- 1二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 13:06:02
- 2二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 13:12:01
- 3二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 13:14:06
マナ加速するという事はそのターンのテンポを失うということでもあるからそのゲームのアグロとの相性次第なところはある
ランプが強いときはアグロが泣いてる感じする - 4二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 13:18:08
ランプが強すぎるって環境あんま見ないから開発は多少抑え目でいこうという方針はあるのかも
- 5二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 13:18:58
ランプデッキはマナ加速+ミニオンで手札がカツカツってリスクが前提だから
強いドローカードもらうとすぐぶっ壊れるよね - 6二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 13:22:03
でも豆の木(最強ドロソ)置いて3ターン目にホーンウッド(ランプ)置く最強ムーブしてるはずなのにイゼット果敢には殴り殺されるからなぁ……
- 7二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 13:23:37
ウーロというランプの足の遅さとリソース確保を同時に補うバケモノ
- 8二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 13:25:13
dcgだと2マナのマナ加速が強過ぎて処されるあたりに
デュエマやMTGみたいな手札からマナに行くゲームと無からマナに行くゲームの差を感じる - 9二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 13:27:10
MtGでも成長のらせんは処されたんだよなぁ
- 10二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 13:34:14
ランプデッキはマナ加速と高コストフィニッシャーの両方を揃える必要があるという点でコンボデッキに似た側面を持つと言われたりする
だからマナ加速と高コストフィニッシャーとドローを1枚でこなせるカードなんて存在してちゃいけないんですね - 11二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 13:36:40
失礼な、延命もできるぞ
- 12二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 13:38:14
- 13二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 13:45:02
このレスは削除されています
- 14二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 13:49:38
そういえばハースやシャドバの2マナ加速も条件付きドロー付いてたな
- 15二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 13:51:17
可愛そうだけどデカブツ弱くするのが無難よね
MTGの場合色足してDCGでいう他職カード使うのそこまできつくないからそれも難しいけど - 16二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 14:08:50
このレスは削除されています
- 17二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 14:31:02
ゲームによるのかもしれないけどデュエマとかだとハンデスにも弱いよなランプ
まあハンデスにトップ解決って手段も持つのもランプだけど - 18二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 14:33:44
相応のデメリットを持たせればいいのに
それをやりたがらんのが問題
そしてエルドラージみたいに世界観も競技バランスもぶち壊す要素で公式はもう調整なんてする気がないだろ - 19二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 14:42:41
とにかくランプはトップ勝負の質が高いようで後半に加速要員を引いてしまう危険性も妊むデッキなんだ
- 20二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 14:48:41
ランプは延命するか後の布石を撃つかの択選びにプレイングが出る感じの調整にできれば理想的なんだけどそれってランプデッキ以外の環境デッキの性質によっても左右される部分だからカードデザイン難しいんだろうね
- 21二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 14:49:45
- 22二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 15:05:33
ランプはデッキ構築のバランスが大事なんだけど、それでも手札事故喰らうとアバーなる
- 23二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 15:15:10
シャドバとかランプ出来るクラスの高コストカードは
ランプ分を考慮して弱くするとか本末転倒な自体になってたな
結果小型大量展開するとかコスト踏み倒すとか変な方向に進化してた - 24二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 15:17:58
シャドバは続編であのカード強すぎましたねで3コスにされたもよう
- 25二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 15:20:50
まずランプだろうがそうじゃなかろうが
そもそもカードゲームの調整が難しいんじゃないでしょうか - 26二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 15:32:20
シャドバはなんでフェアリーライフをニュートラルにしなかったの?
- 27二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 15:59:03
このレスは削除されています
- 28二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 16:00:25
- 29二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 16:18:55
水竜神の巫女は上から取れないスタッツに5→7にジャンプできてそれまでに失ったライフの回復までできたからな
当時はマジで最強だった - 30二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 16:34:58
- 31二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 16:36:39
- 32二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 00:59:23
「当初定義した理念としては特定色に根差してたり偏ってるけど、実際は客層の大多数がやりたがっている&他のやられ方に比べればやられても比較的アンフェアや損失を感じにくい(と思われている)ので、何かしらの形で広汎に割り振ろうとされる役割」みたいなのが往々にして見られる気はする
割合どこでもなのはドローやドラゴン、環境・ゲーム性の偏りによって求められうるのは打ち消しとかアグロとか
ランプも多分かなり求められる側 - 33二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 01:33:27
デュエマのステゴロってランプデッキの札としてはかなり理想的…?
下面は初動と墓地メタ、デッキ修復手段を兼ねるし
上面は除去もできる、マナと手札を整えられてチェンジ元や侵略元にもなる - 34二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 06:41:25
- 35二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 09:34:06
ぶっちゃけランプして大型出すよりランプしてドロソ回してデッキ回す方が強いことが多々ある
- 36二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 18:40:51
基本土地以外も持ってこれるのやはい
- 37二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 19:33:37
マナ制のあるゲーム特有の感覚よね