から見せてガトリングオーガをサーチして自分はセットできるタイプでもいいぞ(白目)

    サーチ効果とセットできるののどっちかの効果でターン1ならいけるやろ たぶん きっと おそらく

  • 131二次元好きの匿名さん25/06/04(水) 19:21:32

    >>73

    颯爽と人質救出に飛び出し即対空で叩き落される

    新年最初の主人公の勇姿

  • 132二次元好きの匿名さん25/06/04(水) 23:28:57

    >>68

    ニコ、ウェストをガキ過ぎて山に送れねぇとか言う辺りも律儀だァ…(奴隷にはするようだが)

  • 133二次元好きの匿名さん25/06/05(木) 00:53:42

    普段は堅実で抜け目ないけどピンチになると爆弾に頼ったり勝負所で張れない、最後は勝利に目が眩んで気がつかないあたり根っこは案外臆病だったりするのかな

  • 134二次元好きの匿名さん25/06/05(木) 08:17:12

    >>133

    それだけ慎重で堅実で抜け目がないリアリストということだ

    あくまで手段だから目的のために別の方法を取れるか取ったほうがより良いならそっちを取れるし無用なリスクを取る必要もない

    覚えてる盤面通り宣言するだけでメリットが得られるから受けたけどそれ無しでもおいデュエルしろよでの交渉が通じるような遊星牛尾マインドとは違うんだ

  • 135二次元好きの匿名さん25/06/05(木) 11:41:38

    このレスは削除されています

  • 136二次元好きの匿名さん25/06/05(木) 21:40:03

    ロットンの武者修行の内容も気になる
    やっぱり終盤のジャックみたいに強者とのデュエルに明け暮れてたのかな

  • 137二次元好きの匿名さん25/06/05(木) 22:20:53

    初手でガトリングオーガと魔法罠を揃える修行かもしれないし
    もしかしたら将来的に2人のデュエリストを相手にすることがあって特殊ルールのハンデで10枚くらい引いて先行ワンターンキルする必要があるかもしれないので
    誰よりも早くデュエルディスクをセットして10枚カードを引けるように修行したのかもしれない

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています