- 1二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 13:16:36
- 2二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 13:18:56
EXライフを無くして代わりの能力付けるのが妥当な気がする
- 3二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 14:01:48
- 4二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 14:02:16
- 5二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 14:09:26
- 6二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 14:12:15
バトスピなら
ボイドからコア1個を自分のライフに置く
このスピリットがフィールドを離れる時ライブのコア1個をトラッシュに置く事で、このスピリットはフィールドに残る
こうかな? - 7二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 14:36:59
合体系のモンスターは数あれど、尊厳破壊が主題の連中が多数いるのは結構珍しいよね
EXライフっぽい耐性ってだけなら遊戯王のエクシーズ素材や墓地の素材除外みたいな形で代用するにしても - 8二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 14:39:59
バトスピの場合は時期にもよるけど、.光主のキースピリットとか十二宮みたいなのは選ばれなさそう
- 9二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 14:41:42
- 10二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 15:13:25
このレスは削除されています
- 11二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 15:14:07
いや全然近くないと思うが…
- 12二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 15:46:36
遊戯王ならLP1000回復と存在している限り一度だけの1000LP引き換えの耐性付与とかになるのかねえ
- 13二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 18:48:30
- 14二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 19:20:46
遊戯王ならEXライフはカウンター扱いでいいんじゃない?置かれた時にLP回復
相手の交換場を離れるか破壊された時に取り除く事で場にとどまるがその代わりにLP減少みたいな - 15二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 19:22:36
デュエマの盾はいくら減っても死にはしないけど他のゲームはライフ0=死なことが多いから、そういうシステムでEXライフ=LPみたいな置き換えは微妙に意味変わるよな〜とは
- 16二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 19:27:19
- 17二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 21:06:19
デュエマだと超次元(EXデッキ)のカードも通常デッキで出てきたからメインデッキじゃないかな?
一応サポートの種族としてディスタスが居るから
上位モンスターとして共通効果でcipでLP1000回復
1000ライフ払って一度限りの除去耐性って感じじゃないかな?
- 18二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 21:10:29
遊戯王のEXライフ表現ってこのモンスターがフィールドにいる限り1度だけ〜の表現あるしそれそのまま使えばいいんじゃね?
- 19二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 21:48:49
ヴァンガードの場合Rのディスペクター的な何かは登場時、オーバードレスやウィルドレスみたいにカード重ねてバディファイトのソウルガード的な感じでEXライフ再現するのかな?
- 20二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 21:56:46
遊戯王のディスペクターでダブルアイズモノクロドラゴンはダメか?
- 21二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 04:11:46
遊戯王の乗っただけ融合系はクライアッシュっぽい、特にドラゴンズマギア
ただディスペクター特有の変な名前が他TCGだと合わなさそうな気がするよな…ブルックアイズ・ホワマジシャンドラみたいなの嫌だよ俺… - 22二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 05:23:52
別にデュエマ的にも相当変な名前と言うか、
ごちゃまぜのおかしな名前だからこそのディスペクターだと思う
冠詞+名前が多いデュエマと、冠詞をあまり使わない遊戯王だとまた違ってくると思うけど、デュエマ型ネーミングのカードは割とあるし
- 23二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 06:52:43
- 24二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 07:03:34
そっか、一部例外除いて種族と文明によるサポートがいまだに続いているデュエマと違って、遊戯王の主流はカテゴリ名による縛りか
- 25二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 07:40:54
流石にポケモンをディスペクター化させるのは無理か。
- 26二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 07:48:33
- 27二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 08:14:47
- 28二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 09:13:53
スタダと時戒神のディスペクターとか欲しいな
元ネタ的にもおいしい - 29二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 09:49:54
- 30二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 09:51:54
ツギハギ合体ものとか「カードがモチーフのカード」はわりとやれそうなんだよな遊戯王
- 31二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 12:31:49
遊戯王だと、竜魔接続ブルック・マイズ・ホワイジドシャランとかになるんだろうか
- 32二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 12:45:10
- 33二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 12:50:58
未だ禁断の「レッドアイズとブルーアイズの融合体」といかいう代物が出てくる可能性有るのか……
- 34二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 12:56:26
- 35二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 13:04:32
試しにバシン関連で作って見た
英大巨公キングタイタス
大魔天将デスファール
魔塞龍皇ジークフリーデン
激龍震皇カタストロフリード
うん!名前作るの大変だな! - 36二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 13:07:11
それこそ光闇なら連結か
- 37二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 13:08:10
WIXOSSのディスペクター、再現度は高く出来そうだけど美少女同士だから絵面が……
- 38二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 13:16:47
ディスペクターの選定基準って実は背景ストーリーとか設定上では全く関係ない組み合わせもいて
・第一弾収録のSR同士
・規制カード同士
・大型大会の優勝準優勝デッキの切り札同士
みたいなのからマジで関係ない2種の5色サイクル同士で組み合わさったサイクルがあったりして面白いよ - 39二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 13:17:28
それを言ったらAOGリターンゼロみたいに合体モンスターで良くない?わざわざディスペクターにする必要なく無い?ってなるぞ
- 40二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 13:22:10
- 41二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 13:26:49
ディスペクターのネーミングで秀逸だと思ったのは《頂上電融 ジョルト・ザ・ジョクスト4th》だな
DMGP-4thの決勝戦で使われた、原作でも親子それぞれの象徴的な切り札の合体でありながら『電融』ディスペクターになったことで本来の「ジョニー」と「モルト」の名前を失って名称カテゴリからも外れるという - 42二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 13:30:10
サックーヴ•ヴァッサークァかモデルになった大会の決勝戦なんでも両者同じデッキタイプでしかも内容が40枚中39枚同じで勝敗を決めたのがそ一枚の違いらしい
- 43二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 13:39:53
文明はともかく勢力別に能力の方向性もあるから必要だと思うな
- 44二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 13:40:20
遊戯王だと
〇〇族/ディスペクター/効果
ディスペクターとは:
このカードは通常召喚できない。手札、デッキ、墓地から《〇〇〇〇》および《××××》を相手に見せた場合にディスペクト召喚できる。
このカードがディスペクト召喚に成功した場合、このカードに歪合カウンターをひとつ乗せ、ライフポイントを1000回復する。
このカードがフィールドから離れる場合、ライフポイントを1000支払い歪合カウンターをひとつ取り除くことで、このカードはフィールドから離れない。
シンクロ、エクシーズ、リンクみたいな新しい召喚方法にしてルールを決めちゃえばいいんだよ、たぶん - 45二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 13:44:58
ヴォルゼオスバラモルドみたいな感じか
- 46二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 19:10:44
祓救混成ターミラリス
ディスペクター/効果
光属性/機械族/攻2800/守2500
このモンスターは、炎属性/戦士族としても扱われる
①このモンスターを召喚したターンに発動する。
お互いのプレイヤーのフィールドのカードをそれぞれ1枚まで選び、除外する
②カードがフィールドを離れた時に発動する
デッキから、「R-ACE」または「エクソシスター」魔法・罠カードを4枚まで選び、手札に加える - 47二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 20:50:03
自己レスだけどこっちの方が良いか
最新スターターの看板同士
祓救混成ターミラリス
ディスペクター/効果
光属性/機械族/攻2800/守2500
このモンスターは、炎属性/戦士族としても扱われる
①このモンスターを召喚したターンに発動する。
お互いのプレイヤーのフィールドのカードをそれぞれ1枚ずつ選び、墓地に置く。その後、そのカードを除外する。
②カードが相手のフィールドを離れた時に発動する
墓地から、「R-ACE」または「エクソシスター」または「ディス」魔法・罠カードを2枚まで選び、手札に加える
この効果は1ターンに1度だけ発動する
③カードが自分の墓地を離れた時に発動する
デッキから、「R-ACE」または「エクソシスター」または「ディス」魔法・罠カードを2枚まで選び、セットする
この効果は1ターンに1度だけ発動する
- 48二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 22:19:57
勇落連結ファントラ・スターブラ・ドラード
G3 パワー10000 ロイヤルパラディン/シャドウパラディン
永 V 自分は、ダメージ6では敗北せず。ダメージ7で敗北する。
永 V 自分のソウルにある「ブラスター」の数だけ、このユニットのパワー+1000
永 V ロイヤルパラディンとシャドウパラディンが両方退却しているターン中。このユニットのパワー+10000、★+1
自 V このユニットが登場したとき、自分のユニットを好きな数選び、退却させる。相手は同じ数だけ自分のユニットを選び、退却させる。 - 49二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 22:22:45
- 50二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 22:28:02
- 51二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 22:30:56
便宜上「上位存在」扱いのクリーチャー(サファイア一家こと夫ウィズダム、嫁ミスティ、長男バンキッシュ/芸名バンキシー、長女シュタイン、次男ペンダット。後はマロク、ミロク、ムロクの3姉妹)やそれに近しい連中(龍幻郷そのものなドラゴ大王、元祖闇文明のトップブラックモナーク、不死鳥の起源イデアフェニックス、禁断の親玉ドルマゲドン)は被害に遭ってない。
後諸々の事情で王来編以降に出たクリーチャー(ジャシン帝、カイザー、ゴルファンタジスタ、ゴルギーニetc)は時期の都合上ディスペクターになってはいないが大型大会で優勝するとそいつらも容赦なくディスペクター化。尚、公式もDMPも現実で活躍してディスペクター化は最上級の名誉と褒めたたえる傾向にある(俺個人は何でもかんでもディスペクター化ってどうよな少数派だが)
- 52二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 22:52:11
解説助かる
一応背景ストーリー的な聖域は存在してるのか
デュエプレもそのうち五守護とかでやるんだろうし楽しみ...楽しみかな...複雑な気分だな - 53二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 22:59:14
ディスペクター、名前良いの思いつかないよね。スター進化だったら名前のあとに〈〇〇.Star〉をつければ簡単なんだけと。
- 54二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 23:02:01
- 55二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 23:09:02
シャドールありならまずヴェルズじゃない?
- 56二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 04:35:20
ドルファディロムとかギュカウツマグルみたいなタイプのごちゃまぜネーミングは楽しいんだけど、知ってるカードじゃないとただの意味不明なんだよね
- 57二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 07:15:51
ディスペクターは前に見た「歴史の教科書から信長とザビエルのページ破ってソクラテスラした」って表現がわりとしっくりきてる
なのでそれこそ「タクトラええやん、表紙同士でくっつけたろ」くらいのノリの方がそれっぽいのかもしれない