そういやなんで呪術師は天下取ってないんだろう

  • 1二次元好きの匿名さん22/04/05(火) 12:20:43

    あんだけ強いなら天皇とか将軍になれそうじゃない?
    五条とか夏油レベルなら一騎当千どころか何十万でも殺せるやん

  • 2二次元好きの匿名さん22/04/05(火) 12:21:16

    1回とってるじゃん(倭国大乱)

  • 3二次元好きの匿名さん22/04/05(火) 12:21:25

    おは夏油

  • 4二次元好きの匿名さん22/04/05(火) 12:21:29

    天皇をなんだと思ってんだ

  • 5二次元好きの匿名さん22/04/05(火) 12:21:52

    天下取るのは簡単
    維持するのが大変

  • 6二次元好きの匿名さん22/04/05(火) 12:22:13

    んなめんどい役職誰がやんねん

  • 7二次元好きの匿名さん22/04/05(火) 12:22:13

    子供じみたこと言うなよ…!!

  • 8二次元好きの匿名さん22/04/05(火) 12:22:23

    それこそドルゥヴが制覇したように天皇のご先祖が呪術師だったんじゃないか?

  • 9二次元好きの匿名さん22/04/05(火) 12:23:11

    そもそも呪術が実際にある場合、天皇家とか確実にやばい

  • 10二次元好きの匿名さん22/04/05(火) 12:23:24

    夏油戻ってきちゃった?

  • 11二次元好きの匿名さん22/04/05(火) 12:23:28

    見えない攻撃で呪殺ようなやつには誰もついてこないので…

  • 12二次元好きの匿名さん22/04/05(火) 12:23:32

    皇居の結界がどうのこうのとかあったし
    天皇家とか普通に呪術師っぽそうだけどね

  • 13二次元好きの匿名さん22/04/05(火) 12:23:55

    強さだけじゃ無惨戦法使われて終わりか
    だから相伝が大事なのね

  • 14二次元好きの匿名さん22/04/05(火) 12:24:10

    御三家自体が天皇家の血筋ぽいしな
    作中の扱い的に

  • 15二次元好きの匿名さん22/04/05(火) 12:25:46

    >>14

    御三家の上に総監部がある、五条家の先祖は菅原道真公

    なのでたぶんそれはナイ

  • 16二次元好きの匿名さん22/04/05(火) 12:26:27

    表向き出てないだけで、実際はほぼ呪術界が牛耳ってるようなもんなんじゃない?あの世界の日本。

  • 17二次元好きの匿名さん22/04/05(火) 12:27:09

    >>15

    菅原って天皇家と血混ざってなかったっけ?

  • 18二次元好きの匿名さん22/04/05(火) 12:27:15

    誰もやりたがらないから非呪術師がやってんのか
    別に呪術師がその気になれば猿なんていつでも殺せるのねそうなるとあの世界の権力者は常に呪術に怯えながら生きてんのかな

  • 19二次元好きの匿名さん22/04/05(火) 12:27:23

    天皇の側室にしたり降嫁した皇女を迎えたりしたことはあるかもしれないけど
    血筋扱いはされないだろ

  • 20二次元好きの匿名さん22/04/05(火) 12:27:51

    強いだけで最高権力者になれるはずって政治エアプか?

  • 21二次元好きの匿名さん22/04/05(火) 12:28:24

    どっかで呪詛師に乗っ取られてそう天皇家

  • 22二次元好きの匿名さん22/04/05(火) 12:29:04

    >>21

    それ乗っ取れるってもう呪詛師じゃないやん

  • 23二次元好きの匿名さん22/04/05(火) 12:29:10

    >>21

    つ道鏡

  • 24二次元好きの匿名さん22/04/05(火) 12:29:30

    政治力のないプーチンになるだけでは

  • 25二次元好きの匿名さん22/04/05(火) 12:31:18

    政界や表に介入しないって縛りがありそう。
    そうならなきゃ戦争時最強だろこいつら

  • 26二次元好きの匿名さん22/04/05(火) 12:31:43

    >>20

    スレ主ですが何も考えず思い付きで立てましたw

    実際呪術師多くいれば(例えばご三家とか)戦争負けようがないと思うんすけどそれでも天下無理なんすかね農民には奇跡とかいってれば大丈夫でしょ(楽観)

  • 27二次元好きの匿名さん22/04/05(火) 12:32:00

    神道の祭祀やってたり仏教との関係があったり自然の力を人間社会に持ってくる超越者としてのポジションだぞ天皇
    あの世界だったらとんでもなさそうだぞ

  • 28二次元好きの匿名さん22/04/05(火) 12:33:31

    薨星宮って名前からして天元が元天皇になにかだろ
    つか天元って名前自体天子(天皇)って意味だろうし

  • 29二次元好きの匿名さん22/04/05(火) 12:35:19

    最強の五条も自分が強いだけじゃダメだとか
    トップを皆殺しにしても意味ないって言ってたのに

    強いやつが野心を持ったら周りを力で抑圧して一瞬天下取るかもしれないけど
    強さ以外無いわけだから味方はいないか無能ばかりになり
    程なく他人を使い潰して自滅の道をたどる
    賢くて強いやつは周りを大量に殺すことで自分の力を示したりしない

  • 30二次元好きの匿名さん22/04/05(火) 12:35:24

    皇室は日本における呪術魔術神秘の総本山なので
    その手のものが実在する世界観の場合、それらを持ってることになっちゃうんですよ。
    それも世界最高レベルのものを

  • 31二次元好きの匿名さん22/04/05(火) 12:37:05

    思い付きだけど皇族や巫女が言う神が天元なんじゃないか?日本の全土を覆う結界貼ってて呪術師っていう奇跡を起こせる存在だし

  • 32二次元好きの匿名さん22/04/05(火) 12:38:02

    >>28

    薨逝… 皇族または三位以上の人が死去すること。 薨去(こうきょ)。

  • 33二次元好きの匿名さん22/04/05(火) 12:41:50

    >>26

    その場合敵対勢力にも呪術師がいてお互いに呪術師をどれだけ抱き込めるかが戦争の裏ルールになりそう。

    あと呪術師家系による遺伝そんな強くないからなあ。

    御三家とかも子孫多くやってなんとか。

    強い呪術師が天下とっても子供が弱けりゃそこで終わり。

  • 34二次元好きの匿名さん22/04/05(火) 12:44:07

    >>33

    昔はご三家をどれだけ取り込めるか頑張ってたのかもなwだからご三家は栄えたのかも

  • 35二次元好きの匿名さん22/04/05(火) 12:44:30

    防御面で生身以上のやつあんまいないし普通に銃で武装したやつ相手にすんのきついんじゃねーの
    呪霊の相手しなきゃいけないから生き残ってるようなもんでしょ

  • 36二次元好きの匿名さん22/04/05(火) 12:44:58

    もしかしたらバチクソに皇室が強いかもしれないだろ‼︎

  • 37二次元好きの匿名さん22/04/05(火) 12:46:14

    というか天皇家はそもそも神様を祖先としてるんだが…

  • 38二次元好きの匿名さん22/04/05(火) 12:46:46

    >>35

    銃なんて効くのかなマキですら掴めるんだけど

  • 39二次元好きの匿名さん22/04/05(火) 12:47:57

    >>37

    だから神なんかが実在するフィクション作品だとバチグソに強くなるんですよ

  • 40二次元好きの匿名さん22/04/05(火) 12:47:59

    そもそも菅原道真が術師の時点で歴史上の偉人も何人か術師の可能性がある

  • 41二次元好きの匿名さん22/04/05(火) 12:48:30

    まあ皇室側に呪術師がいるか皇室自体が呪術的な力を持ってるかのどっちかでしょ

  • 42二次元好きの匿名さん22/04/05(火) 12:49:04

    やっぱりあの世界だと天皇家も呪術使えるんかね
    先祖の神様って呪術師のことだろうし猿には奇跡に見えるからね

  • 43二次元好きの匿名さん22/04/05(火) 12:50:20

    ドルゥヴが古代の戦争で天皇家を勝たせてやった可能性…

  • 44二次元好きの匿名さん22/04/05(火) 12:51:37

    今やってる大河ドラマでさえ呪術が相当戦力になってるくらいだし
    平安鎌倉辺りで伝承に残ってる呪術の記録が、この漫画では実際にあったことって解釈でいいんだろうな

  • 45二次元好きの匿名さん22/04/05(火) 12:54:31

    >>17

    菅原家の娘が皇室に嫁いだらしいけど、(そして仮に菅原家に皇女が嫁いだとしても、)それを理由に菅原家は皇室だとは言わないんじゃない?

    呪術廻戦で例えるなら「乙骨は五条家の後継者になれる!」って言うようなものだと思う

  • 46二次元好きの匿名さん22/04/05(火) 12:54:34

    もしかしたら天皇もゴリラなんじゃないか?

  • 47二次元好きの匿名さん22/04/05(火) 12:55:39

    ドラゴンボールみたいな戦闘する天皇なんて俺嫌だよ…

  • 48二次元好きの匿名さん22/04/05(火) 12:58:18

    これは実際の歴史でもそうだが
    中国では皇帝を廃位して自分が新たに皇帝になる易姓革命が比較的よくあったのに対して日本は天皇の首をすげ替えるなんてことは基本的にないからね
    呪術師も自分が天皇ポジに収まろうとするんではなく天皇の下で事実上の実権を振るってたとかかもしれん

  • 49二次元好きの匿名さん22/04/05(火) 12:59:27

    >>48

    関係ないけどなんで日本では易姓革命無かったの?国民性とか?

  • 50二次元好きの匿名さん22/04/05(火) 13:01:02

    >>45

    けど五条家の血が混ざってるなら乙骨みたいに呪術師としての才能は皇室にもありそうだよな

  • 51二次元好きの匿名さん22/04/05(火) 13:06:52

    天皇家はどっかで縛り結んで呪力消してそう
    呪力とか所詮負のエネルギーなわけだからさ

  • 52二次元好きの匿名さん22/04/05(火) 13:08:23

    強いやつがみんな世界征服考えるわけないんだ
    だって権力者になんかなっても面倒だろ…

  • 53二次元好きの匿名さん22/04/05(火) 13:09:52

    そもそも現天皇家が呪術師の家系みたいな裏設定はありそうだけど出すのは色々な都合で難しそう

  • 54二次元好きの匿名さん22/04/05(火) 13:10:01

    >>49

    推測になるけど平家も源氏、鎌倉幕府も天皇を名目上の頂点にした支配体制やってうまくいったからじゃない。

    天皇廃止してあらたな血筋を神格化をするよりも天皇使ったほうが支配体制として楽だからじゃない。

  • 55二次元好きの匿名さん22/04/05(火) 13:15:11

    呪術世界の頂点の始祖は力持ってたんじゃない?
    国土そのものを領域化してるような感じで、呪霊の発生その残穢とかそんな感じ

  • 56二次元好きの匿名さん22/04/05(火) 13:16:36

    これから出てくる過去の術師に天下取ろうとして失敗したやつでたりして。
    あと夏油一派みたく国家転覆しようとしたら止める呪術師はどの時代でも絶対に出てくるからなあ。
    呪術廻戦の歴史だと歴史書に残らないそういう呪術による天下取りと阻止する話がいっぱいあったかも。

  • 57二次元好きの匿名さん22/04/05(火) 13:22:37

    天皇家が最古の呪術師だとすると
    そいつらが成すすべもなく醍醐天皇やその周辺の一派を地獄に堕とした五条家の祖の菅原道真公糞やべえことになるな

  • 58二次元好きの匿名さん22/04/05(火) 13:35:33

    >>57

    乙骨の先祖だから自分を里香ちゃんみたいな呪霊化して暴れまわったとか。

  • 59二次元好きの匿名さん22/04/05(火) 13:40:23

    そもそも日本におけるありとあらゆるステータスは元を辿れば全部天皇が与えたものだからね
    今でも内閣総理大臣とかは天皇の任命あってなるものだし
    なんかデカい縛り結べそうじゃない?

  • 60二次元好きの匿名さん22/04/05(火) 13:40:28

    呪霊見えない人間が圧倒的多数だから見える人間が堂々とトップに立ったところで頭おかしい人扱いにしかならんのでは?
    一応民主主義だし…

  • 61二次元好きの匿名さん22/04/05(火) 13:41:19

    >>58出来れば生前は欠片も呪術の才能なくて死後に覚醒して欲しい~生前は努力の人であってほしい~で死んだあとあまりの怨みから怨霊になって棺から出てくるのちょうど0でリカが学校呪霊にやったみたいに!

  • 62二次元好きの匿名さん22/04/05(火) 13:41:51

    >>58

    伝説的には本人は別の世界にいてそこから眷属や化身を使役して殺させたみたいな話だったから

    呪術世界にも高次元あるらしいからそっちにいってるんじゃね

  • 63二次元好きの匿名さん22/04/05(火) 13:42:52

    >>60

    昔だったら奇跡とかいって国造りできそうじゃない?それこそ某世界一信・者が多い人みたいなこと出来るやつもいそうだし

  • 64二次元好きの匿名さん22/04/05(火) 13:43:04

    天皇家はあくまで祭祀を司ってるだけで呪術師ではないだろう
    摂関政治が横行したようにトップは実権ろくになしの方がやりやすいってのは歴史でもよく見られる

  • 65二次元好きの匿名さん22/04/05(火) 13:44:33

    >>57

    菅原道真は雷神としてカチコミかけたら藤原の人間にお前生きてたとき俺より位低かったやん?何様?てか天皇の御前で何してんの?マジ何様?

    って煽…注意されて引き下がってるぞ

  • 66二次元好きの匿名さん22/04/05(火) 13:44:49

    >>63

    リアルでもまだ科学のない時代とかは普通に宗教が強いしね

  • 67二次元好きの匿名さん22/04/05(火) 13:45:20

    シャーマンが国のトップといえば卑弥呼という先例があるが
    以降同様の政治形態はないので上手くいかなかったんだろう

  • 68二次元好きの匿名さん22/04/05(火) 13:46:09

    >>61

    怨霊話ぬきでも実際に呪術・仙術・占いを実践してて特級呪具レベルの太刀も複数所持して妖怪退治もしてる

    独自の神秘文字も開発してるレベルだからそれはないと思う

  • 69二次元好きの匿名さん22/04/05(火) 13:46:44

    はえー御輿担いでた方が楽なんやねぇ
    因みに昔の天皇はどのくらい権力あったんやろ世界史だったから19世紀からの天皇しか知らんのよね
    イメージ的には貴族組の長で結構権力持ってたと思ってる

  • 70二次元好きの匿名さん22/04/05(火) 13:47:03

    >>65

    そのあと普通に殺されてるぞ

    しかも高名な高僧を守りにつけてても

  • 71二次元好きの匿名さん22/04/05(火) 13:50:12

    >>69

    貴族の長とかそんなレベルじゃないだろ

    天照大御神の子孫という立ち位置だぞ

    貴族はあくまで人間

  • 72二次元好きの匿名さん22/04/05(火) 13:52:36

    本編にも名前出てるし菅原道真がすごいのはわかるんだけども呪術的に伝説の残る人物は他にもいるからなあ

  • 73二次元好きの匿名さん22/04/05(火) 13:53:01

    >>69

    基本は周りが担ぐ神輿だよ

    江戸時代なんか権威しかなく所領も幕府の介入があり天皇も公家も貧しかった

  • 74二次元好きの匿名さん22/04/05(火) 13:57:57

    こういう歴史の妄想好き
    将門も呪術師だったりしたんかな

  • 75二次元好きの匿名さん22/04/05(火) 13:59:34

    >>74

    他作品になるけどドリフの土方歳三やfateのイスカンダルみたいな生前の仲間を呼び出してゴリラしてほしい!

  • 76二次元好きの匿名さん22/04/05(火) 14:02:16

    天下とるのは簡単だけど政とかしてるヒマないし...呪霊退治と呪詛師討伐サボると国終わるし...

  • 77二次元好きの匿名さん22/04/05(火) 14:02:56

    >>69

    基本的に普通にずっと権力あるよ

    天皇から位貰えてこそ偉くなれる

    天皇以外に日本人の順列を保証できないよ

    戦国大名も天皇から位欲しがって色々プレゼントするわけだしいつだってそこ崩せない

    ただ天皇は政治どころじゃない苦労が色々あるうえに中央集権がパンクして侍が台頭するような頃にはもうまともに政治を個人と少数の貴族がとれ無くなって以降は権威として君臨しつつも基本政治への容喙はシステムとしてはない

    個人の例外はいくらでもあるけど

  • 78二次元好きの匿名さん22/04/05(火) 14:06:49

    そういう戦闘する人間はどんなに力があってもトップを支えるって立場でいる方が長続きするんだろう
    たとえば武家は台頭してから実際の政治を取り仕切ったけどそれでも立場上は天皇の臣下にすぎないわけで

  • 79二次元好きの匿名さん22/04/05(火) 14:07:44

    すごい強い呪具たくさん持ってそうだな
    三種の神器とか

  • 80二次元好きの匿名さん22/04/05(火) 14:08:41

    >>74

    東京レイヴンズだと末裔の相馬家が呪術者の一族って設定になってるな

    妙見菩薩や八幡審の加護を受けてたり、弓矢が効かない鋼鉄の肉体を持ってたり、自分に瓜二つの影武者(人外っぽい)がいたりと、その手の話には事欠かない

    何より、娘の滝夜叉姫が呪術者として超有名所だし

  • 81二次元好きの匿名さん22/04/05(火) 14:09:57

    >>70

    本業学者の道真が天皇の前で位階の差をわきまえないのはダメなだけだからね

    先生の前でケンカしちゃダメだねとケンカやめたからといって他のとこでもしないわけじゃないだろう?

  • 82二次元好きの匿名さん22/04/05(火) 14:13:34

    >>8

    実際祟徳天皇は呪術師疑惑あるね

  • 83二次元好きの匿名さん22/04/05(火) 14:14:25

    >>64

    君臨すれども統治せずが国の安定保つのに一番いいシステムだからな

    いざとなれば腐った権力者排するのに天皇がまた頑張るとかでいけるし

    明治維新も明治天皇の養育係的な人が長州の縁者だったからこそなったようなもんだからな

  • 84二次元好きの匿名さん22/04/05(火) 14:15:30

    >>81

    まあその先生も生徒の舎弟の鬼にその後に殺られちゃったけどね

  • 85二次元好きの匿名さん22/04/05(火) 14:17:07

    本田忠勝は呪力ガードで傷を負わなかったのだとかみたいに人の常識超えた強さの武将とか剣豪とかは呪術師だみたいなのはいけそう

  • 86二次元好きの匿名さん22/04/05(火) 14:17:21

    1に答えると武家の頂点である将軍はともかく日本の天皇になれるとかあるわけない
    日本という国を生んだ神話の血を引いてるという世界なんだから不可侵だろう
    もう上に出てるがどんなに強くて偉くても天皇家に位をもらうという立場にしかならん

  • 87二次元好きの匿名さん22/04/05(火) 14:18:34

    征夷大将軍になれるのではって議論なら前向きに進むだろうね

  • 88二次元好きの匿名さん22/04/05(火) 14:24:35

    >>84

    天神信仰の盛られた話じゃなくある程度正史に沿った話にしとこうや

    神風が2回吹き下ろされたのだとかいうのと同じだぞ(一度目は双方の記録に何も無く二度目は元軍打ち上げられてるからどうみても吹きおろしてないし打ち上げられてる以上台風は九州上通過だから田畑の被害がヤバいからそれは神風じゃないただの災害)

  • 89二次元好きの匿名さん22/04/05(火) 14:26:04

    >>87

    石流とかまさに戦国末期の人間だし国盗りしようとか思わなかったのかな

  • 90二次元好きの匿名さん22/04/05(火) 14:30:51

    と言うか天皇になれるのかって時点で>>1はまともに歴史やってないだろ

    あれは血統なんだから

    授業はちゃんと聞けよ

  • 91二次元好きの匿名さん22/04/05(火) 14:32:43

    >>88

    ?天皇の位に引き下がったて話も天神信仰の絵巻に書かれてることだが?

  • 92二次元好きの匿名さん22/04/05(火) 14:35:45

    それこそ日本なら安倍晴明、道鏡、天海、海外ならラスプーチンとかいう正体不明の宗教家が権力者のブレーンみたいな地位を手に入れてたんだから、術師もそんなふうにしてのさばってたんでは?(適当)

  • 93二次元好きの匿名さん22/04/05(火) 14:43:27

    >>92

    まあそれが自然だと思う

    元々血筋がよくて家名だけでやっていけるような呪術師は別だろうけど、呪いが見えない人間からしたら怪しい存在だし権力者に取り入って気に入られるって感じかな

    暗躍って立場だろうね

  • 94二次元好きの匿名さん22/04/05(火) 14:45:41

    このレスは削除されています

  • 95二次元好きの匿名さん22/04/05(火) 14:49:37

    >>94

    転覆を狙う人間はいるとしてもそれから守るために朝廷側に強力な人間がつくんでは

    術師が地位を狙うなら天皇家にもさらに強い術師がつくだけ

  • 96二次元好きの匿名さん22/04/05(火) 14:50:04

    天下を取りたいなら天皇家を乗っ取る旨味がない
    平安時代には既に実権は貴族に握られ平安以降は武士が実権を握り
    天皇家は殆ど力を持っていない
    位を授けるのは天皇でもそれを受ける相手を決めるのは天皇じゃないからな

  • 97二次元好きの匿名さん22/04/05(火) 14:53:02

    >>95

    確かにそうだわな金の持ってる方に付くよね普通

    呪術師連中がもっと多ければ人間より上!みたいな夏油思想が流行るかもだけど余りにも少ないしな

  • 98二次元好きの匿名さん22/04/05(火) 14:53:17

    まぁこれよね
    天皇はシンボルとしては有用だけど、なったところで然程の権力を持ってるわけでもないから自分でなるより適当な奴を担ぎ上げて操作する方が便利というのに尽きる

  • 99二次元好きの匿名さん22/04/05(火) 15:02:12

    後になって今さら日本を作った神の血筋です!になりたいかと言われるとね
    ほしいのは実権だろうね

  • 100二次元好きの匿名さん22/04/05(火) 15:05:27

    >>90

    ごめんな中学の歴史はほぼ寝てたんやw

    これから学ぶから許してくれい

  • 101二次元好きの匿名さん22/04/05(火) 15:06:09

    >>99

    じゃあなぜ実権のある将軍になろうとか思わなかったんだろう

    天皇発言でノイズが入ってるけど要するに>>1の言いたいことは呪術師が表舞台で日本を実行支配しなかったのは何でだろ、じゃない?

    これが型月なら神秘を秘匿しとかないとパワーソースが使えなくなるとかあるけど、呪術はそうじゃないし

  • 102二次元好きの匿名さん22/04/05(火) 15:09:00

    呪術者たちってこれといった目標や悲願ある訳でもないしなぁ
    権力欲の強いやつが目指してたかもって話で終わるわな

  • 103二次元好きの匿名さん22/04/05(火) 16:03:40

    >>91

    史実

    落雷があったが天皇時平無傷

    道真の仕業という噂

    でも時平早死に

    →なぜ落雷でやらなかった?

    →帝のいるところで位階無視の無礼はダメだから

    ここまでなら史実に沿った妄想でも

    流石に地獄云々は妄想がすぎる


    元寇で台風は二回目は来たのは事実でもただの大災害でしかない

    それを神がドジっ子だからと妄想するのはセーフでも2回吹かせたとか吹きおろしたから被害は相手だけはいきすぎてるのと同じだよ

  • 104二次元好きの匿名さん22/04/05(火) 16:07:57

    あの世界のキリスト教とかにも呪術師みたいな組織っているのかしら

  • 105二次元好きの匿名さん22/04/05(火) 16:12:52

    >>104

    なんならキリスト自身が呪術者でも驚かない

    ただ負の感情から得たエネルギーで奇跡起こしてたって、方々に喧嘩売ることになりそうだが

  • 106二次元好きの匿名さん22/04/05(火) 16:16:03

    >>103

    天皇と時平が病気で死んだの史実だが

    伝承同士であっちは伝承でこっちが史実とはならんやろ

  • 107二次元好きの匿名さん22/04/05(火) 18:11:08

    正々堂々ではないが、自然な感じで将軍や帝を乗っ取りたいなら羂索あたりがやれるのでは
    そっちの欲はないだろうけど
    目的のためにかなり偉い人間を乗っ取ったことは今までにありそう

  • 108二次元好きの匿名さん22/04/05(火) 18:34:05

    >>101

    呪術師は人数が少なくて、非術師は人数が多いからだと思う

    数が多いというのはそれだけで脅威だよ

    どれほど強い武力を持っていても、正当性もなく数多くの人間相手に支配層にはなれない

    将軍だって「天皇のための天下泰平を担保する武士(武力)の監督者」という立場とそれを可能にする程度の血統はある

  • 109二次元好きの匿名さん22/04/05(火) 18:36:41

    >>105

    でも呪い=愛だし

    全人類の原罪=呪いを背負って死んだとかこじつけられそうだし……

  • 110二次元好きの匿名さん22/04/05(火) 18:38:16

    >>109

    間違えた愛は呪いな


    無限大のアガペーが無限の呪いになったりするんだろうか

  • 111二次元好きの匿名さん22/04/05(火) 18:46:52

    ただ強いだけの呪術師が天下とっても恐怖政治しかできないし負の感情を一点集中で向けられて強い呪霊が増えて自分の首しめるだけだからね
    それなら神の血筋たる天皇が頂点で貴族が小さな負の感情をお互いに向けてる状態の方が呪術師にとってはありがたいだろう

  • 112二次元好きの匿名さん22/04/05(火) 18:46:57

    >>105

    キリストは逆に正の呪力しか練れない体質とか。

    それもあえて呪力と解釈すればで本当は違うけど呪術師が呪術という型にはめ込んでるとか。

  • 113二次元好きの匿名さん22/04/05(火) 18:49:16

    >>111

    そもそも呪術廻戦の呪術って一代限りの異能力的な面が大きいよね。

    学んで使えるでも遺伝するわけでもない。

    呪術師の家系の相伝術式は数撃ちゃ当たるだし。

  • 114二次元好きの匿名さん22/04/05(火) 18:54:25

    >>113

    いやめちゃくちゃ遺伝するだろ

    六眼は五条家特異体質だし

    御三家も相伝決められる程度には遺伝が大事

  • 115二次元好きの匿名さん22/04/05(火) 18:59:04

    >>114

    だから数撃ちゃ当たるで同じ術式出るまでやってやとこ。

    五条先生も子供つくっても六眼になる確率低いと思う。

    子孫の中でたまに出るの待つか禪院みたく親戚うんとこつくってと無理矢理遺伝させている。

  • 116二次元好きの匿名さん22/04/05(火) 19:00:54

    呪術師の家系で呪力一般人並みって珍しいんだっけ?

  • 117二次元好きの匿名さん22/04/05(火) 19:04:00

    これは何で宿儺は天下を取らなかったのかという話だよな
    面倒くさいからだろ

  • 118二次元好きの匿名さん22/04/05(火) 19:09:49

    >>115

    そりゃ同じ時代に六眼は1人しかいないんだから、子供に六眼生まれる確率は五条が死なないと生まれないでしょ

    無下限狙いならともかく(それでも六眼ない以上はまともに扱えないけど)

  • 119二次元好きの匿名さん22/04/05(火) 19:11:41

    黒船来た辺りから呪術の力だけで天下取るのはちょっと厳しそう

  • 120二次元好きの匿名さん22/04/05(火) 19:34:59

    今更だけど太古から呪術師は政府・天皇側で、呪詛師がそれと敵対する側ってことでいいのかな
    平安あたりは無法地帯な気もするけど天元はいいとして宿儺羂索はどっち側だったのか気になる

  • 121二次元好きの匿名さん22/04/05(火) 21:13:18

    大昔なんかは術式が発現した子供でも庶民に生まれれば気味悪がられて簡単に捨てられたり殺されそう

  • 122二次元好きの匿名さん22/04/05(火) 21:14:38

    陰陽師とかは国家公務員の術師の総称だから
    そういう事なんじゃね?
    この世界だとどうなのか知らんが

  • 123二次元好きの匿名さん22/04/05(火) 21:30:29

    陰陽師は朝廷の役人だけど実際にファンタジー的能力があったわけではないだろうしなあ

  • 124二次元好きの匿名さん22/04/05(火) 21:48:50

    >>123

    呪術廻戦の世界なら術師だったんだろうな

  • 125二次元好きの匿名さん22/04/05(火) 21:49:48

    >>120

    呪詛師側が蝦夷や野盗、野武士といったまつろわぬ民達って感じか

  • 126二次元好きの匿名さん22/04/05(火) 23:24:53

    作中に出てる名前だけでも
    道真本人が呪術師確定
    シン陰流創始者が蘆屋姓(陰陽師=術師の仄めかし?)
    藤原家に術師部隊設定
    源信の呪物化(獄門疆)
    などあるので名前の出てない史実天下人が呪術廻戦の世界では呪術師だった可能性は別にゼロではないのでは?

    清盛やら尊氏やら戦国三英傑やら、実は術師でも驚かんな、あの世界だと

    同じ雑誌にめっちゃやばい尊氏居るし今…

  • 127二次元好きの匿名さん22/04/06(水) 00:10:57

    1人の激強呪術師が天下取ってもそのあとがね
    御三家ですら超強い当たり術式が毎世代は出ないし直系で見えないのすらいる、本家筋に出るわけじゃない、600年に一度だけってレベルだから
    子供世代で引き摺り下ろされるのほぼ確状態だと継続的な統治は難しいんじゃないのかな

    なおかつ数だけで言えば非術師の方が圧倒的に多いので
    悪目立ちすると数の暴力で魔女狩りに合ってそれこそ覚醒五条か夏油タイプの術師じゃないと対抗できなそう(五条も覚醒前なら孤立させた後に不眠不休状態になるまで追い詰め続ければ倒せるっぽいし)
    だから目立たず裏世界牛耳ってますって方が安全なんじゃないかね

  • 128二次元好きの匿名さん22/04/06(水) 00:12:45

    そもそもそんなことに興味ないんじゃないの

  • 129二次元好きの匿名さん22/04/06(水) 00:22:34

    宿儺なら気に入らない天皇ぶっ殺して代わりの天皇用意させれただろうし事実上日本の支配者だったのかもしれない

  • 130二次元好きの匿名さん22/04/06(水) 01:04:02

    >>28

    じゃあグレンラガンて呪術師より強いんだな

  • 131二次元好きの匿名さん22/04/06(水) 01:07:43

    >>47

    アメリカじゃ大統領がゴリラバトルするのが当たり前なんだぜ

  • 132二次元好きの匿名さん22/04/06(水) 01:19:40

    >>54

    何処の馬の骨とも知れない輩が一から権威築くのは時間かかるしコストもかかる

    天皇家のブランド力を神輿にした成功例に倣う方が何かとお得、名より実を取れで

    もう天下を狙うのにそうしない方が馬鹿って固まっていたんだろう

    天皇家乗っ取り、蹴落とし的な事やろうとした輩は失敗ばかりだったし

  • 133二次元好きの匿名さん22/04/06(水) 01:23:02

    >>128

    でも呪術師って結構俗物多そうじゃないか?

  • 134二次元好きの匿名さん22/04/06(水) 01:30:13

    俗物だからこそお山の大将で満足するんじゃないかな
    1億貰ったら楽しく散財出来るけど1京貰ったらフリーズするみたいな

  • 135二次元好きの匿名さん22/04/06(水) 01:37:18

    結構真面目に考えたけど
    呪術全盛期に宿儺様が暴れすぎたせいで色んな意味で表舞台出れなくなったとかでは

  • 136二次元好きの匿名さん22/04/06(水) 01:40:20

    >>100

    歴史はいいぞ…まず奇人変態キャラが豊富

    神脚本とクソ脚本と曇らせのオンパレード

    漫画やゲームの解像度が高まる

    昔フェイトエクストラで嫁セイバーの元ネタ知った時は衝撃だった思い出

  • 137二次元好きの匿名さん22/04/06(水) 08:08:42

    >>133

    俗物だからこそトップに立つよりほどほどのとこで美味い汁だけ啜っとこうって発想になったのかもしれん

    そっちのが絶対楽で旨みがあるからな

  • 138二次元好きの匿名さん22/04/06(水) 09:44:31

    例え最強だったとしても新たな秩序になるよりは好き勝手振る舞える悪党のままが楽そうだしな

  • 139二次元好きの匿名さん22/04/06(水) 09:44:44

    短めでもいいから過去平安編があればいろいろと考察もはかどるのだが

  • 140二次元好きの匿名さん22/04/06(水) 11:29:28

    >>106

    織田信長が本能寺で殺された原因の妄想はok

    その後生きてて黒幕になったとか光秀を殺したとかは妄想がすぎる

    あんま史実から逸脱しすぎた妄想はやめとけって話だよ


    そもそも醍醐天皇時平死後20年以上生きてるのにまだ祟りで死ぬとかいうの馬鹿すぎるぞ

  • 141二次元好きの匿名さん22/04/06(水) 11:36:39

    >>140

    そもそも>>65の話は清涼殿での話だが清涼殿に落雷落ちたの時平が死んだあとの一回のみだし

    その話じたい時系列的にありえないんですが

  • 142二次元好きの匿名さん22/04/06(水) 11:38:01

    >>135

    それはありそう

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています