mtgってお堅いカードゲームと思ってたけど

  • 1二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 21:17:40

    こんな胡乱なカードもあったのか…

  • 2二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 21:18:09

    せやで、好きなパーツで組める合体ロボ

  • 3二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 21:18:40

    mtgのカードの2割ぐらいはだいたい胡乱だから…

  • 4二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 21:18:50

    同じパックのパロディカード

  • 5二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 21:19:12

    合体だー!レッツボルトイン!!

  • 6二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 21:20:26

    新河とサンダージャンクションとエルドレインあたりは胡乱なカードばっかだぞ

  • 7二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 21:20:27

    イナズマキックもあるぞ

  • 8二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 21:21:15

    このレスは削除されています

  • 9二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 21:22:44

    サメ台風とかいうアホの極みみたいなカードもあったぞ
    なお当時の性能と値段と採用率

  • 10二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 21:27:09

    >>9

    このみためでかなり強い

  • 11二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 21:28:12

    食肉鉤虐殺事件は禁止にされるくらいのカードだったのに続編が作られたせいで胡乱な意味合いを付与されたぞ

  • 12二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 21:31:10

    ネオ神河のコンセプトがサムライ!ニンジャ!ジャパン!だからな
    ほぼニンジャスレイヤー

  • 13二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 21:33:47

    >>11

    あの大人気カルト映画に待望の続編!

    感凄くて好きだよ、続食肉鉤虐殺事件

  • 14二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 21:43:40

    古典海外コンテンツはなんとなく硬派に感じるけど実はよく見たらネタやパロディまみれ
    みたいなの多いよね

  • 15二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 21:45:52

    >>4

    すげー、むちゃくちゃシンプルなテキストでバッチリ再現挙動だ

  • 16二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 21:46:25

    >>14

    ウィザードリィとかな

  • 17二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 21:46:58

    >>16

    なんだっけ最強の武器が元ネタフードプロセッサーなやつ

  • 18二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 21:48:27

    >>17

    カシナートの剣だな、他にも営業時間のあるボス部屋とか聖なる手榴弾とか

  • 19二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 22:14:19

    この記事の後半にカード案として日本のポップカルチャー色々あげられてる

    元気玉とか写輪眼があって笑えるし

    上に貼られてる《お前はもう死んでいる》とかいくつか実際にカード化されてるのもある


    『神河:輝ける世界』展望デザインの提出物 その2|読み物|マジック:ザ・ギャザリング 日本公式ウェブサイト世界中で5千万人を超えるプレイヤーとファンを持つ世界最高の戦略トレーディングカードゲーム、マジック:ザ・ギャザリングの日本公式ウェブサイト。mtg-jp.com
  • 20二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 22:17:19

    硬派って勘違いされるけどかなり好き勝手やってるよな
    さすがに死のコロナビームは後からコロナが出てきて同情するが

  • 21二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 22:26:15

    コロナビームは向こうに元からあった技だから……

  • 22二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 08:07:36

    >>21

    1994年からあった名前だもんね

  • 23二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 08:09:50

    過激派「エロいモンスターがいないので硬派です」

  • 24二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 08:54:01

    >>23

    それはどうかな!(カン☆コーン)

  • 25二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 09:18:11

    >>13

    続編になると微妙な評価になってるのも含めていいよね

  • 26二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 09:19:10

    >>24

    うぉっ……すごい太腿

  • 27二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 09:21:13

    アリーナの召喚時特殊演出がなくなったせいで揃えられてもパッとしないメカ巨神くん…

  • 28二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 09:21:43

    昔はあったん?

  • 29二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 09:23:31

    特殊演出は犠牲になったのだ……新セットが出るたびアプリのサイズでかくなる問題の犠牲にな……

  • 30二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 09:23:57

    今でも昔の一部の神話レア出すと演出あるよ
    輝かしい天使(M19版)とか

  • 31二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 09:24:41

    >>28

    昔はあったよ。今でも下環境で両面ボーラスとか出してみると演出あると思う

    イコリアまではあったような気がする

  • 32二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 09:32:01

    >>29

    実績とかいう無駄に負荷かかりそうな物を増やすなら特殊演出を実装してほしいし

    腐乱の冗長な演出は削除してほしい

  • 33二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 09:36:14

    >>32

    実績はデータベースで管理する数字だからサイズはそんなに…


    逆に考えるんだ演出削るくらいたくさんの種類のカードが使えるということなんだ

  • 34二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 11:39:52

    演出煩わしくはあったのでなくなってよかったのかなと思う

  • 35二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 11:44:03

    >>24

    クッソ汚い声であえぎそう

  • 36二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 11:46:45

    それすべ最終回でも触れられてたな、輝ける世界

  • 37二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 13:54:14

    >>36

    まじか、読むか

  • 38二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 21:49:10

    >>30

    再録番にはないのか、当たり前だが

  • 39二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 22:34:53

    霊気走破ウィンターとかもかなりとんでもないキャラだからな。ホラー映画みたいな世界を支配する悪魔の手先になっている人間がその世界の怪物たちとレース参戦!とかだし。

  • 40二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 23:33:50

    ホラー作品パロディのダスクモーン、西部劇パロディのサンダージャンクションとかあるしね

  • 41二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 23:38:02

    やっぱジェスカイのカンフーハゲ共はだいぶ胡乱度高いと思う
    特に果敢ハゲを産む果敢ハゲを産む果敢ハゲ

  • 42二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 03:51:22

    ジャンルの始祖っていくらバカげててもなんとなく硬派だと思われる事あるある
    ストリートファイターとかもそう

  • 43二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 10:19:02

    言われてみると確かにそうだな

  • 44二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 14:01:43

    血の代わりに油を吸うようになった吸血鬼とかたまに変なのが出るのがMTG。めちゃくちゃになった世界に生きる人々のために誕生した新たな神とか、目的のためにレースに参加する既存キャラクターとかに混ざってこれが出てくる

  • 45二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 14:04:48

    >>44

    色んな世界でファンタジーやってるんだから、突飛な設定ガンガン出してくれていいのよ?

    最近のお気に入りは、1つのでかいお化け屋敷次元のダスクモーン

    どこいっても天井があるからか飛行生物が少ない

    やーい、お前ん世界、おっばけやーしきー!

  • 46二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 16:14:48

    >>45

    ヴァルガヴォス『お前の世界も、私の『お化け屋敷(せかい)』にしてやろう』

  • 47二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 21:38:00

    思ったよりパロディ多いよね
    ブルームバロウもモロにピーターなラビットなカードあるし

  • 48二次元好きの匿名さん25/06/02(月) 06:53:25

    >>47

    画風からして寄せに来てる

  • 49二次元好きの匿名さん25/06/02(月) 07:05:51

    銀枠……は反則か

  • 50二次元好きの匿名さん25/06/02(月) 09:59:53

    テラリアのパロディです

  • 51二次元好きの匿名さん25/06/02(月) 10:13:38

    マインクラフトのパロディもあるしな(棒)

  • 52二次元好きの匿名さん25/06/02(月) 10:20:57

    >>44

    それ霊気走破?

    なんでかデュエマでも同時期ににじさんじコラボでヴァンパイア(バイクの姿を取っている)が出て来てるんだけどウィザーズの人吸血鬼に油差すの性癖なの?この性癖キモすぎないか?

  • 53二次元好きの匿名さん25/06/02(月) 10:21:36
  • 54二次元好きの匿名さん25/06/02(月) 10:22:02

    >>52

    霊気走破

    あのパックには色んな吸血鬼いて混線してる

  • 55二次元好きの匿名さん25/06/02(月) 11:47:38

    霊気走破はネタだらけ

  • 56二次元好きの匿名さん25/06/02(月) 11:49:44

    >>55

    マンマミーア

  • 57二次元好きの匿名さん25/06/02(月) 11:50:13

    >>52

    偶然だと思う

    デュエマのヴァンパイアは設定的にどちらかというと夢魔でレッドゾーンの姿を取ってるって設定だから

  • 58二次元好きの匿名さん25/06/02(月) 11:51:52

    >>51

    マイクラ絡みなら公式のコラムで

    「私にとって、スケルトンはレイ・ハリーハウゼン/Ray Harryhausenの古い映画の動く骨の束です。骨はバラバラになって、主人公を脅かすためにまたくっつきます。しかし私の子供たちにとっては、スケルトンは弓を持って木の後ろに隠れていて待ち伏せして矢を射るものなのです。」

    と言及されたコイツもかな

  • 59二次元好きの匿名さん25/06/02(月) 11:53:31

    >>9 >>10

    モロにパロディカードだから発売前はネタカードとしての評価の方が高かったという

    なお実際に使ったら普通に強くて値上がりした

  • 60二次元好きの匿名さん25/06/02(月) 11:54:20

    >>14

    外から見たCoolなMANGAやAnimeも大概こんな印象だろうな

    昔の作品なんかは引き伸ばしや玩具の都合の名残りが定着してたりね

  • 61二次元好きの匿名さん25/06/02(月) 14:53:13

    >>59

    サメ補充とかいうレガシーデッキも生まれた

  • 62二次元好きの匿名さん25/06/02(月) 19:14:21

    ある3体のクリーチャーをまとめて生贄に捧げることでライブラリーから場に出せるクリーチャー。
    ちなみに30年くらい前のカードだ。

  • 63二次元好きの匿名さん25/06/02(月) 20:35:12

    >>62

    これもなんかのパロディなん?

  • 64二次元好きの匿名さん25/06/02(月) 21:32:10

    >>63

    調べた感じなかった

    多分面白いギミックのカード的な意味では

  • 65二次元好きの匿名さん25/06/03(火) 00:29:27

    >>59

    最早イコリアのトップレアと言って差し支えないよなサメ台風

    コントロールのプランに合致しすぎてんだアレは

  • 66二次元好きの匿名さん25/06/03(火) 00:46:06

    >>58

    こいつのネタはまだあって

    英語だと名前がSkeleton ArcherでクリーチャータイプがSkeleton・Archerだとか

    そのせいで日本語でMTGAやってるとクリーチャータイプ欄まで骸骨射手になってるのが数年にわたって放置されてたとか

    ようやくクリーチャータイプ欄がスケルトン・射手に直されると同時にカード名までスケルトン・射手になってそのままだとかある

  • 67二次元好きの匿名さん25/06/03(火) 06:50:30

    >>57

    俺も偶然だと思うんだけどなんていうか…ヴァンパイアとバイク組み合わせるっていうのがなんかこう…お前らにしかできねえよその発想みたいな

  • 68二次元好きの匿名さん25/06/03(火) 06:56:22

    >>24

    搾り取る(意味深)

  • 69二次元好きの匿名さん25/06/03(火) 08:20:07

    >>23

    せやろか?

  • 70二次元好きの匿名さん25/06/03(火) 13:49:10

    >>69

    騎士は別にケモナーだった訳でなく多分姿形関係なく彼女を愛しただけだから…多分寿命差で死別したとはいえ

  • 71二次元好きの匿名さん25/06/03(火) 13:59:21

    赤歯砦エルフは呪われた存在だから獣化すること最初から知ってはいたろうな
    助けられたとかなんかなのかな

  • 72二次元好きの匿名さん25/06/03(火) 14:04:57

    エルフと騎士のラブストーリー周りはそれこそ御伽噺の呪われた相手とのラブロマンスからのハッピーエンドをMTG風にパロディというか再解釈したって感じで好きよ

  • 73二次元好きの匿名さん25/06/03(火) 18:04:14

    パロディというと安っぽく取られてしまうが

    オマージュっていうと一気にオシャレに聞こえる

    MTGはそういうオマージュが沢山…

    >>10

    >>55

    >>58

    ごめんこの辺はパロディな気がしてきた

  • 74二次元好きの匿名さん25/06/03(火) 21:57:51

    >>73

    パロとオマージュの違いなんて揉めることすらある決めきれない境界線だからね

    曖昧でいいんだよ

  • 75二次元好きの匿名さん25/06/03(火) 22:41:06

    エルドレインはリミテッドアーキ2色がそれぞれ有名なおとぎ話をモチーフとしたストーリーになってるのが面白かった
    上に挙がってる白緑なら美女と野獣ならぬ騎士と野狐
    青緑ならジャック……じゃなくてトロアンと豆の木をのぼれ

  • 76二次元好きの匿名さん25/06/03(火) 22:52:07

    >>13

    >>25

    雑に予算(マナコスト)と効果を倍にすると言う完成度の高い胡乱さ

    悪疫と小悪疫みたいにはいかなかったよ

  • 77二次元好きの匿名さん25/06/03(火) 23:06:27

    >>44

    >>52

    >>53

    1990年の映画「暴走スプラッタマシーン」が霊気走破のガソリン飲む吸油鬼と

    にじさんじコラボの吸血鬼バイクの共通の元ネタ

    サム・ライミ原作でB級映画ファンにはそこそこ知られてるけど

    それ以上に海外のバイカーにとっては無駄にレアバイクがめちゃくちゃ出て来る事で有名な映画

    カーアクション映画は色々あるけどバイク映画って意外と少ないんだよね

  • 78二次元好きの匿名さん25/06/04(水) 00:17:20

    >>47

    あらかわいい

  • 79二次元好きの匿名さん25/06/04(水) 08:31:17

    元ネタが神話とかの一般的な物でも、ゲームに落とし込むときに面白い挙動になるときがある
    もろにへカントケイルが元ネタだから100体までブロックできる

  • 80二次元好きの匿名さん25/06/04(水) 11:24:09

    海外のネタを米国に輸入する関係で変な名前付けられたのもある
    干支モチーフの12体のクリーチャーなのに「zodiac(12星座)」
    日本語訳は黄道

  • 81二次元好きの匿名さん25/06/04(水) 17:49:15

    >>77

    何その映画知らなかった、確かにこれは元ネタっぽい

    サム・ライミは知ってるから探してみてみようかな…

  • 82二次元好きの匿名さん25/06/04(水) 17:54:55

    >>40

    ド直球の引用をやったりもする

    真昼の決闘/High Noon

  • 83二次元好きの匿名さん25/06/04(水) 21:50:33

    >>82

    元ネタの映画みたけど時代を感じさせない名作でした

    それはそれとして環境では許さん!!!!

  • 84二次元好きの匿名さん25/06/04(水) 22:03:04

    >>83

    (決闘に徒党を組んでやってくる悪役のコメント)

  • 85二次元好きの匿名さん25/06/04(水) 22:24:41

    >>80

    てかポータル三国志自体がパロ通り越して三国志そのままの世界観だから

  • 86二次元好きの匿名さん25/06/04(水) 22:26:19

    アラビアンナイトそのままでそのあとこじつけしたラバイアとかとは違って徹頭徹尾ポータル三国志の世界だものね

    >>85

  • 87二次元好きの匿名さん25/06/04(水) 22:31:42

    個人的に好きなパロディ
    見ての通りただみただけでは普通のコミカルなオーク(ゴブリンにしか見えない)のイラストだが

  • 88二次元好きの匿名さん25/06/04(水) 22:32:33

    実は有名な絵画の構図とかをパロディしてる

    アメリカン・ゴシック - Wikipediaja.m.wikipedia.org
  • 89二次元好きの匿名さん25/06/05(木) 08:09:21

    >>85

    人間最強の周瑜すき

  • 90二次元好きの匿名さん25/06/05(木) 12:27:48

    >>87

    >>88

    家も主軸のイラストの家を全焼させるのロックで笑う

  • 91二次元好きの匿名さん25/06/05(木) 14:13:36

    >>87

    >>88

    これも同じネタらしい

  • 92二次元好きの匿名さん25/06/05(木) 15:31:40

    >>89

    呂布とかじゃなくて周瑜が強いのか

  • 93二次元好きの匿名さん25/06/05(木) 20:51:37

    >>92

    いうて呂布強いも後年のイメージじゃね

  • 94二次元好きの匿名さん25/06/05(木) 21:13:03
  • 95二次元好きの匿名さん25/06/05(木) 21:15:40

    >>83

    コーリ鋼の短刀のレス

  • 96二次元好きの匿名さん25/06/05(木) 21:48:36

    実際赤単や赤青果敢は握ってる人多いからメタカードへの恨みもそりゃ出る
    その人たちが握ってるデッキも大抵だろは禁句

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています