禪院家には落ちこぼれがおるんやって

  • 1二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 18:53:23

    どんな惨めな顔しとんのやろ→顔を見に走る
    五条悟が高専に行くと知る→間近で儀式を見る
    後継者伏黒!?→家から渋谷までダッシュ
    呪霊として蘇る→真希ちゃん殺しに直行や!

    改めて考えると結構な思い立ったらすぐ行動タイプだなコイツ

  • 2二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 18:54:34

    フッ軽直哉

  • 3二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 18:54:40

    このレスは削除されています

  • 4二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 18:55:57

    このレスは削除されています

  • 5二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 18:55:58

    >>3

    乗っ取り失敗してて草

  • 6二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 18:56:18

    >>3

  • 7二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 18:58:01

    恐らく自分の術式使ってダッシュで渋谷に走ってるの好き

  • 8二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 18:58:54

    乗っ取りとかしようとするやつてやっぱタフカテ民なんだ
    でも直哉よりトロくさいわ

  • 9二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 19:03:01

    スレ画の頃既に才能アリ判定されてる生意気なガキっぽいし当主の実子だしやろうと思い立った事を邪魔されたり強く咎められたりする事なく実行し慣れてる人間という感じがする
    強者のフッ軽感というか

  • 10二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 19:16:07

    本人が思い立ったらすぐ動く性格な上に術式も五条の次で速度出せる奴だからフットワーク軽いどころの話じゃないよね

  • 11二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 19:19:26

    このレスは削除されています

  • 12二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 19:19:41

    このレスは削除されています

  • 13二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 19:21:08

    直毘人位の年になったら意外と大人しくなるかもしれん

  • 14二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 19:22:23

    このレスは削除されています

  • 15二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 19:24:34

    これ話の流れで直哉は相伝だし天才!さらに比べて甚爾は〜みたいな会話があったと考えると味わい深い

  • 16二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 19:27:21

    そういや直哉ラフ画で高専に行く五条を何とも言えない顔で見てたけど何考えてたんだろ
    この頃から強さは認めてたのか

  • 17二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 20:41:49

    このレスは削除されています

  • 18二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 20:43:27

    甚爾君も面白半分で見に行ってるから禪院家の性だと思った

  • 19二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 20:46:28

    >>16

    当主になるくせに高専とかしょうもないとこいくんや…とか

  • 20二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 20:50:09

    このレスは削除されています

  • 21二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 05:28:40

    >>18

    確かにこのシーンノリが似てるな

    まぁ対象がパンダ(動物)以上にレアな存在と思うといっぺん見に行ってみるかってなるのも分かるけど

  • 22二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 05:52:51

    そういう意味で、強者に一瞥された甚爾と目もくれられなかった直哉とっていう差があんだな...

    即行動できるタイプじゃないとすぐ死にそうではあるよね、呪術師って
    ちょっと考えたその時間が命取りかもしれんし、そう考えたらあまりにも呪術師に向いてる

  • 23二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 12:15:31

    思いついたら即やれる人いいよな

  • 24二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 12:42:51

    >>18

    この二つって時期的にはそんなに変わらんのかね

  • 25二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 13:25:19

    >>22

    >一瞥された甚爾と目もくれられなかった直哉

    言われてみたらそうだ

    意図的に描かれてるかはともかく同じように目元のアップが並ぶとその印象が強くなって面白いな

  • 26二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 13:30:36

    対比と言われればそう見えるな

  • 27二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 13:49:54

    1対1でプライベートで会ったのと儀式の主役と観客その1の立場で会ったのを一緒にするのもなあ

  • 28二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 13:54:55

    >>27

    五条に見られた甚爾と甚爾に見られなかった直哉の話では

  • 29二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 13:56:52

    >>28

    儀式真っ最中ならパパ黒いたとしても見ないと思う

  • 30二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 13:58:45

    別にそんなに引っかかるような流れでもなくない?
    こうやって見てるとノリで見物に行ったの似てるしその後の描かれ方がちょっと差あって面白いねくらいの話してるだけやん

  • 31二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 14:01:18

    >>29

    直哉を見なかったババ黒が儀式の最中だったわけでもないのに儀式の最中の五条がパパ黒見ないだろうことになんの意味が…

  • 32二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 18:07:05

    すべてを与えられていたかつてのあの日って煽り文いいね

  • 33二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 18:22:43

    まあ(自分を馬鹿にして面白がって見に来た)子供の直哉と
    (フィジギフとしてわりともう完成されてた)大人の甚爾では強さに差があって当然なので
    見に来られた側からの態度も違うでしょうよ(当時の甚爾は禅院家の奴ら全員嫌いだろうしなわざと無視してる可能性ある)

  • 34二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 21:20:05

    ...強さとか関係なしに
    茶化しに見に行った強者に一瞥もされない直哉
    面白半分で見に行った強者に一瞥された甚爾
    っていう対比が際立つ構図だよねってだけの話であって。
    禪院だから視界に入れられなくて当然とか年齢で強さがどうという話ではない。

  • 35二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 02:31:37

    >>34

    その構図の画を基にこの時どう思ってたんだろとか何故こういう態度だったんだろ?

    とか想像しただけなんだが…ダメなのか?

  • 36二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 03:15:01

    細かいことだけど直哉がこんな小さい頃から「微塵もない」ことを「1ミリもない」っていう言い回しが存在したのか
    ここ数年でやたら聞くようになった言い回しなんだが自分が知らなかっただけで昔からあったのかな

  • 37二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 04:11:20

    その行動力で外のことを何故覚え無かったか…

  • 38二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 05:23:30

    強さがあればそれだけで保証される人生がその強さの基準にはブレがありましたでは納得しなかったんだな直哉

  • 39二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 10:50:43

    強さには真摯だよね

  • 40二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 20:11:36

    性格がドブカスだっただけで…

  • 41二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 20:16:40

    改めて見ると伏黒・真希・真衣に顔似てるな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています