ロックデッキって回すのも対処するのも大変そうだが

  • 1二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 10:25:29

    握ってて楽しい?

  • 2二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 10:28:06

    相手の苦しむ顔見てニチャニチャするために握ってそう

  • 3二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 10:30:15

    過程が辛い分ロック完成した時の脳汁が生き甲斐

  • 4二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 10:30:25

    ユキさんの冬眠コンの推定元ネタじゃん

  • 5二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 10:37:54

    なお冬将軍にあたるクリーチャーもいないから本当に地味なロック

  • 6二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 10:42:16

    ロックって基本的に単体じゃ機能しないし維持する為に工夫を要するから本質的にはコンボデッキと同じなんで楽しみ方もそれに近い

  • 7二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 11:02:26

    ロック握ったことないから分からん

  • 8二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 11:05:43

    スタンダードでは作れないよね

  • 9二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 11:18:40

    他の好きなデッキ握ると何もできずに轢き殺されるから「お前も何もできない苦しみを味わえ~」って思いながら回してるよ

  • 10二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 11:19:28

    面白いし愛用家も多いからかつて基本セットの常連だったのじゃ…

  • 11二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 11:20:56

    苦しめたかったが殺したくなかったの精神で長く相手を苦しめたいぞ
    だからサレンダーしないで…

  • 12二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 11:37:14

    何もさせないのが嫌われる要因とは言うが今の4ターンとかに決着つける赤とかも何もさせてないと言う点ではある意味ロック

  • 13二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 11:53:10

    コンボデッキとそう大差は無いがまぁ万に一つ勝ち目があるか?って気にさせるのとさぱっと介錯してくれる点は明確に違うか
    ただ大会的には同じ机の人達から顰蹙買うのもあって収録そのものが無くなって行ったのかもしれんなー

  • 14二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 11:54:08

    >>13

    まぁ競技時間かかりすぎるのはねー

  • 15二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 11:55:59

    >>10

    いつの時代ですかおじいちゃん

  • 16二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 11:57:50

    統率者だとシナジー色々組み合わせ過ぎてターン内にごちゃごちゃ挙動しまくってる人見ると申し訳無いが正直ロック相手にしてるのと本質的にそんな変わらん気がする

  • 17二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 15:03:12

    >>16

    回すのが難しいのと試合時間的にはそうだけど若干話しが違う

  • 18二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 19:50:40

    サーガ・マスクス時代とかいうエキスパンションに多色土地が一枚も無い上に、大量のマナブーストと大量のマナ・ロックカードが跋扈してたヤバイ時代、過去の遺物をポンポン再録しまくるモダホラも流石にこの辺りのカードには殆ど手を付けてない

  • 19二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 20:56:55

    別に当時ロックなんてよくあるデッキタイプの一つでしかないしヤバくもなんとも無い件

  • 20二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 21:08:50

    なぜ現代スタンでデッキ組めないように調整されてるかと考えれば答えが出ますね

  • 21二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 21:15:16

    とは言えスタンに当たり前に存在してた時代が絶対的につまらないかと言われたらそんな事は無いと思うので一概に言えない(大会運営的な事情はともかくとして)

  • 22二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 21:15:32

    対立は面白かったな

  • 23二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 21:16:20

    >>22

    リス対立とかのイメージがつよい

  • 24二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 21:18:35

    ちなみにウィンターオーブは一時期クロパもあったんだけど、あれも面白かったなあ

  • 25二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 22:14:10

    ウルザ期は瞬殺コンボデッキもわんさかいたからロックなんてまともな方やぞ

  • 26二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 22:35:53

    MtGの現スタンのロックカードってこんな感じで良いのかな?

    真昼の決闘|カードギャラリー|マジック:ザ・ギャザリング 日本公式ウェブサイト世界中で5千万人を超えるプレイヤーとファンを持つ世界最高の戦略トレーディングカードゲーム、マジック:ザ・ギャザリングの日本公式ウェブサイト。mtg-jp.com
    鳴り渡る龍哮の征服者|カードギャラリー|マジック:ザ・ギャザリング 日本公式ウェブサイト世界中で5千万人を超えるプレイヤーとファンを持つ世界最高の戦略トレーディングカードゲーム、マジック:ザ・ギャザリングの日本公式ウェブサイト。mtg-jp.com
    災厄の痕跡|カードギャラリー|マジック:ザ・ギャザリング 日本公式ウェブサイト世界中で5千万人を超えるプレイヤーとファンを持つ世界最高の戦略トレーディングカードゲーム、マジック:ザ・ギャザリングの日本公式ウェブサイト。mtg-jp.com
    機械の母、エリシュ・ノーン|カードギャラリー|マジック:ザ・ギャザリング 日本公式ウェブサイト世界中で5千万人を超えるプレイヤーとファンを持つ世界最高の戦略トレーディングカードゲーム、マジック:ザ・ギャザリングの日本公式ウェブサイト。mtg-jp.com
    魂なき看守|カードギャラリー|マジック:ザ・ギャザリング 日本公式ウェブサイト世界中で5千万人を超えるプレイヤーとファンを持つ世界最高の戦略トレーディングカードゲーム、マジック:ザ・ギャザリングの日本公式ウェブサイト。mtg-jp.com
  • 27二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 22:57:15

    >>25

    瞬殺コンボが幅を利かせてたのはどちらかと言えばテンペスト期の方なのよ

    マスクス期でもっとも強かったコンボデッキは補充で、これはスピードよりも制圧力に特化したデッキだった。これに立ち向かうべく開発されたのが圧倒的なマナ加速からマナロックで締め上げるトリニティだった。

    さらに言えばこの時代はロック「デッキ」というよりもロック「カード」が強かったんだ。リシャポは積んでないデッキの方が少なかったし、ワイヤーも色んなデッキが使ってた。色別だと赤からはワイルドファイヤが、緑からはすき込みが飛んできた。青は対立もあったしライジングウォーターはアグロでも使われた、土地破壊デッキの代名詞ポンザの全盛期もこの頃。ついでにコンボデッキサイドの補充も盤面ロックからフィニッシュするデッキという始末だったんだ。

  • 28二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 23:23:20

    ターボステイシスみたいな半ロック状態を維持し続けるデッキはやってて楽しい

  • 29二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 23:29:47

    単純に現状要らねぇって人が多いのと、大会イベント運営の邪魔ってなっただけ
    楽しいって人がいるのは当然だけどだからと言って当分復権はなさそう

  • 30二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 23:31:13

    現役バリバリのロックカードです♥

  • 31二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 23:35:28

    どのラインをロックと言うかってのもあるわなあ

  • 32二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 23:52:49

    土地を基本に永続的に全体拘束するカードをロックと思ってたな
    リシャポや略奪みたいな単体への制限や除去は入らなくてモートみたいなクリーチャーのみへの制限も入らないイメージ
    使いまわし手段の無いワイヤーやオーブ抜きの対立も言う程ロックか?って感じする

  • 33二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 00:05:33

    るつぼ+不毛+3玉はロックで良いと思う

  • 34二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 01:10:58

    MTGに限らないけどロックデッキが一番好き
    相手のどうにか打開しようとする足掻きを見るのが醍醐味に思う
    打開を潰して完全に封殺するのもいいが
    相手の打開が通ってやられたーってなるのも楽しい

  • 35二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 09:13:49

    血染めの月はロックカード?

  • 36二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 15:41:10

    >>35

    でいいんじゃね?

    基本でない土地全滅するし

  • 37二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 15:55:34

    赤デッキにとってはロックでもなんでもないってことないしな
    赤でも特殊地形は使うし

  • 38二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 22:45:30

    ランタンコンすき

  • 39二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 22:56:46

    ランタンはかなり正統派のロックデッキだった気がする

  • 40二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 22:59:41

    >>8

    まあ土地破壊と一緒で愛好家がいるのは否定しないが明らかに一般受けが悪くて人離れを起こす要因なので…

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています