調べたら

  • 1二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 01:05:18

    チェインが牢屋に行くまで6年間ぐらいちょくちょく大会で結果を出すぐらいには強かった。

  • 2二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 01:09:44

    わりと拡張性あるからその時々の相性いい最新ギミック見つけて食らいつけたんだよね
    動きが現代遊戯王に適してないからそれだけじゃ環境に対抗しきれなくなっただけで

  • 3二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 01:12:39

    言うて当時ってゴリゴリの先攻制圧がまだまだ珍しかったからな
    それこそチェインがお縄に付いた9期ですらゆったりとした環境になってるタイミングは全然あったから走り切れたらほぼ勝ちの先攻制圧はそれだけで1種のステータスみたいなところはあった

  • 4二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 01:14:10

    >>3

    ゼアル期のショックルーラが出しやすいのもけっこう重要なんだよな。

  • 5二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 01:19:51

    地力はあるし使い手も大人気だし良い感じの強化受けたら握る人増えそうだよな
    問題は良い感じの強化がかなり難しそうな点だけど…

  • 6二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 01:24:19

    手札持てない代わりに近現代くらいの制圧力があったからね

  • 7二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 01:41:51

    10期に入ってもFWDが禁止になる前後くらいまでは時々入賞報告もあったんだよな

  • 8二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 01:46:27

    デーモンをひたすら使い回してビートダウンして、状況に応じてエクストラの大型モンスターを使い分ける。なんだかんだ攻撃力もあるからあながち原作には近い。

  • 9二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 01:48:12

    白とか黒とか呼んで区別してたよな
    当時はチューナーがバニラ同然だったもんなぁ

  • 10二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 01:54:33

    チェインで強化されたりしてゼアル期に環境に舞い戻り
    更にソルチャ出たころに世界取ってた気がする
    その後もクリフォとかいたころの9期中盤辺りでは全然先行展開地雷デッキとして存在感あったと思う

    9期後半からは他デッキのほうがパワーあるし同じぐらい先行展開できるようになって影薄くなっていった感じ

  • 11二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 01:55:43

    毎度毎度ありとあらゆる方法を取り込んできたけどさすがにうらーら標準搭載時代はキツかった

  • 12二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 02:21:43

    今月MDのマスター帯で4回ぐらい見た
    正直怖いからあんまり当たりたくない

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています