- 1二次元好きの匿名さん25/06/13(金) 08:33:01
- 2二次元好きの匿名さん25/06/13(金) 08:50:39
ルールの細かいところ全然わからんのにデッキ名だけ並べられても……
- 3二次元好きの匿名さん25/06/13(金) 08:52:51
- 4二次元好きの匿名さん25/06/13(金) 08:54:11
Tier1に5デッキも認定されてるってありえなくない?
Tier1に2〜3、2に3〜4、3に4〜5くらいの数が普通だと思ってたわ - 5二次元好きの匿名さん25/06/13(金) 09:01:02
- 6二次元好きの匿名さん25/06/13(金) 09:02:25
- 7二次元好きの匿名さん25/06/13(金) 09:05:21
- 8二次元好きの匿名さん25/06/13(金) 09:06:31
作者はMTGと遊戯王嗜んでるぞ
- 9二次元好きの匿名さん25/06/13(金) 09:08:42
- 10二次元好きの匿名さん25/06/13(金) 09:13:05
最初期の遊戯王なんかは二年でそんなインフレするイメージもないかも
あの世界に競合カードゲームとかが少ないなら派手にインフレする必要が少ないのかもな - 11二次元好きの匿名さん25/06/13(金) 09:13:22
- 12二次元好きの匿名さん25/06/13(金) 09:15:04
モンスターがエッチだから使ってみたい
- 13二次元好きの匿名さん25/06/13(金) 09:23:58
批判側の方にエアプ多そうで笑う
- 14二次元好きの匿名さん25/06/13(金) 09:58:49
っていうかバトスピのコアみたいな物理カウンター管理でしょ2領域とストック1個で対応できる
A:このターン使えるエナをスタンバイさせておく領域
B:このターン消費したエナをトラッシュしておく領域
C:領域外の未使用カウンターをストックしておくケース
カードプレイ時にA→Bへのカウンター移動でコスト管理、ターン開始時にBにアルカウンター全部とCから1つカウンターをAに移動させる
これでふつーに管理できる
- 15二次元好きの匿名さん25/06/13(金) 10:09:03
名前が出てきたからちょっとバトスピのコア管理見てきたが「これってよォ!バカには出来ねェゲームなんじゃねぇかなァ!!!」ってぐらいややこしくて笑っちゃった……やってることはシンプルな方なんだろうが自分の操作で変動する要素がクッソ多いなこのゲーム
- 16二次元好きの匿名さん25/06/13(金) 10:13:23
そりゃまあ細かいところ全部端折って綺麗なところだけ見せてれば遊戯王とデュエマのいいとこ取りできてるようには見えるだろ…
上でも言われてるけどサイドありきなのにこれだけ環境にデッキがあるのはメタカードが相当弱そうなんだけどハウンドドッグとかは1枚でゲーム終わらせてるからよく分からん - 17二次元好きの匿名さん25/06/13(金) 10:15:41
- 18二次元好きの匿名さん25/06/13(金) 10:19:45
MTGみたいなルールの某アニマルカードゲームも商品化したし理論上はこちらもできなくは無いんだよな
- 19二次元好きの匿名さん25/06/13(金) 10:25:40
ダークロウはじめとして似たような墓地メタカマしてくる肉付き結構遊戯王にいない?
- 20二次元好きの匿名さん25/06/13(金) 10:27:58
遊戯とデュエマのいいとこ取りにまで妄想できるならそら楽しいだろうな
- 21二次元好きの匿名さん25/06/13(金) 10:46:50
デュエマ要素、コスト制以外にある?
ゲームスピードのとろい遊戯王だよねこれ - 22二次元好きの匿名さん25/06/13(金) 10:54:58
>ゲームスピードのとろい遊戯王だよねこれ
なんだろう、その要素だけで見ると結構魅力的に見えるな……
- 23二次元好きの匿名さん25/06/13(金) 10:55:44
いいとこどりと言うとゲを想起してつまらなそうに聞こえる
遅い遊戯王なら普通に面白そう - 24二次元好きの匿名さん25/06/13(金) 10:59:22
コスト制なのに効果が遊戯王でEXデッキも遊戯王なんだよな
2コスのバウンスとか構えてられるようなゲーム性にできるのか疑問
漫画で扱う分にはそんな細かいところどうでもいいんだけども - 25二次元好きの匿名さん25/06/13(金) 11:04:35
もしかしてライフの数値と一部システムを引き継いだシャドバなんじゃねえか?自動でコスト増えてく所はDCGに近いだろ
- 26二次元好きの匿名さん25/06/13(金) 11:06:06
- 27二次元好きの匿名さん25/06/13(金) 11:09:27
アルバサはリアル紙に出来る気はあんましないな
ACGが出来たし絶対ないとは言わんが - 28二次元好きの匿名さん25/06/13(金) 11:22:06
エクストラはヴァンガードとかもあるぞ一応
- 29二次元好きの匿名さん25/06/13(金) 11:23:05
外部デッキ13ってなんかモヤモヤするな
- 30二次元好きの匿名さん25/06/13(金) 11:29:30
デュエマだと超次元が8枚、ガチャレンジが十二枚っていう半端な数ではある
- 31二次元好きの匿名さん25/06/13(金) 11:32:12
子供環境しか知らないんだろ
- 32二次元好きの匿名さん25/06/13(金) 11:46:35
遅い遊戯王言うけど1ターン目からガンガン踏み倒してくるからアルバサのマナシステムほとんど活きてないよね
- 33二次元好きの匿名さん25/06/13(金) 11:48:44
- 34二次元好きの匿名さん25/06/13(金) 11:52:24
12枚を半端っていう人初めて見たわ
- 35二次元好きの匿名さん25/06/13(金) 11:55:22
このレスは削除されています
- 36二次元好きの匿名さん25/06/13(金) 12:03:06
ヴァンガのGゾーンが16枚だけどヴァンガは同名4枚までだから4×4か、遊戯王だと3×5で15枚
アルバサは同名3で13枚ってことは3×4の12枚に何か固定枠みたいな1枚が刺さってるのかな…… - 37二次元好きの匿名さん25/06/13(金) 12:07:07
- 38二次元好きの匿名さん25/06/13(金) 12:09:37
ハウンドドッグがもはや全身アライズハートなんだよな…
- 39二次元好きの匿名さん25/06/13(金) 12:13:31
遊戯王なら墓地メタ以外にも特殊召喚を出来なくするカードとかあったしハウンドも後々マイナーになるんじゃね
- 40二次元好きの匿名さん25/06/13(金) 12:25:30
想定されてるの今環境の遊戯王がもうちょっとスピード落ち着いたゲーム性になる事であって、過去環境を望んでるわけではなくね…?
- 41二次元好きの匿名さん25/06/13(金) 12:28:37
このレスは削除されています
- 42二次元好きの匿名さん25/06/13(金) 12:30:13
このレスは削除されています
- 43二次元好きの匿名さん25/06/13(金) 12:31:32
このレスは削除されています
- 44二次元好きの匿名さん25/06/13(金) 12:31:35
このレスは削除されています
- 45二次元好きの匿名さん25/06/13(金) 12:32:27
このレスは削除されています
- 46二次元好きの匿名さん25/06/13(金) 12:33:27
このレスは削除されています
- 47二次元好きの匿名さん25/06/13(金) 12:34:56
このレスは削除されています
- 48二次元好きの匿名さん25/06/13(金) 12:36:09
このレスは削除されています
- 49二次元好きの匿名さん25/06/13(金) 12:36:21
- 50二次元好きの匿名さん25/06/13(金) 12:37:21
このレスは削除されています
- 51二次元好きの匿名さん25/06/13(金) 12:39:04
このレスは削除されています
- 52二次元好きの匿名さん25/06/13(金) 12:40:44
漫画読んでるとアルバサ自体は全く面白そうに見えん
- 53二次元好きの匿名さん25/06/13(金) 12:41:00
- 54二次元好きの匿名さん25/06/13(金) 12:43:25
管理しろ管理、対立ってーか変な子が暴れてるだけだと思うぞコレ
- 55二次元好きの匿名さん25/06/13(金) 12:47:22
- 56二次元好きの匿名さん25/06/13(金) 12:50:16
正直違うゲーム2つは普通に荒れやすいから管理必須だ
- 57二次元好きの匿名さん25/06/13(金) 12:51:42
- 58二次元好きの匿名さん25/06/13(金) 13:08:41
なにこのスレAVエアプしかいないのかよ
語れないならしゃしゃり出てくんじゃねぇよ - 59二次元好きの匿名さん25/06/13(金) 13:09:15
46より43では
- 60二次元好きの匿名さん25/06/13(金) 13:11:59
このレスは削除されています
- 61二次元好きの匿名さん25/06/13(金) 13:13:03
- 62二次元好きの匿名さん25/06/13(金) 14:08:28
多様性があるのはゲームとしては健全、それはそれとしてメタ散りまくってメタビとかコントロールの一部は息してなさそう
- 63二次元好きの匿名さん25/06/13(金) 14:12:43
ここまで多様性があった環境って実際に存在するのかな?
というかTier1が7種類もあったらそれ本当にTier1なのか悩むな
Tier1の中だけで更にTier分けられそう - 64二次元好きの匿名さん25/06/13(金) 14:25:06
7種類言っても内3つは気炎だし2つは魔装だから実質4つくらいじゃね
四強環境とかなら他ゲーでも見た事ある - 65二次元好きの匿名さん25/06/13(金) 14:25:24
- 66二次元好きの匿名さん25/06/13(金) 14:39:52
ぶっちゃけTCGでTier表はあまり馴染みが無い
百分率の円グラフをよく見るわ - 67二次元好きの匿名さん25/06/13(金) 14:56:21
- 68二次元好きの匿名さん25/06/13(金) 15:08:34
そう聞くとぽむVSジュリってちゃんと2大最強のぶつかり合いなんだな
- 69二次元好きの匿名さん25/06/13(金) 15:19:09
カードゲームエアプのことに決まってるだろ文盲
- 70二次元好きの匿名さん25/06/13(金) 15:29:50
スレ画は現時点で設定考えてるテーマを一通り並べたかっただけでtier表としてはかなり段階を簡略化してると思う
あくまで初心者の風花への説明で使ってる図だし枠外の注釈からして現実的なtier表にするとtier2,3にあるテーマは欄外になっていそう - 71二次元好きの匿名さん25/06/13(金) 16:10:44
- 72二次元好きの匿名さん25/06/13(金) 16:13:46
つーかカードゲーム漫画として色んなデッキ出さないといけない事情が
現実のカードの環境にありがちな内容と違うってだけじゃないの?
これが現実のカード使った作品なら分かるけれど
モデルはあれど一応オリジナルって体なんだから気にするところじゃないと思う - 73二次元好きの匿名さん25/06/13(金) 16:17:53
- 74二次元好きの匿名さん25/06/13(金) 16:30:15
思ってたよりちゃんとしたデータ出てきちゃったから反論できね
- 75二次元好きの匿名さん25/06/13(金) 16:43:36
パクリ元の遊戯王の話はいいからアルバサの話しろよ…
基本コスト制のくせにニャンビーが0コス妨害なあたりバランスは多分そんなに取れてないと思う - 76二次元好きの匿名さん25/06/13(金) 16:44:08
AVはやるより見るほうが楽しそう
- 77二次元好きの匿名さん25/06/13(金) 16:45:17
- 78二次元好きの匿名さん25/06/13(金) 16:52:34
- 79二次元好きの匿名さん25/06/13(金) 16:58:37
- 80二次元好きの匿名さん25/06/13(金) 17:05:51
画力の問題なのかイラストから迫力を感じないぞ
結局ストーリーの話になるけどカードの描写にガチるんならもっと早くガチになっとくべきだった テコ入れと言われりゃそれまでだが - 81二次元好きの匿名さん25/06/13(金) 17:09:27
GS多いのもあって割と構築制限は緩そう
今思ったけど邪竜バサラでこっぴどく帰省された過去があるだろうに婆娑羅漢はまだtier3にいられるんだな - 82二次元好きの匿名さん25/06/13(金) 17:42:04
- 83二次元好きの匿名さん25/06/13(金) 18:10:11
- 84二次元好きの匿名さん25/06/13(金) 18:14:01
実際キャラ描写だけでカードの内容にはほとんど触れてない時点でそうだな
- 85二次元好きの匿名さん25/06/13(金) 18:20:03
かみあそびもうさぎもそれっぽい感じだけどカードゲーム概念の抽象化具合だとうさぎの方が噛み砕いてるなと思う
- 86二次元好きの匿名さん25/06/13(金) 18:36:52
他への反論は?
- 87二次元好きの匿名さん25/06/13(金) 18:39:21
うさぎの方はリアルACGも作中のと同じではないと言われてて作中のはMTGもどきな事くらいしか分からんくて実際ルールの解像度はアルバサ未満だからな
それでも盛り上げれてるのは凄いが - 88二次元好きの匿名さん25/06/13(金) 18:48:44
- 89二次元好きの匿名さん25/06/13(金) 18:51:26
うさぎは「ああこれギャザだろうな…」で大雑把に理解はできる
アルバサは変に捻った未知のルールなので最初は困惑する
遊びに真剣になってる奴らの魅力を描いてた前者と遊びごときに真剣になってる奴らを冷笑してた後者では見え方が違うのは当然だよ - 90二次元好きの匿名さん25/06/13(金) 19:10:49
原作のシナリオの細部と作画の画力が甘い
- 91二次元好きの匿名さん25/06/13(金) 20:22:03
遊戯王やデュエマってよりもバトスピみたいな自分の強い動き押し付ければ勝てるゲームだったりするのかな
メタカードも引っ掛からないデッキもいっぱいあるから何採用するか悩むみたいな - 92二次元好きの匿名さん25/06/13(金) 20:45:36
うさぎのそれっぽさは逆に説明しないからこそだと思う
細かい効果わかるとコスト論とか考えちゃうし
作中キャラはなれてる上に環境が固定されてるってことで説明とか出てくるのが最小限なの上手いなって - 93二次元好きの匿名さん25/06/13(金) 21:02:52
アルバサってどのくらいの立ち位置のタイトルなんだっけ?
いくらなんでもこれでメジャータイトルは無理だろ…ってデザインが割と頻繁に出てくるから個人的なイメージがZ/Xなんだけど - 94二次元好きの匿名さん25/06/13(金) 22:46:24
データは?
- 95二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 08:26:45
具体的なエビデンスは?妄想?
- 96二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 10:32:11
馬鹿だから分からないのかもしれないけどデータ出せって言われてただ文章つらつら書くだけじゃ何の意味も無いんだよ