デュエマにもナンバーズ的なものがほしい

  • 1二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 11:55:51

    それがドリームクリーチャーじゃね?と言われたらそうかもしれないけど

  • 2二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 11:57:56

    微妙に何を求めてるのかわからん

  • 3二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 11:59:12

    >>2

    「No.」としての繋がりはあるけどデッキテーマとしての繋がりはないクリーチャー群ってことじゃね

    ドリームがそれって言ってるし

  • 4二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 11:59:45

    9王を信じろよ

  • 5二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 11:59:56

    ディスペクターとか?

  • 6二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 12:02:27

    色んなテーマの切り札的存在+そいつら同士で繋がりみたいなのがある(No.、ドリーム)って事か

  • 7二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 12:04:58

    要は設定で〇〇枚あるとされているが全貌は不明…みたいなやつでしょ
    ドリームや9王はかなり近いと思うけどナンバーズのワクワク感って100(例外あり)まであって、アニメではその全100枚が明かされなかったりしたのがめちゃくちゃそそったのよね
    規模がデカいからあのカードいつ出るんだろう?いつカード化するんだろう?っていうのが楽しみだった

  • 8二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 12:07:33

    デュエマくんそういうの年跨いで作ってると飽きちゃうから同弾か同年度でサイクルとして出す今の方式になってるんだよね

    ナンバリングはないけどそう考えるとパーフェクト呪文とか、大きくはそのくくりに入ると思う

  • 9二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 12:11:57

    >>8

    まあデュエマのメインターゲット層の小学生が飽きが早いのも相まって余計そうなるんだろうね

    そう思うと7体出します!って言ってちゃんと出して来てるドリームは頑張ってる方やね

  • 10二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 12:13:30

    凶鬼でよくね?

  • 11二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 12:18:35

    丁度ナンバーズ繋がりでもあるラウンドナンバーズは結構No.とシンパシー感じるお気に入り エース級のデカブツでもあるし

  • 12二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 12:23:17

    >>7

    「100枚のカテゴリ」って冷静に考えるとぶっ飛んでるな

    アニメ主体で背景設定やそれを巡る戦いをガンガン出せる遊戯王だから出来た感じ

  • 13二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 12:24:29

    >>12

    100枚(厳密にはもっとある)

  • 14二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 13:14:28

    一応一時期のモナーク家とかはかなり近くなかった?
    ブラックモナーク筆頭に誰が何人いるのか分からないけどブラックモナークさえ復活させれば闇文明は天下取れると思ってるみたいな背景設定が

  • 15二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 13:15:44

    とはいえそれでカードデザインに支障が出たり極端に弱いのが出たりするのも望ましくないからね…

  • 16二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 13:19:23

    六奇怪、水文明12のプログラム、闇の九王とかそれらしいもん作ってはぶん投げるし長期のシリーズカード化はまず無理だろ

  • 17二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 13:23:51

    100は多すぎるな。No.も揃うのに9年かかってるし

  • 18二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 13:26:30

    特別な数字を持った存在って男の子が好きなやつだよね
    まあ100枚は多いけどさ

  • 19二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 13:27:48

    途中で飽きて放置しておいて数年後、酷いと数十年後に残りを回収してドヤ顔するとこあるからなデュエマは(他のカードゲームもそうだったらスマン)

  • 20二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 13:32:26

    遊戯王もタロットカードモチーフにしたシリーズが歯抜けで長らく放置されている間に別のタロットカードモチーフのシリーズが登場してそっちが先にモチーフ完走したりとかしてるし割とどこでも起こりえることだと思うよ
    だからクソって話がしたいわけじゃないよ、念のためね

  • 21二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 13:53:53

    近いものだと凶鬼とか
    まあ98号くらいまであるのに20種類くらいしかなかったりフレテキで適当に付けてるって言ってるから特別感は無いけど

  • 22二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 13:55:33

    凶鬼20種は嘘でしょ

  • 23二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 14:01:03

    >>22

    30種類でした

    メラヴォルガルが2種あるんで実質29種です

  • 24二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 14:03:36

    >>23

    別の世界線からアクセスしてるの?

  • 25二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 14:36:31

    一応デッキメーカーで総当たり的に調べたら60くらいだった
    外部ゾーンはゼロヴォイド

    まあ100には届かんか

  • 26二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 14:38:14

    凶鬼の数くらい、公式カードリストでカード名凶鬼、同名カード除くで簡単に調べれると思うのだが

  • 27二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 14:39:52

    スレ画みたく100とかは特別なカードに感じるな ただ100は多いからアルファベットくらいが限界か
    特別な感じだとAとかZだけどデュエマだと特定の人物を思い出すな

  • 28二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 15:37:26

    No.はアニメ終わっても半分埋まるかどうかってレベルだったな…

  • 29二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 15:44:58

    言ったらソロモンの72柱とかみたいなもん?

  • 30二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 15:46:54

    >>25

    一番隊サイクルに入れられているバギン含めれば丁度60体になるんだな

  • 31二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 16:15:36

    >>7

    全部で何体のシリーズものというと最近だとツォルキンがいい感じだった

    ただ店の長編終わっちゃったから次の供給がいつになるやら

  • 32二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 16:28:34

    >>28

    一応あれは漫画版配慮の側面もあるらしいから…だからって最終回に急にこうして集まった100枚のアストラルの記憶…はねえだろとは思ったけどな!

  • 33二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 16:31:08

    キングロマノフの七つの騎士団とか揃うのは何時頃になるのやら

  • 34二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 17:09:54

    王来列伝

  • 35二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 17:24:38

    闇医者が適当に名前を付けているのに被らないのはなぜか?同じ数字の凶鬼はすぐに殺し合ってしまうからだ←かっこいい
    同弾のアラクレが既存のと被ってます←えぇ…

  • 36二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 17:52:39

    >>35

    あれはむしろ同士討ちする前に番号被っちゃった描写では?

  • 37二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 20:09:19

    >>15

    別にナンバーズの場合はこれ自体には横の繋がりは殆どないので「ナンバーズだからこうしなければならない」みたいな仕組み自体は無いのでカードデザインに支障は出ないはず

    ナンバーズにもボルシャックやアビスみたいな個々の種族、カテゴリがあって主戦場はそっちで、ナンバーズ自体はフレーバーに近い

    全種出そろった後にナンバーズ1~100までの全てを踏み倒せるモンスターも出たけどこれは飽くまで結果的にそれをしても問題ないバランスだったから

  • 38二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 23:39:36

    ナンバーズは8年かけて出揃ったというのが凄い

  • 39二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 08:53:58

    バトスピの星座とかも良かったよね

  • 40二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 09:04:06

    十二支どころか西暦パワー持ちすらちゃんと続けられないとこだからなぁ
    まじでコイツらの一覧見てるともやっとするぜ

  • 41二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 09:09:49

    十二支なんてグラブルが出た以降は鉄板で売れるモチーフになっただろうにのう
    遊戯王の十二支は…弾けた

  • 42二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 09:14:16

    >>37

    一応イラストルールみたいなのはあって変形がテーマではあるんだ

    OCGオリジナルはそんなことしるかっての多いから良くも悪くも続けられたとこはある

  • 43二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 09:29:04

    >>11

    この番号ドラゴン1~どんだけ出てるん? (最後が何番まではしらない)

  • 44二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 09:31:27

    このレスは削除されています

  • 45二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 09:32:27

    >>43

    18番が剛流振最終試験とされているらしい、実際に出てるのも18番が一番大きい数字

    なお宙番龍

  • 46二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 09:33:30

    このレスは削除されています

  • 47二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 09:34:27

    モチーフ全部出ずに放置はどこでもあるけどなんかデュエマは特に多い印象なんだよな

  • 48二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 09:35:19

    ルナティックエンペラーは?
    映画で各文明の5枚集めて儀式してたはず

  • 49二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 09:48:16

    デュエマはやっぱ月刊連載なのと2、3年で卒業する前提なのがこの辺の弱い理由かと
    遊戯王やMtGのメガサイクルとかやってる間に子供卒業とか普通にあるだろうし

  • 50二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 10:35:33

    凶鬼とかゴルフはNo.的な要素とは違うのはあるよね
    カテゴリーから飛び出してるカテゴリーって感じだし

    No.はカオスだけ先に出て元が不明とかパラレルワールドの番号被りとか
    その辺で言うとディスペクターとか良い感じだった気がする

  • 51二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 10:49:39

    >>42

    元のレスがカードデザイン(notイラスト)の話だったからそのつもりだった

    タキオンの変形とか綺麗だしそこは確かに拘りだよね


    …ナンバーズ図書館とか変形すんのかな むしろずっと変形しつづけてるくらい変形してそうか

  • 52二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 10:51:45

    例えばだけど来期とかに
    ドリームとナイトメアそれぞれ18体が融合した悪夢のナイトメアディスペクターシリーズが開幕!まだどんな組み合わせが出るかは誰にもわからないぞ!
    みたいなのだったらワクワク感はめっちゃ近い気がしてきた

  • 53二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 10:52:40

    >>13

    No.39とか20体くらいいるよね

  • 54二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 10:56:00

    なまじ「ナンバーズ」で名称が存在してるからマスターデュエルで「関連カード検索」すると全ナンバーズが候補に湧いてきてひたすらウザイ奴、ちげーんだよクラーゲンの関連カードを調べたいときはエフィラを見たいんだよ

  • 55二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 11:00:10

    十王は全部回収したけど数が少ないか

  • 56二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 11:03:45

    コードネーム~とかそれっぽかった気がする

  • 57二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 11:08:09

    バトスピの12宮XレアとかZ/Xの創星六花閃、XIフラッグス、八大龍王、…etcとか好きそう

  • 58二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 11:17:06

    「全部でどれくらいいる」って規模だけ先に明かされてじわじわ埋まっていってワクワクするやつな
    オバハンとか蛇使いとか番外が差し込まれるとさらに好き

  • 59二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 11:22:10

    >>17

    アニメ放送中に紙として半分も揃わなかったんだったか

  • 60二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 11:22:19

    一時期よりは希望があるが全部で5体いるぞ!からいつ揃うのやら…となってる人たち

  • 61二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 11:31:00

    >>59

    アニメ放送中にオリジナル収録したパックが出たり漫画が別展開に向かってたからその時点でアニメで全部は出きらないなって認識はあったよ

    まさか毎年コンスタントに出し続けてコンプとは思わなかった

  • 62二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 13:07:41

    ディスペクターの王とかも何が出るかとかで割と盛り上がってそうだけど当時はどうだったんだろう

  • 63二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 13:22:45

    >>62

    ディスペクターの王は確か当時の時点で答え合わせみたいなのが先に出ててそこから登場だったはず

    コモンアンコモンのは突発的だったけど

  • 64二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 13:55:40

    12宮Xレアみたいに全部盛りデッキとか組めると嬉しいよね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています