物語が進むにつれ再評価された序盤の敵を挙げるスレ

  • 1二次元好きの匿名さん25/06/13(金) 13:57:32

    なにかいる?ちなみにスレ画は主人公にワンパンされた

  • 2二次元好きの匿名さん25/06/13(金) 14:25:36

    この手の話題の常連クヴァールさん
    序盤の噛ませかと思いきや大魔族からも一目を置かれ、人類が80年かけて培った魔法の弱点を寝起きで看破する化け物だった

  • 3二次元好きの匿名さん25/06/13(金) 14:27:34

    シンフォギアのフィーネとかそれかな
    1期のラスボスなのにやってることは4期までのラスボスよりやばいものをぶつけ合ってた

  • 4二次元好きの匿名さん25/06/13(金) 14:33:27

    灼眼のシャナのフリアグネ
    つくづく勝てたのは相性だったんだなと分かってくるやつ

  • 5二次元好きの匿名さん25/06/13(金) 14:47:17

    このレスは削除されています

  • 6二次元好きの匿名さん25/06/13(金) 14:53:34

    ワンピースのエネル

  • 7二次元好きの匿名さん25/06/13(金) 14:54:31

    >>6

    国一個掌握してるロギアとかあの時戦っていい相手じゃなさすぎる

  • 8二次元好きの匿名さん25/06/13(金) 15:49:47

    このレスは削除されています

  • 9二次元好きの匿名さん25/06/13(金) 15:54:05

    どうした1年も前のまとめ持ってきて

  • 10二次元好きの匿名さん25/06/13(金) 15:58:08

    >>8

    別に珍しくもないネタの再放送スレだろう

    嬉々として他所サイトのリンク貼らなくっても過去ログに似た内容のが沢山あるよ

  • 11二次元好きの匿名さん25/06/13(金) 16:10:10
  • 12二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 01:22:14

    ワンパンマン繫がりで言ったらゲロリバースだろ
    ボロス直属の部下最強だったとなるとS級数人がかりのメルザルガルド以上って相当じゃない?

  • 13二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 09:24:21

    マテリアルパズルのアビャクさん
    作者コメントでバカで間抜けじゃなかったら瞬殺できる実力とか、章ボス戦で同じ系統の能力者と回想されて株が上がったり

  • 14二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 11:10:24

    一話で主人公に負けたけどデュエルの度にそれなりにコストが重い切り札モンスターを様々な手段で召喚して技術が評価されルようになった

  • 15二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 13:50:17

    現在の契約者の暴れっぷり見る度に妖刀への理解が浅い内に倒せておいてよかった感が増す

  • 16二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 20:47:58

    ミスター味っ子2の磯島さん
    序盤に敗退したけど後付設定の恩恵を受けて「初代味皇から高い信頼を受け、その想像を超えた料理を作り出した」キャラとなる
    敗退した勝負でも磯島さん自体は料理の腕を振るっていないので最後まで実力は未知数のまま

  • 17二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 22:14:49

    月光条例の2巻に登場する金棒

    一撃で四国を破壊できるほど強く、あと2発攻撃が叩きこまれたら地球は氷河期になって人類は滅亡するとまで言われた
    ハッキリ言って現実世界に与えた影響はラスボス一派よりも悪質(ラスボス一派は現実世界ではなく創作世界を破壊しようとしたため)
    つーか恐らく数千万人くらい犠牲者が出ただろうにツクヨミは何してたんだろうね

  • 18二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 23:38:04

    一番初めの脳無だけどハイエンドシリーズが出てくるまでの脳無の中じゃトップクラス

  • 19二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 00:22:46

    >>18

    あの時点では轟が凍らせるかお茶子が空中浮遊させる以外1-Aが勝てる方法は無かっただろうな

    オールマイト並みのパワーじゃ瀬呂や峰田じゃとても拘束できまいし上鳴や芦戸の電気や酸もこの頃はそんなに強くなさそうだったしどうにもならん


    なんだよ気候が一撃で変わるパンチ(空想科学読本によればTNT爆薬160t相当の威力)に300回耐えるって…

  • 20二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 00:36:44

    >>17

    あれに対処できるレベルがツクヨミにあると思う・・・?

    たぶん最有力の長靴をはいた猫が相方なしなんで多分最強が金太郎とかそんくらい・・・

  • 21二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 01:48:47

    後々に強化系でも相当の上澄みだったと判明するライフルも対戦車バズーカも効かなかったウボォー


    …の体に傷を付けた陰獣の皆様方

    旅団のかませでしか無かったが、世界トップクラスのマフィアの親玉連中が見出した念能力者の集団なので弱いはずが無いという。シャルナークもちゃんと強いと明言してるし。

  • 22二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 01:54:29

    アニメありなら特撮も
    第一話の敵だったが、後日主人公の所属してる軍の本部を急襲した上に国家機密のアイテムを盗み出し逃走、それを追いかけて第一話に繋がる…というバックボーンが語られた
    まあはっきり言って第一話の時点で妙に強かったせいで、「なんかあるんじゃね?」とは言われてた

  • 23二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 02:02:42

    実際再登場したら強かった、俺ツインテールになりますのドラグギルディ
    主人公やラスボスと同種の能力持ち

  • 24二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 11:44:24

    ブラクロ一話の敵レブチ
    チュートリアルの噛ませかと思ったら再登場した時にサポートありきとは言え膨大な魔力を持つエルフを完封できる強い魔法だったのが分かった
    魔力の無いアスタは相性が悪すぎたな

  • 25二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 17:22:12

    「機動戦士ガンダム」第4話のガデム

    武器もないオンボロの型落ち機体で最新鋭機に乗った(後の史上最強)パイロットにわりと戦えたのは大快挙じゃなかろうか

  • 26二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 21:17:08

    『墓場鬼太郎』より水神様

    ゲゲゲの鬼太郎シリーズの中でも最初期(まだ雑誌連載すらされてなかった頃)の敵だが冗談抜きに鬼太郎シリーズの中でも五本の指に入る強さ

    ・全身が液体のため物理攻撃無効
    ・蒸発してもすぐに結露して寄り集まる(油で表面を覆うと蒸発して逃げられず焼け死ぬ)
    ・触れた物体を溶かして捕食
    ・丸まって飛行できる
    ・淡水・海水問わず合体していくらでも体積を増やせる

    いちおう痺れ薬などは効くが討伐するには至らず、上記の通り油で包んで焼くか、凍らせてコンクリートに混ぜ込む以外で倒す方法がない

  • 27二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 02:45:13

    >>21

    念能力者は全員銃弾なんて物ともしないと思ってたら普通に脅威だったね

    そう考えると銃弾10発に耐えれるダルツォルネもそこそこ実力者かな

  • 28二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 10:40:15

    >>24

    多分当たることができれば悪魔にも効果ありそうよね

  • 29二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 10:42:33

    >>3

    こういう二期想定してなかった系は一期で大体出し切ってるから後続の敵がショボく見えるのはある

  • 30二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 20:35:03

    >>7

    クロコダイルもそうだね

    後にドンドン設定が盛られて行って「オメエどんだけ油断してたんだ!?」となったが…

  • 31二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 20:38:40

    >>6含めてグランドライン前半大ボスどいつもこいつも適正レベルが新世界レベルのやつばかりな気がする

    ルフィ達が強くなった分相対的に新世界のほうが適正レベルで攻略できてるまであるかも四皇除けば

  • 32二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 23:23:45

    >>31

    東の海だとルフィ達が本気出せない展開も多かったのでクロコダイル〜青雉あたりでレベルが跳ね上がった感ある

    この手の話だとシャンクス相手に出し抜いたせいでインフレの度にセットで格の上がるヒグマが面白い

  • 33二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 03:08:28

    仮面ライダー剣の伊坂ことピーコックアンデッド
    洗脳能力でライダーシステム作らせてたけど立ち回りを考えると明らかに今回の戦いの異常に気付いてる
    洗脳だけじゃなく戦闘能力も高いので橘さんが覚醒して本当に良かった

  • 34二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 10:40:47

    >>33

    始のことカリス呼びしてたけどあえて呼んでただけでジョーカーの正体にも気づいてたかもな

    ダイヤのKと同じように明確に今のバトルファイトの状況把握したうえで勝ちにきてた強敵だったわ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています