冷静に考えて

  • 1二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 09:43:51

    195cmのcv大塚明夫がお嬢様みたいな名前してるって絶対ネタにされそうな要素がジェリドとカミーユの名前ネタのついでポジションで収まってたの逆にすごいな

  • 2二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 09:44:55

    ガトーはね…今でこそまともに語れるけど以前は…

  • 3二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 09:46:09

    そのキャラはそもそも荒らしと持ち上げの歴史が根深いのよ…ネタキャラに落ち着いたのが奇跡なぐらいには

  • 4二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 09:47:35

    身長と声と魂と気迫でその辺りの要素から視聴者を欺き続けた男

  • 5二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 09:48:29

    このレスは削除されています

  • 6二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 09:48:45

    やっとみんなガトーのアナベルの部分に気がつき出したから

  • 7二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 09:50:04

    ジオニストに過剰に持ち上げられ、今度は最低のテロリストとして徹底的に叩かれ、ようやく辿り着いたのが名前いじり枠と思うと苦労してんながとーも

  • 8二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 09:50:31

    中の人つながりでキャンプしながらバイク旅するガトーのネタとかあるんかな

  • 9二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 09:50:46

    名前以前にキャラがね……すごい勢いで持ち上げられて、その反動で貶されて、今ようやくそれ以外の部分に目がいくようになった段階だから
    ただ名前に目をつけられるのと行動について毀誉褒貶激しいのとどっちが本人にとってマシかは知らない

  • 10二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 09:51:02

    ・OVAの視聴ハードルが高かった時代からサブスクの時代へ
    ・水星やジークアクスで新規勢が増えてる
    ・エターナルでイベント中
    ・ここ10年くらいでオタク文化にソシャゲが入ってきて銀髪ロングくっころ女騎士属性などが確立される

  • 11二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 09:54:33

    あにまんロボカテ新参だから知らんかったけど数年前のガトースレ引っ張り出してくると空気感全然違ってて焦る

  • 12二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 09:55:30

    >>10

    4つめの事故感半端ない

  • 13二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 09:56:58

    この人だけ呼び名がファミリーネームの時点で昔からみんな気付いてはいたのよ

  • 14二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 09:58:30

    >>13

    言うて0083の男キャラって大抵名字呼びじゃないか?

    例外が新任で主人公のコウくらいなもんで

  • 15二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 09:58:35

    >>13

    0083は基本みんなファミリーネーム呼びだぞ

    チャックとかサウスとかエイパーとかエギーユとかだけで呼ばれてるシーン思い浮かばんやろ?

  • 16二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 09:58:42

    その頃もまだマシな方でな
    ワシの知ってる頃はアムロと張り合えるしなんなら勝てると本気で言われてたんじゃよ、しかも公式もやたら優遇するもんじゃからえらいことになっとったんじゃ

    それから色々あってテロリストの言葉に耳を貸すなという風潮が創作にまで持ち込まれてのぉ…その時には逆にガトーに理解を示すやつはテロ容認派の犯罪者予備軍みたいな言われ方をしておったんじゃ

    振れ幅が酷過ぎでジジイの身体には厳しい温度差じゃったぞぉ

  • 17二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 09:59:37

    >>14

    そのコウにしてもキースとニナくらいで大抵はウラキ呼びだしな

  • 18二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 09:59:53

    >>14

    シーマ様とかニナとか

  • 19二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 10:01:53

    >>18

    よく読むんだ、「男キャラ」の話や

  • 20二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 10:02:12

    1992年のOVA完結後に出たムック本を買ったけど、公式の本とは思えないほどジオン贔屓・デラーズ賛美の内容でビビったし当時の空気感を想像できた
    当時の雰囲気がこれじゃ確かに落差は激しかったろうな

  • 21二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 10:02:21

    >>16

    NT能力ない明確なOT最強はガトー!

    キュピーンが無いアムロならガトーが瞬殺する!!


    これが割と罷り通っていたという

    アムロがNTじゃなかったらってキャラの根幹歪めてどうするんだって……

  • 22二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 10:05:00

    >>20

    そこから一気に地の底まで株が落ちるからな

    そこから一般キャラにまで持ち直すことを含めても割とマジで後付けとかないのに世の風潮でここまで評価変動してるキャラって中々いないと思う

  • 23二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 10:11:10

    最初からデラーズについていったのなら仕方ねえと思うけど一度は月で潜伏しているのがお前さあ…ってなる
    まあ死に損なってデラーズにああ言われたらそうなるのも分からなくはないんだが

  • 24二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 10:21:05

    最近のガトーに関しては何であんな名前なんだろうって閲注付きの疑問提起スレが建って
    60くらいまでふんわりと真面目に進行してったのもまあまあ奇跡的な流れではあったけど
    そこからトライエイジの髪下ろしたイラスト→原作でも体格とか割と細身じゃね?→何か他のイラストも他の筋骨隆々キャラより一貫して細めに描かれてる…→見た目だけなら耽美系ライバルじゃんお前
    って最初からあった筈の壁が急に現れてあにまん民が勝手に追突事故起こしていったやつなんだよな…
    キャラデザでおおっぴらにネタ語りできるようになって、逆に個人としての内面にも冷静に目を向けられるようになったという感じの

  • 25二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 10:39:15

    閲注スレが立つ代わりにようやく気軽に話題に出せるようになった男
    何故か閲注スレに一番情報が載せられている男

  • 26二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 10:46:24

    やっぱ映像媒体サブスク化の時代が来たのはデカいと思うわ
    OVAレンタルして〜とハードルが全然違うし

  • 27二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 11:15:18

    そしてさらに追突要素が増えるというね


    ガトーがムラサメ感あるビジュアルしてるのが悪いよー

    あと箇条書きマジック

  • 28二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 11:29:29

    GW(ガトーウィーク)から0083見たんだけどファンの間でそんな壮絶な歴史があったのか…

  • 29二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 11:41:05

    スパロボやGジェネ経由で以前少しだけ0083関連のスレまとめとかに触れたことはあった(2000年代後半〜2010年代頃)けど、「何かこいつらずっとキャラ(とストーリー)叩いてんな…」って雰囲気はあった気がする
    作画やバトルに関しての文句は殆ど見たことないからそこの凄さはどの層にも共通見解だったんだろうなとは思ってた

  • 30二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 11:43:20

    ガンダムの長い歴史を感じる
    0083自体が1991〜1992年の作品だから時勢に揉まれまくるのもわかる

  • 31二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 12:11:19
  • 32二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 12:28:42

    >>31

    2017年のガンダムまとめブログっていうサイトでガンダムシリーズ「女みたいな名前の男」四天王を決める★っていうまとめがありましてな...昔からそういう認識だと思う

    今ネタにされてるキャラと大して変わらん

    キャラが上がってる。ガトーとオルガとシャリアとザビーネ

  • 33二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 12:45:51

    ずっと当たり前のようにゴリマッチョ系の屈強武人と思い込んでたが、指摘されてから立ち絵を見直すと195cmの成人男性ではあるし絵柄の差あれどゴリゴリ系のキャラより一線引く感じの体格である程度統一されてたのはびっくりしたな、今まで見ていたガトーは一体…

  • 34二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 14:19:02

    >>32

    >>33

    本編で名前について全く触れられてない(せいぜい全員名字かフルネームでしか呼んでない事くらいだけど作風として男キャラはほぼ名字呼びだし)し、カミーユ以上に女性名なのが周知されてもそれ以上の話題が広がらなかったって印象

    それ以上に劇中の立場やら言動の方に注目されがちだった


    ただ、髪下ろした時の雰囲気は本編にもあるから誰かは言及してたかもしれないけど体格については本当に話題に挙がってるの見た事なかったんだよな

    二次創作で時々そんな絵を見かけたりはしたがいわゆる幻覚みたいなもんだと思ってたし…

    幻覚なのは自分が勝手に抱いてたパブリックイメージの方だった

  • 35二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 14:24:23

    >>34

    二次創作で描いてた人の中には公式資料見ながら他のキャラと並べて描いてたりすると気付いたりしたのかもね

  • 36二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 14:25:28

    今朝発掘されたスパロボの一幕

  • 37二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 14:27:38

    >>36

    このやり取り書いたライターはガトーが細身なの気付いてそうなんだよな…ゴツいと思ってるキャラにこんな台詞用意しないはず…

  • 38二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 14:38:07

    >>37

    確かにパブリックイメージ屈強益荒男の195cmの男性キャラだったら普通「ゆるい」って言葉は出てこないな…


    スパロボの1セリフが発掘されて研究がすすむの考古学の領域じゃん

  • 39二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 14:52:21

    ちなみにAのライターはナムカプやムゲフロ、PXZなんかを書いてる森住さんのようで
    様々な作品の細かい部分にまで精通していてもおかしくはない人ですな

  • 40二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 14:57:44

    このレスは削除されています

  • 41二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 14:58:57

    >>38

    この話も当時プレイしてた人が思い出さなかったらもしかして永遠に埋もれてた見解かもしれないから考古学は言い得て妙

    (自分はプレイした事なかったので攻略サイトと照らし合わせて該当話の画像探した)

    スパロボAは2001年のゲームなのでその時点からOVAスタッフ以外で何かを見出し(商業作品として世に出し)た人が既にいた可能性がある事実

  • 42二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 14:59:03

    視聴者が節穴だっただけの可能性…?

  • 43二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 14:59:51

    もしかしたら他のゲームとかでも意外な一面をさらっと入ってそう

  • 44二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 15:00:26

    CV大塚明夫と本編が覆い隠しすぎなのよ

  • 45二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 15:02:33

    2012年にその台詞で二次創作絵が実は

  • 46二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 15:05:36
  • 47二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 15:09:02

    割とマジでウラキ少尉とドゥーちゃんのおかげで普通のスレが立てられるようになったね

  • 48二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 15:14:34

    >>47

    大分荒療治というかショック療法だったけどな

  • 49二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 16:27:13
    ガトーとかいうボロクソな男|あにまん掲示板bbs.animanch.com
     
    アナベル・ガトーの強さ|あにまん掲示板bbs.animanch.com
     
    アナベル・ガトーとかいうガンダム検定を測れるキャラ|あにまん掲示板bbs.animanch.com
     
    ガトーいいよね|あにまん掲示板bbs.animanch.com
     
    アナベル・ガトーを語りたい|あにまん掲示板bbs.animanch.com
     

    まあガトー個人の評価自体はここでもチクチク言い合いつつやんわりと軟着陸できる程度には変遷してたんだ(たまに単発のネタスレも建ってた)

    その過程でいつもの陣営争いに発展したりデラーズ叩きにスライドしてたりはしたけど

    今年になってなんか方向性が急展開した

  • 50二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 17:48:21

    上の方でも言われてる通りまともに語れなかった期間が長いし意外と華奢とか中性的とかって気付いていた人も大っぴらにそれを語る機会が無かった側面もありそうなんだよね
    叩かれてた期間は息を潜めてたファンも多いしその前の持ち上げられてた期間も漢の中の漢!!って方向性だったから

    リベリオンから少しずつ比較的まともに語れる機会が増えてきてた印象があるよ

  • 51二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 17:55:48

    >>45

    これはありがたい…やはり知る人ぞ知る感じで一部のファンには認識されていた…?

  • 52二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 18:00:29

    思想云々を深く考えて観なければ初っ端から最後までカッコいい漢って言動と見せ場ばっかりだもんこいつ
    名前の違和感くらい吹っ飛ばせる

  • 53二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 18:02:56

    >>47

    色んな経緯を辿ったガトーと言えどあにまんでのここ数週間の急ハンドルの切り方は中々見れないと思う

  • 54二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 18:03:17

    >>37

    この頃のスパロボはバストアップ絵無いしスパロボは会話文で進行するから「このキャラは変装して潜入してますよ」とわかるようにこの会話挿入した形だと思うんだよね


    少なくともライターさんからしたらガトーにはあの連邦の服は大きいって認識があったんだと思う

  • 55二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 18:07:02

    調べると気がついているファンの方いますね

  • 56二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 18:17:31

    >>52

    そもそも日本人じゃ男性名か女性名分かりにくいってのもあるよなぁ

    全然名前に興味がない日本人なら、ダニエルとか似た語感の名前のノリでアナベルもサラッと流してしまう人も多いと思う

  • 57二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 18:18:20

    本編や資料を見比べて気付く体格、逆に言えば視聴手段の限られてたOVAだからイメージで語られることが多かったか?

  • 58二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 18:26:35

    >>50

    マジで滅茶苦茶偏見だけど男性キャラクターのギャップ萌え的な側面に気が付きやすいのって男性よりは女性の方な印象あって(絶対いないわけじゃなく)、NHK大投票とか見ても0083は女性ファン層が極端に少ない作品

    そっち方向も目に留まってた>>55のようなファンが潜在的にいても同士が見つかりにくいわ作品自体をタブー視する風潮とかで話しにくいわで顕在化する暇がなかったのはあるかも


    >>57

    観るハードルは高いけど話題にはなりやすくて、未視聴者にもパブリックイメージが広がりやすかったのはあるだろうな

    サブスク隆盛期になっていわゆるガノタよりももう少しライトな質感で考察や萌え視点を持つ層に届き始めたのもありそう?

  • 59二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 19:35:39

    なんか一周回って逆に女性名前で耽美イケメンなライバルから大塚明夫ボイスが出ることに興奮してきたな

  • 60二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 19:39:29

    >>16

    まあそのへんは公式のゲームでもクワトロと互角以上戦ったり今だと大分賛否分かれそうな演出とかもあったな

  • 61二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 19:59:27

    >>60

    そのシーンは今でもyoutubeなんかにあるけど

    地の利はガトー側にあるのと気迫の差と迷いの有無の差と

    そもそもクワトロ時代は調子悪い時も多いから…で互角なのだからそうシャアが弱いって表現ではないと思った


    ただまあ叩きにせよ賛美にせよ集団の傾向以上に過激な奴に限って目立つから

    余計に酷かったように感じるんじゃないかなって

  • 62二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 20:16:25

    流石にアムロに勝てるとは言わんけどNT全盛期の1stアムロも普通にシャア以外にも追い詰められたりするしクワトロに至ってはネームド撃墜0でオールドタイプだからって圧倒出来る訳じゃないんだからガトーがかなり戦えたって何もおかしくないと思うけどね、ガトーも教本にのるレベルなんだし

    あとはデラーズとかニナも普通に語れるようになると良いけどなぁ、絶対テロだの悪女だの言ってくるヤツ出てくるし

  • 63二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 20:20:47

    >>61

    酷いかは知らんがそのシーンの他にも巡り合い宇宙でアムロと戦って互角な感じのイベント戦(流石に負けるけど)が挟まったり、Gジェネで数値盛られたり明らかに公式も人気にあやかってた時期はある


    結構凄かったよその辺のガトー推し(別に悪いと言いたいわけではない)

  • 64二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 20:28:26

    明確に「勝ってたら(というよりはデラーズの勧誘がなければ)こうはならなかったかもしれない」っていう世界線が映像化されたのも大きいかもしれない

    あとおでん(ONEPIECE)とかカイドウとかライナーとかエンデヴァーみたいなおじさんへ向けられる歪んだ愛情への理解が進んだサブカル界隈

  • 65二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 20:33:43

    >>62

    デラーズも今年に入って普通にファンが語ってるスレも出てきたし空気は変わってきた感覚はある

    どの作品もキャラクターも叩き主体ではなく良いとこを楽しく語るのが当たり前にってなるのが一番いいよ

    https://bbs.animanch.com/board/4520006/?res=64

  • 66二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 20:38:20

    よく9.11(2001年)以降デラーズ・フリートへの批判の声が大きくなったと言われるけどそこからもう20年以上経ってるしそろそろ冷静に作中描写を語れるようになっていい頃じゃないかと思う

  • 67二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 20:39:56

    >>27

    モンシア逮捕とかいう荒れる要素を奇跡的にことごとく回避してるスレが繋ぎに入ってデラフリとこいつら比較対象になるまでライブ感保ってた感覚もあるな

  • 68二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 20:41:34

    ニナは例のシーンについて小説版で書かれた心情描写が広まると良いなぁ
    納得度が違うと思うから

  • 69二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 20:41:42

    >>67

    モンシア(が本編でもやった行為が普通に事故になったIF)スレという伝説

  • 70二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 20:43:20

    あにまんではわりと落ち着いて語れるようになってきたっぽいけど他所ではどうなんだろう
    まだまだ荒れる?

  • 71二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 20:45:19

    >>70

    そもそもガトーを単体で語るスレっていうのがもうあんまり立たないけど大分落ち着いて語れると思うよ

    以前が酷すぎたとも言うけど

  • 72二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 20:45:48

    >>63

    人気ありすぎて公式側も推さざるを得なかったんだろうか…

    人気落ちたと散々言われながらも投票系では常に人気上位にいるくらいだし

  • 73二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 20:45:50

    >>70

    まぁ…ここに比べたらまだちょっとって感じではある

    他所でGW(ガトーウィーク)が会ったわけじゃないし

  • 74二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 20:46:22

    少なくともニナを蔑称で呼んでる奴はまだまだいると思う
    あれで連帯を示してる一定の層がガンですわ

  • 75二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 20:49:28

    >>70

    最近でも嘲笑するようなツイートがそこそこいいねついてるの見かけたからまだ厳しいかもしれん

  • 76二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 20:50:27

    他はここのガトーの各種シコスレブーム直前位の空気って感じか?
    叩き自体は例の投票を契機に少しずつし沈静化しってて
    常軌を逸した叩きは駆逐されるようになって空気改善はしてきてるとは思う

  • 77二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 20:52:36

    >>75

    X(Twitter)みたいなSNSはほんとにエコ―チェンバーの効果酷いから

    凝り固まったグループはもう変わるの難しいかもな

  • 78二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 20:55:37

    シコスレとかいうあにまんの恥ずべき文化がキャラの名誉回復に繋がった珍しい事例
    なお尊厳は破壊されている模様

  • 79二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 20:55:50

    実は3年前の時点でもデラーズ再評価の機運はなくもなかったことをお前に教える


    エギーユ・デラーズ ファンスレ|あにまん掲示板bbs.animanch.com
  • 80二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 20:55:55

    >>59

    CV.大塚明夫の渋おじ武士

    →CV.大塚明夫の渋おじ武士と見せ掛けて細身耽美イケメン(ギャップ)

    →細身耽美イケメンなのにCV.大塚明夫の武士(再ギャップ)


    これ無限に甘いお菓子と塩味のお菓子交互に食べる感じで楽しめるな?

  • 81二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 20:57:52

    ガトーのシコスレ他に比べると健全扱いなの笑ってしまう

  • 82二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 20:59:11

    >>76

    明確に今でも全ガンダムキャラの中でも10位になれる人気なのが示せたのは大きかったよね

    少なくとも 不人気になった!今では嫌われてる!みたいな言説は嘘だったと明かされた

  • 83二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 21:01:24

    >>78

    右手にビール左手にクラッカー持って名誉回復祝いながら

    色々ごめんなさいとガトーに土下座するしかない

  • 84二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 21:02:48

    >>81

    割と真面目にあにまんからのファン向け資料集的な側面持ち合わせてきてるの本当草なのよ

    自分はネット漁って見つけた画像のソースを探しながら時々投下するくらいしかできてないけど

    たまーに思わぬ方向からちょっと前〜ひと昔以上前の公式系情報が出てくるからなんか飽きない

  • 85二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 21:06:29

    >>79

    指揮官としての優秀さとかは再評価されていってほしいね

    やったことや思想の是非が問われるのは当然だけどあれだけの作戦成功させてるのだから無能扱いは無理があったよ

  • 86二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 21:07:03

    色素薄い系だったりパッと見はそんなにゴリゴリしてないけど魂が雄々しいキャラは昔から好きなんだが、まさかガトーがそれに当てはまるとは思ってなかった、パブリックイメージで筋骨隆々渋オジキャラだとばかり…

  • 87二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 21:09:02

    なんかほんと凄いなGW(ガトーウィーク)…もはや奇跡だろ…

  • 88二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 21:14:00

    ちなみにGジェネだとZEROのガトーは素の能力だけだとCCAのアムロやシャアすら上回ってた(NT補正があるんで実数値では下回るが)ぞ
    流石にやり過ぎたと思われたのか知らんがFで修正入って素でも他のOTエースと変わらんくらいになったが

  • 89二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 21:15:24

    >>72

    実際言ってるようにどの時期でも人気は凄まじいから公式が押す分には全然理解できるのよ、特に昔は今ほど映像化された外伝なんてないからプッシュされて当然まである


    ただ当時のネットでは持ち上げ勢と嫌な噛み合い方したり、酷評期には今のんほりみたいな扱いで叩き要素にされたりと燃料になることが多かった…

  • 90二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 21:15:58

    >>87

    GQXとかGジェネとかの燃料あったとはいえ0083に関する公式情報が更新されたわけじゃないのにこの盛り上りなの凄いわ

    そもそもGQXは本当に一切ガトー関係ないという

  • 91二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 21:17:20

    ガドゥーネタとかムラサメ少佐ネタとか凄いもんな

  • 92二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 21:17:28

    >>88

    うむ…さすがにその2人を上回らせちゃうとやりすぎ感出るわな…

  • 93二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 21:17:32

    筋骨隆々←背は高いが意外と細め
    渋オジ←25歳

    パブリックイメージ全身トラップ人間かよ

  • 94二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 21:18:42

    そういえばあにまんウラキが爆誕したのもGW(ガトーウィーク)だったっけ

  • 95二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 21:23:05

    OVA見たことなくてもスパロボやGジェネなど派生ゲームでキャラとあらすじは知ってて、ニコ動の隆盛でゲームのプレイ動画や本編抜粋なんかも流行って、本編未視聴でも一部の誇張されたイメージだけうっすら知ってるとか名台詞だけ知ってるとかそういうライトな層がめちゃくちゃ多そうなんだよな
    ライト層はゲームとかで誇張されインターネットで流布されたパブリックイメージでしかガトーを知らないので原作のイメージの詳細まで追いかけない
    結果としてパブリックイメージとしてのCV大塚明夫のイケオジ武人キャラだけが原作以上に広まったとか
    25歳と知ってびっくりしてたのも多かったみたいだし

  • 96二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 21:25:10

    年齢知ってから改めて見ると言動に若さが感じられてそれこそ設定通りだったんだ…ってなる
    公式は最初から25歳の悩める青年将校として描いてたんだ…

  • 97二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 21:26:23

    なんならゲームのアイコンだと顔のアップだからハゲだと思われてたりしたくらいだしな

  • 98二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 21:28:32

    >>97

    ハゲのおっさんだと思ってたら銀髪ロングの青年だった…って人もいるということ!?

  • 99二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 21:29:59

    ヘルメットつけてると髪見えない時もあるしな

  • 100二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 21:31:48

    よく考えたら軍人とはいえMS乗りなんてそこまで過剰な筋肉いらんよな
    あんまりムキムキだと狭いコクピットで逆に動きづらいまであるから細マッチョがエースパイロットの最適解なのかもしれん

  • 101二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 21:42:17

    25歳って知ってもランバ・ラルが35歳の世界だからスルーされる可能性があるのも二重トラップすぎる

  • 102二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 21:46:42

    ランバ・ラル35歳/シャリア・ブル29歳←うせやろ!?

  • 103二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 21:47:16

    今話題のシャリア・ブルも1stだと老け顔すぎてもはやおじいちゃんだもんな…

  • 104二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 21:49:47

    1stシャリア輪郭が父ちゃんに似てて好き
    ガトー生え際がじーちゃんに似てて好き

  • 105二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 21:53:23

    銀髪キャラなのも白髪の渋おじキャラに思われた要素を担ってそうだな

    なお2025年だと美少女ソシャゲの人気属性なばかりに別の風評被害をくらう模様

  • 106二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 21:59:58

    0083本編が闇落ちというか何故そのルート行った説まで出てきたからな…

    本来ならドズル旗下だからミネバの側居てもおかしくないというか本来なら命に変えてもミネバ護るのが仕事だろ!ってなるのに、ギレン旗下のハゲに言いくるめられてテロに落ちぶれるという

  • 107二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 22:01:13

    くっ…!公式にロリアナベルちゃんの資料があれば白髪(しらが)ではなく白髪(はくはつ)・銀髪系のキャラだと示せたものを…!

  • 108二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 22:02:33

    ロリアナベルたそ…

  • 109二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 22:05:33

    ほら出たよテロ
    そもそもデラーズはアクシズ引っ込もう派だっつーの
    戦おうとしてんのはガトー達なのになんでデラーズが唆した扱いなんだよ

  • 110二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 22:06:19

    スレによってはさも当然のようにアニーとか呼ばれてんの笑う

  • 111二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 22:08:36

    >>106

    正直闇落ちという言い方も今見ると悪意酷いなってなる…

    離れたところで戦って守るのも傍で守るのもどっちもアリやん

    デラーズフリートとアクシズは仲良く連携してやってるしさ

    近くで働いてる父親だけがOKで出張で稼いでる父親はアウトみたいな変な比較に見える

  • 112二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 22:09:46

    >>106

    色んなifルート考えられるのも面白いキャラになってるよね

    あの時出会ってたのがデラーズじゃなかったらとか生き残ってたらその後どうなってただろうとか

    自分が昔やってたゲームではクワトロに説得されてエゥーゴ入りしてたはず

  • 113二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 22:09:59

    香港セルラン1位と中華圏銀髪異常愛の激突でいわれなき風評被害をもろに喰らってたのも笑える
    たしかに銀髪で髪長いけどよお

  • 114二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 22:15:00

    幼少期アニーちゃんが公式で出ることは今後も無さそうだけど徳の高い僧に預けられて箱庭遊びしてたというスタッフ裏話はありがたくいただくぞ

  • 115二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 22:16:38

    >>112

    将官クラスが現場まで出て体張ってようやく玉砕思い留まらせたのが原作なのにどうやってクワトロに会うまで生存できたんやifガトー?

  • 116二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 22:17:21

    >>70

    真面目にあにまんGWがなかったらここまでならなかったしなぁ…いや本当に不思議なこともあるもんだ

  • 117二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 22:21:04

    あにまん以外でもこういう側面が気付かれる日は来るのだろうか

  • 118二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 22:21:53

    >>112

    ジークアクスもあと3話、基本富野キャラ優先だろうから出ない公算が高いけどもし出たら祭りやな

  • 119二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 22:55:23

    >>115

    すまん書き方で誤解させたけどそのゲームでは普通にデラーズ・フリート所属でガトーに関してはほぼ本編通りの動き、組織壊滅時にエゥーゴ介入でゲーム主人公たちと一緒になんとか生還って感じだ

    あとゲームだから厳密に本編通りの歴史設定ではないよ

  • 120二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 22:59:04

    91〜92年発売のOVAキャラだから90年代に花開いたTVゲームブームの恩恵受けて派生作品にめちゃくちゃ出てたのは、リアタイで遊べた人たちがすごく羨ましい
    こっちは「めぐりあい宇宙」ガトー編の動画を探して新規アニメの存在に慄くことしかできない

  • 121二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 23:05:12

    外伝キャラとか出てきてくれたらデラーズとバスクが逆転した立場なのをしれっと描きそう

  • 122二次元好きの匿名さん25/06/11(水) 00:02:07

    ガトーに自信ニキネキの当時の解説すっごい勉強になる…(歴史の授業)

  • 123二次元好きの匿名さん25/06/11(水) 00:10:42

    >>120

    めぐりあい宇宙はゲームとしても面白いのにもったいない

  • 124二次元好きの匿名さん25/06/11(水) 07:35:06

    >>118書いたもんだけど

    ごめん、でなくてよかった!!!!!!少なくとも10話でガトーもデラーズも出なくてよかった!!!!

  • 125二次元好きの匿名さん25/06/11(水) 17:06:03

    生きてるのかなあガトー…

  • 126二次元好きの匿名さん25/06/11(水) 17:12:43

    ガトーはまだ無事な可能性ある…どの辺りで何してるんだろうな
    なんとか元ドズル配下の主要キャラたちは巻き込まれず無事だったことにならんかなぁ

  • 127二次元好きの匿名さん25/06/11(水) 17:27:52

    デラーズはかなり高確率で巻き込まれてそうだからな…

  • 128二次元好きの匿名さん25/06/11(水) 17:33:42

    確実に巻き込まれた人物以外は最終回に出る慰霊碑とかでファンサで名前がない限りまあご想像にお任せします枠っすね…

  • 129二次元好きの匿名さん25/06/11(水) 18:34:58

    >>127

    デラーズも公式HPの肩書変遷↓の2番目以降が変わってればワンチャン……イメージ的に難しいかもだが


    ジオン公国軍・大佐(宇宙攻撃軍ソロモン防空隊グワデン艦長)

    →(ア・バオア・クー統一軍総帥直属艦隊司令)

    →デラーズ・フリート・中将(デラーズ・フリート首謀者)

  • 130二次元好きの匿名さん25/06/11(水) 19:18:16

    そもそもOVA勢だから存在自体がなかったことになってるかもしれん…
    どっちが良いのかはわからん

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています