今更だけど

  • 1二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 15:13:31

    下々先生ってキャラに対しての愛情めっちゃ深いよな
    空港見て改めて思った

  • 2二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 15:14:35

    拘るキャラに対してはとことん拘る印象

    五条・虎杖・宿儺は個人的スリーTOP

  • 3二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 15:15:47

    >>2

    自レス

    キャラ描写や掘り下げへのこだわりってことね

  • 4二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 15:26:27

    主人公の虎杖は作品通して丁寧に丁寧に掘り下げ進められていたなって感じ
    ただキャラクターへの愛、というよりは作品の軸となる主人公の描写への拘りとかそういうイメージ

  • 5二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 15:28:20

    わかる
    どんなキャラの掘り下げエピソードにも愛が感じられて好き
    自分は宿儺裏梅関連とさしす関連、髙羽の話が特に好き

  • 6二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 15:42:53

    五条と宇佐見?美?の関係性とかすごい面白そうだから是非追加で掘り下げて欲しい

  • 7二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 15:50:46

    宇佐美は日下部との関係もじっくり見たい
    あんな気になる情報だけ載せてもう無いはないよ…

  • 8二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 15:53:06

    開示してないだけで設定決めてるのあるんだろうなあと過去編のラフ画で改めて思った
    せめて宿儺と巫女だけは何かの機会に何卒…何卒…

  • 9二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 15:54:25

    愛情は当然あるだろうけど容赦はないよね
    全員印象に残る最高の最期を与えられているからそれもまた愛情と思うけど

  • 10二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 15:56:06

    >>9

    羂索がああいう終わり方するとは思わなかった

    漏瑚とか宿儺もだけどどれだけ人を殺してきた悪いやつでも救いがある感じ

  • 11二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 15:56:56

    このレスは削除されています

  • 12二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 15:59:51

    このレスは削除されています

  • 13125/06/08(日) 16:00:39

    ちくちく言葉は消すで

  • 14二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 16:00:47

    空港見てどこにキャラ愛があると感じたんだ?

  • 15二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 16:02:43

    このレスは削除されています

  • 16二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 16:07:22

    このレスは削除されています

  • 17二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 16:08:39

    五条はわからんが虎杖のキャラの扱いや描写が丁寧ってのはよくわからん
    最終決戦で強くなったのはいいけど強化された時の描写は丸々カットされたし最後の独解みたいなのもあったけどあぁいう考えにいたった過程もだいぶカットしているし
    最後いい感じだったから丁寧な扱いされてるけども普通に雑だと思う

  • 18二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 16:11:41

    このレスは削除されています

  • 19二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 16:12:38

    そのキャラでやりたいこと決まってて描き切ったんだろうなっていうのは虎杖にも五条にも感じたな
    宿儺は逆に色々裏設定はあってでも描かないと決めてたんだろうなって思う

  • 20二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 16:13:04

    このレスは削除されています

  • 21二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 16:14:14

    このレスは削除されています

  • 22二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 16:16:01

    虎杖の独白は部分だけ見たらいいように感じるけど
    どうしてそういう考えにいたったの?って部分は普通に説明不足で雑だと思います

  • 23125/06/08(日) 16:17:43

    >>16

    妄想なのかそうでないかははっきり描かれてないからわからんけど、五条にとって1番楽しかったアオハル時代に戻れたのは救いかなと思っただけや

    歪んでるかは知らんわ 16との考え方の違いちゃうん?

  • 24二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 16:17:56

    最後の最後に自分より強いやつと存分に戦えて自分の死後親友やかつての仲間たちが出迎えてくれて夢だった聡く強い仲間たちが育って
    普通に良い最後だったと思うよごじょーたで最強になるまでにどれほどの…!とかされてたしめっちゃ良い扱い受けてた

  • 25二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 16:18:01

    どう受け取るかは人によって自由だと思うが、スレ主がチクチク言葉は消すって言ってるんだから自重しような
    空港は五条の送り出し方としてはこれ以上無かったなと、映画を見て改めて思った

  • 26二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 16:18:22

    このレスは削除されています

  • 27二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 16:18:33

    >>16

    えっあの空港の笑顔の終わり方で五条にとって救いじゃないってどういうこと?

    読者がなんか無理矢理に感じるから納得いかないってのはわかるけどあれを描いてる側がそんなつもりないってそっちのが歪んでる捉え方だと思うが

  • 28二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 16:20:10

    >>26

    死刑か終身刑かの違いだから別に許した訳じゃない定期

    オマエのことは嫌いだよってはっきり言ってるしな

  • 29二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 16:22:22

    >>15

    五条のこと嫌いだなんて言ってたっけ

    女性人気があることについて五条よりナナミンをお薦めしてたことは知ってる

  • 30二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 16:27:24

    自分は五条も虎杖も宿儺もえっ何でそうなったの?ってなったから人それぞれやなぁ

  • 31125/06/08(日) 16:27:35

    >>29

    言ってなかったわ申し訳ない

    ↓こんな感じのが何個かあったから嫌ってるってのは言われてたけどただの憶測やね 土下座で詫びます 

  • 32二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 16:29:01

    >>24

    これに加えて死んだ後も度々描写されてたしこれで不遇扱いやらまだ欲しがるのすごいなと思ってしまう

  • 33二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 16:30:20

    このレスは削除されています

  • 34二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 16:30:47

    嫌いとは言ってないね、服買ったら五条みたいって言われて着るのやめたとか、獄門橿に封印された時にいなくなっていい年になりそうってコメントしたとか塩対応なエピソードはある
    そういうのあったから五条は不遇って言われてる時期もあったけど、通しで見ると不遇どころか常に話の中心だったなと思う

  • 35二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 16:30:58

    主人公に最初から最後までずっと好感持てるのはすごいと思う
    良い奴だよ

  • 36二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 16:31:57

    >>28

    普通にあれは完璧にぶちのめしてほしかったね

    終身刑って選択肢自体がいらない

  • 37二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 16:33:24

    伏黒は自分の信条とか過去が前半でもう全部定まっちゃってるし描かれてるから後半は必然的に出番減ったけど
    ラストの虎杖との会話でのツミキが理不尽に晒されない世界〜って独白とパパ黒の二の舞にならずに再起したのが描かれたから良かったと思ってる

  • 38二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 16:34:29

    このレスは削除されています

  • 39二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 16:34:54

    >>36

    いやあそこで宿儺を問答無用でブチ殺すってことは真人戦でぶっ壊れた時のメンタルのまま虎杖は終わるってことだから情けのくだりは要る

  • 40二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 16:38:32

    このレスは削除されています

  • 41二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 16:39:28

    このレスは削除されています

  • 42二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 16:40:12

    このレスは削除されています

  • 43二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 16:40:29

    伏黒は重要キャラの姉の描写が全然されてないからね

  • 44二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 16:41:13

    愛しているというより尊重しているって表現が個人的にしっくりくる
    自己投影しないようにあえて距離を取りながら、そのキャラの生き様をリスペクトしているというか

  • 45二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 16:41:14

    >>41

    扱い良いとも思ってないけど悪いとも思ってないよ

    死滅序盤までは虎杖主人公()伏黒真主人公扱いされてたらしいし

  • 46二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 16:41:22

    このレスは削除されています

  • 47二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 16:41:36

    このレスは削除されています

  • 48二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 16:42:13

    >>17

    虎杖自身の戦いは主人公としては少なかったかもしれんけど、順平・伏黒・野薔薇・七海・日車・真人・脹相・宿儺と色んな奴と向き合って命は尊いって結論に至るまでめちゃくちゃ丁寧に描かれてたと思うけどな

  • 49二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 16:42:50

    てかこの作者キャラの好き嫌いで何か変えるとかないタイプじゃないか
    一番好きなキャラの七海渋谷で殺してるし

  • 50二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 16:44:39

    >>44

    言い方変かもしれないけど個人主義を感じたしそれが味だなと思った

    宿儺っていうラスボスをみんなで倒すって構図だけどみんなで一致団結感はなくてそれぞれが自分がやりたいこととかやるべきだと思ってることを各々やるって感じで

  • 51二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 16:45:19

    愛情とかなんとかいうよりあるべきところにいったって感じだ
    自分を投影しないようにしてるっていうしこのキャラならこうするを貫いた感じ

  • 52二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 16:49:05

    >>44

    その距離のとり方がツンデレのツンしかないから誤解されることが多い気がする

    それでも真面目に漫画読んでたら「虎杖描くのが苦手」って発言を「虎杖嫌いだから扱いが酷い」って極解したり五条が嫌いだから殺したんだとか暴れ回ったりしないはずなんだけどね……

  • 53二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 16:49:21

    >>45

    真主人公って言われてるのを悪い意味で真に受けてた人が多かった気がするな

  • 54二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 16:49:31

    このレスは削除されています

  • 55二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 16:50:32

    スピード感あるのとそんなモノローグも多くない上にラストまで色んなキャラにページ割いてるから丁寧かと言われると個人的には丁寧とは思わん
    そのスピード感が魅力でもあるから悪い意味でもなく
    ただこの手の少年漫画のラストに持ってくる結論としては否定する人はいないだろうって王道の価値観だから良い感じに締めたとは思う

  • 56二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 16:53:19

    空港のシーンはシンプルに表情が良い
    宿儺と全力で戦えて、親友と再会して、かつ育てた生徒に未来への期待を託したから負けた後も後悔も曇りもないっていう
    本人的には全力で走り切った人生よな

  • 57二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 16:54:05

    >>1

    空港に関しては当時それほど感動することもなくへー五条はこういう結末にするんだって淡々と受け止めてたんだけど、

    家の反対押し切ってまで高専入ったって背景情報が追加されて、映画のEDまで見てきたらなんか変わったわ

    これは間違いなく五条への救いだよ

  • 58二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 16:54:50

    なんで殺すことが嫌いに繋がるんだろう
    死は救いであり、キャラクターの完結であり、人生における最大の華だよ。
    その華をもって締めくくるのって最大の愛じゃない?

    ...なんかシーモアみたいなこと言ったな...

  • 59二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 16:54:56

    >>16

    五条というメタ的にも退場が決まっていたキャラに空港という場を用意したこと自体、この上ない餞だと読んでた当時は感じたな。好き嫌いと言うより拘ってないとこんな1人の奥の奥の内面性を、そのキャラの最期に掘り下げないしょ。

    妄想か否かはっきりさせなかったのが救いにならない理論はちょっと意味がわからん。救われて欲しい?んなら会いに来たと思えばいいんじゃない

  • 60二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 16:56:14

    このレスは削除されています

  • 61二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 16:57:40

    このレスは削除されています

  • 62二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 16:58:39

    このレスは削除されています

  • 63二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 16:59:36

    成長と変化を同一視してる人多くない?

  • 64二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 17:00:36

    愛情かはわからないけどなるべく美化せず貶めず誠実に向き合おうとしてるのは感じた

  • 65二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 17:04:29

    空港の五条の笑顔みたら心の底から嬉しそうだな思った
    この笑顔は映画のカットでもあったけど夏油が居たときの高専時代だけなんよね

  • 66二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 17:05:34

    最後の僕の妄想じゃ無い事を祈るよは五条的には妄想じゃ無いと思いたいぐらい満たされた以外なくないか

  • 67二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 17:10:52

    虎杖の出した答えは主人公の在り方として納得してるし好きだけど主人公の描き方が王道かっていうとそうじゃないかもな
    虎杖って親しみやすい造形してるけど読者の代弁をしてくれるタイプの主人公ではなかった、少なくとも最後は
    むしろそんなこと考えてたのかよってこっちを驚かせてくる 適切な例が思いつかないんだけどEカード編のカイジ的な

  • 68二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 17:19:41

    悲しき過去への同情でもなんでもなく共存できる限りは生命を尊ぶってのが虎杖の出した答えなんだよね
    これは少年院で人殺して捕まった人の死体を持ち帰ろうとしたのもそうだけど
    正直自分が虎杖なら同じように行動することはできないけどこれが虎杖悠仁という主人公の辿り着いた境地なんだなって感動があった
    そして偶に言われるけど虎杖は別に宿儺を許した訳じゃ無く伏黒を解放して人として誰かの為に生きるなら殺さないでやるって宿儺にとって死ぬよりキツい罰だから共存切って呪いとして死んだ

  • 69二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 17:34:31

    このレスは削除されています

  • 70二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 17:37:44

    >>66

    夜蛾に言った「悔いのない死なんてないんじゃなかったんですかあ!?」はつまり「僕は(たぶん七海たちも)悔いのない死だったんですけどお!?」てことだしな

    五条にとっては最高の終わりだったってことだと思う

  • 71二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 17:39:13

    このレスは削除されています

  • 72二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 18:00:00

    ちゃんと管理された話せる場があるのはいいことだ
    個人的にはキャラ人気や割と多数読者から求められるキャラクター性に感化されず、先生の中にあるキャラクターの本質を描き切ったとこがすごいと思った
    キャラの根幹に関わることへの拘りを感じられて良い

  • 73二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 18:04:12

    >>72

    退場させるべきタイミングでちゃんと退場させるってだけでもすごいと思う

    あれだけ五条で人気出てたら生かしたほうがいいか……?って下心出ちゃうもん

  • 74二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 18:07:09

    アオハルが一番楽しかったっていうのだけは違うかなーと
    どう考えても最後の「楽しかったな」は宿儺と戦わなきゃ出てこなかったと思ってる

  • 75二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 18:12:53

    >>74

    そもそもアオハルの楽しさと言うか幸せと強者と戦う楽しさは全然別ジャンルでは?

    ただ最後「(宿儺と戦って)君が満足したならそれでよかったよ」と五条が満足したと思った夏油に五条が「満足ね…お前がいたら〜」って訂正する締めなのは結局五条は至上の強者戦うだけで満足できる人間ではないって描写かと

  • 76二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 18:14:56

    >>73

    作者によっては読者人気でストーリー変えたりヒロイン決めたりするらしいもんな

    生き残らせたら喜ばれるのわかってるのに曲げなかったのはストイックだな

  • 77二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 18:19:46

    このレスは削除されています

  • 78二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 18:21:51

    このレスは削除されています

  • 79二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 18:21:59

    >>75

    アオハルが大事な思い出なのは当然だけど執着はしない諦観の人だという前提があって

    自分の人生の集大成としての戦いも含めて後悔なくやり切ったしその時その時を充分楽しんでたと思ってるからそこの違いかも

  • 80二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 18:23:43

    戦国武将的な部分も五条の本質だが宿儺との戦いが五条にとって最も大事な満たされるものならわざわざ夏油に「君が満足したなら〜」って言わせて「満足ね…」って五条に語らせる展開にはしない
    そっちを後に持ってきてる叙述的にも敢えて説明するほどでもないわかりやすい描写だが

  • 81二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 18:26:39

    このレスは削除されています

  • 82二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 18:28:41

    七海が「自分を満足させるためだけに力を使う変態」と言っていた通りたぶん人生で心から楽しめたのは宿儺と戦った事なんだろうなと思う
    (パパ黒に頭刺される前までは戦闘狂じゃなかった説もあるんでそうだったら変わってくるが)
    それはそれとして「満足ね…お前に背中を叩かれたら満足だったかもな」と言ったりゴジョ―タ展開の時に「俺は置いて行かれた」とか心残りである事も示されているんで五条の人間的な部分には夏油が必要だったって事なんじゃないかと解釈している

  • 83二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 18:30:10

    基本は諦観の人間だけど3年間の青い春で封印だの「置いていかれたんだから」だの唯一のコンプレックスであげられてるのを見るに夏油関連は諦観で片付けられない描き方だと思ってた
    天内や灰原の死みたいに諦観出来たら慣れない教師をやろうとしたり一人称変えたりしないんじゃないかな

  • 84二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 18:30:51

    このレスは削除されています

  • 85二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 18:31:23

    五条の「満足」はどれが一番とかじゃなくて人生全体を振り返った時の感想って感じすんだよね
    コース料理最後まで食べきって美味しかったけどメインの肉料理もっと量多かったらなとかデザートもっと大きかったらなとかそういう素朴な心残りの言葉かと
    だからって五条にとってメインが一番大事ともデザートが一番大事とも限らないけど何にせよ五条というキャラを丁寧に描こうという姿勢はとても伝わる

  • 86二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 18:31:47

    宿儺という強者と戦えて楽しむことができた
    親友が出てきてお前がいればなと愚痴ることができたけどそれでもまだこれ夢だよなとケチつける余地はあった
    後輩たちが出てきて自分たちの人生の終わりに後進に託すことができたことを満足げに話した
    それら全てが合わさって最終的にこれが夢じゃないことを祈るになるんだから空港でのすべての要素をもって五条の最高の最期になったと思ってる

  • 87二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 18:31:55

    >>84

    そういう時は書き込まずにそっとスレを去るんやで

  • 88二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 18:32:30

    あの最後の楽しかったな、は普通に宿儺と全力でやりあえた事に対してだろうけど
    それはそれとして誰にでもある人生のハイライトが五条にとっては高専時代で一番楽しかった頃なんだと受け取ってる
    だからあの頃の姿であの頃のメンツに再会したんやろなって

  • 89二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 18:34:28

    愛情というかキャラごとの信念尊重して絶対的に正しい人も間違ってる人もいないを一貫させてた作品よね
    少年漫画って敵役の思想を主人公側が否定する事で成り立ってるところがあるけど呪術は死滅泳者どころか宿儺や羂索や呪霊側の思想すら理屈づけて否定はしなかった(各々が自分の信念貫くからこそ阻止はしたけど)こういうとこが好きだったりする

    乙骨のタカコへの言葉とか最後の虎杖の独白とかそれ体現してて好き

  • 90125/06/08(日) 18:35:46

    >>84

    細かく定義したつもりはないで 読み返したらなんか隅々から愛を感じたんや

    語彙力なくてごめんな

  • 91二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 18:36:01

    このレスは削除されています

  • 92二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 18:37:09

    尖らない言い方を選びたいが、作品もキャラも無自覚に妄想用のカタログとしか思わないタイプには大切に思う=愛している、殺す訳ないしわかりやすく活躍も描くとなるんだろうがそうじゃないって主旨じゃないんですかね
    上にもあるけどキャラクターを作品の軸や歯車として丁寧に描き上げる点について最後まで一貫してた でなきゃ人気投票気にして色々分かりやすく変えてただろうがそんなんなかったじゃろ
    一部読者にとってのキャラへの愛情(萌え)と他でもない作者のキャラへの愛は別もんだと思われる

  • 93二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 18:37:31

    >>86

    最初は自分に都合良すぎるからこその「俺の妄想であってくれよ」ってセリフ回しであって別にケチつけてたとか夏油なら妄想が良いとかではないと思うよ

    最初から内心は妄想であってほしくないとは思ってる

  • 94二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 18:43:43

    順平編で七海に「正しい死って何?」て聞いた時「私にも分かりません」て言われて、the大人の七海でも分からん事に虎杖は答え出せるのかなって思って読み続けたけど岩手領域で自分なりの答えをしっかり出した時は感動したよ

  • 95二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 18:48:10

    空港読んで五条が夏油と過ごした青春時代がそんなに大事だったのかと分かって好きになったよ
    あそこで「生徒達が心配だ」みたいな先生ムーブしてたら好きになってなかったかも

  • 96二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 18:50:39

    >>90

    そこは語らないんだ

    どこからどうなんとなく感じたか知りたかった

  • 97二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 18:51:55

    >>87

    なぜ?質問もだめなのか

  • 98二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 18:53:41

    容赦はないけどネットで言われてるほど露悪的ではないなと思う

  • 99二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 18:58:35

    虎杖がいわゆる主人公らしい主人公の動かし方をされてたかと言われると置いとかれたり他のキャラクターだけで進行したりあんま関係なかったりで王道じゃないとこはあるしそれが嫌って人がいるのも分かるけど
    虎杖は一貫して主人公してたし最終回も綺麗にまとまってたよ
    こちらとしてはもっと踏み込んでほしい絡んでほしい所が簡単に絆されない分かり合えない感じでモヤることもあったけど実際現実的だよなと思った

  • 100二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 18:58:48

    >>98

    最後まで読んでアンチから反転ファンになった身としては耳が痛い、まさにキャラクターと読者の期待と王道展開を冷笑して踏み躙る漫画だと思ってた

    空港らへんから思ってたのと違うかも…となって岩手旅行で全然違ったわってなった

  • 101二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 19:01:25

    >>98

    作品が露悪的というより真人が露悪的な奴だったってだけのことだと思う

  • 102二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 19:02:53

    >>93

    言葉が悪かった

    ケチつけるっていうか都合良すぎるから例え夢であってもまだ大丈夫がっかりしないって心の余裕?みたいなものが夏油が出てきたときはまだあった

    でも後輩たちが出てきて自分たちのことを語ってこれら全てが夢だったら嫌だ本当であってほしいになったんじゃないかなと思うんだ

  • 103二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 19:02:53

    >>99

    虎杖は主人公というより1キャラクターとして尊重されてたと思う

  • 104二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 19:05:42

    露悪的というか見せ場つくりのために死なせる手法をとってる
    順平、真依、七海、脹相

  • 105二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 19:08:42

    0から登場してる五条とか夏油とか乙骨とか真希とかは特にだけど虎杖主人公の呪術廻戦って物語とは別軸でしっかり個の物語が強いなと感じた
    あとは羂索とかも。曲がりなりにも主人公の親なんだけど主人公を形作るためのキャラじゃなくて羂索って個人として登場して退場していったの作者との距離感としても面白いんだよな

  • 106二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 19:10:29

    暗躍していた実母を主人公の成長の餌にしないのは勿体ない気もしたけど斬新だったな

  • 107二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 19:10:32

    >>103

    1キャラクターとして尊重されてるのもそうだけど自分は虎杖の考え方や成長の仕方が主人公らしいなと感じたって話なんでそこはまあ人それぞれすね

  • 108二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 19:13:51

    羂索と髙羽をぶつけたのは予想外だけどかなり良かったと思う
    黒幕やマッドサイエンティストとも違う「個」としての羂索の人間性が浮き彫りにできてた

  • 109二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 19:14:25

    >>102

    最初の驚きを表すセリフであってむしろ落ち着いて余裕ができたのが後半だと思うけどな

    本当であって欲しいような自分の望みだからこそ都合が良すぎるのでは…?夏油だけなら夢でもガッカリしないみたいな描かれ方にはとても見えない

  • 110二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 19:15:22

    このレスは削除されています

  • 111二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 19:15:59

    このレスは削除されています

  • 112二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 19:16:51

    >>105

    虎杖視点で知ることが出来るのが限られた範囲だけなのリアリティあるなと思ったわ

    虎杖の物語はあくまで虎杖個人の物語であって全ての答えを知れるわけではないんだよな

  • 113二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 19:17:35

    >>107

    あー確かに

    理想を抱いてもそれを悉く現実の壁にぶち当たって、絶望や苦悩を経て最終的に自分なりの答えに辿りつくのはかなり主人公っぽいな

  • 114二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 19:18:27

    このレスは削除されています

  • 115二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 19:19:37

    俺つぇー系の主人公じゃ呪術廻戦の主人公に合わなかったのは分かった
    虎杖の戦績上げないって芥見先生言ってたけどなるほどなと
    残酷な世界で折れても立ち上がる主人公を描きたかったのね

  • 116二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 19:20:58

    >>110

    >>114

    スレ主これいつも見かける構文の荒らしだから管理頼みます

    羂索母親明かして展開はしなかったのは虎杖が1話から母ちゃん父ちゃんのことは別にどうでもいいし知らなくていい爺ちゃんがいるし的なことを言ってるのも大きいのかなと思った

  • 117二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 19:21:03

    >>105

    そういうところが呪術は群像劇って言われる所以なのかなと思う

    主人公が必ずしも登場キャラの人生に深く関わる、影響ある言動を残す、何かを受け継ぐ必要がなくそれぞれのキャラにとって別の主要キャラがいる

    キャラごとの人生がそのキャラ主体でちゃんとあるところが面白い

  • 118二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 19:25:20

    >>115

    エレンも初めて立体起動で巨人討伐したの時間かかってたな

    残酷な世界の漫画は主人公強くしすぎない方が好きかも

  • 119二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 19:28:59

    このレスは削除されています

  • 120125/06/08(日) 19:29:00

    >>96

    特にエピローグとか単行本加筆とかから感じたんだけど、キャラ個人個人を描き切りたいって気概が伝わってくるというか それをキャラへの愛って捉えてる

    無い頭を捻って出した文やで 他のレスの方がよっぽど綺麗に言語化してくれてるから良ければそっちを見てくれ

  • 121二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 19:32:09

    確実に虎杖に救われたやつはいるけど、全員が違う人生を辿ってきたからこそ、釘崎がいうところの「人生の席」に座らせている人物が各々違って、それぞれが抱える信念も違って、それが否定も肯定もされずただ「お前はそうなんだな」「でも俺はこう思うよ」で着地させたのが、なんというか今の時代の漫画らしいなって思った
    まったく違う考え方をしている以上話し合いで分かり合うのは難しいけれど、隣にそういう考え方をするやつがいるって認識していきていくというか……共存(共に存る)していくというか……

  • 122二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 19:42:59

    メイン4人も仲良いけどそれぞれ抱えた悩みや大事な思い出のことはお互い全然知らないんだよな
    ドライに見えるけどしっかり絆はあっていい意味で令和の作品だなと思う

  • 123二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 19:58:24

    >>122

    メイン4人…?て思ったけど1年ズと五条のことか

    仲のとても良い同級生3人組とやたら馴れ馴れしい近所のおじさんて感じでで漫画より現実に近い距離感だよね

  • 124二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 20:16:09

    >>122

    五条が1年3人含めた生徒達に自分の過去のことをほとんど何も話さなかったの一応は現代日本の教師と学生って考えたらまあ適切な距離感だよなって思う

  • 125二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 20:30:58

    漫画だから理解し合える関係を味方陣営には求めがちだけど呪術はその辺り現実の人間関係よりに描写されてるんよな
    だから王道やスカッと出来る展開や主人公の万能感的なものが当たり前に見られると思ってたり期待してしまうと不満に繋がる
    特にこんだけ売れてたらその王道を求める層のが多くなるし実際空港もそれ以外も荒れてたけど最後までスタンスを変えなかったのは潔いわ

  • 126二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 20:35:16

    >>101

    それもワイは言うほど分からん

    ネームド殺したのはそうだけどそれ以上にネームド殺しまくってるマキマも進撃の諸々のキャラも見てるし特別真人が露悪か?となる


    ただ逆に考えればやむを得ない事情をしっかり持った「人間」だったり、ヒロインで読者も憎みきれない描写が丁寧に出てやっと露悪的な匂いを封じ込められる事なんだろうな

    露骨に萌える層出ないようなキャラ造形然り人外まんまの価値観だったり仲間思いだったりで必要以上に露悪に扱われないような工面も絶妙なのかもと思った

  • 127二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 21:05:06

    天国地獄とか存在しない、人に特別な価値があるわけじゃない世界でどう向き合って生きていくかって空気がある漫画だと思った
    呪霊とかもあれ人から生まれた業で人が苦しんでるだけだし

  • 128二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 22:18:27

    嫌われてるだの贔屓してるだの寵愛してるだのキャラファンが展開動く度に勝手に騒いでただけで猫はフラットにキャラを見てそのキャラらしく描写してたと思うよ

  • 129二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 22:39:32

    他キャラの問題を大抵主人公が解決して味方が増えていくタイプの作品もあるけど、なんでも急に出てきた主人公たちが全部解決しちゃうと全てが主人公中心に回ってるから他キャラが過去に悩んだ時間とか主人公以外との絆が無力みたいで残酷だなって感じることもあるから、呪術の描き方は個人的に凄くよかった

  • 130二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 22:41:59

    このレスは削除されています

  • 131二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 23:26:53

    このレスは削除されています

  • 132二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 06:52:46

    空港と獄門疆の何とかなるでしょは結構同じで五条の精神性みたいなとこではあるよね、諦観の人って言われてるし
    何かできるなら全力でやるんだろうけど

  • 133二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 09:07:02

    このレスは削除されています

  • 134二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 11:37:43

    一年ズも五条夏油と家入も学生時代に気に入ってつるんでる友達同士ってそうそうこんな感じみたいなリアルな所ある
    深刻な家庭の事情とか話さなかったり親友でも進路が分かれたらあんまり連絡とったりもなくなるけど同窓会とかで再会したら元のまま盛り上がったり

  • 135二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 12:08:36

    キャラは舞台装置でクールに扱ってるって印象だったわ
    呪術廻戦展見てそう感じた

  • 136二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 16:58:40

    >>4

    虎杖の掘り下げに関してはあまり同意できない。

    渋谷までは丁寧に感じたけど、渋谷→死滅→新宿の最後の宿儺とのやりとりまでの掘り下げは個人的に丁寧には感じてないかな。

  • 137二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 21:42:47

    >>101

    真人が露悪?何言ってんだ

    生まれからしてそうとしか振る舞えないんだろ

    それを変に善みたいに扱うんじゃなくて徹頭徹尾そういう存在だって書くことは悪役に対して最大の愛情だと思うが

  • 138二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 21:51:57

    >>137

    真人が露悪を意識して振る舞ってるって話じゃなくて真人は嫌で悪いやつであるということが作劇上あからさまに描かれてるって意味だと思うよ

  • 139二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 22:29:48

    人と人との距離感は現実的だなと思った
    五条が生徒に対して本心をさらけ出さないことに当時色々言われてたがリアルだと生徒に本音言う教師なんて確かにいないよなと
    乙骨とも結局すれ違ったまま終わった
    そういったキャラ同士の距離感は漫画的な誇張が少なかったな

  • 140二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 22:36:18

    >>128

    読者人気完全無視で描き切ったのは本当に好感を持てる

    虎杖も大元は序盤の祖父の死を受けて正しい死を考えている、順平に言った「殺すという選択肢を入れたくない」から一本筋通ってて物凄く丁寧に描かれてるし

  • 141二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 22:44:37

    キャラを掘り下げる段階で一時的に好感度が落ちることがあるがそれを恐れないで書くべきってコメントしてたことがあったな
    評判に左右されてキャラを変えたりはしないってことだからキャラに対して誠実だと思ったよ

  • 142二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 22:57:08

    どのキャラも存在感の重さを感じる

  • 143二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 00:15:06

    >>52

    ツンかデレだけが尺度じゃないと思うのでツンって表現も違くねと思う

    愛でるわけでも貶すわけでもなく存在を認められるような表現

    良く虎杖がたどり着いた結論を人間賛歌だという主張もあるけど、自分としてはあれは個人主義への尊重だと思う

  • 144二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 00:32:41

    >>135

    特に思い入れとかなさそうではある

  • 145二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 00:41:55

    五条や虎杖も含めてキャラの扱いはやりたいことはハッキリしててそれは良かった
    でもそれ故に連載中にキャラの中で育ったものを軽視してる傾向はあるなと思った

  • 146二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 00:46:31

    丁寧に描ききったキャラもいれば色々すっ飛ばしたなと思ったキャラもいる

  • 147二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 00:48:06

    >>145

    キャラの中で育ったものを軽視してるって例えばどこだろ

  • 148二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 00:50:28

    虎杖は『善人』という難しい特徴を真正面から描ききったという点から高評価だわ
    でも虎杖ってキャラクターそのものの活躍や描写が足りていたかっていうかそれはNOだなと
    これは他のキャラにも言えるけど

  • 149二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 00:56:31

    >>147

    例えばだけど宿儺に「コイツは呪いなんだ」という実感を募らせて敵対していく過程は初期からじっくり掛けてやってたのに

    その後に宿儺に情けを掛ける下りはいきなりで正味説得力に欠けた

    「作者これがやりたかったんだな」は伝わったけど肝心の虎杖が何故そうしたか?みたいな部分はファンの脳内補完に任せてる

  • 150二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 00:58:16

    このレスは削除されています

  • 151二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 01:00:46

    このレスは削除されています

  • 152二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 01:01:06

    >>149

    なるほどなあ

    個人的には補完な部分含め許容範囲というかそう落ち着いたんだなって思うんだけど

    何かしら多少過去とかの宿儺の内面に触れるところ入れても良かったのかもとはあるかもしれない

  • 153二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 01:08:08

    >>150

    そこは最強とか力に囚われない強さを強みにしてほしいって事なのでは

    メッセージ性としては直後にやってたただ倒すだけじゃなく相手を許して他の道を示せるような強さ

  • 154二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 01:10:39

    >>152

    自分もそういう物語が間違ってるとは思わない

    ただよく分からないという感想を抱く読者がいてもそりゃそうなるでしょって描き方でもある

    そういう人達を「わかってない連中」扱いするのも違うと感じてしまう

  • 155二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 01:12:17

    どーでもよくない?はそのまんまなんじゃない
    自分みたいな強い奴が一人いるだけじゃダメだから色々仲間を育てようとしたけど
    その中でもただ強いだけじゃなくて別の強さを持つ奴が未来にいた方がいいよねっていう言ってる事そのまんまだよ
    ガチで忘れられてどーでもいいと思われても別に気にしないとは思うけど

  • 156二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 01:25:12

    五条悟なんてどうでもいいって思えるくらい強くなってくれるのが理想だろうしな

  • 157二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 01:40:07

    このレスは削除されています

  • 158二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 02:17:15

    >>157

    あれは一人称というか「五条悟という最強の術師の存在」なんてどうでもよくない?っていう名詞として使ってるだけなのでは?

    そういう意味でなお違和感あるってことならごめんだけど

  • 159二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 02:23:04

    そこは虎杖の五条=最強の呪術師である先生との入れ替えと思ってた、を受けての「五条悟」なんてどうでもよくない?では
    で流れでこうあって欲しいっていうのを伝えた感じかなと思う

  • 160二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 02:25:27

    ゆっくり書いてたら被ってた概ね>>158といっしょ

  • 161二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 03:50:02

    展開にさして影響のない部分は結構端折りがちな印象はあるかな
    軸となる部分はあるんだけどその周辺は読者の自己保管になるからその人が何処を重視してるかで解釈がかなり割れる感じ
    空港とかモロにそれだと思うけどゲゲ先生の中では確実にキャラクター解釈が定まっててその軸を大事にしてるんだなと言うのは伝わってくるから幕間とか裏設定とかもっと詳しく見せてほしい
    ファンブック2ください

  • 162二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 04:04:06

    こういうの見ててちょいちょい思うのがさ。
    読み手の補完で物語は千差万別になるっていう前提の元、書き手がここは解釈を1本化させたいって思ったところは書き込むわけで。
    解釈の余地、を手抜きだと思って何も考えずに読んでる人多いよね。

    1本化させたい所が多いか、読み手の中でキャラを広げて欲しいかの違いで、作者からのキャラへの愛って変わらないんじゃない?

  • 163二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 05:50:28

    "解釈の余地"は多いけど読み手の中でキャラを広げてほしいってより明確にある解釈を伝えたいんかなって気がした
    芥見的には十分な描写入れたつもりが世間の受け取り方は結構違ってたとか多そう

  • 164二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 06:25:27

    乙骨に強くなって欲しい、って気持ちはあるとして
    「五条悟に代わる最強」じゃなくて「乙骨として新しい時代の最強」であればいいみたいな
    そんな感じと受け取ってた、最強の術師が必要でも五条の代わりじゃなくていいじゃんって

  • 165二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 07:46:18

    >>152

    宿儺の内面に触れたから情けをかけるっていうのは虎杖の言いたいことのノイズになるからそれはやるべきではないと思う(個人的にはどんなに嫌いでも社会的にどんなに悪人でも生きてちゃダメってことはないって話だから)

    やるとしたらどっちかというとそういう考えに関連しそうな虎杖と他の人のエピソードじゃないかな

    ただあくまで宿儺は感情的にも社会利益的にも擁護し難い立ち位置でないと意味ないのは変わらないから、これに情けをかける心境っていうのを共感してもらえるように描くのは難しいし、実際共感狙って描いてはないと思う 自分は納得より先によくこんな難関な題材に取り組んだなと感心した

  • 166二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 07:53:53

    >>165

    まあ>>68だよね虎杖の考え方はその人が善人か悪人か、境遇によって変わるものじゃないのは初期からやってたし(少年院の死体、順平、九相図とか)

    多分伏黒みたい善人助けたい悪人は裁かれ死ぬべきって思想の人が多くて虎杖みたいに自分が救える範囲にいる人は助けたいって人稀少だから起きる現象でもありそう

  • 167二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 08:04:41

    その虎杖の思想も伏黒の思想もどちらも間違ってないって原作でやってるからやっぱ肯定する作品だなって感じる

  • 168二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 17:28:34

    難しい塩梅の主人公だったと思うけど良い感じで描き切ったと思うな

  • 169二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 17:31:38

    伏黒もさ前半の善悪判断基準の人助けという信念から変化してるよね
    自分を加害して津美紀と五条を殺した宿儺に対してクールに対応してるし
    積美紀をできる範囲で守りたかったと認めてるし
    五条の父親殺しも笑顔で受け入れてるし
    頑なな子供から成長してるよね
    虎杖と伏黒の成長の物語でもあったな

  • 170二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 18:37:20

    五条は青春してた頃が1番楽しそうでキラキラしてて魅力あるな

  • 171二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 18:40:15

    大人になった五条も思慮や深みが出て良いぞ
    それでいてキラキラしてた時の憧憬がずっと心にあるのも良い

  • 172二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 19:07:38

    >>156

    割と最初から言ってた「君達にはあれ(漏瑚)に勝てるくらい強くなってほしい」が掛かってると思ったね

    その後みっちりネームド死人まで出して宿儺とのガチバトルもあって漏瑚の規格外のヤバさは描かれてるし

    それを五条も受けて言い直したのが「五条悟(最強)なんてどうでもよくない?」なんじゃないかとも思った

  • 173二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 20:34:28

    このレスは削除されています

  • 174二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 20:43:25

    このレスは削除されています

  • 175125/06/10(火) 20:47:00

    こういうこと本当はしたくないんやけど、理由なしに否定だけしてるレスは荒れの元になるから消すで ごめんな

  • 176二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 20:48:14

    このレスは削除されています

  • 177二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 20:53:36

    このレスは削除されています

  • 178二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 21:02:15

    このレスは削除されています

  • 179二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 21:27:35

    このレスは削除されています

  • 180二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 21:37:00

    管理あざす
    個人的には真人(見た目人なだけでそれ以外紛うことなき呪い)宿儺(呪いやってる人間)お兄ちゃん(呪い選んだけど九十九たちのお陰で人間としてやり直した)の描写の仕方好きです

  • 181二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 22:15:26

    >>169

    不平等に人を助けるどっちを助けるってなったとき助けたいのは善人だけってだけで悪は見つけ次第滅すとかいう思想ではないから

    宿儺にクールに対応とか五条の親殺しを笑顔で受け入れとかはまた別の話では?

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています