【悲報?】サティスファクションタウン編

  • 1二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 07:46:56

    現場からも正気を疑われていた

  • 2二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 07:49:45

    急にこんな話が流れたら正気を疑うところなんだが、ジャックの無職(借金取り立て)回とか犯罪組織撲滅回とか逮捕回がちょこちょこあったからな
    もはや本物がいることは間違いないわ

  • 3二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 07:52:16

    まぁ正気であんな話は作れないよな…

  • 4二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 07:52:37

    これ位ぶっ飛んだ話を書いても壊れない世界観がすべてを優しく包み込んだ

  • 5二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 07:56:16

    そもそも正気な遊戯王アニメってどんな感じなんだよ(哲学)

  • 6二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 07:57:57

    なんなら次回予告もずっと狂ってた

  • 7二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 07:59:01

    >>3

    だから皆映画の影響で制作体制がおかしかったと信じていた

    シラフでやってやがった…

  • 8二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 08:00:03

    ハーモニカ吹きながら鬼柳が出てくるシーンでみんな耐えられず笑い出して収録止まったらしいな

  • 9二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 08:04:46

    クラッシュタウン編の脚本はNARUTOでもイタチの目玉焼きとかメカナルトとかやってたみたいだしそういう作風なのかもしれない
    でもヘルヨハンとか5d's最終回もこの人なんだよな…

  • 10二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 08:15:49

    どうやらゼアル以前から頭かっとビングの下地はできていたということか

  • 11二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 08:23:26

    >>2

    ローン回も満足街も大枠は悪者の成敗とかつて悪堕ちした元仲間が摩れていたのを絆パワーで再起とかだから別におかしくはないのよ

    味付けがキャロライナ・リーパーも真っ青なだけで

  • 12二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 08:33:05

    満足街は好きだけど満足街以降本編でも悪ふざけが目立つようになったのは好きじゃないよ

  • 13二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 08:57:20

    鬼柳が失踪する←わかる
    心配で遊星が来る←わかる
    西部劇みたいになる←わからない
    その後ずっとわからない

  • 14二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 08:58:16

    >>12

    そんなに目立つ?

  • 15二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 08:59:48

    >>12

    ハヤクローンヲシハラッテ!はまじめな展開だった…?

  • 16二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 09:08:52

    >>12

    元ジャック回が真面目…?

  • 17二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 09:09:01

    >>12

    まるで満足街が機転になったみたいな言い方してるけどそれ以前から意図しないシュールギャグシリアスはあっただろう

  • 18二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 09:09:44

    ダグナー終わったあとの日常回はわりとトンチキなもんばっかだよな

  • 19二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 09:10:21

    演出が変なだけで面白いのはダークシグナー編からあったけど、なんか脚本のノリおかしくない?はWRGP準備編と満足街編くらいじゃない?
    それ以降の悪ふざけとかあるか?

  • 20二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 09:10:30

    序盤の裏切られて鉱山送りにされる展開も西部劇的には割とよくある展開なのよな…
    裏切りと窮地、脱出と逆転は王道なので話のメイン部分は割と狂ってない
    遊戯王で西部劇をやること自体頭おかしいのはまあそうね…

  • 21二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 09:10:42

    >>12

    満足街が頭二つ抜けて変なだけで元からうっすら変やったぞ…

  • 22二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 09:11:35

    そもそもカードゲームにバイク必要な時点でおかしい(元も子もない)

  • 23二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 09:13:40

    >>19

    まあ挙げるとするならプラシド合体とランニングデュエル辺りかね…

  • 24二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 09:17:23

    間違いなくストーリー良いしデュエル構成もめちゃくちゃ熱いのに台詞回しや挙動にネタ要素が多すぎる…

  • 25二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 09:18:37

    正気でこんなアニオリ回作れんよ

  • 26二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 09:18:38

    >>15

    >>16

    ジャック回変な話多いな…

  • 27二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 09:19:36

    >>26

    ダグナー編までのジャックがシリアス一辺倒だった反動がね…

  • 28二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 09:20:12

    闇堕ちした男(元から犯罪者)の闇から抜け出し過去に苛まれるところからの脱却の話としてはよく出来てるんだ……
    でそれが西部劇とかの流浪の者の話なのもよくあるんだ……

  • 29二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 09:20:52

    >>27

    ダグナーの時点でダーリー以外では変なやつだった気がする…

  • 30二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 09:21:52

    >>8

    ハーモニカだけならセーフだった

    セルフBGMで登場は耐えきれない

    【遊戯王5D's】 鬼柳京介(ハーモニカver)


  • 31二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 09:22:50

    鬼柳という男の再起の物語を大真面目に描いてて内容もしっかりしてるからガチで作ったんだろうとは思う
    世界観に西部劇選んだから斜め上にアクセルシンクロした

  • 32二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 09:31:23

    まじでストーリーは真面目な内容だしデュエルも実力者どうしの戦いなんだけど西部劇と満足が混入してなんか笑えるようになってる

  • 33二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 09:33:29

    デュエリストの墓場に戻ってきたシーンとか話自体はすごい王道なんだよね
    デュエル内容で鬼柳の心情の変化を描ききってるのも芸が細かい

  • 34二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 09:33:48

    クラッシュタウン編は遊星も鬼柳もロットンもみんなイキイキして輝いてるのがすげーよ

  • 35二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 09:34:20

    デュエル内容もお互いめっちゃ実力が高く高度なやり合いをしてるはずなんだが……

  • 36二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 09:36:22

    デュエルもな…高いカードパワーとタクティクスを持つロットンに駆け引きで渡り合う鬼柳っていうかなりハイレベルな戦いなんよね…
    なんでこんな終始面白いんだ

  • 37二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 09:37:13

    なんだろう
    真面目に考察すればする程「ちゃんとした話だなこれ」って結論にしか到達できなくなる

  • 38二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 09:39:40

    >>37

    やってることは大まじめだからな

  • 39二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 09:39:48

    もうこの激アツキメシーンだけでジワジワくるから満足さんがそういうオーラ持ってるんや…

  • 40二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 09:40:56

    >>39

    「俺たちの満足はこれからだ!」

  • 41二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 09:41:55

    >>40

    ※一発録りです

  • 42二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 09:42:30

    >>40

    これ一発OKなのが笑いを加速させる

  • 43二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 09:43:34

    >>37

    添えられたフレーバーがアレなだけなんだよな……

  • 44二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 09:45:38

    全く仕事してない遊星スルーして鬼柳が鞭で打たれたり金具のツルハシ使ってるのに音が木製だったり隅々までネタがあるからな…

  • 45二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 09:47:44

    思えば「バーバラ"銀座"」とかいう場所からして意味不明な発言も実はちゃんと意味がある伏線という(牛尾さん管轄)

  • 46二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 09:53:37

    ダークシグナー編が終わりシティとサテライトは繋がった
    新しい日常に溶け込む主人公たち
    立ちはだかる新たなる脅威イリアステルや正体不明のDホイーラー
    新キャラも増えてWRPGという目標に向かうなか唐突にクラッシュタウン編が始まる!

  • 47二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 09:53:58

    シュールで笑えるシーンだけなら遊戯王ではよくあることだからいいとしても台詞回しのノリが凄いんだよな…
    何であんなに弾けていたのか

  • 48二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 09:57:56

    なにが変って言われたらぜんぶ変なんだけど、ちゃんと変じゃないこともやってるのがね

  • 49二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 09:59:44

    満足タウン編の始まりがいきなりすぎて「俺もしかして先週の話見逃した?」と疑ったな

  • 50二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 10:01:51

    確かに初代もGXも後のシリーズもうっすら変な時はあるんだけど
    なんでか知らんが5D'sは全体がそこそこ変でなぜか笑っちゃいそうになる度合いが高い
    雰囲気がなんとなくシリアスだから笑っちゃダメに感じるとか……?

  • 51二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 10:04:22

    ここの話本編に何ら関係ないからな…
    あくまでも鬼柳が再起するまでの物語だしその後ストーリーに関わってくるでもないし
    その割に話数かかってるけど

  • 52二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 10:04:35

    全体的にトンチキなんだけど話としてはちゃんと遊戯王やってる感はある

  • 53二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 10:05:12

    わざわざ年またぎに使う辺り信頼感もすごいものである

  • 54二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 10:08:06

    >>51

    だから映画にスタッフとられたから説がでたのに公式から否定されてますますなんなんだよ!ってなる

  • 55二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 10:10:47

    >>51

    一応遊星の今後を決めるためのモデルになってるし話としてはあった方がいい

    大会やるぞって流れの最中に7話もかけてやることかと言われると反論できないんだが

  • 56二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 10:16:58

    >>51

    劇場版は関係ないが、制作スケジュールの都合とは言っている


  • 57二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 10:20:14

    >>51

    まぁその結果シリーズトップクラスに人気な章が出来上がったから結果オーライやな…

  • 58二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 10:24:01

    シラフでスタッフが作ったと判明したときの衝撃よ

  • 59二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 10:25:30

    当時はWRGPに向けて鬼柳がチームに入るかと思ってた
    そうじゃないとこんなに話数使うとは思わんやろ!

  • 60二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 10:28:25

    遊戯王で西部劇やるのはおかしいと言うがな
    サテライト時代とダークシグナー時代で全てを失い自棄になった男が、唯一残ったデュエルを頼りに死に場所を求めて彷徨ってるんだぞ
    デュエルで傭兵稼業しながら最終的に悪役を倒して定住の地を得る流れを思えば西部劇みたいになるのは自然ではある

    デュエルで傭兵稼業ってなんだよ

  • 61二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 10:31:42

    クラッシュタウン編はもう遊戯王5ds外伝-サティスファクション-みたいなもんだと思う
    鬼柳さんが外伝主人公で遊星が本編主人公ムーブしてるもの

  • 62二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 10:33:56

    >>61

    OVAみたいな感じがするよな

  • 63二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 10:36:25

    王道のストーリー
    ハイレベルなデュエル
    熱い展開の連続
    絶え間なく供給される語録とネタ
    満足

    バランスが素晴らしいサブストーリーだぁ…

  • 64二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 10:48:29

    そりゃ真面目に作ってるんだろうけどあの一応終始シリアスな展開考えた人と何かがおかしいセリフ回し考えた人は別人なんじゃないかとしか思えないくらい乖離しすぎてんのよ…

  • 65二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 10:49:57

    >>60

    西部劇自体はいいんだよ

    何でサテライトからそんな離れてないとこが西部劇風になってんだよ

  • 66二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 10:53:56

    ぶっちゃけクソみたいな街だけど自分は気に入ってるし大切な人達が帰って安心して来られる満足な街にしていく為に留まります
    という5D'sの縮図と最終的な主人公の未来を先駆けしてるんだぞ

  • 67二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 10:57:14

    誰よりも早く自分の未来のビジョンを決めたし最後まで兄貴分だったな鬼柳は…

  • 68二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 11:37:30

    >>64

    そもそもカードゲームが題材のアニメで世界の命運や格差社会がセットになる時点でどうやってもシリアスなおかしさは出るんだ

    それだけの問題じゃないのはまあはい

  • 69二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 11:41:07

    ガンとかビートルとかインフェルニティが環境クラスにのし上がるカードを生み出した章
    なんで手札0のヒャッハー集団が氷結界の龍を制御できているんだよ

  • 70二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 11:57:09

    >>69

    満足銃本編じゃ出てきてないのに勝手に生えてきてリンクスも含めて大暴れしたのが面白すぎる。

  • 71二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 12:01:43

    >>20

    まぁワンチャン原作で西部劇回は普通にありそうだし……

  • 72二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 12:04:00

    このレスは削除されています

  • 73二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 12:07:33

    >>70

    中の人の召喚ボイスもあるからこいつも満足龍だな、ヨシ!

  • 74二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 12:10:55

    >>64

    やすゆき氏はGXでいえばヘルヨハンとかヘルカイザーとかのシリアス担当してたけど三沢VSタニヤの婿とりデュエルみたいなのもやってた人だぞ

  • 75二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 12:17:44

    ぶっ飛んでるけど破綻してない
    ダイナミックコード味感じる

  • 76二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 12:21:59

    >>74

    ヘルカイザーといいヘルヨハンといい鬼柳といい、この人道を踏み外したハイテンションキャラ書くの上手くない?

  • 77二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 12:23:05

    真面目に作ってたっていうけどこの話だけやすゆきが7連続で脚本書いてるんですよね
    他の脚本家全員鉱山送りにしてたのかな

  • 78二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 12:26:43

    >>76

    ちなみに遊星vsアキも二回ともこの人が担当だ

  • 79二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 12:27:04

    鬼柳を主役にした話を作ろうとなったらカッコいい姿を見せようと思ったら鬼柳は平和を守るヒーローとかそういうタイプじゃないアウトロータイプだからアウトローのヒーローといえば用心棒、用心棒といえば西部劇とかそんな感じでプロットができていったんだろうか

  • 80二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 12:33:27

    >>77

    映画一本丸々脚本したと思えばまぁ

    週刊アニメって連続した話でも脚本違ったりするんですけどね

  • 81二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 12:34:21

    >>78

    愛する人に苦しみを与えられたから苦しみを愛だと考えて喜び自分も相手に与えようとしたヒロインの次に、愛していた人を苦しませてしまったから苦しみを与えることを喜びだと思い込もうとしたヒロイン出すのイカれつつも洒落てる

  • 82二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 12:37:25

    ツッコミどころしかないけど話としてはちゃんと纏まっててオチもついてる短期外伝的なシリーズだから普通にみてて楽しいのも人気の理由なんだろうな

  • 83二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 12:39:20

    読む側、見る側のことを考えないで手癖で同じことを繰り返してるとかではなくて
    ちゃんと起承転結してるからここまでツッコミどころがいくつもあるのに好評なんだろうね

  • 84二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 12:39:35

    出来が悪いじゃなくて出来がいいのにそれを上回るものすごく変な話ってだけだしな……

  • 85二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 12:40:53

    ストーリーの大元が真面目ってのはそうだけど!
    ロットンのダイナマイトからの一連の流れは一切擁護出来ないと思うの!!

    お前達も粉々に爆発してやるぜ!

    (みんな)うわ〜!
    ダイナマイトで飛ばされる遊星、鬼柳、兄弟、ロットン(!?)

    遊星と鬼柳は谷に転落(鬼柳は腰強打)

    谷に落ちなかったロットン(運良く…?)
    この高さなら生きてはおるまい…

    特に理由もなく怪我も無かった遊星と鬼柳

  • 86二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 12:44:18
  • 87二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 12:51:00

    >>16

    偽ジャック回は「今のお前は腑抜けの雑魚!」と言ってくる昔の自分に対して

    仲間との絆を再認識してNOを叩き付けるめちゃくちゃ熱いし真面目な話なんだよ

    ネタキャラ化が深刻だった所に元ジャックだの計750円だの栄光のターンエンドだの言われたらネタ扱いされるのも仕方ないけどね

  • 88二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 12:54:31

    >>23

    プラシドの一発目は三皇帝がロボットだった事のダイナミックカミングアウトだから演出としてありだと思うけど

    2回目のホセはグランエルでの形成逆転を印象付ける流れがあるとは言え普通にウケ狙いだったと思う

  • 89二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 12:55:41

    満足タウン編も元ジャック編もプラ/シドもずっと真面目だっただろ
    ただ正気とは思えないだけで

  • 90二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 13:04:49

    >>88

    ウケ狙いだとしても常人には狙ってもあんなん出力できないからやっぱナチュラルにスタッフおかしいと思う()


    リアルタイムで見てて本気で「!?」ってなったし慌てて実況スレ見に行ったら実況スレもお祭り状態になってたの今でも覚えてるわ


    それまで唯一ネタ要素がなく冷静でまともなおじいちゃんみたいなキャラだったホセだからなおさらインパクトやばかった

  • 91二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 13:10:43

    >>7

    ストーリーライン自体は王道西部劇テンプレなんだ、最終話仮題に西部劇の名作ラストマン・スタンディングをそのまま持ってくる程度には真摯に西部劇に向き合ってるんだ

    …なぜ遊戯王で西部劇を?

  • 92二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 13:12:31

    >>90

    いやホセもバイク突撃を生身で受け止めたりしてるからあくまで比較的であって別にまともとは…

  • 93二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 13:20:03

    でも5D’sは最終回のラストデュエルでこれまでの全ての展開が感動に変わるからな
    何かいつものメンツの顔した知らん奴いるけど

  • 94二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 13:20:54

    ロットンダイナマイトのシーンはリアタイでめちゃくちゃ笑っちゃったからな……

    鬼柳「ぐあああああ!!」
    姉弟「きゃああああ!!」←マジかよ!
    遊星「うわああああ!!」←やべーぞ!
    ロットン「うおおおおお!!!」←お前も!?

  • 95二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 13:22:45

    本当におかしいのは、クラッシュタウン編のこと好きだって今も思ってる俺

  • 96二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 13:39:26

    >>92

    バイクを生身で受け止めてるのは強キャラなだけでネタ要素じゃないだろ

    カードゲームアニメでリアルのフィジカル強いのが笑えると言われたら確かにそうだけど、話の流れとしては走るまではネタ要素ないぞホセ


    自分からリアルファイトに走ったんじゃなくてあくまで迎撃だし「こんなことするとかお前デュエリストじゃねえな(意訳)」みたいなこと言ってたし至極まともよ

  • 97二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 13:42:01

    >>94

    冷静に考えたらあんな狭い坑道の中でダイナマイトを爆発させたら仕掛けた本人も吹き飛ばされるのは当たり前なんだよなとなる

    だけど実際に描写されたら何故かあんな面白い光景になってしまうんだよな…

  • 98二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 13:53:54

    話の大筋は真面目に一本芯が通ってるのよね
    フレーバーと台詞回しがキレッキレなせいで切り取るとギャグ味が凄まじくなる
    ボーボボとかテニプリに近い方向性な気がする

  • 99二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 14:39:37

    >>85

    これでロットンもボロボロで足引きずりながら歩いてくるの笑うんだよ

  • 100二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 15:47:19

    この台詞から自分も爆発するの本当に笑う

  • 101二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 15:51:50

    「クロウたちが助けに来てくれたんだ!」って分かるためにおそらく無作為に選ばれたであろうゲイルが「制限で余ったから投げ捨てたゲイルだ!」ってなるのはおそらく笑いの神様か何かも一緒に満足してると思うんだよな
    どんな運命だよ

  • 102二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 15:52:49

    下にクッションになるような何かがあって助かるんやろうなぁ…

  • 103二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 15:53:24

    満足街編の配信見たジークアクス視聴者の一部が最新話でマチュと鬼柳が重なってキャラの解像度が上がったとか言ってて死ぬほど腹筋が満足した

  • 104二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 15:56:40

    >>30

    今でも架空デュエル関連で鬼柳が登場するときに使われる伝説のシーン

  • 105二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 15:56:58

    墓標にデュエルディスク無理やり括りつけてる光景何度見ても違和感しかなくて面白い

  • 106二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 16:01:01

    >>105

    これはそこまで違和感なくない?

    ファンタジー作品で例えるなら剣の墓場みたいなもんだし

  • 107二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 16:37:12

    >>96

    突然の襲撃をフィジカルで受け止めるのはゴドウィンも似たようなことやってたしね

    …どうしてDホイールあるのに自分の足で走り出したんですかね?

  • 108二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 16:43:12

    >>37

    ワードセンスとか整合性とかがなんかおかしいんだよ

    「なんかここおかしくないか?まあいっかあ!!」の感情で作った部分結構あるだろ

  • 109二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 17:25:37

    舞台が西部劇(割りと近所)なのが一番わけわからんポイント
    サテライトみたいな雰囲気の場所なら他が同じでもまだまともに見えたと思う

  • 110二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 17:28:13

    >>102

    しかもこの後ちゃんと生きてる前提での動きもする辺り抜け目が無いんだよなロットン…


    いやそこまで考えられるなら自分も巻き込まれないようにしろや!

  • 111二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 17:33:27

    なんかおかしくてもキャラクターの心情が理解できれば分かる、の極地だと思う
    突然西部劇だったりなんかおかしかったりするけど遊星の「鬼柳を助けたい」鬼柳の「助けてもらえる人間じゃない」
    みたいな心情だけはしっかり理解できちゃうからなんか変だけど納得できちゃう……

  • 112二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 17:44:10

    変なたとえになるけど、満足街は普通の炒飯が食いたいのに極上の天津飯を出された気持ちになるんだよね
    よくある本編の最中に出されるサイドストーリーなんだけど、味が濃くってそれ一つで1クールが成り立つけど文字通りの意味でズレている感じ

  • 113二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 17:52:20

    >>112

    炒飯食ってる最中にいきなり炒飯にカレーぶっかけられた

    いきなりカレーの意味はわからないがカレーは美味かったのでよしって感じだぞ

  • 114二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 18:08:02

    リアタイの頃満足街編はあんまり印象良くなかった
    昔は遊戯王が分からず、ライディングデュエルの疾走感が好きで見てたのでスタンディングデュエル回の満足街編は優劣やピンチが伝わらんかった

    だからどうしてロットンがダイナマイトを投げたのか子供の俺には分からなかった
    …今でも分からん

  • 115二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 18:10:29

    なんかおかしいんだけど話はしっかりしてるから絶妙なシュールさを生み出してて面白いんだよな

  • 116二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 18:17:17

    Xで言われてたけど遊星の後ろの看板にThe Classy Ass/上品なお尻って書いてんのホンマ面白い

  • 117二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 18:23:04

    >>102

    こう見るとロットンもかなりダメージ負ってたんだな

    次のデュエルで全員ピンピンしてるけど

  • 118二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 18:23:36

    >>114

    鬼柳に突撃されて腹立ったからだぞ

  • 119二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 18:25:01

    >>107

    だって最初から合体前提のDホイールだったから…

  • 120二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 18:42:28

    >>102

    決闘者の3人の肉体が丈夫なのはギリギリ納得しよう


    ニコウエストお前たちは何ものだ?

  • 121二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 18:51:03

    全員ボロボロな雰囲気なのに再戦時にスッとしてるのほんと面白いし、ライフ0になった瞬間鬼柳さんがまたボロボロになるのほんと面白い

  • 122二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 19:02:46

    >>114

    ロットンはリアリストだからデュエルよりも確実に相手の命を奪える択を選んだと解釈してる

  • 123二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 19:19:21

    >>118

    誤解されがちだけど先にリアルダイレクトアタックかまして決闘を妨害したの鬼柳さんのほうなんよな

    今回の一挙放送を機に誤解が修正されると嬉しいが

  • 124二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 19:42:09

    そりゃ大会前の話からいきなり「来週から鬼柳のアフターストーリーやりますよ、ちなみに遊星と鬼柳以外は最後しか出番無いです!それで年末年始含めて2ヶ月半やりますよ~」って言われたら全員「???」になるよ

  • 125二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 20:57:25

    映画の影響言うなら公開期間中に本編の話が進みすぎるのを避けたくて
    原作に追いつきそうでオリジナル番外編で凌ぐジャンプアニメ
    テンプレートとしては正しい気もするんだけどねえ。
    ソコに尾ひれ付いたんだろなはある(スタッフ取られた与太話

  • 126二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 21:00:35

    >>116

    角度的にバーバラの花屋かな?

    まさか…尻軽…?

  • 127二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 21:00:42

    >>4

    散々言われてるがセキュリティが来るぐらいだからアレ日本なんだよなクラッシュタウン…

  • 128二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 21:01:29

    追い付く原作ないんですけど...

  • 129二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 21:02:07

    今よりネットが発達しておらずSNSとかもほとんどなかったから、周囲を気にせずアクセル踏みまくるような話を作りやすかったのかもしれない
    ARC-Vもネタ要素は多かったけどどこかネットの反応を意識しているように感じた

  • 130二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 21:03:59

    >>128

    本来ダークシグナー編までの予定だったから話の構想を作る時間稼ぎはあったんじゃないかなという推察はある

  • 131二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 21:14:31

    牛乳含んで我慢大会してもろて・・・

    開始の合図は「ミルクでも貰おうか」で

  • 132二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 21:17:25

    >>116

    西部劇でこういう看板ってあったりするのか?

  • 133二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 22:23:34

    >>132

    実際同じ文言の看板あったみたいなポストを見かけた

  • 134二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 22:39:54

    OPEDと本編が違いすぎて異世界に迷い込んだ気分が味わえる

  • 135二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 22:44:10
  • 136二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 22:48:43

    当時、ニコの腕力とか速度とかポーズとかいろいろ込み上げてくるの好きだったな……

  • 137二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 22:51:09

    まあ何回見ても1個だけおかしい点あったもんな

  • 138二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 22:53:56

    >>137

    1個だけかなぁ!!

    本当に1個だけかなぁ!!?

  • 139二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 23:03:34

    クラッシュタウン編で意味が分からないシーンが一個あるからな

  • 140二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 23:35:26

    クラッシュタウン編のゲストキャラ声優
    青木穣 宮下栄治 岡村朋美 ブレイク前の五十嵐裕美 矢島晶子とか言う豪華メンバーで固めてるのも面白い

  • 141二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 23:38:37

    そうだよな
    クラッシュタウン編っていう一つの短編がおかしいんだもんな

  • 142二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 23:43:07

    シナリオ自体は「主人公の友人が過去の罪に苦しんで死に急いでるのを主人公との友情や慕ってくれる子供達の思い、そしてその子供達の父親の生き様に感化されて前を向いて生きる事を決める」って言うくっそ熱い物語では有るんだ
    何故か急に西部劇が始まって途中でカイジが挟まって来てまた西部劇に戻るから混乱するんだが

  • 143二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 00:08:52

    初手からハリキリボーイ、ワンターンスリーキルゥ、ミルクただからな

  • 144二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 00:13:42

    トゥルーエンド迎える為にクリアしないといけないタイプのサブイベント感がある

  • 145二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 00:17:09

    ゲームだと完全にDLC扱いのイベント

  • 146二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 00:19:41

    ここからほぼノンストップで最後まで行くから最後の箸休め的なアレだったのかもしれない

    休めたかはともかく

  • 147二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 00:25:03

    >>146

    すいません...この箸休め鉄板でジュウジュウ言ってるんですが

  • 148二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 07:32:30

    >>44

    前者は鉱山の下っ端の心情考えるとあんまりおかしくない気もする

    マルコムファミリーに辛酸舐め続けさせた鬼柳は理由なくても叩きたいけど

    何の落ち度もないのにボスの気まぐれでなんか巻き込まれてきただけに見える遊星叩くのは正直気が引けるし

  • 149二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 07:43:10

    >>77

    やすゆき氏って遊戯王の脚本陣でも元々台詞回しとかだいぶキマッてる寄りの人だから

    7話も脚本させたらどんどんおかしくなってくのは納得ではあるんだよな


    いやでも初っ端からハリキリボーイだし最初からおかしいな…

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています